HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
- Kマウントデジタル一眼カメラ用のレンズとして、より高性能を追求した「 ★(スター)」シリーズの大口径望遠ズームレンズ。
- 焦点距離70〜200mmの全域で開放F値2.8を実現。防じん・防滴構造の採用により、アウトドア環境下での信頼性、耐久性を高めている。
- 「エアロ・ブライト・コーティングII」「HDコーティング」により、逆光でもゴーストやフレアの発生を抑え、クリアでコントラストの高い像が得られる。
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWペンタックス
最安価格(税込):¥176,800
(前週比:-2,591円↓)
発売日:2016年 3月18日



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
このレンズに手振れ防止が付いてないとすれば、発売されるフルサイズ機には、当然ボディ内手振れ防止機能が付いているという事なんでしょうね。。。?? いずれわかる事なんでしょうが、、
書込番号:18573258
6点

ボディ内に手ブレ補正は付くでしょうけど、
仮に付かないとしてしても、レンズに内蔵はしないと思いますよ。
書込番号:18573343
0点

モックアップにおいても、正面左下の四角い窪みがSR付であることを物語っていますね。
書込番号:18573366
6点

自然豊かさん こんにちは。
そういうことだと思います。
このレンズこのクラスこの価格でスーパーEDガラスを2枚も使用とは凄いレンズかもと思います。
書込番号:18573459
11点

さすらいの「M」さん、それは既に分かっている事ですので。。。
ronjinさん、そう言えばそんなコメント、どこかで沢山見たように思います。
写歴40年さん、四月の販売開始で、値段がどの程度まで下がってくるのか、非常に
待ち遠しい限りです。 只、重そうですね。。。
じじかめさん、メーカーに聞いたところで、素直に教えてくれるとは到底思えません。
販売時期さえ決まっていないんですから、、、
皆さんには、まとめての返答になりますが、ありがとうございました。 ペンタのフルサイズ
販売開始は楽しみなんだけど、他社よりも重いと購入悩んでしまいますね。
書込番号:18573942
0点

魅力的だけど、高過ぎ重すぎで買えません〜。
値段はコツコツ貯めればなんとかなるかもですが、ちょっと重すぎで使う気になりません。
せっかく楽しみにしていたレンズなんですがね〜。
書込番号:18575562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前玉の径に対して鏡筒が太く見えるので、レンズ内手ブレ補正? と楽観してます〜
更に、「爆速AFのおかげで、最初の親指AFで食いつかせてしまえば、他社に遜色無い追従性♪」
などと妄想してます〜
楽しみですよね♪
書込番号:18575674
3点

>レンズ内手ブレ補正
メーカーのプレスリリースあった、現状では、
仕様、デザインなどは予告なく変更する場合があったとしても、
まず、あり得ないでしょう。
仮に、レンズ内補正であれば、
レンズ名称の最後に、
SR表記が付きます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/645/macro/hdpentax-d-fa645-macro-90/
書込番号:18575708
1点

待てば海路の日和あり
書込番号:18575897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズ発表から一ヶ月が経過したので、
そろそろ新しい情報が欲しいですね。
大三元の残り2本も気になります(笑)
書込番号:18575906
3点

しんちゃんののすけさん>> これで、ボディにも目新しさが無ければ、他社への乗り換えも検討しないと
武田のおじさん>>>私も楽しみにしておりました。良いレンズなんでしょうから、最終的には買ってしまう
でしょうけど。。。逆光撮りが好きなんです。
★50-135mm 16-50mmはゴーストが出やすいですから、、、
神父村さん>>> 1641091さんも書いておられる通り手振れ補正は、商品スペックには付いておりません。
1641091さん>>> ペンタは手振れ補正のレンズを作る技術が無かったりして、、、??
☆M6☆さん>>>気長に待つしかないですかね。あれこれ想像している時間が楽しいのかも。。。
dottenさん>>> 明るめの単焦点広角も欲しいです。
皆さん、コメントありがとうございました。
書込番号:18576234
1点

勘違いさせてしまいましたが、
レンズに付けることと、カメラに付けることを、切り離して話しています。
レンズ性能を考えると、無い が良いが、利便性を考えると 有り が良い。
カメラにSR付けたら レンズに無いのは 不便ではない。
では、カメラにSRなくても、レンズに付けるべきか?
レンズに補正機構を付けると便利ではあるけど、心配事が増えるし、
何よりも、造ったことがなければ信頼性が担保し難い。
特許云々もあるし。
もしレンズ内に付けるなら、最初は普及型レンズから実験すべきです。
書込番号:18576272
1点

>1641091さんも書いておられる通り手振れ補正は、商品スペックには付いておりません。
そうでしたか。200mm位だと、付いていた方がクラクラしなくて便利ですよね…
後発の上、動体AFで評判の良くないペンタとしては、
「光学的に不利な手ブレ補正を降ろしてでも究極の写りを!」という事なのでしょうか?
「いや〜 デカくて太くて重くてレンズ内補正も無いだけあって、驚異的な写りだね!」
となると良いですね〜
個人的には、食い付きに貢献するAF速度が、一番欲しいです!
書込番号:18576566
3点

>自然豊かさん、
Goodアンサー、
ありがとうございました。
>1641091さん>>> ペンタは手振れ補正の
レンズを作る技術が無かったりして、、、??
カキコしたリンク先をご覧になれば、
作る技術は、有してることは、
お判りになると思います。
>レンズに補正機構を付けると
レンズが1枚余分に入るので、
仮に、設定OFFにしても、
光学上不利になるでしょうね。
300mmを超える望遠になると、
レンズ内の方が、
ファインダーも見やすくなり、
像が揺れない分、AFにも有利でしょうね。
レリーズ前とレリーズ時とで、
動作量を変えたり、
流し撮り(横)に対応したりと、
レンズ内の方が、いろいろと
補正値の変化ができるようです。
蛇足ですが、
もし、レンズ内になれば、
もっと高額で、デカい、重いレンズになります。
ペンタでは、他社の位相プレネルレンズような
ものは出ないのでしょうかね。
書込番号:18577577
3点

>位相プレネルレンズ
位相フレネル(PF)
です。
書込番号:18577673
1点

>食い付きに貢献するAF速度が、一番欲しいです
レンズ、ボディの両方で決まってきますので、
向上するかと思いますが、
このレンズに高額投資より、
多マウントに行かれたが、
多分、すっきりしますよ。
35mm判も含め、
より、風景等の静止画像に向くのが、
ペンタだと・・・・
以下のインタビューやコメントをから、
察しがつくと思われます。
http://digicame-info.com/2015/03/post-696.html
書込番号:18577713
1点

>ペンタでは、他社の位相フレネルようなものは出ないのでしょうかね。
同感です!
>このレンズに高額投資より、 多マウントに行かれたが、多分、すっきりしますよ。
私の場合このレンズの良し悪しが、ペンタ一本化のキッカケになりそうです。
70D+70-200F4LISを追加して3ヵ月ですが、この時期(花)になると不満が…
ピントの山が全然解らないし、空の発色が…(WBを弄れば良いのでしょうけど…)
ローアングルでのバリアン+デュアルピクセルCMOS AFがキメテだったのですが、
シベの解像を重視するならニコンの方が良かったのかも…
ワンコが走り回れる出先には、最近、70D+70-200F4LIS & K-3+DA★200 で練習しています。
K-3では手前に全速で迫るワンコで練習する気になれなかったのですが、
70Dの挙動と比較しながら手本にすると、楽しく練習出来ます♪ でも、邪魔…(笑)
1年間使い倒した後に「D7100次期型も1年間試したいな♪」と思っていたのですが、
バリアンが付かなかったので… 「D750?」 う〜ん…
そんな時、他社に迫る動体AFの中望遠が出てくれれば、他社は売り払って1本化するのですが…
ペンタは花撮りに優れたレンズが沢山あるので、ペンタ2台はすっごく楽♪
フルサイズ追加の時期が、ぐ〜んと早まるのになぁ〜
私の場合はマウント替えが苦にならない(ペンタ無しはありえないけど、レンズ20本弱売却して損益トントン)
のですが、意を決してペンタから他社に一本化する方は、花や風景でのトレードオフを気にされた方が…
私と同じ嗜好の方がおられれば、最短撮影距離1.2mのこのレンズ、期待大だと思います♪
書込番号:18578063
2点

>マウント替えが苦にならない
(ペンタ無しはありえないけど・・・・
私もそんな感じですが・・・
AF-S 300mm f/4E PF ED VR+1.4×V追加で、
DA☆300の出番が、少なくなったのが現状です。
スペック、価格帯からして、
折り紙の付きのレンズになりそうですが、
ボディまで視野に入れると・・・・50万弱?(-_-メ)
まずは、35mm判ボディが、先でしょうね。
ボディの出来の方が、気になります。
書込番号:18578432
2点

>最短撮影距離1.2mのこのレンズ、期待大だと
最短撮影距離:1.2m
最大撮影倍率:0.13倍
1.2mの期待は、出来無いかと・・・・
1.2mまで寄れても、
撮影倍率は、0.13倍なので、
近撮、ナンチャッテマクロには、
不向きだと思います。
よくある、寄れば、200mm相当に、
ならないスペックだと・・・・
HD-D FA 150-450mmの方が、好いですね。
一例として、
寄っても、大きく撮れない、
FA 31o Limより、
さらに数値は劣ります。
FA 31o Lim
最短撮影距離:0.3m
最大撮影倍率:0.16倍
DA☆300o
最短撮影距離:1.4m
最大撮影倍率:0.24倍
HD-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
最短撮影距離:2m
最大撮影倍率:0.22倍
書込番号:18578641
2点

>AF-S 300mm f/4E PF ED VR+1.4×V追加で、 DA☆300の出番が、少なくなったのが
そうでしたか… 参考になります!
実は昨日、酔っぱらってDA★300に入札してました(笑)
私の最低限の自制心で、「へたれワンコを撮るには長い!」と自問自答し落札しませんでしたが…
1641091さんの、2マウントならでは比較と、条件を揃えた的確なコメント、いつもとても参考になります♪
Usを手放して70Dに入れ替える最期の一押しも、1641091さんのスタンスの影響が大きいです〜
これからもコメント、楽しみにしています♪
>1.2mまで寄れても、撮影倍率は、0.13倍なので、
そうなんですよね〜 EF70-200F2.8ISUは0.21倍なんですよね。
ただ、DA★200は背景を水彩風に溶かしたい時に使い、A50macroとDFA100WR同伴の事が多く、
DA★50-135も0.17倍ですが花撮りに結構使っていたので、構図次第で使えると思っています。
主体が手前の場合、寄れると背景までの距離が長くとれますので。
A2X-LとA1.4XLを持っているのでDA★200は、最短撮影距離はそのままに拡大できて重宝なのですが、
このレンズには使えないんだろうなぁ〜 FA★80-200も適合外だったし…
うっかり、使えるような設計になって無いかな?(笑)
>HD-D FA 150-450mmの方が、好いですね。
そうかも知れないですね〜
ワンコがモウロクして走れなくなった時は、買っちゃうかも?
単身で鳥や飛行機を撮りに行けるようになったら、我慢出来なさそうです〜
書込番号:18579092
2点

>うっかり、使えるような設計に
AFで使えるかと言うことと思いますが、
一般的に、
ボディ側のAFユニット性能と
合成F値に依存します。
ペンタの場合、
F5.6ぐらいが限度のようですので、
HD-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWが、
35mm判でも使えそうな噂もあるので、
使えそうな気がしますね。
A2X-LとA1.4XL共に所有してますが、
DA☆200mmに特化したテレコンで、
前部レンズが、飛び出した形状なので、
装着レンズの後ろ玉と干渉する率が高いですね。
DA☆300mmにも、NGですね。
>>AF-S 300mm f/4E PF ED VR+1.4×V追加
軽量、コンパクトで扱い易くなります。
チョコチョコ動く小鳥の歩留まりもよいです。
他機種になりますが、
ご参考程度に・・・・・
書込番号:18579741
1点

最大撮影倍率:0.13倍 は見落としてました(^^ゞ
このレンズは開放からシャープな描写のようですから、開放で柔らかい表現が使えるDA★200との使い分けを楽しみにしています。
エアロブライトコーティングUやHDコーティング等を駆使したこのレンズ、他の70-200との比較がとても楽しみです。
書込番号:18580044
2点

あちゃ〜amazonの発売日が8/31に延期されてる・・・いつの間に(笑)
書込番号:18659422
0点

150-450はAmazon で7月30日予定になった後4月17日発売日決定となったので、70ー200ももうすぐ発売日決定かも
書込番号:18660189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ronjinさん
それは有益な情報です。
5ヶ月も先なら、150-450で少し遊んでみようかと思ってましたが、
また急変して4月末とかになったりしたら大変でした(笑)
そもそもメーカー以外の表記を信じ切るのは危険ですね^^;
書込番号:18660340
0点

>70ー200ももうすぐ発売日決定かも
「HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」は、
予定している性能と品質を確保するにあたり、
開発にさらなる時間を有しています。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150327_007155.html
書込番号:18660347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 20:01:11 |
![]() ![]() |
15 | 2022/10/13 16:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/10 17:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/14 16:27:49 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/24 22:11:05 |
![]() ![]() |
41 | 2018/08/08 10:02:57 |
![]() ![]() |
16 | 2018/02/18 13:57:30 |
![]() ![]() |
16 | 2017/09/09 19:51:03 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/30 7:02:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/11/28 22:49:42 |
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」のクチコミを見る(全 465件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





