フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
- ズーム全域でF2.8の明るさを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準ズームレンズのフラッグシップモデル。
- 「インナーフォーカス方式」を採用。位相差AF対応「Xシリーズ」のボディと組み合わせることで、最速0.06秒の高速AFを実現している。
- レンズ全面に独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を施すことでゴーストやフレアを抑え、シャープでクリアな描写が可能。
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥149,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月26日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
X-T2を使用しております。
ビックカメラにXF16-55mmF2.8を見に行き、大きさ重さにびっくりしました。、店員さんは縦位置パワーブースターグリップ VPB-XT2を付けた方がいいとすすめます。私はVPB-XT2ほどの機能は必要ないので、メタルハンドグリップ MHG-XT2 でもいいのではないかと思いますが、MHG-XT2 つけた場合のホールド感はどのようなものでしょうか?
皆さん、どのようにお使いなのでしょう?「グリップなしで使用」、「VPB-XT2を装着」、「MHG-XT2 を装着」それぞれの使用感もお聞きしたいと思います。
書込番号:20264740
1点

himesayuriさん
連射11コマ・秒が必要なので、X-T2にVPB-XT2を装着して使っています。
以下、私のコメントです。
・MHG-XT2は、アルカスイスタイプの雲台を使わなければ不要だと思います。
MHG-XT2を使わなくても、グリップ力に不満はないので、わざわざ重量が増すアクセサリーを付ける理由は無いですね。
書込番号:20264763
2点

himesayuriさん
追加書き込みです。
X-T2にXF16-55mmF2.8を装着して愛用し始めましたが、私にとってはXF16-55mmF2.8は大きくて重いとは感じていません。
理由:
いままでニコンD810とAF-S 24-70mm F2.8E VRを使っており、合計2kgを超し、さらに望遠レンズのように大きいので、
これに比べれば、フェザー級なので、とてもありがたいです。
書込番号:20264776
2点

左手リードでカメラを扱う癖をつけるといいと思います。
重めのレンズを扱うときは右手はほとんど添えるだけです。
書込番号:20264798
3点

ハンドグリップなどの使用感はどうしても個人個人の感じ方の違いがありますので、もし可能であれば、店頭で試してみるしかないと思います。
ただ、フジのボディが比較的軽量なので、レンズが重く感じるのかもしれませんが、キヤノンユーザーの私などからすると、6〜700グラムのレンズって重いレンズとは思えないです。
私の場合は、予算と体力両方の限界から2キロ程度のレンズまでしか持ってませんが、それでもハンドグリップなどが必須と思ったことはないです。カメラとレンズを両手できちんと構えれば、健常な方ならこの程度はなんとでもなると思います。
書込番号:20265007
6点

カメラはキヤノンのフルサイズに縦位置グリップ。
標準ズームでも800-900グラムありますが、正しい構え方を
すれば重さは感じませんよ。
ちなみに望遠ズームだと1.5kgありますが心地よい重さです。
ハンドグリップよりも正しい構え方を覚えるほうが大事と
思いますよ。
書込番号:20265059
2点

自分はカメラ本体次第で利用目的次第で
ネックストラップ・ショルダーストラップ・ハンドストラップ、使い分けてます。
書込番号:20265347
0点

X-T2と同時にMHG-XT2を購入し、手持ち撮影でも三脚使用でもほぼ常用しています。
僕はXF16-55mmF2.8の大きさ重さをちょうど良い手頃な感じだと思っています。
また、ハンドグリップ等の使い心地をどう感じるかは個人差が大きいと思います。
そういう前提で、あくまでも僕の感じていることを書いてみます。
MHG-XT2の使い心地はかなり良いです。
エッジの加工処理が絶妙で触った感じも良く、
左手で支えるカメラ底部がアルミの一枚板になりますので、
構えた時に、しっかりとした塊を構えている安心感があります。
右手の薬指と小指のグリップが増し、中指の収まりも良くなりますので、
総じて右手のホールディング性が大きく向上します。
この「左手の安心感」と「右手の収まりの良さ」とが相まって、
XF35mmF1.4などの軽めの単焦点レンズ使用時はもちろん、
XF16-55mmF2.8使用時もこれまで以上にしっくり来ています。
ちなみに、VPB-XT2も購入し、ポートレイト撮影や
XF100-400mmなどを手持ちで撮るときに使用しています。
こちらのホールディング感や操作性も上々ですね。
いずれにしても、可能であればご自身で試してみてからご購入ください。
書込番号:20266061
6点

>ダポンさん
>しんちゃんののすけさん
>kandagawaさん
>遮光器土偶さん
>小ブタダブルさん
>yamadoriさん
みなさんご回答ありがとうございます。
700g程度のレンズは正しく構えればハンドグリップなしでも負担ではないというご意見が多いようですね。参考になりました。
私はカメラを山に持って行くことが多いので、パワーグリップ VPB-XT2を装着するとかさばってザックに入りづらくなるんです。
MHG-XT2の装着使用感について詳しく書いて頂いたダポンさんのご回答は大変参考になりました。XF16-55mmF2.8と同時にMHG-XT2を購入し、山に持っていこうかと思います。もちろん、店頭でX-T2に装着して試してみてから購入したいと思っています。。
書込番号:20267308
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/07 19:13:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/23 20:35:42 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/15 16:28:55 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/10 23:05:05 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/17 15:31:24 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/19 16:22:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/21 9:24:27 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/28 17:00:01 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/05 3:58:18 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/01 19:17:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





