EOS Kiss X9i ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 通信機能として、Wi-FiやNFCにくわえてBluetoothに対応し、常にスマートフォンと接続された状態を実現している。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
Canonのこちらのカメラか、ミラーレスのPanasonic LUMIX GX7mk2,GF9でどれを購入するか迷っております。
Canon EOS Kiss X9i に決めようとしていましたが、予算を10万以内で考えており値段がギリギリなのでネットで調べるうちにミラーレスにも心揺らいでいます。
使い方としてはちょっと遠くにお出かけした際に風景や食べ物、友達の写真を撮ったりという事を考えています。
X9iとミラーレスのそれぞれいい所や、もしご存知でしたらPanasonicでは手ぶれ補正のついているGXか、AF測定点の多いGFか、それぞれ実際に使った時に感じる大きな違いがあるのかなど教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21273861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そう言う用途ならミラーレスで良いかもです。
日常の一コマから運動会や野鳥までとか幅広ければ、
潰しの効く一眼レフが良いですが。
書込番号:21273916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
X9iはセンサーがAPS-Cと言ってパナソニックやオリンパスのカメラに比べ
センサーが大きくてボケる
パナソニックのミラーレスはフォーサーズと言ってセンサーが少し小さくボケも少し少ないと言われています
キャノンの方がレンズも豊富で値段も手ごろなものが多いです
私は基本的にファインダーを覗いて撮影したいので
x9iのようなカメラを進めます
少々予算オーバーでもおススメします
X9iを買ったら EF50mm F1.8 STM1万5000円ほどのレンズで撮影してみてください
単焦点が楽しくなりますし、プロみたいにボケて綺麗な写真が撮れます
書込番号:21273948
5点
スポーツを撮られるならX9iが良いと思いますけど、予定されてる使い方だけならコンパクトなミラーレスの方が良いと思います。(X9iはレンズも大きいので、お出かけの際は荷物になります)
GX7Uは5軸手ブレ補正なので室内撮り(暗い所)で有利、またファインダーがあるので、晴天の屋外などモニターが見にくい時に撮りやすいです(太陽光でスマホが見にくい時が有りますよね。それと同じです)
GF9はとてもコンパクトなので持ち運びを重視するならGF9が良いと思います。
料理を撮られる時もカバンから取り出しやすいです。
あと用途には書かれてませんが、もし動画を撮られるかもしれないならパナソニックの方がオススメです。
書込番号:21273965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ミラーレスの方がその用途では優れています
α6000も比較対象に
書込番号:21274024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のんのん*さん
お出かけのお供ならミラーレスがイイですよ。
どのミラーレスにするかはデザイン優先で。
書込番号:21274027
3点
EOS vs LUMIX で考えた場合、レンズシステムを比べますと
レンズのバリエーションの点でEOSシステムが圧倒していますが、
予算が10万円以内と限られるためキットレンズの比較を見ます。
LUMIXのキットレンズが12oスタート(35o換算24o相当)
EOSのキットレンズは18oスタート(35o換算28.8o相当)
24o相当の広角が必要ならLUMIXと言う事になる。
自撮りするなら24o相当の広角は重宝するだろう。
望遠は、EOSはダブルズームキットで250mm(35o換算400o相当)
LUMIXのキットレンズは32mm(35o換算64o相当)止まり。
400o相当の望遠が必要ならEOSと言う事になる。
ただし、ダブルズームなのでレンズ交換が必要なのと、
友達や食事の撮影で望遠レンズなんて普通は出番は無いです。
レンズの明るさは、両者共に「F3.5-5.6」で変わらない。
ただし、LUMIXのGF9 ダブルズームレンズキットや
GX7MK2のキタムラセットでは25mm F1.7が付属する。
このため換算50oの明るさやボケの面でLUMIXが優れる。
ボディは、LUMIX は高級コンデジの延長みたいな感じ。
EOS Kiss X9i は、誰がどう見ても一眼レフカメラ。
サイズはもちろんミラーレスが軽量コンパクト。
自撮りのしやすさ。
EOS Kiss X9i は、バリアン液晶採用で自撮り可能。
(ちと重い、換算29oは相当腕を伸ばさないとダメ)
LUMIXのGF9 は、180度チルト液晶で自撮りしやすい。
GX7MK2 は、昔ながらのチルトで自撮りには向かない。
手ブレ補正。
EOS Kiss X9i は、レンズ内手ブレ補正(2軸)
LUMIXのGF9 は、レンズ内手ブレ補正(2軸)
GX7MK2 は、ボディ・レンズ、ダブル補正(5軸)
手ブレ補正は LUMIX GX7MK2 が優れている。
オートフォーカス。
EOS Kiss X9i は、シュッピと合う。
LUMIX GF9 GX7MK2 はコントラストAFなので
高速でビビっと前後動してから合掌する。
ファインダー。
EOS Kiss X9iの圧勝。
GX7MK2 のファインダーは上等なオマケ。
ファインダーで撮影するならX9i一択。
動画。
Kiss X9i フルハイビジョン(29分59秒縛り在り)
LUMIX GF9 4K30p(最大5分まで時間縛り在り)
LUMIX GX7MK2 4K30p(縛り無し)
4K動画を撮るならGX7MK2。
気楽に撮影するなら5軸手ブレ補正が働くGX7MK2がオススメ。
本格撮影するなら(撮影に比重を置くなら)X9iとなる。
書込番号:21274062
13点
用途的には、どれを買っても過不足なかよ。ばってん、もし大きいのでもよかとっちゅうなら、私はX9iがよかでなか?と言うと。ちょっと持ちやとわからんけんが、小さいとが意外と落としやすかけん、グリップの握りはX9iのがよかよ。小さいが正義ば言うなら、ミラーレスがよか。どちらを選んでも、問題なか。スレ主様の好みで
書込番号:21274171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のんのん*さん
>> 使い方としてはちょっと遠くにお出かけした際に風景や食べ物、友達の写真を撮ったり
単焦点レンズを後で買われても、
手振れ補正がボディ内に手振れ補正が搭載されているGX7MK2をおすすめします。
あと、マイクロフォーサーズの方が、レンズが軽量に出来るので、便利かと思います。
書込番号:21274229
3点
>のんのん*さん
なんでも撮りたかったり将来システムアップ(凝る)場合は一眼レフの方が良いかもしれませんが
そこまで考えなければミラーレスも結構良いです今パナのGX7Uが激安です
書込番号:21274277
3点
こんにちは。
自分は選択肢の中ではGX7MK2を使っています。
GF9とで言えば、AFの測距点は同じです。
違いは仰る様にGX7MK2はボディ内手ぶれ補正が付いています。
そしてファインダー(EVF)が付いています。
発売がGF9よりも先なので価格は逆転されていますけれど、グレード的にはGF9よりも上です。
私的にはG8のサブ機として使っています。
コンパクトなのでウエストポーチに入れて持ち歩いていて、取り出してすぐ使える様にしています。
GF9はファインダーが付いていないので、あくまでもコンデジ的にモニターを見て撮影します。
これはちょっと屋外では面倒です
ファインダーが無いので両手で支えるだけで撮るので不安定ですし(ファインダーは顔も付けるのでブレ防止にもなる)、手ぶれ補正がレンズだけなのでボディと協調制御まで出来るGX7MK2とは比べようもありません。
良い点ではモニターが上に持ち上がるので、女性が好きな自撮りが出来ること。
GX7MK2のチルト式だと自撮りは出来ません。
X9iはボディも大きく、ファインダーも視野率100%でないので、ファインダーで“視たまま”にはならないのが私的には面倒です。
旅先、もっと言えば毎日持ち歩いて“さっと取り出せて撮影出来る”GX7MK2かGF9がよいと思いますよ。
X9iだと多分持ち出す日と持ち出さない日が出来てしまいます。
当然カメラは持ち出さないと撮れませんので…。
あとはファインダー&より強力な手ぶれ補正をとるか、自撮りを優先するかで決めてもよいと思います。
ただ、GX7MK2のファインダーは視度調節の幅が狭いので、現物で確認してから購入される様にして下さい。
書込番号:21274291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はじめまして。
ミラーレスを強く押します(笑)
理由はシャッターを押す前に撮れる写真が見られるからです。出掛け先で友人と風景撮影する時とか大変便利です。撮影すれば分かりますが、人が暗くなりすぎたり、景色が白く飛んだり、空や雲が白く飛んだり、よくあります。パソコンで現像まで考えていれば別ですが、その場でありのままに調整できるミラーレスを押します。
個人的に一期一会の光や色を大切にすることも多いので一眼レフは手放しました。家で現像は肉体的にも精神的にも厳しいからです。また、写真をモニターで確認して調整するのは被写体によっては厳しいからです。そういうのって往々にして最大級のシャッターチャンスだったりします。実は観光地のポスターに写真が採用されたことがありますが、今年も使わせてほしいとの依頼がありました。決して上手い写真なんかじゃあないのですが、その場の光回りとニュアンスが捕らえられているからのようです。
全国区の観光地なので凄い人がたくさんいるはずなのですが、、、
まずはミラーレスからはじめられたらいかがですか?
書込番号:21274292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
のんのん*さん こんにちは
自分の場合 一眼レフとミラーレス良好使っていますが 通常撮影でしたらミラーレスでも十分綺麗に撮影できますし 携帯性も良いのでお勧めです。
後GX7mk2 GF9の選択ですが 性能面から見るとGX7mk2 コンパクト性から見るとGF9になると思います。
書込番号:21274304
3点
撮影内容から考えたらミラーレスのGX7mkUが良いのかなと思いますね。
お店で撮影するならコンパクトなミラーレスが良いと思います。
X9iも一眼レフとしては小さい方だと思いますが、持ち運びを考えたらミラーレス。
GX7mkUは価格も下がってお買い得。
測距点は気にしなくて良いと思います。
キタムラのGX7mkUダブルレンズキットが良いかなと思います。
X9iだとダブルズームキットに35oマクロが良いのかなと思いますね。
書込番号:21274309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
用途的にやはり携帯性がポイントになってくるかなと思います。
ガチな撮影行なら大きさも重さも二の次で撮影性能が最優先になるでしょうが、ちょっとしたお出かけのお供でスナップとか友達を撮ったり等なら、仰々しく一眼レフを持ち歩くのも大変です。いくらkissが小型軽量とはいえやはり一眼レフはデカいですからね。
候補の中ではいちばん小さいGF9がいいかなと思います。そもそも製品コンセプトとしてもそういう用途をターゲットにしてますし。
フォーサーズだとAPS-Cよりもセンサーが小さいためボケが作りにくいと言われますが、まあたしかに比較するとボケ量は少ないですが、コンデジみたいにボカしにくいというわけではないですよ。ボカそうと思えば盛大にボカすことも可能です。
書込番号:21274464
2点
メインはレフ機ですが、墓参とかちょっとした寄り合いとかには、
レンズを含むシステムコンパクトな、m43ミラーレスか最近はニコワンです。
レフ機だと仰々しくなってしまう場合に、m43はベターですね。
書込番号:21274553
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9i ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/05/09 10:24:55 | |
| 22 | 2024/01/07 21:32:59 | |
| 11 | 2022/04/29 19:09:05 | |
| 24 | 2021/03/31 22:58:31 | |
| 9 | 2021/02/16 5:37:41 | |
| 42 | 2021/01/22 19:26:32 | |
| 15 | 2021/01/19 1:31:22 | |
| 20 | 2020/12/23 10:34:23 | |
| 24 | 2020/12/04 11:20:40 | |
| 22 | 2020/11/26 20:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









