『CTVのエンジンブレーキに不安はありませんか?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

『CTVのエンジンブレーキに不安はありませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ218

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:15件 フリード 2016年モデルの満足度4

20系プリウスからの乗り換えですがプリウスのBレンジは、下り坂でエンジンブレーキが不安なく効きましたが、ホンダCTVの機構なのか燃費優先の制御プログラムの理由なのか、ECOモードをOFFでSレンジに入れても下り坂ではフットブレーキを多用せざるを得ません。
これまで下り道や雪道では、意識的にフットブレーキを避けてきたので、峠越えの長い下り坂でのペーパーロックや、雪道の下り坂でのフットブレーキ多用にすごく不安があります、Sレンジの下にもう一段低いレンジがあれば良いのですが、無い物は仕方がないです。
前モデルのCTVを使用されていて、上記のような走行状況で特に不安や危険な状況はありませんでしたか?

書込番号:20280589

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/09 18:00(1年以上前)

ケーブルテレビ?

書込番号:20280597

ナイスクチコミ!26


Poipoi123さん
クチコミ投稿数:11件

2016/10/09 18:19(1年以上前)

CTV 中京テレビ かな

書込番号:20280654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/09 18:32(1年以上前)

ベーパーロックの前にフェードする。
減速の基本はブレーキ。
ブレーキが音をあげるようなら、速度が高過ぎると言う事。
CVTでエンブレを多用すると早期に唸り音が大きくなるなど、良い事ないよ。

書込番号:20280681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/09 18:45(1年以上前)

ベーパーロック

書込番号:20280718

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:14件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/09 19:29(1年以上前)

長い下りでもしっかりフットブレーキで減速してあげたら問題ないように思います。
cvtのホンダ車乗っており長い峠の下りなども走行しますがブレーキを多用しなければならないシチュエーションは今までないですね。
車間を開けて減速時はしっかり減速してダラダラブレーキ踏まないのが大事かなと思います。

書込番号:20280829

ナイスクチコミ!12


beam009さん
クチコミ投稿数:22件

2016/10/10 00:50(1年以上前)

前モデルの時は、Sモードスイッチの操作を繰り返してエンジンブレーキを効かせていました。
フリードとフリードハイブリットを4万kmと5万km走行しましたが、それぞれの車検時には
ブレーキパットの磨耗がかなり少なかったようです。
現モデルに変わってからは、ゲート操作でSモードに何回か入れる事でエンジンブレーキを
使っています。
(1回Sモードにしてエンブレの効きが弱いときにDモードに戻してからもう一度Sモードにする)
前モデルでそれぞれ、3年、5年と乗りましたが、CVTには何の問題もありませんでした。

書込番号:20281822

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件 フリード 2016年モデルの満足度4

2016/10/10 13:31(1年以上前)

皆さま誤字があるなか、ご回答ありがとうございました。
還暦世代には、峠下り道をMT車でシフトダウンしてエンジンブレーキを多用するのが基本であり、トルコンAT車でも2レンジにするとそこそこエンブレが効いたので、初めて運転するCVTのエンブレの効きに甘さを感じます。
しかしながら、皆さんのご意見のとおりSレンジ+フットブレーキに頼らざるを得ないので、CVTの機構特性とあきらめ感覚を慣していきます。

書込番号:20283032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/10 13:39(1年以上前)

じゃあ、MT車買えばいいじゃん。

俺もそうしてるし。(笑)

未だにオートマは上手く乗れん。

書込番号:20283055

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/12 23:32(1年以上前)

ブレーキが音をあげる下り坂なら、Lレンジでしょう?

書込番号:20290869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 フリード 2016年モデルの満足度4

2016/10/14 20:06(1年以上前)

新型フリードのシフトには、Dレンジ⇒Sレンジしかありません。
ご回答のとおり、もう一段下のレンジがあれば良いのですが。

書込番号:20295737

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/14 21:04(1年以上前)

急な坂だとCPU が判断すると、CVT でも2速相当から1速相当と賢く
エンブレが効いてくるし、かりにそうならなくても、ブレーキが
焼けるようなヤワナ設計はされてません。DからSレンジにして気にせずに
ブレーキ踏んでください。

書込番号:20295911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/14 22:08(1年以上前)

すみません、勉強不足でした
実は・・見て触ると欲しくなるので、
試乗はしていないんです(笑)

ガソリン仕様はDとSなんですね!
旧型は、Sはボタンでしたから思い込んでいました。
しかしHVはLレンジ設定していますね?

ホンダのLレンジは、エンジンブレーキと雪道走行用となってたハズ?
なんでだろう〜

書込番号:20296152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/14 22:42(1年以上前)

重ね重ね〜

HVは7AT、ガソリン仕様はCVTだって!
恥ずかしい・・・

書込番号:20296288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/14 23:06(1年以上前)

>FREEDマンさん

念のために・・・プリウス20系から、フリードのガソリン車に乗り換えなんですよね?。

書込番号:20296336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件 フリード 2016年モデルの満足度4

2016/10/15 21:05(1年以上前)

パグチャンさんへ
ご回答ありがとうございます。
急坂でCPUが賢くCVTを制御しているのか、もう少し様子を見てみますが?
雪道の下り坂でフットブレーキに頼るのが不安ですが、雪国で使用されている方からの特に不安のコメントも無いようなので、私も慣れに任すことにします。

大和Qさんへ
そうですよね、もう一段低い設定や雪道下りを配慮した、シフトがあってもいいですよね。

出辛子さんへ
20系プリウスからの乗り換えです。
プリウスと比較すると、同じ下り坂を同じポイントでアクセルOFFしていても、経時速度が早くなるため、ブレーキの使用頻度も多い状況です。

書込番号:20299093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/18 07:17(1年以上前)

運転が下手な人ほどエンジンブレーキが効かないとかいいますよね

理由はこっそりブレーキをかけたいというのが理由だそうです

ブレーキランプをピカピカ点灯させると下手という認識をお持ちのようで困った人たちです


減速は後続車にしっかり警告灯を光らせましょう

書込番号:20306941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/18 20:10(1年以上前)

峠道の下り坂でブレーキが焼けることがあります。
奈良ー大阪の県境に「暗闇峠」と言う国道ですが、
昔のHONDAは、D4-D3-2でLがなくって・・・
見事に焼けてしまって、修理代6万円!
2回やってしまって、以後通勤には使わせてもらえんかった。
因みにインテグラでした。

書込番号:20308735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2017/08/21 08:10(1年以上前)

すごく共感できます。
自分もMT乗ってきていたので気にしていなかったのですが、今RPのステップワゴンに乗り換え峠に苦しんでおります。
CVTのエンジンブレーキはあって無いものという印象ですね…
自分がよく通る峠は片側一車線もない急勾配の標高800m程の峠なのですがフェードいたします。
直線がほぼなく曲がりくねった道で一般的に極道と呼ばれるのですがこれが生活道路なのでしかたありません。

ブレーキの使いすぎ等と言われますがやはりホンダのSだけでは全く減速に役立ってるとは思えないですね(^^;もはやグングン加速していきます
これは多分燃費にふったのもありますし一般的に山道は想定していなからだと思いますが可能な限りブレーキ踏まないで冷やす時間を設けてますが下りた頃にはローター温度は350℃程になりますね…
DCT車両では200℃で下れたので感心しました。

とまぁ、エンジンブレーキ強くする方法はないので自分は放熱性上げるためにアルミホイールにしたりブレーキ冷却のダクトなど色々模索中です。
一番は通らないになるのだと思います。
ディーラーの方もそれは頭抱えて考えてくれましたが今の時代のCVT車はあっていないようですね

書込番号:21133439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:60〜339万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/5,130物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング