HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
- Kマウントデジタル一眼カメラ用のレンズとして、より高性能を追求した「 ★(スター)」シリーズの大口径望遠ズームレンズ。
- 焦点距離70〜200mmの全域で開放F値2.8を実現。防じん・防滴構造の採用により、アウトドア環境下での信頼性、耐久性を高めている。
- 「エアロ・ブライト・コーティングII」「HDコーティング」により、逆光でもゴーストやフレアの発生を抑え、クリアでコントラストの高い像が得られる。
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWペンタックス
最安価格(税込):¥176,800
(前週比:-2,591円↓)
発売日:2016年 3月18日



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
こんにちは、The 1stさん
超遅レスですので解決済みだとは思いますが、DFAスター70−200o購入しましたのでテストした結果を報告します。
当然ながらDFAの方が描写は上です。
特に200oで絞ったときは差が付きます。
広角側や絞り開放だとあまり違わないという結果でした。
ただ今日は風が強くて、撮った山はもっと強かったでしょうから木々は解像しません。
天気が良くて無風の日にやればいいのですが、この時期はなかなかないですね。
撮影データは次の通りです。
カメラ:K-1
AVモード、-0.7補正、ISO100、WB太陽光、カスタムイメージ風景、SRオフ、三脚+レリーズ使用、ライブビュー拡大でMF
続きます
書込番号:23801396
5点

続いてF5.6での撮影結果です。
K-70でも撮影し、DA55−300oPLMと比べてみました。
200oF5.6で見比べるとDFAスターが一番ですが、条件によっては違いが判りません。
今回80o、100o、200oで、それぞれ絞り開放、F5.6、F11で撮りましたが、全部アップするのは大変なので違いがわかりやすいものに絞らせていただきました。
FAスターも大きく重いですけど、DFAスターは全体に太くてさらに重い。
持ちづらくて装着時に落としやしないかひやひやでした。
三脚座もデカくて、私はアルカスイスのクイックリリースプレート付けてるのですが、これが8,000円もしてビックリ。
高いレンズなので仕方ないですけどね。
AFは静かで速く、ここははっきりとFAスターとの違いを実感できます。
ただDA55−300oPLMほど速くはありません。
まあ価格だけの価値はあるかと聞かれれば、ないですね。
FAスターの中古やDA55−300oPLMの新品が5万程度ですから、4倍よくなるわけではない。
ただ高価なものとはそういうもので、そのわずかな差にお金を出すものです。
私はフルサイズ対応F2.8とAF速度が必要だから買いましたが、たいていはK-70+DA55−300oPLMで十分ではあります。
B級梱包品でよければムラウチで186,899円です。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023088848/
撮影条件がいい日にさらにテストしたいと思いますので、こんな画像を見たいというのがあればおっしゃってください。
今の時期は曇ってるか、晴れると風が強いので、来年になってしまうかもしれません。
書込番号:23801492
3点

>たいくつな午後さん
待っていました。ありがとうございます。 FA☆ズーム80-200mmF2.8ED[IF]は現在でも所持しており、どれだけ進歩しているのか気になった次第です。銀塩時代のレンズ描写が最新コーティングのレンズとあまり違わないのは凄い。人物撮影でのボケ具合テストも見たい気がします。
当時のFA☆は80mmと200mmがCAPA誌曰く収差が完全補正されたレンズとのこと。やはりペンタの高級レンズは、シルバー塗装が似合います。
書込番号:23802084
1点

>The 1stさん
了解、ボケ具合テストですね。
気長にお待ちください。
カメラはK-1かK-70どちらがいいですか?
先月は300oレンズのテストしまして、天候が非常に良い状況だったのですごい解像度で撮れました。
どうにもならないことではあるけど、天候ってとても大事なことですね。
その時の画像アップしますが、このくらいすごければ買い替えに走るのかも。
書込番号:23802274
0点

こんばんは、The 1stさん
お待たせしました。
天候が安定してきたのでさらなるテストを行ってきました。
画像はすべてK-1で撮影。
1枚目:FAスター80−200oF2.8 背景ボケ
2枚目:DFAスター70−200oF2.8 背景ボケ
3枚目:FAスター80−200oF2.8 ワイ端遠景
4枚目:DFAスター70−200oF2.8 ワイ端遠景
すべて三脚固定で撮影しましたが、レンズが変わるとなぜか構図がずれます。
背景ボケの画像はFAスターは80oで撮り、DFAスターでそれに合わせた大きさにすると95oになりました。
人物はアップさせてもらえる人がいないので、ぬいぐるみで勘弁してください。
ぬいぐるみの高さは約30pです。
すべてF2.8で撮影したものです。
続きます。
書込番号:23834202
2点



ラスト
テレ端での遠景撮影
F2.8とF5.6で撮り比べてみました。
やはり気象条件がいいと差が出ますね。
等倍で見ると木々の解像や雪山のコントラストに差が付きます。
しかしDAスター300oF4のように、等倍にしなくても違いが判るというほどものすごいものではない。
背景ボケについては、個人的にはFAの方が好みだなあ。
書込番号:23834237
1点

FAが人物用DFAを風景用とすれば良いのでは?
書込番号:23834898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The 1stさん
>FAが人物用DFAを風景用とすれば良いのでは?
そうですね。
ただこれ2本あると防湿庫のスペースをかなり取っていまう。
何か買うときの下取りにFAは出そうかなって思ってます。
人物はFAリミ77oとかで。
今回テストしてみて、買い替え検討の理由が画質面なら、FAが壊れてからでもいいのではと思いました。
進歩はしているけど、期待したほどではないという感想。
AF速度や静かさが目的なら買い替える価値あり。
The 1stさんは買い換えますか?
書込番号:23846488
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 20:01:11 |
![]() ![]() |
15 | 2022/10/13 16:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/10 17:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/14 16:27:49 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/24 22:11:05 |
![]() ![]() |
41 | 2018/08/08 10:02:57 |
![]() ![]() |
16 | 2018/02/18 13:57:30 |
![]() ![]() |
16 | 2017/09/09 19:51:03 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/30 7:02:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/11/28 22:49:42 |
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」のクチコミを見る(全 465件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





