シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜250 万円 (898物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 |    | 
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 |    | 


2年乗っています。
1年ごとの点検でバッテリー診断をディーラーがしてくれます(劣化してればそのまま交換。。。。
診断結果の見方教えて下さい
100%異常なしなので今後の参考に
健全性が何%以下で交換するとかありますか
診断の数字もありますが3〜4年とかで交換が多いですか
書込番号:24169581
 1点
1点

二年使用で100パーセント?
ある意味眉唾モノではないかと…
書込番号:24169584 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>日本茶LOVEさん
>診断の数字もありますが3〜4年とかで交換が多いですか
普段の車の使い方によります、週一使用でも40kmほど走れば充電もされますが
毎日の仕様で10kmほどだと、こちらの方がバッテリーの負担は大きいです
なので、具体的に何年持つかでは無く。
精神衛生上、不安なら早めに交換した方が良いでしょう
書込番号:24169604
 3点
3点

>麻呂犬さん
同意見です
iPhoneとかでいうとバッテ80〜90%前後とかなっていますが
健全性が同じように劣化して表示かと思いました
測定機器の信憑性が、、、
書込番号:24169631
 0点
0点

>cbr600f2としさん
参考までにどのくらいの頻度で交換されますか
@週一使用でも40kmほど走る
A毎日の仕様で10kmほど
書込番号:24169636
 2点
2点

こんにちは、
シャトルHB乗りです。
2回目の車検時にバッテリー診断結果がよくないとの指摘に従って交換しました。
まあ、5年もてばいいかなという感触です。走行キロは平均的な数値です。
書込番号:24169660
 4点
4点

>写画楽さん
2回目ということは、5年使えたんですね
4年ころから怖くて変えてしまいそうです
書込番号:24169669
 1点
1点

>日本茶LOVEさん
交換直前まで劣化を感じるような兆候は全くなかったんですよ。
6年くらいはいけるかなという思いがよぎりましたが、慎重な方へ判断が傾きました。
(このレスへのご返答はご無用に)
書込番号:24169679
 2点
2点

>日本茶LOVEさん
ディーラーでの結果は、”ある程度”信頼できますので、今後もディーラーで点検するのであれば、交換タイミングはディーラーに任せたので大丈夫です。
ただし、今どきのバッテリーは劣化症状が出始めると、1週間〜1か月ぐらいで臨終となるケースもありますので、日ごろから車の状態(例えばエンジン始動時のセルの回り具合)に気を配る必要がありますね・・・。
今どきのバッテリーは、臨終寸前まで新品時に近い性能を発揮するが故に、交換タイミングの判断を難しくしている感じです。
書込番号:24169699
 4点
4点

日本茶LOVEさん
>健全性が何%以下で交換するとかありますか
下記のように健全性が23%以下になれば交換と判定されます。
https://www.kaise.com/use/j_use_part1.pdf
書込番号:24169712
 1点
1点

>伊予のDOLPHINさん
ディーラー任せで行こうかともおもいつつ
ディーラー推奨は、機械の数値を参考にしつつ、3年
粘って4年でした
定期点検やたまに点検で寄るので測定依頼がよさそう
書込番号:24169784
 0点
0点

バッテリーの規格
JIS、EN、DINがあります。
JISは40B19Lとか
ENはLN0とか
DINは5 60-18とか
型式
大きさ等の規格値
CCA測定値
バッテリーの持ってる容量の値
バッテリー電圧
現在のバッテリー電圧
温度
現在のバッテリー温度
テスト方式
負荷放電テスト、定電流放電テスト、充電テスト、リップルテストとかあるかと思います
機器によって変わります。
充電量(SOC)
満充電状態を100% 完全放電を0%
健全性(SOH)
初期の満充電容量(基準値)を100%とした時の、現在の満充電容量の割合です。
最初から基準値丁度というバッテリーは少なく、大体多い容量なので、実際は新品時SOHは100%以上ですが、100%以上はあり得ないので100%となっています。
測定機器によって違うかもしれませんが、約70%以下の容量になると始動が難しくなってくると判断してバッテリー寿命0%という表示になります
また、26B17Lとかを40B19Lとかに換えてる場合、バッテリー的にはだめでも、車的にはいける奴もあります。
参考まで
書込番号:24169801
 3点
3点

>日本茶LOVEさん
お乗りのクルマはシャトルHVですよね?
バッテリーチェックはHVバッテリーではなく、12Vの補機バッテリーですよね?
i-DCDには乗ったことがなく、トヨタのHVしかわからないんですが、HV車の補機バッテリーってかなり長持ちすると思うのであまり神経質になる必要はないように思います。
補機バッテリーはシステムの起動と、HVバッテリーから降圧した電力を一時的に出し入れするため?だと思いますので、普通のガソリン車のようにセルモーター回すこともありませんし、負荷が少ないので長寿になるのではないかと。
トヨタのHV車の場合は平気で8年〜10年くらい無交換の方も多いようです。
また、電圧が下がってくればインパネにその旨のメッセージが出ると思います。(トヨタ車の場合は出るようです。)
書込番号:24170036
 5点
5点

>日本茶LOVEさん
私はFIT3HVですが年数だけで言えば7年半無交換ですね。
セルモーターとか回す訳でもないし、多少電圧落ちてても大丈夫な感じ。
もちろん、自己責任ね。
書込番号:24170057 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

そのバッテリーテストは信頼しない方がいいですよ。
停車中でルームランプ点けていたりすると、ハイブリッドでエンジンかかっている時と停止している時の明るさが違って、明らかなバッテリーの劣化が見られてんです。
ただ、その後のDラーでの点検で同じような「100%異常なし」だったんんですよ。
その後問題無しを信じて、自分でタイヤ交換する際にアクセサリーモードでラジオ聞いていたら10分程度でラジオが不調になり、そしてハイブリッドシステムが起動しなくなり、焦りました。
バッテリー切れでした。
取り敢えずジャンプスタータで起動して、点検も兼ねてDに行って先日のバッテリーチェックの事言ったら
このテストは「お店に車で来るまでに充電されてしまうので、正しい判定は出来ません」と言うではありませんか。
この前は大丈夫って言ってたのに、何のテストなの?ってなりました。
劣化テストとなっていますが、実際に新品の何パーセントまで蓄える事が出来ているのかは実際に放電したりしないと判らないと思います。
昔ながらの比重を計るとかの方が安心なのでは?と思います。
エンジンの起動でルームランプなどの明るさの変化などと年数なども併せて判断の方がいいですね。
この診断は信用してはダメなのは確実ですよ。
あと、この車の補器バッテリーは確かヘッドランプもこのバッテリーで賄っていると思います。
特別な装備は無くてもカーオーディオやルームランプ、シガーソケット、メーター類など電気を使います。
エアコンの送風ファンなども補器バッテリーかもしれません。
セルモーターには使用されていませんが、他の部分でガソリン車並みにに負荷がかかっていると思われます。
書込番号:24170358
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > シャトル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   微妙・・・ | 15 | 2025/04/26 12:58:22 | 
|   ブレーキランプカバー 結露跡 取り外し可能? | 4 | 2024/11/07 18:26:31 | 
|   シャトルのグリルとフィット3のグリル | 2 | 2024/04/17 21:00:12 | 
|   シャトルのドアロック | 14 | 2024/03/15 22:23:27 | 
|   純正ナビから純正ナビへの交換 | 7 | 2024/03/02 8:53:44 | 
|   片道5kmの燃費は | 12 | 2023/12/23 12:56:36 | 
|   ホンダのリンクアップフリー通信サービスの終了 | 3 | 2024/07/04 21:33:47 | 
|   サイクルキャリア使ってますか? | 2 | 2022/10/03 12:48:42 | 
|   Bluetoothで音楽再生 | 1 | 2022/09/19 9:29:56 | 
|   スタッドレスタイヤのサイズについて | 9 | 2022/08/23 16:49:05 | 
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (898物件)
- 
シャトル G ホンダセンシング ワンオーナー・ホンダセンシング・純正SDナビ・BTオーディオ・バックモニター・純正ドラレコ・ETC・スマートキー・クルコン・4WD - 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
 
- 
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
 - 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
 
- 
- 支払総額
- 120.8万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
 - 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
 
- 
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
 - 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
33〜305万円 
- 
12〜306万円 
- 
17〜581万円 
- 
64〜457万円 
- 
50〜269万円 
- 
64〜179万円 
- 
63〜405万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








 
 
 
 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 




 
 
 
 
 







 
 
 
 
 

 
 
 
 


