プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 100〜429 万円 (617物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
2021年式です。
法改正後のオートライトが装備されてます。
以前までもオートライトの付いた車はたくさん乗りましたが、この車だけなのか、新しい車は
みんなそうなのか、点灯消灯のタイミングが
不思議な感じです。
特に晴れてる日の夕方は、木陰とかのタイミングで、まだ明るいうちから点灯。
しかもスモールから段階的にではなく前照灯がいきなり点灯します。
一旦点灯したら西日が射して眩しいくらいなのにライトは点灯しっぱなし。
停車中は操作して一時的にスモールに落とせます。
走り出したらまた前照灯が点くのですが、
逆に走り出したらスモールも消える
事があります。
動き出すタイミングで照度を再認識してるのかな?
曇りの日は比較的点灯が遅め。
むしろ普通点灯するだろ、って思う
高架下でも点灯しないとか。
こういう現象の方、他におられますか?
書込番号:24317402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外光センサーがどこにあるかです。
周囲の明るさは無関係でセンサーが検知している方向が暗ければ点灯する、車速も加味しているでしょう。
FIT3HVはAUTOポジションでは日中でも車庫に入ると点灯します(屋根とガレージと東面の壁で箱形状ではない)
書込番号:24317418
0点

>グノーシスアイさん
>こういう現象の方、他におられますか?
新車を購入された方は皆さんそうですよ。
法律で決まっています。
2021年10月〜は、継続車両もオートライト義務ですね。
書込番号:24317419
1点

>グノーシスアイさん
ヘッドライトが付くときには車幅灯も付いていれば正常です。
点灯時期は1000lx程度ですので、ガード下に入っただけで付くはずです。
センサーは大概の車はフロントガラスの上の方についているはずです。
OFFはありません。
点灯・オート・一時消灯だけです。
停車中のみ消灯可能。発信すれば自動的に元の点灯状態に戻ります。
平成5年以降ヨーロッパに行きましたが、日中でもヘッドライトを付けています。なぜなら、積極的に消す理由がないからです。
日本でも走行はオートバイは日中でもつけていますが、今後それが常識になるかもしれませんね。
書込番号:24317514
3点

「オートライト 義務化」でググると何故だか分かります
つまり、点灯も消灯も法規で決まっています
ここではプリウスに限らず前からその話題や質問多く飽きました。
書込番号:24317620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グノーシスアイさん
私もスレ主さんの状況はごく正常だと思います。
薄暗くなってスモール点灯しさらに暗くなってヘッドライト点灯というのはもう古い車です。
いきなりヘッドライト点灯(車幅灯も同時に)というのが普通です。
そしてヘッドライト点灯のタイミング(照度)はずいぶん明るいうちから点灯です。
それにヘッドライト消灯は点灯の何倍もの照度で消灯です。
明け方、夕暮れは空が明るく地上はまだ、もう暗いという状態です。
その為人が明るいと感じても走っている車は他車や歩行者から見えづらくなっています。
早めのヘッドライト点灯は運転者が前方を見る為ではなく、他人から見られるためです。
11年前のJAFによるオートライト点灯タイミングの検証結果です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
テスト車 E,Dは欧州車、Bが国産N車 これらは日没30分前(2000lx)にヘッドライト点灯
テスト車A(国産T車),C(国産H車)は暗くなってまずスモール点灯(1000lx)、かなり暗くなってヘッドライト点灯(600lx以下)
そしてこの時点で欧州車にはヘッドライトオフのスイッチがすでにありません。
この実験のように国産車は長年ヘッドライトは暗くなってからまずスモール点灯、かなり暗くなってヘッドライト点灯という設定に慣れてしまって、今の早めのいきなりヘッドライト点灯という仕様が異様に思われてしまっています。
早めのヘッドライト点灯に慣れたら、点灯されていない車が見にくいということがわかると思います。
書込番号:24317692
1点

今のオートライトはなんだか違和感を感じますね。
昼間のヘッドライト点灯はどちらかといえば賛成派なんですが、意図しないタイミングでいきなり点灯するのはいただけません。
「うっかり前走車や対向車にパッシングと勘違いされないか?」と心配になります。
ですので私なら基本的に「ON」のままにしますかねぇ...
一番良いと思うのは、デイライトONならヘッドライトはOFFのままにしておける、というものですが、現行車両はそうなっていませんよね?なんでだろ?
先日、昼間に六甲山をヘッドライト点灯して走っていたら対向車にパッシングされました。たぶん「ライト消し忘れてるよ。」の意味だと思うんですが、山道ではライト点灯推奨派なんですよね〜(^^ゞ
書込番号:24317711
0点

スレ主さんは法改正のことを知っている。
知りたいのはプリウスPHVに搭載された法改正後のオートライトの挙動。
それなのに、法改正のことや一般的なオートライトの仕組みを説明しても意味が無い。
書込番号:24317727
16点

バイクが点灯して走行していますよね。
その車版です。
慣れて下さい。
疑問に思わないで下さい。
恥ずかしいかも知れないですがね。
書込番号:24317977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
書き込みを見る限りスレ主さんは何となく知ってるだけで殆ど知らない感じです
ちゃんと知ってるなら義務化後の車は全て薄暗い位で点灯するし、走行中意味の無いスモールのみ点灯なんて書かないかと。
書込番号:24318097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます。
ご指摘のとおり、法改正が入ってオートライトが義務化されているのは
把握しております。
そのついでに点灯タイミングが早くなったらしいというのも聞いております。
よく分からなかったのが2点、
照度に反比例して、消灯→車幅灯→前照灯という動作ではなく、
いきなり消灯→前照灯という動作であっているのか?という点と、
晴れの日に比べて曇りの日の方が点灯の反応が鈍い(照度の検知が強い?)
という点です。
車幅灯と前照灯が同時に点くのが法改正後の仕様なのは知らなかったです。
ありがとうございます。
いつも同じ通勤コース、ほぼ同じ時間帯なのですが、
夕刻、晴れていればある並木道で必ず前照灯がONします。
ところが曇っていると、少々遅めの時間でも反応しません。
これが不思議なんですよね〜
人間の見た目では暗くてもセンサ的には照度を得ているという事でしょうね。
書込番号:24318379
1点

>グノーシスアイさん
> 夕刻、晴れていればある並木道で必ず前照灯がONします。
>ところが曇っていると、少々遅めの時間でも反応しません。
>これが不思議なんですよね〜
確かに不思議ですね。
晴れの夕暮れの木陰の方が曇った日(木陰は無い)より照度が低いのでしょう。
https://allabout.co.jp/gm/gc/28964/
によると
・晴れた日中の直射光→100,000ルクス
・日中の木陰(影の輪郭線から1m内側)→10,000ルクス
・曇り空→5,000ルクス前後
だそうです。
日中の木陰と曇り空の照度は2倍の差ですから(人間の目には2倍には見えず大雑把に対数に比例します)、夕刻の木陰で影の十分内側なら光が乱反射している曇りの夕刻より暗いのでしょう。
ちなみに周囲の明るさの微小な変化で点灯と消灯が頻繁に繰り返さない様に点灯条件より消灯条件は十分明るいです。
書込番号:24318398
0点

>グノーシスアイさん
高架下でも点灯しないというのは停止していても点灯しないということでしょうか?私の車では高架下では必ず点灯していますので、高架下でも点灯しないというのであればやはり挙動が少しおかしいのかもしれません。
冬の朝なんかは街路樹の陰に入ると必ず点灯して、走行中に点いたり消えたりを繰り返して気分良くないですね。前の車にパッシングと勘違いされないかとヒヤヒヤします。一番困ったのはスーパーの室内駐車場で待っているときエンジンを切らないと少なくとも車幅灯はずっと点きっぱなしになる点です。最初の設定ではエンジンを切ってもドアを開けるまで点いたままでしたので、powerボタンを切ったら消灯する設定に変更してもらいましたが、それでも音楽を聴くことも出来ません。コロナの影響で妻と一緒にスーパーに入るのは自粛していますので結構困っています。もう少し賢くコントロールしてくれるようになれば良いのですが。
書込番号:24321973
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/03 23:40:31 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/04 10:53:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/06 15:38:05 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/02 15:36:13 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/28 6:25:15 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/23 7:46:04 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/19 18:59:44 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/25 21:55:12 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/25 8:08:34 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/19 16:35:28 |
プリウスPHVの中古車 (全2モデル/708物件)
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜1158万円
-
60〜513万円
-
89〜348万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





