C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 112〜346 万円 (2,403物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| C-HR 2016年モデル | 6023件 | |
| C-HR(モデル指定なし) | 2656件 |
人生で、初ターボ車を購入しました。納車は7月8日なんですが、納車当日に所用が出来て高速道路を走行しないといけなくなりました。納車当日に高速に乗って大丈夫なんでしょうか?ディーラーの営業マンからは回転数を上げずに暫く走って下さいと言われたのですがどうなんでしょうか?真面目に質問していますので、慣らし運転が必要ですか?の書き込みは要りません‼何か影響が出るのか知りたいので宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21921749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉慣らし運転が必要ですか?の書き込みは要りません
なぜ上から目線。
ハッキリいいますが、どんな影響が出るか誰にも明確な答えは出せません。
何故か?
全く同じ個体を全く同じ状況、寸分違わぬアクセルワークで慣らしアリ・ナシでテストした人はいないから。
そもそも全く同じ個体すら世の中ありません。
壊れる・不調となるかはあなたの運次第。
ようはアタリかハズレか…
慣らしをしても不具合おこす個体もあれば、慣らしなんか気にしなかったのに不具合もない個体もあります。
ちなみに車種は違いますが、私は納車翌日に高速を6時間ほど走り続けました。
ただ現状特に問題無いですが、他車より調子がいいのかすら分かりません。
で、結論、やりたきゃやればいい。
真面目な質問に真面目に答えましたよ。
書込番号:21921826 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
高速道路で人に言えない様な速度を出すならともかく
法定速度+α程度の速度での回転数なんてたかが知れていますので全く問題ありません
500〜1000km位までは急の付く運転をしない様に心がければ良いと思います
今後に万一何かトラブルが起きたとしても、それが原因かどうかなんて誰にも判りません。
書込番号:21921828 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
C-HR1.2TURBOさん
下記のトヨタの回答のように「慣らし運転の必要はありません。」との事です。
https://toyota.jp/faq/after_service/others/0001.html
この「慣らし運転の必要はありません。」というトヨタの回答はターボ車でも同じです。
ただ、それでも気になるようなら1000km程度走行されるまでは控えめな運転を心掛ければ良いでしょう。
この控えめな運転は高速道路でも行えます。
つまり、合流車線ではアクセルを大きく踏み込まず、追い越し車線を走るような事をしなければ高速道路を走行しても問題は無いでしょう。
書込番号:21921829
13点
貴方みたいな方に回答は求めていません‼
書込番号:21921844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
悪影響なんて出る訳ないですが
安全装置とかの反応にパニクる可能性があるので
取説は読んで起きましょう。
給油タンクの開け方や左右の位置とか
初めてだと戸惑うことも結構ありますよ。
高速ならACCの挙動や設定も取説読まないと危ないです。
書込番号:21921879
7点
一つ逆に質問。
ここで悪影響がでるよって言われたら高速を走るのやめて下道を走る?
高速道路を走らなければならないのは決定事項なら、意見を求めても無駄じゃないのかね。
同じ目的地まで行く場合、町中の信号で頻繁にゼロ発進を繰り返すのと、
高速道路を淡々と走行するのと、どちらが車に対する負荷が大きいと思いますか?
納車直後に高速を走るのに抵抗があるなら、下道を行きましょう。
自分が良いと思う通りにするのが、人に意見を聞く気がない人には一番です。
書込番号:21921886
28点
回転数よりも過度の負荷を掛けない事ですね。
例えるなら、消しゴムですね。
軽い押し付けなら素早く掛けても綺麗に削れますよね。
強く押し付けるとユックリ掛けてもボロボロに…
慣らしとは擦り合わせ。
消しゴムが綺麗に削れる…
そんなイメージでしょうかね。
低負荷が基本です。
書込番号:21921889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
例えばクルコンを使って左車線を法定速度で走れば、よほど下道なんかよりも回転数は上がらないと思います。
小排気量ターボっていかに回転数を上げずにそこそこ走りつつ燃費を稼ぐかの技術ですから、瞬間的にグッと踏み込むとかパドルでシフトダウンするとか、C-HRにあるか存じませんがスポーツモードみたいなモードで走行するとかしない限り、回転数を上げるほうが難しいです。
書込番号:21921932
7点
ぶっ飛ばさなければ大丈夫だと思います!
書込番号:21921981 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
営業マンの言うことを信じられない者に、ここに投稿した素性のわからない連中の言うことを信じれるわけ?(笑)
高速を走行する回転数で車が簡単に壊れたり不具合を起こすとでも思ってるわけ?
終戦前の車であるまいし(笑)
真面目に大丈夫?
書込番号:21921987 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
中央道みたいなアップダウンの激しい高速道路は車に負荷がかかるのでちょっとやめといた方がいいと思いますよ
東名高速とかなら80キロで淡々と走ればそれがナラシになりますね
書込番号:21922155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最近は「慣らし運転の必要なし」と聞きますよね。
たぶん必要ないのだと思います。
でも私らおっさんはなんとなく、おろしたての新車ではあまり回転数上げたくはないです。
なので、私なら1000キロくらいまでは控えめな運転をすると思います。
高速は大丈夫なんじゃないですか?
いきなり最高速チャレンジしてはいけませんが、合流や追い越しの加速は控えめに、巡航速度は100キロ以下で走れば十分控えめな運転になると思いますし。
書込番号:21922274
7点
「貴方みたいな人」って誰なん?
重鎮3名の誰かみたいだけど・・・
それとも3名とも?
書込番号:21922276
18点
>ぜんだま〜んさん
>「貴方みたいな人」って誰なん?
多分俺(笑)
でもよーく書込み見てみ?
スレ主は慣らしの必要性や手段を聞いているのではなく、慣らしの有無でどんな影響があるか聞いているのに「控えめな運転を心掛ける」とかって逆に意味不明でしょ(笑)
慣らしをすれば、エンジン音が静かになる?
慣らしをすれば、振動が少なくなる?
慣らしをすれば、高回転まで回る?
慣らしをすれば、低速域でもパワフル?
慣らしをすれば、燃費良くなる?
慣らしをしなければ・・・上記の逆?
そんなの慣らしをしたと言い張れる人のプラシーボですよ。
だって全く同じ車で比較できないんだもの。
書込番号:21922596
4点
機械を知らない方々の自論は面白いですね。
さて、スレ主さん、納車すぐに高速とは絶好の慣らしです。高速を一定速度で走るのは初期慣らしに最適です。制限速度付近で巡航はエンジンにはとても良いです。
なお、余談ですが、摺動面の評価の一つにPV値と言うものがあり、速度と面圧をかけた数値があります。
負荷が低ければ、面圧が低ければ速度が速くても良いと言うのは間違いです。何も知らないのは怖いですね。
書込番号:21922703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在は「特別な慣らし運転は必要ない」という車メーカーが多いですね。
ただ、マツダ・スバルの場合は『回転数をあまり上げすぎないように』という但し書きが
あったりします。
この回転数ですが、日産は1,600kmまで4,000rpm以上にあげないという分かりやすい
説明があるので、どうしても気になさるのでしたら参考にしてみてはどうでしょうか?
(「慣らし運転 回転数 日産」で検索。リンクはアドレス長いのでやめました)
真面目に質問しているなら、変に煽り文句は入れない方が良いですよ。
クチコミを書き込んでいる目の前のスマホで検索すればメーカーの見解が幾らでも
出てきますしね。
書込番号:21922827
5点
営業マンは、購入者に対して発言に責任あるから、慎重な発言するでしょ
私は責任ない立場だから言うけど、これまでの経験から慣らし運転なんかいりません。ただし仮に不調になっても責任とりません
書込番号:21922930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
基本的に最近の国産車は各パーツの精度も向上していますし、旧車のような慣らし運転は必要ないと思います。
しかし、長く乗るつもりならいかなる時期でも急・・・や、その日初めてのエンジン始動時には各部オイルが馴染むまでぶっ飛ばさない事位でしょうか?アイドリングも必要ありません。
現行車の慣らし運転はドライバーがその車の操作に慣れる為の運転期間と考えてしばらくはその車の性格を把握するまでゆっくり安全運転に心がけましょう!
あっ、安全運転はずっとでした!失礼いたしました!
書込番号:21989513
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > C-HR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/06/20 6:25:19 | |
| 5 | 2025/04/05 23:33:13 | |
| 14 | 2023/06/27 20:32:58 | |
| 12 | 2023/06/23 12:43:04 | |
| 11 | 2023/01/22 2:04:08 | |
| 23 | 2022/10/08 5:32:10 | |
| 0 | 2022/09/27 19:33:43 | |
| 1 | 2022/09/11 17:33:13 | |
| 6 | 2022/05/18 18:15:13 | |
| 13 | 2022/01/18 20:35:56 |
C-HRの中古車 (2,403物件)
-
- 支払総額
- 194.3万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
C−HR G 1オーナー・LEDライト・Rカメラ・シートヒーター・衝突軽減システム・純正18インチアルミホイル・ETC・スマートキー・ナビ品番(NSZT−W68T)
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 208.4万円
- 車両価格
- 203.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
31〜1028万円
-
64〜459万円
-
68〜322万円
-
116〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















