C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 121〜371 万円 (2,395物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
C-HR 2016年モデル | 6023件 | ![]() ![]() |
C-HR(モデル指定なし) | 2656件 | ![]() ![]() |


昨年6月購入して半年点検のときに運転席側のワイパーをブレードごと交換。
それでしばらくビビりが発生してなかったけど、昨日の雨雪のときにどうやらまたびびり症状が再発した感じです。撥水ガラスコードはびびりが出やすくなるとのことでもう昨夏以来してません。実際、撥水効果もほとんどなくなりました。でも、また半年足らずでビビりが出るってことは、構造的欠陥?も含めて、びびりがでやすい構造のような気がしてきました。
整備担当の方も言われてましたが、運転席側だでワイパーが大きいことと、ブレードの支点が小さい。フラットワイパーの特徴なんだろうけど、どうもこれがびびりがでやすいのかなぁ。
これだと、定期的(半年弱)に交換しないとダメっぽい。
あとは、撥水用のワイパーでどうなるか・・・。
ビビりが出て、交換された方も見受けられたのですが、その後いかがでしょうか?
書込番号:21697464
5点

そもそもワイパーは定期交換が必要だと思いますけど
何年も交換しないつもりでしょうか?
年3回位交換してますので4ヶ月位で青空駐車だとゴムの劣化が始まる前には交換してる感じです。
半年だと、ビビりが出て来てもおかしく無いかな。
その辺は人の感覚も有ると思いますが、定期交換しないとという事を書いてたので。
書込番号:21697550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

撥水効果もほとんどなくなりました。
少しは撥水しているのかな?
撥水剤に寄るかも知れませんがビビりやすい状況だと思います。
確実に効果があるか、全く無い状態がビビらないです。
40年以上レインXを使用している身からすればね。
書込番号:21697703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ホフマン2号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000793298/SortID=21689372/#tab
後半は自分が見ていて勉強になったスレです。
車種は違いますが、今までとちがう経験談もあってよかったです。
ワイパーの付け根の調整とか、いくつかスレを見てますが聞いたことなかったので
整備の方が結構、経験豊富な方だったのでしょうかね?
ワイパーの押しつけ力が強すぎるとビビるとも聞きますが、そこに起因するのかな。
>とよさん。さん
そのサイクルで交換されてるのは良い勉強になります。自分も青空駐車で半年経って
ビビり始めたので、その辺は気になってました。
書込番号:21697728
9点

>麻呂犬さん
レインXの日本での販売は36年前です。アメリカから取り寄せたなら40年以上前ですが・・
http://www.rainx.jp/
書込番号:21697730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピッカンテさん
確かに当時は市販では手に入らずに、レース関係者から分けて頂いていました。
容器の文言も英語でしたね。
書込番号:21698395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
そんな時代から使ってたんですか、凄いですね。親父とクリンビューでしたわ
綺麗スッキリ食うものなし
書込番号:21698910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年11月の半年点検時に交換してもらったときは夏頃に塗ったガラスコートがまだ効果を発揮していたのでそれでも交換して現在までは大丈夫でした。で、撥水効果がかなり落ちているか、もうほとんど効果がない今になってビビりが出てくるようになりました。摩擦抵抗で言うならばビビりが出にくくなる状態だと思うんだけど・・・。
それと、今のC-HRは自営ということもあって、カーポートの下に駐車しています。出かけたときだけは青空になりますが、環境としては良い方だと思います。
どうしても前に乗っていた車(ハリアー)との比較になってしまいますが、半年ぐらいでビビることはなかったです。しかも会社勤めで平日の日中はほぼ青空駐車でした。6ヶ月の法定点検もすべてディーラーにお任せして、1年ごとにワイパーゴムも交換してましたが、半年でビビることは経験してません。ビビる前に拭きムラとかスジが出てくるようになってしまったことはありますが・・・。ハリアーのワイパーも大きかったですが、ブレードの支点、そしてアーチ状に両端にも支えの金属があったのでビビりにくかったのかなぁと。対してC-HRは、運転席側のワイパーがかなり大きいのに支点は真ん中にあるだけで、そこから離れた下側(右側)が非常にビビりやすい。ガラスに抑えてる部分から離れるほどどうしても摩擦に弱いような・・・。
実際、助手席側とかリアの小さいワイパーはビビらないですからね。その点からも、大きさがかなり影響してるような気がします。
寒冷地仕様のワイパーだから・・・ってことは関係ないとは思うけど、実際どうなんだろう。
しばらく様子見て、ディーラーに相談しようかと思ってます。対策品が出たという話も聞かないし、最終的には撥水用のワイパーゴムに交換するしかないのかなぁ・・・。
書込番号:21699055
2点

>ホフマン2号さん
お車はビビりが出やすい構造のワイパーの様ですね。お話から察するとやはりゴムの劣化が原因かと思います。ビビリの原因はゴムとガラスの間に水が少なくて摩擦が大き過ぎるとスムーズに動かせずにビビリが発生するのは間違いありません。抜本的な対策はガラスとゴムの摩擦を出来るだけ減らすしか無いです。先ずはガラスの撥水効果をキイロビン等で完全に削り落とされては如何でしょうか?水を掛けても一切弾かずにべチャ〜っとした状態です。後はゴムはこまめに交換です。ワイパーゴムに塗るモリブデンとかも効果があります。後はなるべくワイパーを使うときは水がガラスに載った状態で動かす様にする事でしょうか?
書込番号:21699214
4点

ビビりが出やすい構造かそうでないかと言われれば、間違いなくビビりが出やすい
構造ですね。
ワイパーで思い出しましたが、アルかヴェルのワイパーが対策品になったという
クチコミが最近ありました。前期型か後記型(最近MC)かは確認していませんが
対策品の対応をしてくれると良いですね。
書込番号:21699436
1点

私の場合は、ちょっと発生している現象が違うのかもしれないですが、情報として書き込みます。
C-HRを購入して1年以上が経過しています。
当然の事として1年点検を受けて、ワイパーのゴムは交換しました。
交換前(納車直後)から撥水コートを塗っています。
(塗っている撥水コートはマイナーな安物ですのですが、前の車の時から使っています)
納車されてしばらくしたくらいからビビリ音は時々してました。ワイパーのブレードは常に震えて動いていました。
そんなに酷くなかったので、そのまま放置していましたが、1年点検でワイパーのゴムを交換してもらったところ、状態が悪化しました。
私の場合は助手席側の方が音がします。運転席側はあまり音がしないです。
ワイパーのブレードは運転席側も助手席側もブルブル震えています。
ゴムの劣化だけでは片付けられない状況もありそうです。
書込番号:21705027
6点

50プリウスが2017年11月1日の20周年モデル追加時にワイパー形状が変更になっています。
現行のフラットワイパーではなく従来型の支点のあるタイプに戻ったようです。
C-HRも新グレード(FF1.2Lターボ)追加時に変更になるかもしれませんが定かではありません。
気になるならプリウス用対策品に交換してもらえるのかディーラーさんに相談してみては?
書込番号:21705324
11点

>ホフマン2号さん
ワイパーのビビリの原因は、ユーザー側の管理不足です。
ビビリになる理由は、ワイパーを動かしていない状態が長期間継続されると、ゴムに癖が付き、尚かつ太陽光の熱で、硬化する事で起きます。
まー、ワイパーゴムは、半年から一年位で交換をおすすめします。
書込番号:21722224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
管理が重要というのは正しいけど、C-HRのびびりがすべて管理不足かと言われると少し違うような気がします。他の車種でもビビリが起こりやすいものが見受けられますが、どうも新しい車種ほど起こりやすいような構造というか、非常に繊細になってると言った方が正しいのかもしれません。
ある程度個体差もあるし、環境によってもゴムの劣化は違ってくるでしょう。
私は約20年前のハリアーとの相対比較です。
そんな昔の車で、しかも平日5日は会社の駐車場で青空駐車。でも、今のC-HRのようなビビりはなかったです。ビビリが出る前に、ワイパーのスジとか拭きムラが出て交換してました。交換したら1年は問題なかったです。半年点検はじめ、車検もすべてディーラーにお任せしていて、車検まで問題なければ車検のタイミングでゴム交換してました。
今のC-HRはほぼ自宅の車庫で、外出するときだけ青空駐車になりますが、前のハリアーの状況に比べたら非常に良い状態で管理されてます。現に納車後の半年点検のときに(正確にはその前にビビりが出て伝えていたので半年持たず)、そしてブレードごと交換して一時解消されたものの、今度は約4ヶ月で再現です。
個人の使用環境によって違うのは理解できますが、それとは別として、C-HRはびびりが出やすい作りになってるのも一因かと思ってます。C-HRに限らず、新しい車ほど出やすいような気もしなくはありません。それがコスト削減によるものなのか、作りが精巧になったことで、ちょっとした外的環境で変化が起こりやすいのかもしれません。
書込番号:21722485
6点

>ホフマン2号さん
管理不足て指摘している理由は、日常点検を行っていますか?
日常点検の原則は、毎日では無くても、適時自動車を点検し、安全な状態で維持されているか?確認する事です。
つまり、ワイパーゴムの癖が付いていないか目視で確認する事が怠っているから、症状が発生している訳です。
メーカーの構造を指摘するなら、日常点検を実行している事を前提にして下さい。
ちなみに、日常点検を怠って何かあった場合、
警察官から、整備不良と違反切符を切られますよ。
当たり前ですが、日常点検は、運転者の責務です。
書込番号:21723506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホフマン2号さん
ちなみに、点検方法は、以下のHPにありますよ。
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/window/
書込番号:21723551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
ヨコからごめんなさいね。
>ワイパーのビビリの原因は、ユーザー側の管理不足です。
と、言い切られていますが、私の場合は管理不足は当てはまらないと思います。
交換して1週間ほどで、発生していますから・・・。
その時にゴムを確認して、異常な変形や、切れなどはなかったです。
ビビリはいくつかの要因が重なって発生していると思われます。
間違ったことを言っているとは思いませんし、仰っている管理不足も当然その要因の1つですが、原因ではないと思うという私の意見です。
書込番号:21724950
4点

>私の場合は管理不足は当てはまらないと思います。
撥水コートを塗っている時点で管理不足でしょ。
ビビる原因を自ら作っているのだから。
書込番号:21725172
1点

>readersさん
>撥水コートを塗っている時点で管理不足でしょ。
なんの管理が不足してますか?お答えください。
仰っていることは分かりますけど・・・。
撥水コートを塗ることはビビリが発生しやすい条件であるのは知っています。ですが、これは要因であって原因ではないですよ。
尚、現在は撥水コートを剥がしていますが現象が完全に改善していません。よって撥水コートが原因ではないという事です。
書込番号:21725315
4点

>たかちん85さん
ちなみに、ワイパーゴムの汚れの除去や、ガラス面の清掃または、ガラス表面の引っ掛かり等は、点検されていますか?
洗車は、一週間に一度程度していますか?
その時に、ワイパーゴムを一緒に洗う事はしていますか?
書込番号:21725746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
点検などの管理は必要なのは分かるけど、毎日そこまでチェックしてる人がどれだけいるの?
通常の利用において、同じような状況で他の車ではビビリが出ないのに、C-HRは出やすいということに変わりありません。
日本の普通の市町村で舗装道路を利用していて、半年も持たず数ヶ月でビビりが出てしまうというのは、日常点検とは別に構造そのものにも要因があると考えるのが普通です。
毎日車に乗る前に隅々までチェックしてる人どれだけいますかね?
逆に言えば、そこまで入念にチェックしないと、このC-HRという車のワイパーは耐えられない代物なんでしょうか?
書込番号:21726122
8点

>EP82_スターレットさん
ご質問を頂いた内容はビビリが発生してからコーティングを剥がす前に確認しています。
(ゴムは新品なので汚れはなかったですけど)
また、わりと几帳面な方なので洗車はマメにしているつもりですが、必ず毎週できているわけではないです。
それでもC-HRが納車されてから洗車をしないときでも、3週間しなかったことはないですね。逆に汚れると気になって3日くらいで洗うこともあります。(3月はスギ花粉がついたのがイヤで毎週していました)
洗車時にワイパーのゴムは毎回ではないですが洗っています。
一応、屋根付き車庫(カーポートではない)ですので駐車中は直射日光は当たりませんし、汚れにくいです。
ワイパーは使った後にそのまま放置するとゴムが変形するのがイヤで、必ずワイパーを一度上げて、ゴムが変形しないように気をつけています。それでも変形しますけど・・・。
昔はワイパースタンドで使わない時にはワイパーを浮かせていましたが、今のワイパーには付けにくいので使っていません。(まだ売っているのですかね?)
ちなみにreadersさんが仰っていたプリウス用の対策品の件をディーラーで聞きましたが、私の行きつけのディーラーではプリウス用なのでC-HRの苦情に対しての交換は不可だそうです。(取り付けはできそうだとの話でした)
C-HRも同様の苦情が多いそうなので、対策品が出る可能性があるとのことですが・・・出てみないと分からないそうです。
とりあえず、今はブレードを交換する事になっています。
書込番号:21726184
2点

>ホフマン2号さん
そもそも、運転免許を取得する際に、日常点検をする事を、義務付けられていませんでしたか?
ちなみに、概略が以外のHPです。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/kurumanonichijoutenken.html
以前は、運行前点検が一日一回しなければならない内容でした。
日常点検に変わり、法律上、自動車の管理する上で、重大な責任を負うのが、所有者または、運転者になり、メーカー側の責任が、昔より、過小されています。
自身、元整備士であり、そちら側の管理方法がまた甘いと思っています。
それと、トヨタのHPで、ビビリが気になるなら、グラファイトラバーへの変更する事を勧められているので、そちらに変更すれば良いのでは?
メーカーでは、相当数の意見を集め、さらにマイナーチェンジで採用するか、次期モデルで採用するか、メーカー次第になり、そこを強く求めても意味がありません。
人身事故まで、影響しないトラブルは、所有者自身で解決するのが、時間の短縮になり、また法律面からもスマートな解決方法です。
書込番号:21726687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
仰ることは非常に分かりますし、正論だと思います。
実際に昔乗っていた車でマメに管理していた事により、オイル量の異常を発見したのでエンジンをバラしてもらってピストンリングの規格異常が発覚したことがあります。
ただ、使用者側からすればホフマン2号さんの意見に賛成です。
あまり気を使わない車に乗りたいですね。
メーカー側もそういう車を造ろうとしているはずですが・・・。
あと、撥水コートが原因と書き込まれる方がいるので少し書きますが、使う側からすれば雨の日の視界を少しでも良くしたいので撥水コートをしたいですよね。
ディーラーでもそのニーズから撥水コートのサービスを展開(販売)しています。
ということは、メーカー側もそのような使い方を想定して車を造っていると思いますが・・・。
なので、ディーラーで話した時には撥水コートを剥がせとは言われませんでした。(自主的に剥がしましたけどね)
書込番号:21726803
3点

>たかちん85さん
残念な事に、現在の自動車の作り方は、高い精度で作られている反面、メンテナンスをシビアにしないと行けないです。
つまり、ラフな使い方をすれば、相応の費用が嵩むと言う意味です。
むしろ、古い車の方がラフな使い方が出来ます。
昔の自動車の作り方は、動く部品にお金を掛けて、どんな使われ方をしても、壊れない作り方をしていましたが、ヨーロッパ等の安全基準を満たす為には、余計なコストと判断され、
現在の自動車の作り方は、動く部品には、出来る限りコストを下げ、適切な使い方なら壊れない様になってます。
お金を掛ける所は、ボディとフレームです。
書込番号:21727145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
なるほど・・・勉強になります。
私は好きなので見れる範囲は自分の目で見ますが、整備士の経験などはないので、メンテナンスは行きつけのディーラーにお任せしています。
少し脱線したので、スレの内容であるワイパーの事に話を戻したいのですが・・・。
ワイパー自体は車の進化からは少し取り残されている気がします。
今も昔もあまり変わり映えしないいわゆるローテクだと思います。
だからこそ仰る通りで、管理を怠ればゴムが変形や劣化を起こして、ビビリの要因になるのでしょう。
ただ、C-HRのワイパーはやはりビビリが発生しやすい様に感じています。
スレ主さんが仰るように管理だけでは防げないのではないかな?とも思っています。
書込番号:21730046
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > C-HR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/06/20 6:25:19 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/05 23:33:13 |
![]() ![]() |
14 | 2023/06/27 20:32:58 |
![]() ![]() |
12 | 2023/06/23 12:43:04 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/22 2:04:08 |
![]() ![]() |
23 | 2022/10/08 5:32:10 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/27 19:33:43 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/11 17:33:13 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 18:15:13 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/18 20:35:56 |
C-HRの中古車 (2,395物件)
-
- 支払総額
- 215.2万円
- 車両価格
- 207.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
C−HR G LEDエディション 純正ナビ/ETC/Bカメラ/衝突軽減/電動パーキングブレーキ/オートエアコン/プッシュスタート/純正アルミ/LEDヘッドランプ/ステリモ/スペアタイヤ
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
C−HR S GRスポーツ OP19AW ドレスアップマフラー ナビ アラウンドビューモニター ディスプレイオーディオ シートヒーター ETC2.0 USB
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 280.8万円
- 車両価格
- 270.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
32〜1028万円
-
64〜495万円
-
68〜322万円
-
115〜348万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





