マザーボード > ASRock > Z170M Extreme4
先日このボードを購入して以下の構成で組み立ててみました。
Z170M Extreme4
6700K + CPUクーラー(水冷)
DDR4 16GB×1枚
電源
オンボードの DVI にて接続
PCケース:CoreV21(見た感じではスピーカーがないので初期エラーがあってもビープは鳴らない?)
この構成で電源を投入しても画面が一向に表示されません。
DDR4 を挿す位置を4箇所で試しましたし、PCIExグラボ+DVI でも試しました。
CPUを外してピンをチェックしてみましたが折れていたり曲がっているピンはないようです。
画面が表示されればメモリテストなどもできるとは思うのですがこの状況ではテストを行うこともできません。
明日にでも初期不良で購入店に問い合わせてみようと思うのですが他にチェックすべき点があれば教えてください。
書込番号:19942334
1点
BIOSの設定は変更されてますか? ビデオボードを優先に。
とりあえずビデオボードを外してマザーボードのHDMIで出力されるかどうか確認してみては?
とりあえず構成部品を減らして徐々に確認された方が良いかと思います。
書込番号:19942414
1点
HDMIでの接続も試されましたでしょうか?
CPUFAN等は回っていますでしょうか?
メモリ16GBx1というのも何だか怪しい感じがしますね。メモリ自体が何とも無くても、マザボ側が対応不足で上手く動かない
って事もありますからね。MemOK的な機能でも在ると便利ですね。
コンセントを抜いて、コイン電池を抜いて放電(20分くらい)等もやってみましょう。
書込番号:19942416
0点
おっと、電池抜きは試されてましたか^^;
書込番号:19942421
0点
回答ありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
BIOS(UEFI)の画面にたどり着けないために設定類は一切できません。
それでオンボードとPCIExの2つを試してみました。
HDMI経由は画面がないので試せません。
>野良猫のシッポ。さん
CPUファンは廻っています。
メモリは16GBが2枚しかないです。
ただメモリは
規格:DDR4 288 Pin Unbuffered DIMM Non ECC
CL値:CL16-16-16-39
速度:PC4-19200 2400Mhz
電圧:1.2V
なので多少OCを考慮しています。
(今まで色々なチップセットのマザボを使ってきましたがOCメモリを挿してもBIOS画面は普通にでていたので今回も問題ないと思っているのですが・・・BIOS(UEFI)画面に入れたらこの辺は設定を操作する予定でした)
>あずたろうさん
もちろん補助電源コネクタは挿してあります。
またこの辺も2回ほど抜き差しは試してあります。
書込番号:19942711
0点
メモリの規格も
DDR4 3466+(OC)
とメーカーHPに書かれているのでいけると思ってこのメモリを購入した次第です。
書込番号:19942719
0点
電池を外して、PC電源側のコンセントを抜くか、24ピンを抜くとかされましたか?
PC電源の後ろにスイッチ有るはずですが、ONであるのかも確認してください。 ACコンセントも奥までしっかりと刺さっているか確認してみてください。
24ピンと4ピンx4ピンまたは8ピンは刺し直してみましたか?
モニターの入力切替でDVIを選択してみてください。
もし、BIOS画面表示出来たら、日時は設定し直してください。
書込番号:19942768
1点
その前に、購入したメモリーはマザーの対応リストに型番乗ってましたか?メーカー名型番等記載無いが。雰囲気的にはメモリーの動作不良のようですが。メモリーチップが両面実装だったり、同じような型番でも、メモリーチップのメーカーが違うだけでも相性等の動作不良を引き起こします。買ったお店のサポート窓口等有るようでしたら、TEL後持ち仕込みチェックしてもらった方が早いし正確です。その後の対応もいいし。聞くよりまずそれが一番。検証用の器材や、保守等の予備パーツを自身が持っているなら聞いたほうが早い。
書込番号:19943410
![]()
0点
>あずたろうさん
すみません。誤解していました。
>カメカメポッポさん
PC電源側のコンセントを抜くのは再起動前に毎回行っています。
24ピン、8ピンも何回も抜き差しを試しています。
PC電源の後ろのスイッチのON/OFF、ACコンセントをグイと押し込むのも試しています。
モニタ側の入力切替も試しています。(2台のモニタで試しました)
>沼さんさん
ケースへの装着はまだ行っていません。
マザボの箱の上で試しています。
>風智庵さん
残念ながら全て通販で、複数店舗からパーツを購入しているため持ち込み検証はできません。
地元にはPCデポしかないので、ダメ元で検証可能かと聞いたら2万+税で可能、但し現在込み合っているので2週間以上かかるとのことでした。
型番はちょうど手元にないため正確な型番は後で改めて書き込みますが
購入サイトは4GB×2、8GB×2、16GB×2が用意されており
4GBの画像がアップされていたので4GBの型番になりますが
TED44GM2400C16BK(4GB)
の同一の16GB版のようです。
ちなみにこの4GBの方は、Asrock のサイトで正式に動作確認がとれている一覧がありました。
どうやらこの16GBは国内正式版ではなさそうな感じでした。
書込番号:19943781
0点
すみません、もうひとつ教えてください。
マニュアルを読み返しているのですが
>コンピューターに電源を入れた直後に <F2> または <Del> を押すことによって起動できます。
>さもなくば、電源投入時セルフテスト (POST) が通常のテストを開始します。
とありますが、私の自作の経験はまだ UEFI ブートは経験はないのですが、
上記の記載から想像するかぎり、電源を入れて F2(DEL)を押下しない場合も、画面に何らかの
表示がされるものなんでしょうか?
またその場合電源を入れてどのくらい放置(キー押下しない)すればこのテスト画面が表示される
ものなんでしょうか?
とりあえず今日は販売店に電話するまえに電源を入れてキー押下しないで暫く放置して何か表示
されるか確認したいと思っています。
書込番号:19943816
0点
そういえば起動時にマザボメーカーの起動ロゴがでていないのでテスト画面に移行は待つだけ無駄でしょうか?
書込番号:19943836
0点
まっさらの状態で組んだ場合。DELキーもしくはF2(メーカーにより違う)を押した場合、BIOS SET UPの画面に行きます。で、最近(登場時)よりWIN7をインストールしようとしたらできないとか、インストール時USBマウス&キーボードが使えないとか、前のPCのHDDorSSDをそのまま流用したとか。きちんとした説明が情報として書かれていない聞き方では、ほぼ推測でしか答えは返りません。同じ型番でなければ、容量が違えばまた別の話ですよ。
書込番号:19943861
0点
時間が掛かっているのではなく停止しているので、待つだけ無駄でしょう。
POSTコードLEDもないですし、ビープスピーカーがないと状態が確認出来ません。
最初はケース外でCPUとCPUクーラーのみ取り付け、ビープスピーカーと電源ケーブルを繋ぎます。
スイッチの代わりにドライバー等の導体を用いて電源スイッチのピンをショートさせて起動させます。
当然、メモリーモジュールがセットされていないのでメモリー未検出エラーが出ますが、それも出なかったらマザーボード、CPU、電源とそれらの組み立ての何処かに問題があります。
メモリー未検出エラーが出るなら、電源を切ってメモリーを搭載し、マザーボードの出力とモニターを接続します。
これで画面が出れば問題なし、ケースに組み込んでいいでしょう。
出なければメモリーモジュールかマザーボード、CPU近辺に問題がることになります。(組み立て不良も含む)
またCPUクーラーの固定方法が不適切な場合、CPUソケットとの接触不良を起こす場合もあります。
またCPUクーラーのバックプレートとマザーボードがショートして動作しないこともあるので注意が必要です。
私はマザーボード・CPU・メモリーは同じ店で買うことを薦めます。
動作実績のあるパーツがない状態では検証は不可能だからです。
しかも検証に費用が掛からない店を選ぶべきです。
検証をしない店や検証費用を取る店は避けるべきです。(通販なら検査時の送料も)
これ以上絞れないのに関係のないパーツの検査費用を別途取られたりしたら悲しいでしょう。
書込番号:19943911
1点
検証用に安い2133MHzメモリ4GBを1枚常備しておくのも良いかと思われますね。
リリースノートを見た感じですと、UEFIを最新に更新できればメモリの互換性も上がるかと思われます。
書込番号:19944027
![]()
0点
早朝にかかわらずレスありがとうございます。
とりあえずメモリの型番ですが
TED416GM2400C16BK
でした。(ネットで検索してもヒットしません)
購入先の保証は
保証期間:永久保証(日本国内サポート)
なので、最悪販売店にも相談してみようかと思います。(マザボが問題なしと返送されてきた場合DDR4メモリを別途購入して試した上ですが)
メモリを外してわざとエラーを出すという発想はでませんでした。
下記のように一旦返送することになったので問題なしとして返送されてきたら最初に試してみたいと思います。
昨晩購入店にメールしておいたのですが、回答があり、一旦返送してもらい動作検証を行っていただくことになりました。
もちろんピンが折れたり曲がっていたらメーカー直での相談という一文はありましたが・・・
購入店での動作が問題ないようなら、PC用ビープユニットと安いDDR4の4GBメモリを購入して調べてみようと思います。
来週くらいにはこのマザボの初期不良かメモリかの切り分けができると思いますのでそのとき改めて書き込みさせていただきます。
解決したのチェックはそのときに入れさせていただきたいと思います。
今までマザボの初期不良を2枚経験しています。確か8枚(8台)ほど自作して2枚なので多いのか少ないのか・・・
書込番号:19944181
0点
>風智庵さん
今回は Win10Pro パッケージ版の64bitのクリーンインストールをするために新たに組み立てました。
このため他に SSD なども準備済みの状態です。(装着していませんが)
書込番号:19944514
0点
皆様、先日は色々と教えていただきありがとうございました。
今日新しいマザーボードが届いたので早速試してみました。
結果はOKでした。
マザーボードむき出しで、電源2箇所、メモリ1枚挿し、電源ピンは自作用のピンに挿して使うスイッチ、ビープ用のスピーカー(ピンに挿して使う小さなタイプ)で試してみたところ、電源を入れて、DELキーを押し続けていると数秒経過後にピーと正常の音が1回なり、UEFI画面が表示されました。
今日はドタバタしているので明日以降に今度はキチンと組み立ててOSを入れてみたいと思います。
色々とありがとうございました。
ただひとつ気になるのが電源を入れてビープ音が鳴るまで少し間があったことくらいです。
書込番号:19953885
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Z170M Extreme4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/01 22:10:07 | |
| 4 | 2016/12/30 1:19:47 | |
| 4 | 2016/06/14 17:24:13 | |
| 21 | 2016/06/13 18:51:04 | |
| 25 | 2017/03/04 11:26:59 | |
| 6 | 2016/04/02 14:58:01 | |
| 2 | 2016/02/18 14:55:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









