『TVでの入力切替について』のクチコミ掲示板

2016年 6月下旬 発売

HTP-CS1

  • 低域から高域までバランスのよい再生音と、部屋中に響くような豊かな音場を実現した、2.1ch対応「セパレートサウンドバー」。
  • リスニングモードとして、アナウンサーの声などを明瞭にする「ニュース」モードのほか、「映画/ゲーム」モード、「ミュージック」モードなどを用意する。
  • 音の迫力はキープしたまま重低音や振動を軽減させる映画などに最適な「マナー1」や、声がより聴き取りやすく、バラエティ番組などに最適な「マナー2」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:40W ウーハー最大出力:40W HTP-CS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTP-CS1の価格比較
  • HTP-CS1のスペック・仕様
  • HTP-CS1のレビュー
  • HTP-CS1のクチコミ
  • HTP-CS1の画像・動画
  • HTP-CS1のピックアップリスト
  • HTP-CS1のオークション

HTP-CS1パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月下旬

  • HTP-CS1の価格比較
  • HTP-CS1のスペック・仕様
  • HTP-CS1のレビュー
  • HTP-CS1のクチコミ
  • HTP-CS1の画像・動画
  • HTP-CS1のピックアップリスト
  • HTP-CS1のオークション

『TVでの入力切替について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HTP-CS1」のクチコミ掲示板に
HTP-CS1を新規書き込みHTP-CS1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TVでの入力切替について

2018/06/29 16:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1

スレ主 Paralinさん
クチコミ投稿数:103件

現在、REGZA43J10(ARC入力1つ)を使用しており、シアターシステムの買い替えを考えています。
HDMI入力機器は、3つあるのですが、HIP-CS1にこれらを接続する場合、電源を入れると自動的に切り替わると思うのですが、既に機器電源が入っている場合、HIP側のリモコンで切り替える必要があると思われます。
家族も利用するため、できればTVのリモコンだけで切り替えをしたく、ARC入力と光入力を併用すれば、そういうことは可能なのでしょうか。接続の仕方は以下の予定。

1.HIPには、頻度の高いレコーダーを、ARC-HDMI経由でTVにつなぐ。
2.その他2つの機種は、TV側のHDMIにつなぐ。
3.HIPとTVに光ケーブルでつなぐ。

よくわからないのが、ARC設定ONのままで、TV側の入力をHIPに接続してないものに切り替えた場合、光ケーブル経由でHIPに音声がきちんと出力されるのかどうかです。
多分、ARC設定ONにしないと、TV電源や音量がTVリモコンと連動しないと思うのですが、光ケーブルつなぐ場合は、ARC設定OFFにするような記述があった?と思ったので、実際どうなんでしょう?
もし、試されている方など、わかれば教えていただきたく、宜しく願います。

書込番号:21929935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:30件

2018/06/29 17:28(1年以上前)

>Paralinさん、今晩は。
まずはパイオニアのサイトから取説をダウンロードして自分で探す事がここの暗黙のルールとなっております。

それはさて置いて、当機種はHDMI出力が1、入力が3となっております。
まずはレコーダーを当機種のHDMIの入力端子1に接続し、その他機器を入力端子に接続しTVとHDMI(ARC)とTVを接続すればオッケーです。光ケーブルは必要なくTVの電源を入れれば当機種も連動して電源が入り音が出るハズです。入力切り替えは不要でレコーダーの電源を入れると自動で入力切り替えになります。つまり当機種の入力端子にその他機器を接続して一括してレグザに出力する形になります。
勿論、事前にレグザ側でHDMI連動を入りにしてサラウンドスピーカーを優先します。
これでお試しあれ。

書込番号:21929988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/06/29 18:17(1年以上前)

テレビに接続した機器の音声もARCでHTP-CS1に届くので、光ケーブルはなくてもいいでしょう。

入力切換ですが、電源オンのままでも機器により再生等することで自動切り替えできるかもしれませんよ。
この辺りは繋げて確かめてみるのもいいです。

書込番号:21930064

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paralinさん
クチコミ投稿数:103件

2018/06/29 18:20(1年以上前)

そういわれると、そうですね。いろいろ検討してみます。
返答、ありがとうございました。

書込番号:21930069

ナイスクチコミ!0


kazuya-nさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/05 01:33(1年以上前)

>Paralinさん
この機種を使ってますが、皆さんが言ってるとおり3台ともHDMI入力でOKです。スピーカー+HDMIのハブのような感じです。当方はパナソニックのディーガ2台とswitchを繋いでます。例えばswitchでゲームしている時にディーガの再生ボタンを押せば自動で入力が変わり再生画面が出ます。動作は繋ぐ機種に依存します。CS1のリモコンで入力切り替えは全く使用していません。(必要が、ありません)

>まこざいるさん
この機種の取説は、この手の内容の記述はほとんどありません。私も最初よく理解が出来ずこちらで質問したら、暗黙のルールがあるのか知りませんが非常に不愉快な気持ちになりました。誰もが気にせずに質問出来る場であってほしいです。

書込番号:21941711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Paralinさん
クチコミ投稿数:103件

2018/07/05 15:40(1年以上前)

>kazuya-n さん
 返答ありがとうございました。
 電源入れたり、再生時は、自動的に切り替わりそうですね。ただ、既に電源入っている機器、例えばゲーム機等に、たびたび切り替えようとすると、本体に全接続なら、本体リモコンじゃないと無理なような気もします。ひょっとすると、できるのかな。。

ちなみに、説明書はダウンロードして、ざっと調べてから質問させてもらいました。さすがに、こんな細かいことまでは、見つけることができませんでしたね。

書込番号:21942733

ナイスクチコミ!2


kazuya-nさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/05 16:13(1年以上前)

返答になってなかったらすみません。
我が家では、レコーダー2台をCS1に繋いでます。両方電源入れて一方を再生します。再生中にもう一方のレコーダーの再生ボタンを押すと自動で切り替わります。ですので本体のリモコンで入力切替は使用しません。レコーダーの設定により、最初のレコーダーは自動的に電源がきれます。

書込番号:21942776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > HTP-CS1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HTP-CS1
パイオニア

HTP-CS1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月下旬

HTP-CS1をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング