プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 100〜429 万円 (616物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=76376/
>プリウスPHVは(米の)上半期、プリウスシリーズの米国における全販売台数の中で、およそ26%を占めた。
アクア版のPHVが安くできたら、日本でも流行りそうで。
トヨタさん開発中の個体Li電池、体積容量率も現行Li-ionの2倍の目途が立ってきたようですが、
こんな電池が安くなるまでPHVやEVのブレークは難しいのでしょう。
待つ身は長くて・・・もう、じれったいけど、夢がありますね。
書込番号:22014158
5点

>PC楽しむおやじさん
日本ではどうなんでしょうね、関西電力の連携サイトではランキングが見られるのですが、その総数は毎月1000から800台ほど増えています。これは例の縦長ナビの装着車のみだと思いますが、月1000台は売れているのでしょう。
固体電池の実車への搭載はまだまだ先の話だと思います。それこそ10年とか。しかし、アクアPHVは良いですね。コンパクトでEV走行距離が100kmなら、ほぼEVとして使えるのではと思いますね。ただし、トヨタとしてはプリウスPHVとの差別化をしないと行けないので、当分の間、PHVはプリウスだけか、それ以上のクラスの車両になるのではと考えますね。
確かに、待つ方はいろいろ想像出来るので楽しみです笑
書込番号:22015921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PC楽しむおやじさん
売れてますよ。月販2千台強ですが米国PHEV/EV市場で2位に着けています。割安な価格設定と$4500の補助金、モーター出力の高さ(無印プリウス比)が効いてるのだと思いますが、ライバルのVoltを上回る売れ行きです。
1位はテスラのモデル3で、7月は1.4万台と記録的な台数が出ました。EVはこれの一人勝ち状態で、リーフもBOLTも月千台程度とモロにこれの影響を受けています。3位、4位もテスラ。
モデル3のバッテリー製造コストはパックに組んだ状態で$150を下回っていると言われ、全固体電池は価格で厳しい戦いを強いられそうです。液晶と有機ELの関係に似てますね。
書込番号:22017507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kWhあたりで$150と書くのを忘れていました。
書込番号:22017911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R.Shimanoさん
月1000台はPHVの量産台数としては上等かもですね。
どうりで最近よく出会うようになりました、嬉しいです。
フォリオさん
kWhあたりで$150ということは・・・ 16,500円/kWhですか、えー安過ぎですね。
12Vの鉛のディープサイクルの安物並み! ま、比較条件は違いますけど、驚きました。
テスラはパナソニックと組んだからでしょうか。
これでは後発の全個体電池も大変ですね。
でも、量産されたLi-ion Batt.搭載車が事故などで全焼するケースが増えると?
全個体電池の良さが認識される可能性も。 トヨタさん頑張って欲しいです。
書込番号:22018251
2点

>PC楽しむおやじさん
一言で言えば、数の論理だと思います。
テスラのバッテリーコストはギガファクトリー稼働前から安いと言われていましたが、モデル3(と蓄電池システム)専用のこの工場の生産能力は今や年間20GWhだそうで、35GWh体制に向けてパナがライン増設に動き始めています。
私自身が20GWhにピンと来なかったので計算してみましたが、75kWhといわれるモデル3の長距離版に換算すると26.7万台。ノートPCの6セル5200mAh x 10.8V換算なら3.5億台、iPhone Xならたぶん20億台近く。
テスラは以前から「フル稼働したら2013年の全世界需要を超える」と言ってましたが、それに納得せざるを得ない天文学的な数字ですね。何気にパナソニックも大したものです。
このクラスの工場が中国の電池メーカーなどによってポコポコと出てくるそうなので、凄いことになると思います。
書込番号:22018469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

計算はだいたい合ってるはずです。
IPhone X が2716mAh x 3.81V = 10.35Whということなので、20GWhをそれで割ればやはりさっきと同じで約20億台。プリウスPHVはiPhone Xの約1000倍のバッテリー容量ということですね。
この比較方法は我ながらなかなか分かり易い!(笑)
書込番号:22018502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォリオさん
LIBのギガファクトリー生産量が年20GWh超えとは、知りませんでした。
原発1基が確か10GWほどだったので、総蓄電量にして20GWhは、1基分のフルパワー出力を2時間分放出できる(分散ではありますが)こと。おおスゴイ。
>このクラスの工場が中国の電池メーカーなどによってポコポコと出てくるそうなので
それで、テスラも中国に進出する訳?
ギガファクトリーの電池使えばPHVのコストダウンは訳ない? 日本の安全思想上そうも行きませんか。
次は実用EVが買えそうで楽しみです。
おっと、PHV売れてますね のテーマから随分逸れました。
書込番号:22019241
1点

>PC楽しむおやじさん
原発一基はおおよそ1GW(100万キロワット)ですね。フル稼働原発20時間分 or プリウスPHV 227万台分!
このコストならパナソニックは10kWhの家庭用蓄電池システムを60万円で発売しても利益が出せるかも知れません。筐体、インバータ、操作パネル、冷却機構などが必要なのでkWhあたり6万円前後と試算。
モデル3用とはスペックが若干異なるそうですが、同工場製のセルを使うテスラの13.5kWh品がインバータ内蔵で80万円と、これにかなり近い価格設定です。
流行れば電力のピークシフトにかなり役立ちそうです。補助金で半額30万円になるとか割安な深夜料金が適用される等の導入メリットがあれば、今でもかなり需要がある気がするのですが。
書込番号:22020779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原発一基はおおよそ1GW
訂正ありがとうございます。
フル稼働原発20時間分とは既に凄い容量になってるのですね。驚き。
気になってPanaの家庭用蓄電池価格を検索してみましたが、
5.6kWhが100万ほど? 60万はどこのURLかな。30万ならおいしいです。
PHVに昼間充電するスタンドアローンのソーラー発電システムを
別途設置してみたいのですが、使えるLi電池がまだ安くないです。
ソーラーパネルは100W当り1〜2万まで落ちてきたのですが、電池がネックです。
書込番号:22021146
1点

>PC楽しむおやじさん
60万円の蓄電池システムは「出たらいいなあ」の願望でした。紛らわしい書き方ですみません。テスラと同じ工場のバッテリーを用いれば出来るのでは?という疑問から考えた話でした。
まあでも、テスラの蓄電池システムが売れる = パナのLiBセルが売れるで、パナにとっては自社で格安製品を持つ必要はないのですよね。
> 電池がネックです
テスラのパワーウォール2はたしか補助金対象外なのが残念な点です。ダントツに安いのですけどね〜。
光熱費ゼロを安く実現できる要素は既に揃っている感がありますが、色々ともどかしいですね。
書込番号:22022076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと調べてみました。
間違っているかもしれませんが。
家庭用蓄電池の補助の条件
・通信規格「ECHONET Lite」対応、かつAIF認証取得
・グリーンモードのみの蓄電池の運転(自家消費促進、FIT賦課金抑制)
・蓄熱設備(エコキュートなど?)を合わせて導入する
おそらくテスラのパワーウォール2はこのECHONET Liteに非対応で、それが補助金が出ない理由と思われます。出たとしても上限10kWh or 1/3ということなので4.5kWh分の13.5万円と微妙な額です。
書込番号:22022395
0点

フォリオさん 調べてもらってありがとうございます。
ECHONET Liteは知りませんでした、調べてみます。
蓄電池を運用するとソーラー発電買取価格が下がるって聞いてました。
それでリーフや リーフ to Homeは一旦敬遠したのですが。
蓄電池はピークカットには良いですが、エネルギ生まないから採算合わないとね。
Panaとしては、自社と国内流通の高額経費使って蓄電池を売る必要性が無いってわけですね。
テスラのLIBは国内の半値ですが、数年先はもっと下がるでしょうから
欲しい容量の10KWh超えLIBは待とうと思います(そのころ元気か不明ですが)
蛇足ですが
amazonで自動車用LiB 12V 0.5〜1kWhが数万で見かけたので、これをバッファに使って、
中華性ソーラーパネルを1kWほど並べて100V 600VA必要なPHVの充電電源にしたらと思案中です。
車庫屋根に注ぐ太陽エネルギーがもったいないので。
15万前後の投資で月平均1000円ほどの電気代が浮き、13年ほどで元がとれそうな。
中華部品は格安ですがハズレ引くとさっぱりですから、評価でたものでないとね。
書込番号:22022820
2点

> 蓄電池はピークカットには良いですが、
> エネルギ生まないから採算合わないとね。
そうなんですよね。10年間の固定買取が満期になって、かつ昼間のソーラー自家消費が少ない家庭の夕方夜間用以外は、導入のメリットがありません。
IT技術が進んで近所の住宅やオフィスと直接電力および対価のやり取りが可能になるとか、電力需要逼迫時に通常の数倍〜10倍で売電出来るような仕組みが早く出来上がれば面白いのですが。
書込番号:22027659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォリオさん
ECHONET Liteを検索したら
>エコーネットとはスマートハウスを実現する通信プロトコル
とありました。そういうのが作られてたのかと、今頃しりました。
いわば、パワーグリッドの裾野のスマートハウス版っていう感じがしました。
紹介頂いて嬉しいです。
でも、スマートハウスっていまいちピンとこない、具体的効果が捉えにくいのですが、
ハード思考の古い人間だからでしょうね。
Googleスピーカーも今年初めに買ってはみたものの開封せず、必要性が判りません。
検索も文字が慣れてるし、操作できる家電もありませんし。手を伸ばせばオンオフできますしね(家が狭い)
スイッチは手で触れないと気が済まない癖が。
まったく化石人種になろうとしている?のか、火花散らして動かすほうが好きなのか。
我が家のソーラー発電もあと4年ほどで10年が来ます、老人は時間軸が短いです。
その頃に畜電池置くか、EVで代用するか判断に迷います。
PHVの6kWh程度では照明や通信のバックアップにはなりますが、
暖冷房のバックアップには乏しく、経済効果も少なめですね。
とまあ、PHVに満足しつつも蓄電にはちょっと・・・と思うこの頃です。
書込番号:22030328
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/03 23:40:31 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/04 10:53:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/06 15:38:05 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/02 15:36:13 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/28 6:25:15 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/23 7:46:04 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/19 18:59:44 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/25 21:55:12 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/25 8:08:34 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/19 16:35:28 |
プリウスPHVの中古車 (全2モデル/708物件)
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.4万km
-
プリウスPHV Aユーティリティプラス PHV ドラレコ バックモニター スマートキー 純正ナビ フルセグTV ETC
- 支払総額
- 160.5万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜1158万円
-
60〜513万円
-
89〜348万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





