CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,232物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日CX-5 20sプロアクティブ、ホワイトパールを契約しました。
8歳と6歳の子供がいます。
はじめはファミリー=ミニバン、みたいな固定観念があったので、そちらを前提に考えていたのですが、そこまで子供も小さくないし、何より見た目が好きになれず。
また、普段は通勤で一人で乗りますので、空間が無駄かなーとも。
そんなわけで見た目が一番好きな車を!ということでCX-5 にしました。走りにはそこまでこだわりはないですが、ゴルフに行くので電動リアゲートは付けてます。
同じくらいのお子さんがおられる方で、CX-5を選ばれた方、どれくらいおられるのか気になります。また、そういう環境での使い勝手はいかがでしょうか?
といってももう契約しちゃったんで、回答いただいても今後の行動が変わるわけではないですが、それでもよければ教えてください。
書込番号:22017162 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

うちはCX-8(前車もSUVのムラーノでSUV続き)ですけど困るとかそう言うことはいっさい感じたことが無いです。
コンパクトカーや、2シーターとなると積載量などで困ることが多そうですが、CX-5の室内の広さで困ることはそうはないのでは?
別に子育て世代はミニバンってステレオタイプを気にする必要性は無いと思います。
書込番号:22017290 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

契約おめでとうございます。
私は一人目の子供が生まれてからCX-5に乗り換えました。
最初から2人は子供を持つ気でいましたので、ミニバンも考えましたが、便利さと引き換えに失うものの方が多いなと考え、ミニバンをやめました。
現在は2人目も生まれましたが、特に不便さは感じる事もなく、毎回楽しいドライブを満喫しており、初代後期型とはいえいまだに満足しております。
子供2人でも特に不便さは無いですよ。
ドアは親が外から開けるまで待て、と言い聞かせていますので、ドアパンチを隣に喰らわせる事もなく(逆に両サイドに喰らっていますが。。。)、車内では子供との距離も近いので信号待ちの時に遊びに付き合って挙げたりしています。
家族が出来たからミニバン、子供が出来たからミニバン、という事は決して無いと思いますよ。
書込番号:22017423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ミニバンに比べ床が高いので乗り降りしにくい、さらにスライドドアでは無いのでドアパンチが心配。
という課題が解決できればミニバンにする必要も無いと思います。
躾や親の介助で解決する方法もあるかも知れません。
ミニバンが売れているのは世界で日本だけですから。
走りに関してはミニバンに比べCX-5のほうが加速感がよくジェットコースター好きの子供には喜ばれると思いますよ。
書込番号:22017443
7点

前車はプレマシーでしたが、チャイルドシートが不要になってからcx-5を選びました。
子供が乗る際は、隣に車がいる居る時だけ親が開け閉めしています。子供の身長が120cmを超えたあたりから、乗降りがし易くなりました。
ちなみに奥さんはプレマシーの頃よりcx-5を使用する機会が増えています。25proAWDですが、静かで余裕のある走りが気に入っているそうです。
書込番号:22017726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

子供が生まれた時からT30エクストレイル、初代CX-5、先代フォレスターと乗り継いできましたが、全く不便は感じません、
そりゃ、ワンボックスの方が便利なのかもしれませんが、SUVだから子育てできないなんて事は全くありません。
書込番号:22017742
9点

>島太郎次郎さん
当方も6歳年長の子供がいます。
ヴェルファイアから、CX-5XD Lパケに今年3月に乗り換えしました。
ファミリー=ミニバンという固定概念はあながち間違いではないかと思います。
やはり、子供や両親のことを考えるとミニバンの乗降性は良く、室内空間も広いため、旅行や食事に出かけたり何をするにも便利だったです。
しかしながら、室内空間、乗降性は不利になりましたが、安全性、先進性、静粛性、乗り心地、何より運転の楽しさを感じることに満足しています。
ちなみに、子供の通っている幼稚園にも1台、現行CX-5に乗っている親御さんを見かけます。
島太郎次郎さんの選択も間違えでは無いと思います。自分も通勤に1人でミニバンは無駄だと思ってましたし、使い勝手も、他の方も言われていますが、親の介助があれば大丈夫だと思います。
書込番号:22017769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ウチも8歳と6歳の子供が居ます。
確かに使い勝手や居心地はミニバンが良いのかと思いますけどが衝突安全性とか万が一の事を考えるとミニバンは少し劣るのかなぁ...と思いました。
(側面衝突でミニバンは横転した映像を見たので...)
元々、ミニバンのスタイルが苦手なのもありましたけど。
KFになりパワーゲートも付いたし、社外パーツのフットセンサーを付けたので買い物でも両手が塞がっても開けられて、私は楽しく通勤に使えて買い物、レジャーとオールマイティに使えてスタイルも良いCX5 だと思いますよ。
書込番号:22017788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕の知り合いはRX-8で子育てしていましたよ
どんな車でも何とか成ります
ご自身で気に入って使っていれば適している車?
書込番号:22018024 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>島太郎次郎さん
それは日頃に誰が一番運転するのか、子供は何人いるのかでかなり変わってくるんではないでしょうか?
それに子育て時代にミニバンを一度でも所有していたかでも変わると思います。
車の中で子供の着替えやオムツを替えたりもしますし、時には授乳をする場合もあります。
そんな時はやはり広い空間のあるミニバンが使いやすく便利ですね。
雨の日なんかも傘さして子供二人連れてとかなるとスライドドアはそこでも重宝します。
まぁ〜今までミニバンに全く乗っていなかった人は不便なんて思わないでしょうね。
それが当たり前なんですから。
書込番号:22018507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

子供が産まれたタイミングでデミオからの乗り換えでミニバンが便利で良いと周囲からアドバイスがありましたが、デザインや走り等が考えと合わず、CX-5を選びました。
雨の日や狭い駐車場でのチャイルドシートへの子供の乗り降りに不便さを感じる事がありますが様々工夫してやってきました。
これから2人目の子供が生まれ、妻からは次はミニバンにしたいと言われておりますが、SUV、またCX-5への乗り継ぎかCX-8にするかはたまたミニバンか…で迷っているところがありましたが、島太郎次郎さんはじめ皆さんのご意見、参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22018566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>島太郎次郎さん
ミニバン、イコール子育て、子供がいる家庭で使用する車と考えなくてもいいのでは。
もっと、柔軟性を持っていいと思いますが。
ミニバンには室内が広いと言うメリットはありますが、当然デメリットもある訳です。
普通に使用するなら子供を乗せてもCX-5で何も問題ないですよ。
私は子育て中はセダンでしたが、キャンプにも毎年行ってましたよ。
ミニバンと比較したら車内には荷物は多く積めませんでしたが何も不便とは思いませんでしたね。
それより高速道路での安定感や燃費はミニバンより上でしたね。
車を選ぶ時には何を優先するかになるとは思いますが、契約したのであれば後悔せずCX-5を存分に楽しんだ方がいいですよ。
書込番号:22018792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もCX5オーナーですが、デザインと走り以外はミニバンに負けてますね。
殆どの方(夫)がそこに拘りますが、妻には全く興味のないポイントなので未だにミニバンにしとけば良かったと言われます(笑)
先日レンタカーでミニバンを借り3日間旅行しましたが、まぁべた褒めでした。
書込番号:22018851
7点

20系ヴェルファイアを10年乗り 25SLパケAWDに入れ替えました。
納車からちょうど1ヶ月になります。
やはり男の子2人の子供がいて、私の父母も乗せて遠出することを考え
室内空間に余裕の有るミニバンを選択し、ずいぶんとミニバンならではの恩恵も
受けましたが、その子供も今や14歳と9歳、祖父母も年老いた今となってはさしたる
メリットも感じず、燃費面や取り回しの苦痛を感じての入れ替えでした。
ヴェルクラス独特のふわっとした乗り味から一変、「運転している」感や「意のままに車を操る」
面白さを取り戻した感覚を得ました。(若かりし頃、AE86を乗り回した世代です)
加えて、先に書かれていましたが、空間に遊びのない分、子供との距離感が縮まったのは
確かです。
ヴェルの3列目シートに子供が乗った日には、話しかけても思うように声が届かず
多々ストレスを感じたほどです。(少なくとも大声を張り上げることがなくなりました 笑)
もちろんミニバンならではの恩恵もあります。
お子様の成長や生活スタイルは年を追うごとにあっという間に変わっていきますね。
そこを感じた時と車の入れ替え時期が重なる時、車のコンセプトも根本から見直すことは必要だと思います。
書込番号:22019439
8点

皆さんありがとうございました。
前向きな意見を多くいただけたことで、気にすることはないのかなと思っています。
多分車に乗る子供たちはミニバンだろうがSUVだろうがどっちでもいいでしょうし笑
奥さんもSUVには反対というわけでもなかったので、家族サービスを絡めながらカーライフを楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22019570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎市パパさん
社外パーツのフットセンサーを付けられたとの事ですが…
よろしければ、どこのモノか教えていただけないでしょうか?
書込番号:22138715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 11:18:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 7:43:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 0:12:23 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/10 11:46:45 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
![]() ![]() |
33 | 2025/08/09 17:39:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/01 7:55:44 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/23 12:09:56 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,915物件)
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 207.4万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 74.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 79.7万円
- 車両価格
- 61.2万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 296.6万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





