Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
- 開放F1.4、35mmフルサイズ対応の大口径高性能広角単焦点レンズ。画面中心から周辺に至るまで高解像を実現。
- レンズ表面の反射を抑える「T*(ティースター)コーティング」を施し、高コントラストとヌケのよい描写を可能にしている。
- フォーカスレンズを高精度に制御する「ダイレクトドライブSSM」と絞りリングの搭載により、静止画だけでなく、動画撮影時も活躍する。
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZSONY
最安価格(税込):¥139,800
(前週比:±0
)
発売日:2015年 6月26日
レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
暗所で撮影したときの、もやっとした写りに満足できずに悩んでます。
FEレンズのなかで、開放での解像や立体感などを求めるならどれがベストですか?
できるだけコンパクト、AF、明るいレンズを目指してここまできましたが難しかったです。
いまのうちに大きくて重いレンズ、もしくはMFレンズを経験しておこうと思うようになりました。
f1.4のレンズを購入できたらいいなと思っていますが、開放ってふつうに使いますか?
現在の候補は、35f14z、50f14z、loxia 2/35、loxia 2/50です。
開放でこれいいよ!っていうレンズがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20650681
4点
>okotan0201さん
LOXIA50/2以外は持ってます。
その4本なら大丈夫だと思いますよ。
自分は35mmが好きで、写りはLOXIA35/2が良いですが、スレ主さんのご要望だとSEL50F14Zが良いような気がします。
書込番号:20650750
![]()
1点
>コージ@流唯のパパさん
35mmも50mmも開放の解像感は高いと思いますが、印象の違いはありますか?
50mmは自分には長いかなって気もしますが、次元の違う写りに期待してます!
書込番号:20651307
0点
>okotan0201さん
どのような暗所での撮影なのか分かりませんが
私が、開放で使うときは背景のゴチャゴチャした感じを
ぼかして整理したり、被写体を目立たせたいときに
開放や、一段か、二段絞ったものを、数枚撮って選んでいます。
でも、開放で使って被写体が、ボケているようなときは
自分のピントが甘かった時だけで、このレンズの解像の
せいではないと思っています。
書込番号:20654576
![]()
0点
>ARWさん
,直近で言うと、ちょっと暗めの喫茶店で撮った画像がいまいちでした。
このレンズで1段絞ってもF2.0、贅沢ですね。
そういうとり方、参考になります!ひと手間かけてやってみます。
書込番号:20656258
0点
okotan0201さん こんにちは
「開放で使うことってありますか?」と言うご質問についての回答は、
僕の場合、どのレンズに於いても「殆ど開放で撮る事は無いですね」と言うモノになると思います。
ご意見に反してしまい、ご気分を悪くされてしまいましたらご容赦下さい。
その理由は、撮影の仕方にもよりますが、ピントが薄くなり過ぎてしまう傾向の回避と、
解像力の向上を期待し、開放よりも1段〜2段位絞った方が良好だと思う僕の「妄想」によるモノです。
作例...と言える様なシロモノではありませんが、”薄暗い喫茶店”に近しいシチュエーションの写真を
数枚、掲載せさせて頂きます。御想定のシチュエーションと異なる様でしたら、ご容赦下さい。
大きなソファの背もたれが写っている写真はSEL35F14Zで撮りました。F2.0の設定です。
夏の季節、夜19時を回った店内でソファの縫い目を狙った変態ショットですが、
同レンズを購入したての時期に、ボケの具合を確認したくて撮った一枚だと記憶しております。
F1.4ですと、ピントが合っている縫い目を写せる部分が減ってしまうと考えF2.0にて撮影しております。
店内の落ち着いた雰囲気も表現できていると思います。
にゃんこの写真はSEL50F14Zを使い、此方もF2.0で撮りました。
SSを稼ぎたくISO1600での撮影です。美しい瞳が特徴的な可愛らしいにゃんこの写真だと思っております。
ISOも高めの割にはノイズ感も低いと思います。ただ絞りを開けすぎてしまった結果、
若干「顔だけ浮き出過ぎちゃってキモっ」と言う感想を持たれてしまう可能性のある一枚になってしまった感も否めず、
もう少し絞れば良かったかも知れません。
幾つかのランプが写っている写真はLoxia2/35で撮りました。
F2.5で撮っております。にゃんこの写真やソファの写真と比べると数値上、絞り値は0,5しか増えませんが、
レンズ口径の大きさが違う為でしょうか、ガラリと印象は変わります。
主題は中央のカラフルなランプです。ディティールを捉えたいのと、落ち着いた雰囲気を大切にしたいと考え、
開放(F2.0)より2段絞りましたが、此方の写真は若干暗すぎの感も否めません。
シュガーポットの写真は、Loxia2/50で撮りました。同じくF2.5での撮影です。
少し離れた位置にある主題について前ボケ、後ろボケの調整をしたいと思い、本F値にて撮影したと記憶しております
夏の夕方の店内ですので「薄暗く」はないシチュエーションですが、主題のシュガーポットを丁度良く捉えられたのでは
ないかと思います。後ろに配置されている黒い2本の花瓶あたりは若干ボケが滑らかではない感じがします。
この辺りは大口径を誇るSEL50F14Zに軍配が上がるのかも知れません。
余談ですが、Loxia2/50やSEL50F14Zを喫茶店等でテーブルフォトに使用する場合、最短焦点距離が長くなり、
かなり無理な態勢で撮ることが多くあります。ご提示されているレンズでは、SEL35F14ZかLoxia2/35が
適しているのではないかと思います。
また、店内撮影においては、Batis2/25と言うダークホースがおります。
画角が広すぎる感もありますが、そこそこコンパクトなAFレンズで、Loxiaよりも寄れるのも魅力です。
開放F値は2.0ですので、SONYのF1.4なレンズ達には敵いませんが、暗いシーンでも活躍してくれると思います。
稚拙な内容ばかりで恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20657449
![]()
9点
> 開放でこれいいよ!っていうレンズがあったら
焦点距離指定なしでの上のご質問には、若干答えにくいものがあります。
つまり、「諸々あるEマウントレンズのうちSEL35F14Zがベストか?」というお話でしたら「定義により、それは用途や場合に依る;答えは一つではないです」ということです。
ですが、「諸々あるレンズを色々試してみよう、というとき、SEL35F14Zはその価値があるのか?」というふうに言い換えてしまうのでしたら、答えは YES です。
「f1.4 をふつうに使うか?」については、この「ふつう」の程度が人に依ると思います。正直、私はf1.4開放での撮影は頻繁にはやりません。f1.4 は適切な被写体・シチュエーションを選びますし、仮にそういう条件であったとしても実際のところ、開放でちゃんと被写体の急所にフォーカスを確保してそのまま上下左右前後ともぶらさずに撮るのは非常に難しく、歩留まりは良くないです。手ぶれ補正は自分が前後に動いてしまうタイプのブレには効きませんので。でも、まぁ、数打ってうまく当たったときの達成感はあります。それが出来るレンズである、という風に思える信頼感は大きいです。
書込番号:20659807
3点
>雷電爲右エ門さん
loxiaの画像をありがとうございます!解説付きで感激です。
丁寧に撮影されてるせいか、何気ないモノがどれもグッと違った印象に見えます。
美人さんのにゃんこですね。動物をこのSSで撮るってすごい難しい気がします。
書込番号:20662306
0点
>錯乱棒さん
部屋の中でも大丈夫そうなので50mmも選択肢に入れていますが、希望は35mmです。
開放で解像感を求めるなら50f14zが気になります。一方で、開放で柔らかい印象なのは35f14zかなと思ったり。
f1.4だとピントを狙ったとこに当てるのはやっぱりむずかしいですか。
書込番号:20662319
0点
okotan0201さん お返事ありがとうございます
実はどれも、今見直してみると適当に撮れちゃってる写真ばかりなのです(笑)
ソファの写真はタマネギボケしてますし、折角おとなしくしていてくれた、にゃんこの写真は絞りミス、
ランプの写真は微妙に傾いていますし、シュガーポットの写真は水平ではなかったりします。
※他にアラを探すと数多く...(^-^;)
写真の先輩方からしてみれば「はぁ? この程度の写真で何語っちゃってるの?」と笑われてしまいそうですが、
それでも、どれもが当時の僕が頑張って撮った、愛おしい写真達ばかりです。
okotan0201さんが仰って下さった通り、本スレッドにてご呈示された4本のレンズは全て
「何気ないモノがどれもグッと違った印象」に撮れる素敵なレンズばかりだと思います。
特にLoxiaシリーズはご存じの通り、MFレンズですのでAFレンズよりも手数が多く掛かりますし、
突然訪れるシャッターチャンスをモノにするのは難しかったりしますが、それでも撮れた写真には
格別の美しさが備わると思います。特に2/35は Eマウント唯一のBiogon構成レンズですね。
撮影の下手な僕も、そんなレンズ達に励まされながら、シャッターを切る毎日を楽しんでおります。
okotan0201さんにも素敵なレンズ達との出会いがあることを願ってやみません。
書込番号:20662806
1点
>雷電爲右エ門さん
こちらこそ、ありがとうございます。
いままでベストな一本を求めてきましたが、いろんなレンズに触れる機会を多くしたいと思います。
そのぶん別れも多くなるかもしれませんし、マウントをまたぐことになるかもしれません。
loxia35mmはビオゴン!歪まないとは聞いていましたが、ますます興味がでてきました。
何気ないワンシーンを、あとで見たときにはっとするような作品に仕上げられるようになりたいものです。
書込番号:20665093
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/11/03 17:20:07 | |
| 7 | 2023/03/15 20:54:05 | |
| 34 | 2022/12/30 22:41:56 | |
| 4 | 2021/10/25 22:33:23 | |
| 6 | 2021/01/24 21:39:19 | |
| 0 | 2020/06/21 12:23:22 | |
| 0 | 2020/06/09 2:18:35 | |
| 9 | 2020/06/05 13:47:20 | |
| 0 | 2020/06/01 2:12:28 | |
| 5 | 2020/05/04 6:23:22 |
「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミを見る(全 571件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














