『お客様センターの対応に怒り』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

『お客様センターの対応に怒り』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ767

返信30

お気に入りに追加

標準

お客様センターの対応に怒り

2020/01/21 22:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

以前オートライトの件で投稿したが、その後、お客様センターに「消灯基準を聞いたところ7,000LX」と回答があった。照度計測を行ったところ、1万LXを超えても点灯すので「基準に違反するのではないか。」と再度問い合わせたら、「不具合かどうかの確認や判断につきしては現車を確認して行うことになります。 販売店がメーカーに成り代わり確認や判断や対応を行います。 また、判断が難しい場合は弊社技術部との連携を図ることとなります。 誠に恐れ入りますが、お客様相談センターは直接技術に携わっている窓口ではない為、 故障など相談を頂きましても回答することは困難なことであります。」との回答。当然こちらも販売店に確認してもらい照度センサーを交換することとなっているが、照度基準に反する新車を製造した会社の回答とはとても思えない。お客様センターのホームページには、「Hondaに関する様々な「知りたい」・「聞きたい」にお答えしていきます。」と記載されているが、嘘が書いてあるのか。お客様センターは技術部と報告・連絡・相談はしないのか。不具合は販売店任せ、メーカー自らは何もしない会社だと思う。

書込番号:23183224

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/21 22:58(1年以上前)

逆に販売店をすっ飛ばしてメーカーが直接出てくるところを教えてくれ

書込番号:23183268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!97


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/21 23:08(1年以上前)

>当然こちらも販売店に確認してもらい照度センサーを交換することとなっているが

交換するならいいだろ
不具合くらいあると思うが

販売店で対応しているのにわざわざ客相にクレームとは

書込番号:23183290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!90


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2020/01/21 23:11(1年以上前)

基準は7000LXなんでしょ。それを貴方の車両では7000LXで消灯しなかったってことは故障してる可能性も有るんだよね。
なら、「不具合かどうか実車を確認しないとわからないから保証の窓口である販売店が対応する」ってのは当然であって、お客様センターに対応しろって言っても無理があると思うけど。

書込番号:23183298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!82


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2020/01/21 23:17(1年以上前)

そうか、こういう輩が居るからか…

怒るポイントが理解不能。
結果どころか、自分のイメージ通りに事が運ばないと気に入らないのだろう。何様かと。

書込番号:23183310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/21 23:18(1年以上前)

今の時代は、商流に沿った対応しかしないよ。

なので、購入したDラーさんがあなたの窓口。

書込番号:23183312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/21 23:44(1年以上前)

お客様センターに「しか」同情を禁じ得ない。

お客様センターも色々大変だなあと感じました。

書込番号:23183377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2020/01/21 23:56(1年以上前)

>>お客様センターのホームページには、「Hondaに関する様々な「知りたい」・「聞きたい」にお答えしていきます。」と記載されている

なので
>>お客様センターに「消灯基準を聞いたところ7,000LX」と回答があった。

知りたい、聞きたいにお答えしているではないですか?

故障や不具合を直接お客様センターに言っても現車を見てもないので答えようがないでしょうから

そのために購入したディーラーが窓口になって対応してくれるわけですから。

ディーラーはちゃんと対応してくれて部品交換もしてくれるのならそれでよいのではないですか?

書込番号:23183400

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/01/22 00:51(1年以上前)

個別の案件については販売店で対応する方針で何か問題があるのでしょうか?
世の中、自分の考え方と違うからといって怒っていたらキリがないですよ。
ライトを消すより、無意味な怒りを消しましょう。

書込番号:23183477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/22 04:57(1年以上前)

基準に違反する。表現がイマイチですね。
基準通りに動作してない程度でしょうか?回答期待は「動作してない」旨ですかね?
そこを杓子定規に回答しない態度が気にくわない。

最近は回答証拠に不適切な使い方する人が出てくるので制限が加わっているのでしょうね。
このあたりの世の中の動き考えてますか?

書込番号:23183570

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2020/01/22 05:26(1年以上前)

基準からずれてる、という言い方はできるかもしれないが違反という言い方はおかしい。

7000LXを下回っても点灯しないというのなら違反と言えるかもしれない。実際の法規制は知らんけど。
明るいのにライト点灯させたらいけないのか、ということになる。

書込番号:23183581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/22 07:05(1年以上前)

最近はネット掲示板やSNSが有るから良く発見されるけど、きっと昔から呉間さんは一定数居たのだろう。

書込番号:23183639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/22 07:44(1年以上前)

>誠に恐れ入りますが、お客様相談センターは直接技術に携わっている窓口ではない為、 故障など相談を頂きましても回答することは困難なことであります。」との回答。

貴殿の知識の浅はかさがバレますよ。上記の通りです。

書込番号:23183672

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/22 08:01(1年以上前)

より安全側になって良いと思うけど。

ワシはクルマもバイクみたいに常時点灯でも良いと思う。

書込番号:23183695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/22 08:17(1年以上前)

センサー交換しても消灯タイミングが変わらなかったら仕様という事になるけど、その場合どの様なクレームを行うのだろうか?

書込番号:23183710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/22 08:39(1年以上前)

>tamothuさんさん

タイトルとは異なるのですが,照度計で測って3割くらい誤差があるということが判ったということであれば,センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。

専用品はないでしょうから,透明のビニールテープをお買いになり,好みの感度になるまで重ねて貼るか,2枚使って,間にチョークの粉のようなものでもまぶして貼り合わせてすりガラス状のものを作るか,何か工夫すれば解決できるような気がします。

お客様センターの方を自分の好み通りにすることは多分不可能なので,そういうものとはできるだけ関わらないようにするのが良いと思います。

書込番号:23183739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/22 09:06(1年以上前)

>tamothuさんさん

この基準って、ライトを点灯させるのが目的なので
点灯している分には問題無いと解釈していたのですが…
7001LXで消灯しないと基準に違反しているんですか?

お客様センターは、基準の閾値を聞かれたから
技術部に報告、確認の上で
7000LXと回答してきたのではないでしょうか?
オペレーターが細かい数字まで把握しているとは思えないので…

この基準って
「7001LXを超えたら消灯させる」
「7000LX以下で消灯してはならない」
どっちなんでしょう??

不具合かどうかの確認、判断についても
どのような環境、条件で
どんな計測器で、どのように計測したのか
不明な事だらけの質問に回答できませんよね?

法律、基準に関係する事ですから
販売店が現車を確認し判断する
販売店が判断できない用件であれば
メーカーと連携して確認、判断する。

メーカーとして、どのような段取りで
確認、判断していくのかを明確に回答していて
何に怒りを感じているのか?
まったく理解できません。

法律、基準の話と
ユーザーの使い勝手の話は
まったく別の話です。

もっと言うと
法律、基準を満足させるのは最低限の話で
その上で、ユーザーの使い勝手を満足させる製品を作るのが
メーカーの力量だと考えます。

書込番号:23183776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/22 09:15(1年以上前)

>センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。

センサー感度落としたら、まだ暗いと判断してますます明るくなるまで消灯しなくなるけど。

書込番号:23183792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


momotomoさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/22 13:20(1年以上前)

こんな内容、わざわざここに書くようなことなの?
誰か共感してくれる人が現れるとでも思ってるの?
ここはチラシの裏ではない。
何から何までメーカーが直接対応してたら業務に支障が出るわ。

書込番号:23184161

ナイスクチコミ!12


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/22 22:49(1年以上前)

>tamothuさんさん

客相の回答は、私は正論と感じました。

客相はセンサーの基準を調査し、あなたに教えました(7000LX以下で点灯)。
それに合わないので、また問い合わせました。
基準(7000LX)以上でも点灯するので故障ですから、ディーラーに問い合わせてと客相に言われて逆上?


客相への意見・要望「知りたい・聞きたい」(たぶん、次の車作りに続くような感じ?)と、個別の不具合の相談と混同してませんか?


>不具合は販売店任せ・・・

不具合は、まずは販売店からではないですか?
設計の問題なのか、整備や個々の機器の問題なのか切り分けが必要なので、まずディーラーさんに行きませんか?


販売店さんは、すごく大変です。
何かあればクレームが入り、それに対応する。
今回も照度センサー異常であれば、交換で終わりです。

客相の対応が改善されても、あなたの車が部品交換などで改善できてなければ、今までと同じです。

書込番号:23185130

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/23 05:49(1年以上前)

Hey ! スレ主、、、
照度計”も”壊れているんじゃね?

書込番号:23185448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/23 07:00(1年以上前)

車のオートライトのことではないけれど、仕事で機械の安全テストなどをすることがある時は、より安全な動作ならOKということになってる。
だから暗くなっても点灯しないはダメで、点灯している分にはOKじゃないのかな?

書込番号:23185485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/23 07:58(1年以上前)

>油 ギル夫さん

ご指摘ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。私も皆さんのおっしゃるようなことが頭にあったのかどうか特に意識はないですが,照度計という言葉からこの方は専門知識のある方だと勝手に思ってしまい,オートライトの動作に不具合があるというクレーム自体の内容を勝手に解釈して,暗くなってもつかないというように頭の中に入ってしまったようです。

明るいのにつくというクレームだったのですね。読めばすぐわかるはずですが,私の意識にそれがクレームになるという意識がありませんでした。tamothuさんさんはご気分を害されたことと思います。申し訳ありませんでした。

逆の対策となると,簡単にできることとしては,センサーが汚れていれば綺麗にする,くらいでしょうか? 実は私もtamothuさんさんのお気持ちはわかります。制限速度が50km/hだったら50km/hで走って欲しい。40km/hくらいで走って前を塞がないで欲しいという気持ちは普通に起こります。ただ,そういうときは,神様がここで速度を落としたら将来遭遇することになる事故に遭遇しなくなるんだと教えてくれているのだと解釈して,車間距離をきちんと保ってついていきます。

それでもう一つ解決策を思いつきました。tamothuさんさんのお車のオートライトが基準より早く点灯し,基準以下になってもなかなか消灯しないのは,神様がそれで将来起こる事故を防いでくれているのだと解釈なさるというのはいかがでしょうか? 状況は何も変わりませんが,tamothuさんさんのお気持ちは多少は改善されないですかね。

書込番号:23185544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/23 10:13(1年以上前)

>tamothuさんさん

電子レンジが壊れたら電気屋さんに持って行くのと同じですよ。

あと、
7000lx超の照度、5秒超300秒以内の応答時間で
すれ違い用前照灯が消灯
ってのが基準のようですよ

どこで計るかまでは見つけられませんでしたが
最低限、校正の取れてる計測器で測定しないと
基準に反する新車を製造したってのは
製造者に失礼ですよね

書込番号:23185741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2020/01/23 11:35(1年以上前)

オートライト義務化の点灯、消灯基準では点灯は1000LX、消灯は7000LXのようです。
点灯の1000LXは日没前15分ほど前の明るさで、必ず点灯しなければならない基準なのでメーカーはそれ以上の明るさで点灯するように設計するでしょう
日産車や欧州車はずいぶん前から日没30分前(2300LX程度)でヘッドライトが点灯します。
日産車ではオートライトにしておくとワイパー稼動させるだけでも明るさに関係なくヘッドライト点灯します。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html
また、最近の国産車もかなり点灯が早いです。
消灯については7000LXで消灯が基準ですが、実際はかなり明るくなっても点灯しているということはないですね
朝は日の出以降一気に明るくなるので7000LXでも10000LXでもほとんど変わらないのではと思います。
たしかに晴れの日ばかりではなく、曇天や山間の日陰などもありますから、昔の車の経験からだと明るくなっても消えないという感覚はあると思います。
たとえば、早朝薄暗い時にオートで点灯、日が上っても曇天の厚い雲で5000LX程度しかないときはなかなか消灯しませんね。
そういう時はオートライトをオフ、オンすると消灯し、次に2000LX程度になるまで点灯しません。
どうしても我慢できない時はスイッチカチカチですね
これからオートライト義務化でオフできなくなるとそういうこともできません。
別にライト点灯していて損になることは何もないと思います。

書込番号:23185854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/01/23 13:55(1年以上前)

色々と書き込みありがとうございます。不具合の確認については販売店に確認してもらい、わかっていましたが、お客様センターへの質問は「基準に違反するのではないか」を聞いていて、「不具合について」は聞いていません。また、「部品の調達に1か月以上かかる」と販売店から連絡を受けており、これは新基準のオートライトに不具合が見つかり、それを隠しているのではないか。と思い、わざと質問しています。なお、お客様センターの回答は、お客様センターが販売店に車の状況を確認した上での回答です。もし、ホンダがオートライトの件を把握しているのなら「オートライトの件については、当方も把握しており、即急な対策を行います」という回答を期待して質問しましたが駄目でした。

書込番号:23186091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/23 14:26(1年以上前)

>「部品の調達に1か月以上かかる」と販売店から連絡を受けており、これは新基準のオートライトに不具合が見つかり、それを隠しているのではないか。

ライン投入する部品を持ってくる訳にはいかないから在庫がなければ別にかかりすぎってほどではない、憶測を撒き散らすのはどうかと思うぞ

書込番号:23186134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2020/01/23 17:13(1年以上前)

貴方が販売店に確認してもらった不具合は、貴方の車での不具合であって、販売店はMC後のオートライト部品全てに不具合があると確認したと言ってるわけではないのですよね。

だとしたら、貴方が勝手に、「新基準のオートライトに不具合が見つかり、それを隠している」と思ってるだけであって、客相から「オートライトの件については、当方も把握しており、即急な対策を行います」との回答がなかったからといって、その対応を批判するのはお門違いかと思うけど。

書込番号:23186408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/23 17:55(1年以上前)

そもそも7000ルクス以下の照度でヘッドライトが消灯したら基準違反だけど7000ルクス以上で消灯するのはメーカーの独自基準かも知れないから現時点ではまだ不具合と断定出来ないのでは?

センサー交換後も同じ状況まで消灯しないなら仕様であり皆一緒という事になる。

書込番号:23186475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2020/01/23 18:49(1年以上前)

>tamothuさんさん

大した内容ではなさそうなのでそろそろ終了で良いのでは?

書込番号:23186568

ナイスクチコミ!14


Redhat854さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/23 21:50(1年以上前)

>tamothuさんさん

そもそも照度計とか言ってますけど勿論精度保証の付いたキャリブレーション済みの測定器を使用しての測定ですよね?
そこらで売ってる照度計なんて精度ガバガバですから恥ずかしくて問い合わせなんて出来ませんし。
当然メーカーに対して違反だの何だの難癖付けるにはメーカー基準の測定器、測定方法で十分なデータをお持ちなんですよね?

書込番号:23186973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜324万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,597物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング