Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
- 開放F1.4、35mmフルサイズ対応の大口径高性能広角単焦点レンズ。画面中心から周辺に至るまで高解像を実現。
- レンズ表面の反射を抑える「T*(ティースター)コーティング」を施し、高コントラストとヌケのよい描写を可能にしている。
- フォーカスレンズを高精度に制御する「ダイレクトドライブSSM」と絞りリングの搭載により、静止画だけでなく、動画撮影時も活躍する。
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZSONY
最安価格(税込):¥139,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年 6月26日



レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
お世話になります。
最近5014zを購入し、その写りに感動して毎日下手ですが楽しく撮影しています。
子供が2人いるのですが2人をおさめようとする時や友達を連れて来た時など50mmでは狭く感じる事がありこちらの35mmを検討するようになりました。
悩んでいることは、広角になるほどボケが少なくなると聞いたのでそれなら2470GMを持っているのでそれでいいのかなとも思うのですがどうでしょうか?(2470GMは重くてあまり出番がないですが、、、)
また35mmはなんとなく平凡になってしまう気がするのも気にかかるところです。(自分が下手なだけですが)もし3514zを購入して気に入れば2470GMは売却しようとも思っています。
書込番号:21776570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35 50 80
24-70
これらは必須
入れ替えるのではなく買い増すもの
書込番号:21776601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コロミルさん
買っとこ。
書込番号:21776691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロミルさん
24-70GMといういいレンズお持ちですのでそれでいいのでは?レンズ交換しなくていいですしね。
もし35mm買うならやはり買い増しの方が後々後悔しないと思われます。
広角をお求めなのにこんなこと書くのもちょっと気が引けますが、レンズ買うなら逆に70-200GMとか望遠を買って少し離れててもお子さんを撮れるようにするのもありかも?
書込番号:21776767
2点

コロミルさん こんにちは
35oと言う焦点距離 標準ズームが主流になると 焦点距離が被る35o売れなくなりましたので 便利性から考えると 24‐70oの方が良いように思います。
それに 今回の場合2人を一緒に収めたいと言う事ですが F1.4だと被写界深度が浅い為 二人並んでも距離が違うとどちらかのピントが逃げる事もあるのでF1.4は必要ないように見えます。
でも 軽量化の為に35o欲しいのでしたら ますはお持ちの24‐70oの焦点距離を30oに固定し撮影してみると感覚分かると思います。
書込番号:21776798
2点

自分は
35mm F1.4には興味なく
35mm F1.8にしました。
値段も安くなり
グッと軽くなるからハンドリングも良くなるし
F1.4は中心部の明るさ
周辺がラグビーボール状に欠ける様では
放射方向にはたいしてボケず
明るいレンズとは言えない
それなら
フィルター径 67mmのF1.8のほうが
円周方向と放射方向の
ボケが揃ってる。
最短0.20m マクロもこなすし
書込番号:21776990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
そうですよね!買い増しですよね、お金あるかな、、、
書込番号:21777005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コメントキングさん
おっしゃる通りです!ただやっぱり2470HM重いんですよね。
望遠はRX10M4買ったのでそれで色々撮ってみます。子供たちのカメラの意識の無いところでの撮影いいですよね。
書込番号:21777007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
たしかに1.4の解放だとちょっと前後するだけでピント合いませんもんね。ズームで色々試してからが無難ですよね。
書込番号:21777014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>F1.4は中心部の明るさ
周辺がラグビーボール状に欠ける様では
放射方向にはたいしてボケず
明るいレンズとは言えない
そうなんですか?知らなかったです。
書込番号:21777017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24−70mmが重くてというなら、高級コンデジ1台奢れば事足りると思う、1眼にこだわる必要ないと思うよ。ストロボも内蔵だと日中シンクロも手軽にできるので顔が暗く写ってしまう事も少なくできます。
我が家ではパナのコンデジLX7、F1.4−2.3 換算24−90mmレンズ付きというのが活躍するね。
書込番号:21777111
1点

噂では、24mmのハイグレード
単焦点がそのうち出るとか。
RX1を使っていますが、汎用性
だけで言うなら、50や24より
35mmですね。
書込番号:21777126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また35mmはなんとなく平凡になってしまう気がするのも気にかかるところです。(自分が下手なだけですが)もし3514zを購入して気に入れば2470GMは売却しようとも思っています。
ちょっとしたお出かけに伴う撮影なら、35・50・85mmの3本あれば大丈夫でしょう。私自身はAマウントメインで3本ともF1.4揃えてますが、35mmはシグマです。
で、個人的には35mmはF1.8がベターだと思います。行楽地などではデフォで35mm付けて、要所要所で50or85に交換するのだけど、基本となる35mmが15万円オーバーでしかもシグマARTよか2cm近く長いのは確実にストレスになりますよ。気に入れば気に入るほど、24〜70mmGMより扱いに気を遣うんじゃないかと。
なので、良さげなFE35mmF1.8が出るまで28mmF2か24〜70mmGMで凌ぐのが宜しいかと。でもそんな不確定なこと気にするのもストレスだから、いっそFE35mmF1.4捕獲してしまうのもアリです(^○^)
今ならCBもやってます。
平凡かどうか?に関しては、やはりシグマARTレベルだと実在感が一味違い、タムロンSPだとやや平凡かなあと感じました。然しもしBatis35mmF1.8が出たら飛びつく予定です。
書込番号:21777359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コロミルさん
こんにちは
ちょっと前に同じ理由で、35mmf1.4買いました。(私はFマウントですが)
室内では、2人の子供を入れて撮るのにちょうど良い感じです。(あまり広角すぎると変な顔になるので)
確かに、2人が前後にずれると片方はボケますが、2人ともをクッキリ撮りたいときは絞ればいいだけです。
まあ、24-70があるなら、とりあえずそれでいけると思いますが、そんなに重いですか?
35mm1.4がどんな感じか貼っておきます。
描写は、同じDistagonなので似たようなもんだと思います。
f1.4でも、35mmは急激にボケては行かないので撮りやすいと思いますよ。
足跡にピント合わせてます。
書込番号:21777413
2点

>神戸みなとさん
コンデジも写りがいいですもんね。
でもせっかく買った一眼なんでこだわりたいんですよね
書込番号:21777588
0点

>ポポーノキさん
RX1持ってるんですね!うらやましいです!
24mmはGMで出るんですかね?悩ましいです。
書込番号:21777591
0点

>アダムス13さん
3518の良いものがでれば私も飛びつきたいですね。我慢できない性格なので3514いっちゃいそうです。でも言われる通り35mmって気軽に持ち出すイメージなんで小さくあって欲しいですよね。
書込番号:21777596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/11/03 17:20:07 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/15 20:54:05 |
![]() ![]() |
34 | 2022/12/30 22:41:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/10/25 22:33:23 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/24 21:39:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/21 12:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/09 2:18:35 |
![]() ![]() |
9 | 2020/06/05 13:47:20 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/01 2:12:28 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/04 6:23:22 |
「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミを見る(全 571件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





