『ステンメッシュ オイルフィルター』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『ステンメッシュ オイルフィルター』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2087件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ステンメッシュ オイルフィルター

2024/05/21 11:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:288件

レスポンスや燃費向上でステンメッシュ オイルフィルターに興味があります。(ろ過紙式と比べて当然デメリットもあるかと思います)
ステンメッシュ オイルフィルターは、洗浄で半永久的に利用できるとの事ですが、私の場合、新車購入したホンダディーラーで定期点検パック まかせチャオに加入しており、半年ごとにオイル交換、年1でフィルター交換をディーラーにお任せしているため、どのタイミングで洗浄するかが問題となりますが、ディーラーでやっていただけるかは別として、自分で行う場合、タイミングがありません。
もし私のようにディーラーで定期点検パック等でオイル(フィルター)交換をお任せしていて、ステンメッシュ オイルフィルターに交換している方がいらっしゃれば、その辺どのように運用しているか知りたいです。
単純に思いつくのは2個買って、交代で交換をお願いして片方を自分で洗浄しておく等でしょうか。
(定期点検パックに含まれているフィルター代が無駄になってしまうのは承知の上です。)

書込番号:25742836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/05/21 12:32(1年以上前)

K&Pオイルフィルターを使い初めて1年くらいになります。車種はロードスター

点検パック等は未加入なので、自分でオイル交換する時は自分で洗浄まで行い、法定点検時はディーラーで外したタイミングで、場所を間借りして自分で洗浄する感じですね。

洗浄時間5分から10分かからないくらい。
受け皿とパーツクリーナーを持参して、廃液も捨ててくれます。

メリットは自己満足
とスラッジ量を目視しやすいこと
廃棄物が減らせること。
アルミケースの分、冷却効果がありそうな事。
(放熱フィン形状)
圧損が減るので油量がエンジンの隅々まで行き渡りやすい。

デメリットはコスト高で使い捨てフィルターの方が安い。元が取れるまでのオイルフィルターの交換数は
30回以上になるから。

油圧が低めになる。
洗浄しきれなくなると、返って悪化するので、メッシュ部品交換で、また費用がかかる。
など。

2個を使い回すのはいいアイディアだけど、購入費と吊り合うかどうか。


作業写真と思ったら、そう言えば写真撮ってなかったw

書込番号:25742869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6648件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/05/21 12:42(1年以上前)

下のような特殊形状なら逆洗浄効果もあるでしょうが、メッシュ網を重ねて各層でトラップする構造では逆圧力を思いっきりかけても、
完全禅譲はされません。
特殊形状は使ったことがありませんが、通常の金属メッシュでもスラリーをフィルターリングする場合は、使い捨てです。

https://axel.as-1.co.jp/asone/g/NC63-2740-38/?cfrom=F0091400

使い捨て↓
https://axel.as-1.co.jp/asone/g/NC63-2740-38/?cfrom=F0091400

書込番号:25742878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/21 14:20(1年以上前)

金をかければ(高い物は)必ず良いとは限らない

って事かな


書込番号:25742944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2024/05/21 17:11(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>点検パック等は未加入なので、自分でオイル交換する時は自分で洗浄まで行い、法定点検時はディーラーで外したタイミングで、場所>を間借りして自分で洗浄する感じですね。
>洗浄時間5分から10分かからないくらい。
>受け皿とパーツクリーナーを持参して、廃液も捨ててくれます。
 →作業中に間借りしてというのは頭を過ぎりましたが、ディーラーさんと中々の関係性で無いと難しそうですね(^^;
  コスト高に関しては、永続的に使えるからと言って、使い捨てフィルターと比較して元を取ることは考えていません。
  目的はパーツ交換によるパフォーマンスアップ?と考えています(^^♪

>2個を使い回すのはいいアイディアだけど、購入費と吊り合うかどうか。
 →費用対効果は薄くなるでしょうね、それよりも一度使用した交換品を1年ちゃんと保管できるか不安です。
  下手すれば錆びてしまうので、いっそオイル漬けにしておくか。

書込番号:25743079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2024/05/21 17:17(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>gda_hisashiさん
工業的に見て、そもそも半永久的といったところが懐疑的といったところでしょうか。
確かに洗浄で完璧にきれい(元通り)になるものではないと思いますが、2年前ぐらいから出回っているので、評価もそれなりにあって
使い続けれるものなのかと思っていますが、まだ2年では様子見にも短いでしょうかね(^^;

書込番号:25743084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/21 17:28(1年以上前)

パフォーマンスアップ目的なのに
交代で使うとかっておかしくないのですか?
オイルフィルターにこだわる方でしたら
お任せパックの間隔ではなく
短い感覚で交換しましょう
自分でてきないのでしたら
ステンのフィルター2個買えば洗浄問題も解決です
パフォーマンスアップ体感できるといいですね

書込番号:25743092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/21 18:18(1年以上前)

すいません
最近よく読まずに投稿してしまうんですよね
書かれておられることと同じこと言ってしまいました

改めて 2個買われて交代ですかね
もしくわディラー以外のどこかショップさんと仲良くなれば
1個でも大丈夫ですかね
軽なんで 安いスロープ買って自分で交換も
以外と簡単
排気量小さい車は以外と体感できる可能性あるので
結果報告お待ちしてます

書込番号:25743123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/21 18:26(1年以上前)

>habitual_speedsterさん

Che Guevaraさんの

〉メリットは自己満足
〉とスラッジ量を目視しやすいこと
〉廃棄物が減らせること。

のように潔い感じで使えば満足感高いと思います


書込番号:25743127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2024/05/21 18:53(1年以上前)

ディーラーさんとはそれなりに長い付き合いなので、間借りして変更作業はハードルが高いですが、意外と洗浄対応していただけるか、
きっぱり作業を断られるか、やめた方が良いよとアドバイスされるか、、、こればっかりは結局直接聞いてみないとわからないですよね(^^;

>カスタードクリームぱんぱんさん
前に乗っていた中古車(アベニール)は自分でオイル交換していたので、エスロクも自分で出来そうな気がします。
(昔の話なので、また機材は揃える必要がありますが、、、)
点検パックに入っているのに点検時にオイル交換は不要ですというの想定し、自分ではあまり考えていませんでしたが、
別に年に2.5回オイル交換しても問題ないので点検時に断る必要はないですね(^^;

また、よく考えれば2個で交換運用は同時に2個買う(準備しておく)必要はなく、次の交換時期まで様子見はできますし、
運用も含めて、一度1個買って交換してもらうのもありですね(^^♪
(デメリットが目立って)1回こっきりで高い勉強料になるかもしれませんが(^^;

書込番号:25743154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2024/05/21 21:09(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
オイルフィルターについては必ずしもオイルと同時交換ではなくてもいいかも。
オイルフィルターのみの脱着を私の場合、イエローハットでお願いしたりします。
あとは洗浄については自分でやってもいいですし、説明書を渡してやってもらえるかを確認してもいいです。

書込番号:25743268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/05/21 22:49(1年以上前)

>habitual_speedsterさん

この手のオイルフィルターでサーキット走るとオイル漏れを起こすので使用している車の走行が禁止になってますね。

あらゆる状況でも問題が起きないように開発、試験している純正フィルターと、どのくらいテストしたか不明のざるのようなステンメッシュの社外のフィルター。
私は純正一択ですね、ザルのようなステンメッシュのフィルターなんてろ過性能なんて期待できないのでついてる意味さほどはないでしょう。
良いものなら自動車メーカーがオプションとかで採用するでしょう。

書込番号:25743372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2024/05/22 00:53(1年以上前)

>柊 朱音さん
イエローハットによってはオイルフィルター交換だけをできるんですね。その発想はなかったです。
ドレンボルト等を緩めなければ、空気穴がないためオイルが漏れずにフィルターだけをうまく交換できるのかな?
とも思いましたがさすがにそれは無理でしょうね(^^;
オイルは「交換」せず抜いたオイルを「再利用」する形でしょうか。

その場合、洗浄をを自分でやるのであれば、お店の方は待っていただく形ですかね(^^;
メッシュフィルターを想定して、洗浄もセットになった交換メニューが用意されいれば頼みやすいですが、
まだそんなメニューができるほど普及しているパーツではないでしょうね(^^;

書込番号:25743490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2024/05/22 01:40(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
>この手のオイルフィルターでサーキット走るとオイル漏れを起こすので使用している車の走行が禁止になってますね。
 →そうなのですね。
   漏れているのが粗悪品だからなのか、本物?だとしても構造上漏れるのか気になるところです。

確かにあらゆる信頼性を考え、車を大切に乗るには純正一択でしょう。
この話はエアクリを変える感覚に状況的にも似ているでしょうか。
これもまた結局メーカーが開発を重ねた純正のままが一番高次元でバランスが取れているという結果になるとは思いますが(^^;

結果、それでもやってみたい。やめられない。のが車いじりが好きなものの性なのでしょうか(^^;


>良いものなら自動車メーカーがオプションとかで採用するでしょう。
 これに関しては、メーカーは過剰とは言いませんが十分な安全マージンを考え、また市販車はコストバランスを考える必要があります。
 「良いもの」をどう捉えるかに拠りますが、性能向上が見込めてもメンテナンス性が悪いものやデメリットが多いものは採用しないかと思いますし
 また完璧に「良いもの」は単純に高く、売る価格を考え採算合わず採用しない場合もあるかと思います。

書込番号:25743513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2024/05/22 07:42(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
うんにゃ、ドレンボルトなんかを緩めないとほぼ漏れてはきません。
考えてみると納得なんですがオイルパンはオイルフィルターよりも低い位置にあるためオイルの大部分は漏れないということなんですね。
なので、オイルは再利用とかではなく多少漏れた分を継ぎ足す形になります。

書込番号:25743652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2024/05/22 10:54(1年以上前)

>柊 朱音さん
なるほど。
気になって探してみたところ、エスロクで(おそらく)オイルを抜かずにオイルフィルターを外している動画がYoutubeにありました。
オイルが熱いとあったので、走行直後等であまりオイルが落ちてない落ち着いてない状態かもしれませんが、それなり漏れてました(^^;
(実際どれくらいの量が出てきたかは分からないため、意見が分かれる目視量でしたが、、、)

しかし、漏れ分は受けて戻すか、追加すれば良いだけの話ですね。
全量交換よりははるかに安くつくかと思いますね(^^♪

また今回追加で知れてよかったのは動画のエスロクはオイルフィルタとエンジンの間にアダプタをかましており、
図らずも自車も同じくアダプタをつけているため、オイルが漏れた時の流れがよく分かりました。
懸念として漏れたオイルはオイルパンに沿って広がってしまうかと考えていましたが、アダプタのおかげで、
オイルパン側には伝わっていかず、慎重にやればある程度の間口で受けやすそうな事が分かりました(^^♪

書込番号:25743815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/05/22 12:56(1年以上前)

使い出して1年ほどと長くはないですが、漏れとか僅かな滲みすら、全くないですね。
ローパワーなので法定速度内で高回転まで回すので、負荷はサーキット程じゃないけど、ぶん回してます。

因みにオイルブロックも付けてます。

フィルターのみを外して洗浄する方法は
結局、オイルが床に垂れてもいい場所が居るので
もしくは大きな受け皿を用意するかですが
そこまで、やるんならオイルも替えても手間は
変わらないような。

後、オイル上抜きポンプで一旦抜いて、フィルター内のオイルは濾過フィルターを通して再利用
ってところでしょうか。

自分もメッシュフィルターだけを部品で追加すると
ゆっくり丁寧に洗浄が出来るので
メリットがあるなと思い始めてます。

購入した総輸入元のブレイントレーディング株式会社
さんに聞いてみるかな。

書込番号:25743918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2024/05/22 13:17(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>使い出して1年ほどと長くはないですが、漏れとか僅かな滲みすら、全くないですね。
 →実際に使用している方の実績レビューはありがたいです(^^♪

>因みにオイルブロックも付けてます。
 そうですね。オイルブロックですね。
 変に説明して「アダプタ」等書くより普通に伝わる(^^;

>フィルターのみを外して洗浄する方法は結局、オイルが床に垂れてもいい場所が居るので
>もしくは大きな受け皿を用意するかですがそこまで、やるんならオイルも替えても手間は変わらないような。
 →そうですね。労力を考えるとオイル代云々より、そのままオイル交換してしまったほうが精神衛生上良いかもしれません(^^;

>自分もメッシュフィルターだけを部品で追加するとゆっくり丁寧に洗浄が出来るのでメリットがあるなと思い始めてます。
 →ご自身でメンテされる方はコアのメッシュ部分だけ交換用にあると良さそうですね。
  (そのコア部分が一番高そうで2個買うのとおなじかもしれませんが、、、)
  これもまたYouTubeで洗浄の動画を見ましたが、カップ部分は良いですが、コア部分の洗浄はパーツクリーナーでも大変そうで、
  目地等細部まで丁寧にきれいにしようとすると5分10分の話ではないなと思いました(^^;

書込番号:25743945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2024/05/22 21:08(1年以上前)

KCテクニカ様でも取り扱いがございます。
https://www.kc-technica.com/products/etc/oil_filter.html
こちらであれば対応などもきちんと確認していただけるので安心して使えるかと。

書込番号:25744416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/22 23:37(1年以上前)

大型アンバーカバーが装着され外さないと、オイル交換もフィルタ交換もできないので、メンテパックに加入してます。

ジャキアップポイントがアンダーカバーの終わった後方なので、手持ちのガレージジャッキでは入っていきません。

オイルブロックを付けているって事はオイルクーラーやセンサー(圧力、温度)とか付けてます?

油温度センサーはメーター付属品を使うので問題ないですが、サーミスタでは無理(高温なので)、

書込番号:25744573

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > S660」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
M-TEC、前輪サスペンションの自主改善 0 2025/08/29 20:21:10
S660のリコール入庫の販売店対応について 11 2025/05/12 22:03:07
リコール情報 11 2025/05/04 12:10:00
後期α アルカンターラ ステアリングについて 9 2025/04/12 22:33:16
購入検討中 8 2025/04/06 19:41:29
購入検討中 18 2024/07/11 11:46:30
ステンメッシュ オイルフィルター 19 2024/05/22 23:37:43
リジカラとパフォダン 8 2024/06/30 13:34:40
私には最高のクルマ 1 2024/02/13 21:16:40
10年後の価値について 10 2024/01/30 11:45:52

「ホンダ > S660」のクチコミを見る(全 2447件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:119〜450万円

S660をお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (645物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング