LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
- ライカの厳しい光学基準をクリアした高性能・高品質レンズ。ズーム全域(広角24〜望遠120mm ※35mm判換算)ですぐれた描写性能を発揮する。
- 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応し、カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させ、手ブレ補正を制御することが可能。
- 4K動画撮影をサポートする機能を搭載しており、AFサーチ時の微小な画角の変化や、手ブレ補正動作時の周辺画像のゆがみを極小に抑制する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1184
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060パナソニック
最安価格(税込):¥97,540
(前週比:+1,504円↑)
発売日:2017年 2月23日
『室内撮りにおすすめですか』 のクチコミ掲示板




レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
質問お願いします。
今はPanasonicGF9にライカの15mmの単焦点レンズと、45mm-150mmのレンズで撮っていて、猫を飼い始めまして外には出さないので室内撮りのみの用途で考えています。
単焦点15mmはとても気に入ってるのですが、部屋の背景が写りすぎたり、近づくと警戒されて良い表情が撮れないので、猫用にこちらのズームレンズを検討しています。
猫を撮るとなると、室内、ズームしてもブレない明るさ、活動的になる夜も撮りたい、瞬間的に撮りたいのでレンズ交換はしたくない、、などの問題が出てくるのですが私には合ってますでしょうか。
外に持ち出さないと思うので大きさやバランスは気にしません。
それか25mmや30mmのf値の低い単焦点レンズの方が、遠めの猫の動きはキャッチできるのでしょうか。。
その場合近くに来たときに撮れないので本当は標準ズームが良いと思ってます。。
本当はこのgf9が長年使ってて好きなのですが、もしこちらのレンズと同じくらいの値段で買えるなら(中古でも)他の機種でもありがたいので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24630701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>活動的になる夜も撮りたい、
室内照明は点けますよね?
それでも、レンズを変えただけでは、カメラの感度(許容範囲の画質の感度)との相関において、
まだ性能が足りないかもしれません。
その室内で撮った無加工のJPEG画像で、無難なものがありましたら、画像をアップしてみてください(^^)
(カメラとレンズの仕様に直結する室内明るさの推算用なので(収支計算のような感じ)、
ボケボケでもブレブレでも問題ありませんが、できれば露出はほどほどが望ましい)
書込番号:24630728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなどらさん
こんにちは。
ストロボなどを使ってバウンス撮影するのはどうでしょうか。
室内だと効果的だと思いますよ。
書込番号:24630813
4点

ライカの15mmの単焦点レンズと、45mm-150mmのレンズで撮っていて、
→自分なら、今、持ってる45-150mmで撮ります
最短撮影距離0.9mなら
ストレス無く撮れると思います
フルサイズの75-300mmなんか
最短撮影距離1.5mが有り
これがストレスになってます
書込番号:24630851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15mmでMモード、F4、1/125秒に設定してISOオートで撮影してみてはどうですか。
感度が上がりすぎて画質に耐えられないようであれば照明をもっと明るくする必要が有りますし、画質に不満ないようでしたら「12-60/F2.8-4.0」を購入されても問題ないでしょう。
書込番号:24630876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しなどらさん
15ミリでF4に設定して、何処までのシャッタースピードならISO感度を上げてもノイズを許容できるか、そのシャッタースピードで猫ちゃんを写した時にブレてないかを確認すべきでしょう。
F4でノイズが許容できて、なおかつ猫ちゃんがブレずに撮れるなら、このレンズはアリだと思います。
そうでなければ、12-40F2.8とか、10-25F1.7といったもっと明るいレンズを検討すべきだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421844_K0001162375_K0000938780&pd_ctg=1050
>謎の芸術家さん
>フルサイズの75-300mmなんか・・・
マイクロフォーサーズの話をしているのに、何でここで、何の脈絡もなく古いフルサイズ用のレンズの話が出てくる??
書込番号:24630905
7点

>しなどらさん
室内使用メインの使い方が多いのでしたらオリンパスの12-40PROレンズが良いと思います。私は猫ではなく愛犬をこのレンズで使っています。
撮影距離も20cm程度まで寄れるので表情も綺麗に撮れます。
F2.8通しなので使い易いです。
値段も少し安いと思います。
もしストロボ使用をお考えなら、レンズ径がでかいので本格的な高さのある物が必要です。レンズの影が出てしまいます。
書込番号:24630963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の芸術家
スレ主は
>45mm-150mmのレンズで撮っていて---
と書かれているのに、
>>自分なら、今、持ってる45-150mmで撮ります---
って、どこかおかしいだろ!
おかしいぞ。どこかがな。
書込番号:24630966
7点

>しなどらさん
GFは本体に手ぶれ補正が付いてないので・・・
パナソニックの安い方の42.5mmF1.7とかどうですか、お使いの15mmぐらい寄れて、レンズに手ぶれ補正が付いてます。
あとは、12-60mmより少しおやすいLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 IIかな、おな段的に同じぐらいのオリンパスの
12-40mm F2.8 PROもいいけど、全く手ぶれ補正が無くなってしまうので手ぶれ補正付きの 12-35mm/F2.8 IIで
書込番号:24631049
1点

>ありがとう、世界さん
夜は照明はつけるのですが目が痛くなるので暗めの部屋です(>_<。)
写真は朝のものですがこんな感じです!
広角すぎて背景が写りすぎるのがなんとなく嫌なので、普段あまり部屋ではカメラを使ってません(TT)スマホで撮ってました(TT)
書込番号:24631519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
こんにちは!ありがとうございます!
ストロボ使ったことないのですが多分猫がめちゃくちゃびっくりすると思います><。
書込番号:24631530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の芸術家さん
遠くから寝てる写真は私の理想の撮りやすさなんですけど、動いたり近くに来るとぶれぶれで撮れないので、付けっぱなしにはできなさそうです(>_<。)
書込番号:24631537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>longingさん
mモード普段は使わないのですがやってみました!
これって露出は変えられないのですか??
ISOを上限1600のオートにしましたが320でかなりきれいに撮れたので、夜も試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:24631553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなどらさん
ズームレンズにしたい気持ちは良く分かりますが、自分なら
56mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用] にしますね。
最短撮影距離は50cmです。明るいし何より安い。
以下、メーカーHP
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c018_56_14/
お手元のレンズで56mmを試して望遠過ぎたら、30mmのバージョンもあります。
F1.4で少し離れて撮るなら部屋もぼんやりボカせますし、シャッタースピード上げれるから手振れも被写体ブレも心配ありません。
近くに来たときは割り切ってスマホでいいんじゃないでしょうか?
GF9良いカメラだと思いますよ。買い替えは必要ないと思います。
書込番号:24631563
1点

>遮光器土偶さん
なるほどです!!
f4で色んな場面で撮って試してみたらいいんですねヽ(´▽`)/
夜に撮ってみます!
URLありがとうございます><
12-40F2.8気になりました!Panasonicではないようですが手ぶれ補正とか撮りやすさはPanasonicと同じように使えますか??
書込番号:24631569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
12-40使いやすいのですね!!
同じペットを撮られてる方がいてとても参考になります〜!!ありがとうございます!
今までPanasonicのレンズしか考えてなかったのですが、Panasonicのボディでも問題なく使えますか??
ストロボは考えてないです(((^-^)))
書込番号:24631577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
手ぶれ補正ついてないのですね(>_<。)
手ぶれ補正なしのレンズにするとだいぶブレちゃいますかね。。
42.5mmF1.7明るくて手ぶれ補正も付いてるなんて使いやすそうですね!!
12-35mm/F2.8も私の理想な感じがします!!
いっぱい候補を出していただいてありがとうございます!
一つ一つじっくり見てみます〜ヽ(´▽`)/
書込番号:24631595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Seagullsさん
ありがとうございます、今じっくり見てきました〜!
レビューや口コミ見てめちゃくちゃ魅力的に感じて56mmで何度か試してみました。
やっぱり室内だと望遠すぎて外に持ち出したくなりそうですね!
安いし外用に欲しくなっちゃいました(´;ω;`)(笑)
56mmで撮っていて気づいたんですけど、、、
私の猫はどこに行くにもくっついてくるので、望遠の45mmでも厳しくて、ズームが欲しいというかボケが欲しい事に気づきました(>_<)
ズームで切り取れなくても、単焦点で周りがボケてくれればいいです!
今の15mmは、寄って撮らないからかあまりボケてくれないんですけどおすすめされてる30mmだともっとボケてくれますかね?
長くなってすみません!
書込番号:24631701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなどらさん
自分が実際に持っているのはSIGMAの16mmF1.4なので実写での作例は出せませんが
以下のサイトで30mmF1.4(の猫画像)が見れますので、絞り開放で撮っているものを参考にしてみて下さい。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E7%8C%AB&lens-maker=11&lens-model=3573
15mmよりはボケやすくなるとは思いますが、「どれくらい差が出るか」とかの比較はちょっと難しいです。
それと30mmF1.4の最短撮影距離は30cmですので、56mmの50cmよりは寄れそうですね。
被写体との距離感も今お持ちの15mmと45mmの中間くらいかと思います。
30mmF1.4(マイクロフォーサーズ用)のクチコミでユーザーの方の意見を聞いてみるのもいいかもしれません。
ひとつ言えるのはF1.4ならF2.8よりは確実にボカしやすく、シャッタースピードもF2.8の1/4にできるということです。
書込番号:24631885
1点

>しなどらさん
書かれている内容ですとレンズに手ブレ補正の付いてるパナソニックの30mmマクロか、42.5mmF1.7がよさそうですね。
焦点距離が長くなるとボケ感は出やすくなります。
(被写体の位置とか撮り方は少し置いといて)
42.5mmF1.7はGFでテーブルフォトが撮りやすいように、カメラを構えて被写体が片手伸ばしたぐらいまで寄れるようしているレンズです。
書込番号:24631891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しなどらさん こんにちは
>単焦点15mmはとても気に入ってるのですが
ズームレンズにすると 15oは 使用頻度が減ると思いますが それでも良いと思うのでしたら レンズ交換の手間減りますし このレンズ良いと思いますよ。
でも 45‐150o使われていて 45oで撮影した時の距離感が良ければ 42.5oの単焦点や 45oで距離が遠い場合25oの単焦点など レンズ交換の手間は増えますが 明るく使いやすいと思います。
書込番号:24632025
1点

>しなどらさん
>12-40F2.8気になりました!Panasonicではないようですが手ぶれ補正とか撮りやすさはPanasonicと同じように使えますか??
確かに手振れ補正が無いので、スローシャッターになると手振れの確率が高くなります。
ただ、動く猫ちゃんなら、ある程度のシャッタースピードが必要になるので、手振れ補正の必要性は少なくなると思いますが、スローシャッターでの手振れ補正が欲しいなら、先にリストアップした中にある。ルミックスの12-35F2.8という選択肢もあると思います。
書込番号:24632330
0点

>しなどらさん
どうも(^^)
>夜は照明はつけるのですが目が痛くなるので暗めの部屋です(>_<。)
↑
添付画像の明るさよりも、暗いのですよね?
「写り」を考慮すると、撮影のときだけでも出来るだけ明るくする必要があります。
暗いままでカメラとレンズに百万円以上かけても、明るく照らした時のスマホのカメラに惨敗しても不思議ではありませんし、
猫にストロボ(フラッシュ)光を何度か当てると、鬱陶しくてカメラを持ったのを見たら隠れてしまうことになるのでは?
※次のカキコミは、アップされた3枚の画像の撮影条件から「明るさ」の推算です(^^)
書込番号:24632471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、アップされた3枚の画像の撮影条件から「明るさ」の推算です(^^;
デジカメの撮像素子は「光を電気信号に変える」ため、生活においての「収入額」並に重要で、撮影機材の仕様や「根本的に改める」ことにも関わります。
というのも、
光が乏しい(収入が少ない)のに、無理して撮影しようとすると、生活が苦しいような状態 (撮影では
シャッター速度が遅くてボケボケとか、
高感度ノイズが酷くて画像が粗く汚い、
などの状態)になってしまうわけですから、
まずは【元】の明るさ(収入額)を確認しよう、というわけです(^^;
※本当は、下記ご返信の夜間の撮影条件の把握が必要です。
>夜は照明はつけるのですが目が痛くなるので暗めの部屋です(>_<。)
さて、アップされた画像について。
(URLは、画像とその撮影条件にリンクします)
1枚目と3枚目は、日本の夜間室内の範囲の明るさですが、
2枚目はスーパーなどの店舗内の明るさのうち、やや暗めの部類ぐらいで、これは参考にならないでしょう。
※個々に計算値とかありますが、読み飛ばしてもらって結構です。
@広角なのでこれでも手を伸ばして撮ってます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=24630701/ImageID=3661532/
1/60秒、F 1.7、ISO320 ≒Lv(Ev) 5.8
撮影(被写体)照度≒ 135 lx(ルクス)※(快晴の約 1/
≒日本の夜間室内平均あたりの約 0.85 倍
A45-150mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=24630701/ImageID=3661533/
1/ 125 秒、F 5.6 、ISO 1600 ≒Lv(Ev) 7.9
撮影(被写体)照度≒ 613 lx(ルクス)※(快晴の約 1/ 134
≒日本の夜間室内平均あたりの約 3.8 倍
B45-150mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=24630701/ImageID=3661534/
1/ 125 秒、F 4.2 、ISO 1600 ≒Lv(Ev) 7.1
撮影(被写体)照度≒ 345 lx(ルクス)※(快晴の約 1/ 238
≒日本の夜間室内平均あたりの約 2.2 倍
※「Ev」や「Lv」は死語化しつつあるので無視してもらって結構です。
(「lx(ルクス)」は国際単位系として今後も現役です)
書込番号:24632517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(送信してしまったので補足)
・殆どフルオート撮影ですか?
・「シャッター速度優先モード」は使っていますか?
・露出補正をされているようですが、液晶の明るさ調整をされていなくて、気がついたら盛大に白トビになっているのか、猫を最優先で白トビは二の次でしょうか?
・「Mモード」のままで、画像が真っ白になってパニクったり、逆に真っ黒になってパニクったりするならば、当面使用しないことをお勧めします。
(少々の設定ミスに動じなくなってから)
例えば、暗い室内で動き回って猫を撮るため(オートフォーカスの追随のほうが問題ながらも)、
シャッター速度を(せめて) 1/500秒で撮りたいとします。
そのとき、1枚目の画像の撮影(被写体)照度の半分近い 80 lx(=Lv(Ev)5)であったとして、そこそこの露出になる場合の ISO感度の目安は、下記のようになります。
F2.8 ⇒ ISO 12800
F4.0 ⇒ ISO 25600
F5.6 ⇒ ISO 51200
↑
そちらのカメラで、高感度ノイズや粗さで残念になる条件では?
・・・ということで、撮影時「だけでも」もっと明るくしましょう(^^;
書込番号:24632538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(気にされていないと思いますが、脱字修正)
撮影(被写体)照度≒ 135 lx(ルクス)※(快晴の約 1/
≒日本の夜間室内平均あたりの約 0.85 倍
↓
【修正】
撮影(被写体)照度≒ 135 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 605)
≒日本の夜間室内平均あたりの約 0.85 倍
書込番号:24632548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Seagullsさん
見てみました!ありがとうございます(^o^)!!!
作例を色々見ていて、私に必要なのはズームよりも明るさなんじゃないかと思い始めました。
室内は明るくするのには限界がありますので、単焦点の30mmF1.4にだいぶ気持ちが片寄ってきました。
みなさんのご意見聞いて改めて、全部を叶えるレンズは無いのだと知って、自分が何を最優先したいのかまだまだ考えてみます。
書込番号:24632703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます!
そうですね、手ぶれ補正ついてるほうが安心です(๑^ ^๑)
30mmより42.5mmF1.7の方がボケるのですね。。
本当はボケればボケる程良いのですが…45-150MMの45で近すぎて撮りにくいと感じてるので、、42mmは厳しそうですよね(>_<。)
書込番号:24632713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
室内での猫用に購入を考えてるので、使用頻度が減る分は全く気にしていません!
15mmは外へ持ち出します^^
45mmでは近すぎて撮りにくいと感じてるので、ズームが良いのか悩んでます(>_<)
書込番号:24632717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
今日一日猫をカメラで撮ってたのですが、やっぱ私には手ぶれ補正は絶対必要だと感じました(>_<。)
12-35F2.8と、単焦点の方が明らかに明るいのでどちらかにしようと思います!!
ありがとうございます!
書込番号:24632719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
感激です!色々考えていただきありがとうございます!
すみません、日中に撮ったので夜の写真はアップしてませんでした(TT)
今回の添付画像は夜に撮りました!
いつも通りの照明のみの暗い部屋です。
近くに来るとブレるので成功するのはだいたいこんな感じの遠くにいるときです><。
なるほどです、、撮影の時だけでも明るくしないと高いレンズを買っても撮れないんですね。。
フルオートじゃないです!
露出や色味を自分好みに変えてるのですが、、そんなにおかしいですか?(>_<。)
以前にカメラに詳しい知人にも明るさを指摘されたのですが…
私は明るい写真が好きで、白飛びは気にしてません(TT)
書込番号:24632737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しなどらさん
単焦点の30mmF1.4はありと思いますよ。
F1.4は室内撮影の強い味方です。
マイクロフォーサーズではポートレート向けのレンズとなります。ただレンズの特性を活かすには少し条件の設定が必要です。
撮影モードは絞り優先でF1.4(開放)又は F2.0までにするのが、ボケも良くシャッタースピードも稼げるのでブレ難いです。室内ですのでISOが上がり易いですが1600以下での設定がノイズも少なく写真は綺麗です。当然露出調整はシャッタースピードでカメラが決めてくれますが1/60以下では手ぶれが起き易いです。
ただ手ぶれが不安との事ですが、ある程度意識して撮影すると1/15程度までならかなり改善します。
思い切って対策されるのならオリンパスのOMDーM10ーUの中古品の購入を考えられたらと思います。
だいたい2万程度で購入できます。
15mmのレンズもそのまま使用出来ます。
書込番号:24632761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなどらさん
夜間撮影お疲れ様です(^^)
(フルオートでは無い件、了解しました。
シャッター速度優先モードは言及されていませんが)
ハッキリ言いますと、【あまりにも、照明が暗い】です(^^;
白トビうんぬんはオマケにもならない感じで。
露出補正されているので、撮影データを見ずに画像だけしか見ていない方には想像もつかないほどの暗さです。
明るさとして通常の想定範囲よりも、1桁どころか2桁暗く、
カメラの設定値としては【むしろ、夜景撮影に近い】感じです(^^;
撮影画像のレンズは F1.7ですから、F1.4に替えたところで、【たった5割弱しか改善しない】のですが、
撮影時のみ一般家庭の夜間室内並にすれば、照明の明るさは9倍から36倍以上も改善します(^^;
※F1.7からF1.0に替えたとしても、やっと3倍弱(^^;
【夜間室内の撮影画像について】
C夜に撮りました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=24630701/ImageID=3661747/
1/ 40 秒、F 1.7 、ISO 3200 ≒Lv(Ev) 1.9
撮影(被写体)照度≒ 9.0 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 9071)
≒日本の夜間室内平均あたりの約 0.056 倍
≒日本の夜間室内平均あたりの約 1/ 17.7
↑
一般家庭の夜間の廊下などの足元の明るさの半分ぐらいしかありません。
・・・通常よりも1桁~2桁暗いので、表計算の関数を間違ったのか?と思って見直したぐらいに暗い(^^;
書込番号:24633092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しなどらさん
>今日一日猫をカメラで撮ってたのですが、やっぱ私には手ぶれ補正は絶対必要だと感じました(>_<。)
>12-35F2.8と、単焦点の方が明らかに明るいのでどちらかにしようと思います!!
個人的には、マイクロフォーサーズユーザーではありませんし、単焦点のメリットも理解してるつもりですが、画角が調整できるという点でズームの利便性を選択する場合が多いです。
先にも少し触れたように、猫ちゃんが動く場合、F値が小さい方がISO感度が同じなら、シャッタースピードを上げることができて有利ですが、動かなければ、シャッタースピードを遅くしても手振れ補正のある方が有利だったりするので、その点はよく考えて判断してください。
書込番号:24633132
0点

>ありがとう、世界さん
いつも絞り優先モードで撮ってます。
なるほど、、そこまで無茶な状況で撮影してると思ってませんでした(´;ω;`)
目が弱いので夜はあまり電気はつけないのですが撮るときだけでもつけるようにしてみます!
書込番号:24633317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ズームの方が私自身が楽しく撮影できる気がします^^
でも…私の撮影状況と腕だと、動いてる猫はどのレンズでも無理な気がしてきました><
もしかしたらビデオカメラの方が良いのかもと思ってきてます。。
すみません、よく考えてみます。
書込番号:24633341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
返信が前後してしまいました!すみません!
そうですね、室内で撮影するならfは1.4で固定しときます^^
オリンパスはボディ内に手ぶれ補正ついてるんでしたよね!
新しいご意見ありがとうございます(´▽`)
自分がどんな写真が撮りたいか、スマホでも今のカメラでも撮れなくて買ったら満足しそうなものをもう一度よく考えてみますね。
書込番号:24633360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなどらさん
どうも(^^)
他のかた宛てですが、
>ビデオカメラの方が良いのかもと思ってきてます。。
↑
暗すぎなので、ビデオカメラでもフォーカスがキツイと思われます。
なお、猫の反応に問題なかったら、普通の明るさの照明にして、濃いめのサングラスをかけてみてください。
それでも現状の暗さ(明るさ)ぐらいに見えるかと。
↑
偏光グラスは避けて。
書込番号:24633394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
今のPanasonicGF9でも、私的には動画なら問題なく撮れてますよ(^o^)
暗かったりはしますがそれも味だと思ってます。
写真の写りも私は満足しているので、もう一度一番最初の「背景をどうにかしたいから自分にはズームか単焦点かどちらが良いか」を考えますね!
親身に考えてくださって本当にありがとうございました。
書込番号:24633489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しなどらさん
どうも(^^)
室内以下の低照度であれば、シャッター速度優先モードで自動的に絞り開放になるので、
できるだけ背景をボカす意味でも一挙両得になります。
また、動画でも露出補正できれば、撮影画像の明るさは調整できますので機会があればやってみてください。
なお、背景のボケというか被写界深度を浅く(狭く)したい場合、
最も効くのが【撮影距離】で、短ければ短いほど効きます。
(しかも二次関数で効きます)
次いで効くのが【焦点距離】で、要は望遠のほうが効きますが「実焦点距離」がメインになります。
(これも基本的に二次関数で効きます)
そして、絞り値【F値】ですが、F値の「数値」なりの比例関係になり、思っているほど効きません。
同一距離で同一画角で同一フォーマットの場合は、F値だけが変動要素になるので、特に銀塩フィルムカメラ時代に過大評価され、その名残りが現在まで残っている感じです(^^;
(他の細かい要素は省略)
ということで、「離れて撮る」場合は、新しいレンズを買ってウキウキ気分で撮っても、思ったほどでは無いかもしれませんが、
気になればレンタルなどで事前確認をお勧めします(^^;
書込番号:24633518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信くださったみなさんありがとうございました!!
みなさんのアドバイスをうけて毎日部屋で撮影しながらたくさん考えて、12-35 f2.8A にする事に決めました!!
本当にありがとうございました(((^-^)))
書込番号:24637874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜は照明はつけるのですが目が痛くなるので暗めの部屋…ということですが、
普通に晴れた日に外を出歩いたり、スーパーでお買物したり、オフィスで仕事したりなど、日常生活においては問題ないですか?
家の外にいるときや昼間窓からの明かりでは問題がないとすれば、お部屋にある照明の「質」が問題である可能性があります。
(逆に日常生活において問題がある場合は、まずは眼科医に相談を…)
例として、LED照明では回路の設計が甘かったり、使い続けて電子部品が劣化するとチラツキが出ることがあります。
調光器のある回路にうっかり調光器非対応のLED電球と組み合わせてしまっているのが原因となっている場合もあります。
ほかにもインバーター回路のない古い蛍光灯器具は、電源の周波数(50/60Hz)にあわせ毎秒100〜120回点滅していたりもします。
この辺の話は照明の板に詳しい人がいるかもしれないので、まずは当該コーナーで質問してみるのをおすすめします。
https://kakaku.com/lighting/
書込番号:24684853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/05/16 20:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/04/29 16:30:19 |
![]() ![]() |
41 | 2022/04/04 20:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/10 22:33:48 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/07 14:53:08 |
![]() ![]() |
5 | 2021/07/07 19:49:07 |
![]() ![]() |
10 | 2021/05/25 20:14:12 |
![]() ![]() |
31 | 2022/01/17 2:13:25 |
![]() ![]() |
35 | 2021/05/03 18:39:11 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/02 21:04:43 |
「パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060」のクチコミを見る(全 1717件)
この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
最安価格(税込):¥97,540発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





