グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (220物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 809件 | ![]() ![]() |


もうそろそろ旧型グレイスのお乗りの方は、1回目の車検が迫ってきていると思いますが、
先日、グレイスに乗っていた時に重要なお知らせが着信されました。
内容を聞いてみると、車検をディーラーで通せば、リンクアップフリーの更新手数料が無料で
更新され、更新されないとリンクアップフリーが使えなくなくなるとのことでした。
ネットで調べてみると、リンクアップフリーを他の車検で通し、更新手数料を支払うと5千円プラス
消費税で5,400円とのことでした。
すでに他の車検場に予約をしてしまってからの連絡で、戸惑っています。
リンクアップフリーは無料を謳っているのに、こんな裏があるとは知りませんでした。
ここで質問というか、皆さんのご意見を聞きたいと思います。
@安い車検を通して、別途更新手数料を支払って更新する。
A安い車検を通して、更新しない。
Bディーラーで高くても車検を通し、無料で更新する。
さぁ、どれを皆さんなら選びますか?
私は、ナビを使うのは、年に数回あるかないか程度なので、Aを選択し、様子を見て
更新が必要と思えば、その時に更新しようかと考えています。
安い車検場で通せば、ディーラーとの差額からも簡単に更新手数料を払う@の選択
も考えられますが、リンクアップフリーの恩恵をあまり感じていないのは、私だけでしょうか?
うーむ...
その車検場を通すと、6か月点検と12か月点検を車検時に3,000円ほど払えば、無料で
受けられるという利点もあるのです。
金額的には、圧倒的にディーラーよりその車検の方が安価で、魅力的です。
以前乗ってきた車もそこで車検を通しましたが、色々と部品交換を強要するようなことは
ありませんでしたし、その後車両の不調も全くありませんでした。
時間も数時間で済みましたし、ディーラーのように1日入院ということもないのも魅力です。
はぁ、どうしましょ?
ディーラーの場合、車検の事前点検で見積もりを取るので、2回いや車検時1日入院だと
合計3回もディーラーに足を運ばないといけないのもめんどくさいです。
でも、ネットを見ると圧倒的にディーラー車検を勧める声しか聞こえてきません。
皆さんなら、どうしますか?
書込番号:21091666
13点

以前からのお付き合いがあり、気が知れていて信用出来る整備工場なら良いんではないでしょうか。
私はそういった整備工場をまだ見つけていなく、尚且つ、ディーラーのセールス、サービスの方とも仲良く顔見知りになりたいので、あえて整備工場を探していませんでした。
ただ板金工場は色々電話したり足を運んで、探しました。
ディーラーの場合、プログラムのアップデートとか点検ついでにやってくれる事とか有りますので、あとは代車等最新の乗って見たい車などリクエスト出来たり、セールスと仲良くなれば、次回新車購入時も無理を言いやすくなりますし。
あながち、金銭面でも必ずとも損をするかと聞かれたらわかりませんよ。
ただ、そんな見えない将来のキャッシュフローを気にするより、今現在の現金の方が価値があるとは思いますが。
あと、インターナビのリンクアップフリーですけれど、私はまだホンダ車を購入してはいないのですが、カタログ見たら普通に注釈打ってあり、車検、継続検査をディーラーで、みたいな様に書いてありましたね、確かに小さく書かれていましたが。
しかし5400円なら安い方ですよね。
トヨタ、日産はスマホのテザリンク機能で、自分の回線を使った場合は年会費無料ですが、車自体で通信を行うと日産の場合も5400円とかかれていますね。
ただ、オペレーターサービスも使える様ですが。
トヨタの場合は最悪ですね、私も以前あったGBOOKの時金額確認して、高いな、と思ったんですが、未だに12960円らしいですね。こんなのさすがに契約する人は少数でしょう。
それを考えるとホンダは車検受ければ、無料と言ってるんですから、出血サービスですよ。企業は利益追求するものですから、ナビ代に含まれてるとしか考えられませんが。ナビも他社とそう変わらないお値段。
昨今各社販売店、少しでも確実な現金収入が欲しい為、メンテナンスパック等を付けたがりますよね。
結果、付けた方が値引きが出しやすくなりますので、お客側も付ける方が多くいます。そうすれば必然的にディーラーで車検受ける流れになりますから、言われているように、やはり比較的多くの方はディーラーで車検を受けているのだろうと考えられます。
あと年会費云々ではなく、トヨタ日産の場合費用が発生する為、元々この手のサービスを受けている方はそんなには多くないと思います、費用がかからない、スマホのテザリンクで繋げている方も毎回毎回車を乗る度に、スマホを開いてテザリンクonなんて、面倒臭くてしませんよね。ナビの更新etc、、、少なくても私はそのような特定の時のみしか使いませんでした。
だが、ホンダの場合車検受ければタダなわけですから、MOPやらDOPのナビ入れてる方で、ディーラーで車検通している方は皆さん、このサービスを受けていますよね。
そうすると何が起こるかと言うと、以前このサービスが始まった時に評論家が言っていた様な、交通状況等のデータがホンダのサーバーに上がってくるのです。
その分母が多ければ多いほど、正確なリアルタイムの渋滞が予測でき、そのルートが各リンクアップフリー搭載車に落ちて、ドライバーはその道を通るのです。
なんか操られてるようで、考えようによっては複雑ですが。ただ目的地により早く!には近づけるのではないでしょうか。
ホンダインターナビの場合、MOPかDOPのナビ付けてディーラーで点検出しているホンダ車となると、トヨタ、日産のtコネクト、カーウィングスのそれと比ではないでしょう。
トヨタ、日産にも有るのか、無いのかは分かりませんが、現にフリードのカタログ見たら、MOPナビに限ってなのですが、
信号情報活用運転支援システム なるものが対応しています。
ナビ設定しているこれから通る道の信号が青になるタイミング?を教えてくれる様なものらしいです。
このままの速度で走れば、次の信号は青ですよ。
どうせ赤だから、少し減速して下さい。みたいな感じでしょうか。間違っていたらすみません。
高速の渋滞でも一台のアクセルワークが原因で、無駄なブレーキを踏み、後続に連鎖し、それがやがて渋滞を引き起こすと言いますから、全メーカーにこの様な機能が付いたら現在より間違いなく渋滞は減るんでは無いでしょうか。
以上長くなりましたが、私が現在検討しているホンダ車でナビどうしようと考えていた時、トヨタ日産はDOPでブルーレイ対応している中、ホンダは搭載機種なし、
仕方ないからストラーダ付けるかな、と思っていたところこのサービスを知り、
今ではインターナビ+BDプレーヤーを車載しようと思うようになりました。
と言うわけで、長くなりましたが私は3年、5年次程度の部品交換程度の車検なら、
Bの高くてもディーラーで車検を通して無料更新をする。
を選ぶと思います。
書込番号:21091836 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

うっかり貼るの忘れてました。
信号情報活用運転支援システム
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/F108a44edd1954001a8079c10d69c5fe0.html
書込番号:21091845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンクアップフリーのみを考慮するなら
2ですね。
使うかどうかも分からないなら、使えない
状態にして、使用する状況が複数回あるなら
その時点で、更新料を払えば使えるので無駄
が出ないですね。
しかし、ディーラー車検のメリットは
消耗部品以外、保証が延長される事にあります
エアコンや窓の開閉は、常に使用される機能
なので、意外に劣化していき、最悪、車検後に
壊れるなんて事もあります。
この修理が高くて車を中古車に乗り換えた
ていう人もいるので、保険替わりにディーラー
車検もありかと思います。
書込番号:21091853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>リンクアップフリーは無料を謳っているのに、こんな裏があるとは知りませんでした。
http://www.honda.co.jp/GRACE/webcatalog/equipment/navi/ 現行ナビですが同じと思います
本サービスの継続には、車検時にHonda販売会社で更新手続きをしていただくことが条件となります。更新手数料はHonda販売会社で車検を受けていただきますと、無料になります。Honda販売会社以外で車検を受けられた場合は別途更新手数料が掛かります。
スレ主さんがちゃんと見ていないだけで、WEBにも注意書きが書いて有ります(おそらくはカタログや取説にも)
それを買ってから騙されたみたいな書き込みはどうかと思いますけども・・・
ちなみに私ならリンクアップフリー関係無しにディーラー車検です。
書込番号:21091929
11点

>enoken777さん
私も実は更新手数料がかかることは知りませんでした。
でも,私の場合はホンダの正規サービスでしか点検整備をしないので,影響はありませんでした。
enoken777さんの場合はほかに信頼できるサービス工場があるのであれば,車の点検・整備についてはそちらにまかせ,更新手数料を支払って更新手続きをしてもらうのが良いのではないでしょうか?
2年間で5400円の方は,払ってしまえばもう忘れてしまうくらいの金額と思いますが,車の状態というのは,もし毎日お乗りになるのであれば毎日感じるものです。信頼できるサービス工場に依頼なさるのが良いのではないでしょうか?その方が安心だと思いますし,それだけで車の状態も良いような気がするものではないでしょうか?
運が悪ければ命に関わるものですし,点検整備については納得いくところに任せるのが良いと思います。
書込番号:21091985
11点

>enoken777さん
注釈としてはそれなりに分かりやすい場所にしてあるんですけどね。
私はユーザー車検で通しましたので、車検が終わった後にディーラーに行ってリンクアップフリー更新手続きをしました。
因みにリンクアップフリーを一旦切った後の再登録料金は更新手数料と同じかどうかは調べたり聞いたりしたのですか?
こう言う再登録は大抵更新料より高いのが普通なんですが・・・
それとMOPかDOPか分かりませんが、地図の無料更新はされないのですか?
DOPなら車検時(3年後)に1回無料で地図更新が受けられますよ。
書込番号:21092114
4点

車検時に5400円でしたね。年間2700円なら激安です。
DOPなら3年間毎年ナビ更新無料で、MOPなら3年間のうちに一度無料のようです。
書込番号:21092351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちはみなさま
ここまで読んできてふと思ったのですが,通信料が無料であることは間違い無く,必要なのは更新手数料です。 槍騎兵EVOさんが「ユーザー車検で通しましたので」というのをお書きになっているのを見て,これって車屋さんに代行を依頼せずに自分でやることだよねと思い,思いついたのですが,リンクアップフリーの更新手続きは自分でできないんですかね? ネットとかで自分でできるのなら,無料でできる可能性があるのではないでしょうか?
書込番号:21092492
6点

>梶原さん
確か自分では出来なかった思います。
販売店にとって他所の工場に流れてしまったユーザーに再度足を運んでもらう良いチャンスですし、粗利100%の作業ですからコストをかけて外部公開のシステムを構築する旨味もないでしょう。
また、ホンダで車検する利点も減っちゃいますし。
書込番号:21092563
7点

>槍騎兵EVOさん
「コストをかけて外部公開のシステム」というのはインターナビのことではないでしょうか? 今は通信の方で,USBの先に刺さっている方ではないでしょうか? どこかの通信会社ではないですかね?
ではないかもしれません。
そういえば私の3年目の車検での更新は,ホンダの方で忘れていて,しばらくしてルートを取得できないというのが何度か続いてから電話したような気がします。 その時は通信機器の不具合を疑って電話したのですが,手続きを忘れていたということでした。 車は持ち込まなくてもできるということで,次の日からルートを取得できるようになりました。 そのとき,もしかしたら通信そのものは問題なくできていたかもしれません。 ただ,そうではなかったかもしれません。 はっきりしなくて申し訳ないです。
ここまで書いて,あらためて「リンクアップフリー」とはなんだったのかと検索して見たら,トップでヒットしたのはホンダのページで,
http://www.honda.co.jp/internavi/linkupfree/
でした。そのページの下の方に,「リンクアップフリー」で、通信費が無料になるのは、・・・車検時にHonda販売会社で更新手続きをしていただくことが条件となります。・・・ と,はっきりと前提条件が書いてありました。 さらにその後には,「したがって、本サービスの提供期間および通信可能エリア等の通信品質についてはHondaはその責任を負うものではないことを予めご了承ください。」
大企業ですね。
書込番号:21092874
4点

>梶原さん
ああ、すみません。
「コストをかけて外部公開のシステム」とは一般のユーザーが個々にアクセスして更新作業をするためのシステムの事です。
今は恐らく販社がホンダの何某かのサーバーに登録手続きをするのだと思いますが、これを一般公開する必要があると思ったのです。
それとリンクアップフリー自体は確かソフトバンク回線で接続されていたような気がします。
書込番号:21093301
3点

まずは、皆様早速の多くのご意見ありがとうございました。
深くお礼申し上げます。
さて、今回は数名の方々からご指摘のあったとおり、私のチェックミスであったことは
認めております。
購入時に営業さんから、今度からは携帯での通信ではなく、リンクアップフリーという
無料のサービスになったので、携帯での通信料は掛からないですよ。と聞いただけで、
更新料が掛かるという説明がなかったこととはいえ、最終的には自分でよく調べなければ
ならなかったことと反省しており、HONDAを中傷する気はもうとうないことをお伝えいたします。
私のように知らなかったという方もいらっしゃいましたので、この書き込みを見て、
初めて知ったという方の参考になれば幸いです。
ところで、今日ディーラーに行って、車検前3カ月無料点検を受けてきました。
異常箇所はなしということで、オイル類の交換や床下洗浄等のみの見積もりでしたが、
見積もり額は、(私にとっては)まさかの10万円オーバーでした。
重量税が免税されるので、10万円は超えないだろうと思っていたので、まさかでした。
以前、9年目の車検を通したストリームとほぼ同額の見積もり額でした。
車検のことはさておき、リンクアップフリーの更新しないことでの支障がどのようなこと
があるか、ディーラーで質問してみたところ、HONDA車共有の情報が得られないという
こと以外は、サポートセンターに自分で電話して聞いてくださいとの(こちらも私にとって
は)まさかの対応でした。
ちょっと調べてみますので、お待ちくださいというような対応かと思っていたので、意外
でした。
で、サポートセンターに電話してみたところ、ネット上などでは公開していないが、別の
部署での対応になると違う電話番号を教えてもらい、再度電話をして聞いてみました。
どちらの電話対応も、(ディーラーでのお客さんで調べてください的な対応に)別に私は
怒ってもいませんでしたが、深くお詫びをされました。
そして、どちらのオペレータも親切な対応で特に不満はありませんが、ディーラーの方も
あまりナビとかの部類は、よく知らないことが分かりました。
そりゃそうかもしれませんね、車のことは詳しくてもそこは知らない範疇でもしょうがないか
と思いました。が、少しディーラー側でも調べてくれても良いのではないかと思ったことは
思いました。
で、詳しくいろいろと教えてもらい、勉強になりました。
ここでその内容をお書きしたいところですが、もうすでに長文になってしまっているので、
省略させてもらいます。
ちょっとひとつだけ、へぇ〜と思ったのは更新手数料を払った場合の期限です。
5,400円の手数料は、次の車検までとのことで、車検時に払えば2年間有効とのこと。
つまり、車検を通して更新せずに例えば1年後に更新料を支払った場合は、期限は次の
車検までということですから、有効期限は1年ということになります。
つまり、早く更新するほど、同じ金額でもお得ということになります。
ということで、第4の選択肢が出てきました。
ちょっとズルイかもしれませんが、ディーラーの車検前無料点検を受け、特に大きな異常
が無ければ、民間車検で車検を通すといった一番安く、しかもディーラーのお墨付きもついた
手段です。やっぱズルイですよね。
リンクアップフリーは、車検時に更新手数料を払うのが、一番のお得なので、同時にディーラー
で更新することも付け加えておきます。
ちなみに民間で車検を受けると7万円を切るか切らないからしいです。
長文、失礼いたしました。
また、HONDAの皆様ありがとうございました。これからも良い車を世に出してください。
書込番号:21093800
8点

グレイスの車検は発売当初に買った方でも、受けられるのは今年11月だと思いますが、そんなに早く予約するものなのですか?。
書込番号:21095599
3点

>ドレン(エイブ)さん
ディーラーから車検が受けられる3か月前に、車検前3か月無料点検の案内が来ます。
これは、車検時にスムースに点検が受けられるよう事前に車検時に問題になる個所
などを見てくれて、費用の見積もりも出してくれます。
私のグレイスは、12月1日発売日登録でしたので、11月30日で車検切れとなります。
ですので、車検が受けられる3か月前ということで、もう案内が来ていました。
今回の私のクチコミは、リンクアップフリーは車検ごとに更新が必要であることを知った
無知な私が皆さんの意見を聞きたくて書き込んだものです。
書込番号:21095937
5点

>ドレン(エイブ)さん
あっ、それと早く車検の予約をしたかったのは、私の仕事の休みが週末で、
整備場が混むと予想されるので、朝一で予約したかった個人的な理由からです。
民間の車検だと2時間もあれば、車検は終わりますので、仕事が休みである
週末を有意義に過ごすためには、朝一で通してしまえば、その日の午後から
自由に車が使えるので。というわけです。
変な時間しか空いていないと、大切な休みが潰れてしまいますから。
うちの妻子は、だいたい昼ぐらいまで寝てますから(笑)、その寝てる間に車検を
通し、午後からお出かけなんてことも考えてのことなんです。
ディーラーで車検を通す人は、1日車をお預かりされてしまうと思うので、その
へんで、気の早いヤツだなと思われてしまったのかもしれません。
すみません。
私のディーラーは、代車を無料で出してくれるので、あまり予約を早くとる必要
はありませんが。
また、今回の書き込みで、民間で車検を通そうとしている人にリンクアップフリー
は、更新があり、更新するためには更新手数料が掛かりますよー。と私のように
知らなかった人にも早く知ってもらった方が良いと思って書き込みました。
書込番号:21095999
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > グレイス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 11:06:02 |
![]() ![]() |
6 | 2023/08/25 22:04:20 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/27 21:53:23 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/05 18:12:03 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/26 20:55:33 |
![]() ![]() |
7 | 2019/10/01 20:11:14 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/19 22:04:20 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/18 7:43:05 |
![]() ![]() |
22 | 2019/02/08 0:24:05 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/28 6:56:26 |
グレイスの中古車 (220物件)
-
- 支払総額
- 70.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜367万円
-
16〜300万円
-
29〜208万円
-
60〜633万円
-
43〜1184万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





