


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
本マザー(AB350 Pro4:2018年4月14日購入)でOCCTでモニターしたら
本来は100MHzで一定で変動しないはずの
Bus周波数が最小で80MHz
まで下がったことがあります
大方98〜100でまあまあに見えますが
(別の試験では87〜103MHzの範囲内もあった)
▼最小で80MHzは
故障でしょうか?
許容範囲ですか?
----------------------------------OS ソフト BIOS ドライバは全て最新です
Windows 10 April 2018 Update(Ver 1803) pro 64bit
OCCT 4.5.1
http://www.ocbase.com/index.php/download
■AB350 Pro4:2018年4月14日購入
BIOS:最新(4.70 : 2018/3/6)
ドライバー最新(AMD all in 1 ドライバー バージョン:17.40.1025:2018/4/25)
書込番号:21796043
0点

PLL電圧が安定していないと、クロックがブレることがあります(1.8V PLLってやつ)
この場合は、多少電圧を盛ってやると安定することもあります。
ただ、OCCTに内蔵されてるモニタリング機能はRyzenへの対応が怪しいので(コア周波数やコア温度も正しいセンサから取得していない)、他の複数のモニタリングソフトと併せて見て判断したほうが良いと思います。
書込番号:21796435
0点

>PLL電圧が安定していないと、クロックがブレることがあります(1.8V PLLってやつ)
>この場合は、多少電圧を盛ってやると安定することもあります。
PLL電圧が安定していないと、クロックがブレるのですね。。
ただ(1.8V PLLってやつ)とはどこに表示されるのでしょうか?
ソフト内に出てないです
>ただ、OCCTに内蔵されてるモニタリング機能はRyzenへの対応が怪しいので
>(コア周波数やコア温度も正しいセンサから取得していない)、
>他の複数のモニタリングソフトと併せて見て判断したほうが良いと思います。
まだRyzenへ対応できていないわけですか。。?
--------------
ソフト名: HWiNFO(64bit ポータブル版)5.36
ファイル: hw64_536.zip / 3,219,551Bytes / 2016.09.13
--------------
↑これでもモニターしようと思っていますが、「2016.09.13」では
Ryzenがでていなかったので、未対応ですね!?多分
他にないでしょうか?
●Ryzen対応で、Bus周波数がモニタリングできるソフトは。。
探し歩いているのですが
書込番号:21796497
0点

これですかね
+1.8V のグラフがありました 同じ試験時の
確かに真ん中と最後で
1.84Vに落ちています
1.85V〜1.86Vが普通なのに。。
こんな小さな0.01ボルトが影響するのですか?
書込番号:21796545
0点

HWInfo64は一応Ryzenには対応していますよ。
最新Verは5.82-3410だと思います。
Beatは5.83-3430だと思います。
https://www.hwinfo.com/download.php
自分はこのソフトは好きですが。。。好みが有りますからねー^^;
書込番号:21796629
0点

なるほどやはり
OCCTはRyzenへ対応できていない
ようですね。。
Bus:82MHz >> 100MHz
とでたらめ?82MHzを表示しました
HWiNFOでは正しく?
Mininum:99.7MHz Maxinum:102.9MHz
で82MHzまで落ちてないですね。。
こんなものですか。。
書込番号:21796651
0点

>HWInfo64は一応Ryzenには対応していますよ。
遅くなりました(出かけていて)
知りませんが、Ryzenに対応しているのは
どうして分かるのですか?
何かに書いてあるのですか?
>最新Verは5.82-3410だと思います。
>Beatは5.83-3430だと思います。
ダウンロードしました
5.82-3410をいまごろ
これから使ってみます
>https://www.hwinfo.com/download.php
>自分はこのソフトは好きですが。。。好みが有りますからねー^^;
結局3日から今日の午後6時まで
--------------
ソフト名: HWiNFO(64bit ポータブル版)5.36
ファイル: hw64_536.zip / 3,219,551Bytes / 2016.09.13
--------------
古いので実行して結果は
Mininum:98.0MHz Maxinum:103.4MHz
で安定していました
OCCTは
Bus:23MHz >> 105MHz でやはりでたらめでした。。
書込番号:21801948
0点

>自作マニア02さん
自分はHWInfo64を使い続けているので、以前のアップデートノートにRyzenに対応したとの記載が有りましたし、最初の表示の際にCPUのマークが出てくるので、こちらはソフトが対応して無いと出ませんよ?
現在のVerではピナクルにも対応してる筈ですが
書込番号:21802061
0点

>自作マニア02さん
>自分はHWInfo64を使い続けているので、
>以前のアップデートノートにRyzenに対応したとの記載が有りましたし、
>最初の表示の際にCPUのマークが出てくるので、こちらはソフトが対応して無いと出ませんよ?
確かにそうですね。。
失礼しました
うちでもCPUのマークが出ています
>現在のVerではピナクルにも対応してる筈ですが
Ryzen Pinnacle Ridgeにも対応済ですか。。
最新Ver5.82-3410で一晩やりましたが、やはり安定していました
----
Mininum:98.0MHz Maxinum:103.4MHz こんな感じで
----
このマザーは健全ですね。。。なんの問題もなく
(少々つまらないですが)
ちなみに他にもBUSモニターできるソフトはあるのでしょうか?
あれば試したいです
(あるいは、CPUやマザーが火を噴くようなとんでもない
ベンチマークはありますか?一発で壊したいですが、、)
書込番号:21803517
0点

火を噴く様なベンチマークソフトなんてあり得ません。
その前にマザーボードの温度センサーが検知して強制シャットダウンを行います。
書込番号:21803607
0点

後はHWMonitorくらいでしょうか?
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
CPU-Zと同じ開発元ってことでHWInfoと人気を二分するソフトだと思います。
ベンチマークで過激なのってどうだろう?
Intel Burn Testとか凶悪と言われてるけど、でも壊れるテストって無いと思うんですが。。。
CPUの負荷が100%になっても壊れないので。。。
書込番号:21803622
0点

>火を噴く様なベンチマークソフトなんてあり得ません。
>その前にマザーボードの温度センサーが検知して強制シャットダウンを行います。
つまらないですね。。
>後はHWMonitorくらいでしょうか?
>https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
>CPU-Zと同じ開発元ってことでHWInfoと人気を二分するソフトだと思います。
これも見ましたが、、
BUS周波数の表示がないです。。
CPUのクロックは出ますが
>ベンチマークで過激なのってどうだろう?
>Intel Burn Testとか凶悪と言われてるけど、でも壊れるテストって無いと思うんですが。。。
>CPUの負荷が100%になっても壊れないので。。。
そうなんですね。100%になっても最近とまらないですね。。
ハングしてもよいでしょうが
不思議です
最近つまらないですね。。
どうにかしてBUS周波数を36MHzや136MHzなどに
変動させる手はありませんか?
(電圧を変えたり、オーバークロックをしないで、、
バクチェックで落としたですが、ぜひ)
HDDを同時に数台クローンコピーなどで10時間などフルアクセスさせると
BUS周波数を36MHzや136MHzなどに変動できるでしょうか??
書込番号:21803664
0点

IntelBurnTest 2.54
エラーが」でます
はもう古くて動かないのしょうかね!?
Windows 10 April 2018 Update(Ver 1803) pro 64bit では
4年前のなので
--------------------------------
IntelBurnTest 2.54
Program InfoScreenshots (2)Virus Tests
IntelBurnTest Screenshot
License:Free FreewareLanguage:EnglishPublisher:AgentGODOS:Windows 10 / 8 / 7 / Vista / XP
Updated:Mar 3, 2014
書込番号:21803696
0点

まあ、有っても最近はCPUはTDPで周波数とか電圧とか制御してしまうので過度のOCしても保護回路が先に起動して壊れない気がします。
Intel Burn Testは昔やったことが有りますが、OCCTなどより少し負荷が高い程度で壊れません。
そもそも、温度管理がしっかりできるCPUの出現でこの手のソフトの必要性も無くなってるんだと思います^^;
グリスバーガーのCPUなんて、それができないと壊れるケースもあると思いますよ?
書込番号:21803718
0点

>まあ、有っても最近はCPUはTDPで周波数とか電圧とか制御してしまうので
>過度のOCしても保護回路が先に起動して壊れない気がします。
>Intel Burn Testは昔やったことが有りますが、OCCTなどより少し負荷が高い程度で壊れません。
>そもそも、温度管理がしっかりできるCPUの出現でこの手のソフトの必要性も無くなってるんだと思います^^;
>グリスバーガーのCPUなんて、それができないと壊れるケースもあると思いますよ?
なるほど
ハングはしないしブルースクリーン(バグチェック)はでないし
あらゆるベンチをやっても止まらなし、、
(2D 3D パイ、、、)
困っています。。
あとは仕方ないので
物理16GBのメモリーですが、、
仮想64GBで4倍くらいのSWAPでもかけてみますか?
試練のために
書込番号:21803815
0点

Intel Burn TestはIntel製プロセッサ専用なので、Ryzenでは走りません。
やってることはLinpack演算なので、OCCTのLinpackテストでも代用して下さい。
なお、このテストでCPUは焼けません。
シャットダウンすることはあるかもしれないけど。
どうしても燃やしたいなら、ガスバーナーで炙るとか、もっとダイレクトな方法をお試しください。
書込番号:21808132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スワップなんかさせたらアクセス待ち時間の間CPUコアが遊ぶよ。
作動原理を理解してからテストしな。
書込番号:21808148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCCTもやり飽きて
変化もなく、、
落ちないし
特に思いベンチマークもないらしく
後はなんの試験をするか、、?
同時ベンチマーク20個くらいですかね?
書込番号:21808298
0点

ごめんなさい Intel Burn Testはインテル専用でしたね。。忘れてました。
Ryzenだったらメモリーの稼働限界を目指してみては?不意の落ちるなど、いろんなエラーを体験できますよ^^
定格でって言うのは難しいんじゃないですかね?
書込番号:21810458
0点

>ごめんなさい Intel Burn Testはインテル専用でしたね。。忘れてました。
いえ
>Ryzenだったらメモリーの稼働限界を目指してみては?不意の落ちるなど、いろんなエラーを体験できますよ^^
>定格でって言うのは難しいんじゃないですかね?
電圧(クロック)などはあまりいじりたくはないです。。
----------------
SiSoftware Sandra
https://www.sisoftware.co.uk/download-buy/
----------------
これは重たいです。。
ひ弱な別のPCでやったら後悔するくらい応答が
ありません!!でした
(但し、ハングやブルースクリーンなどでませんが、
勿論落ちもしません)
結構遊べるかもしれません。。。
書込番号:21811791
0点

----------------
SiSoftware Sandra
https://www.sisoftware.co.uk/download-buy/
----------------
AMD Ryzen 5 1600
でやってみました
このソフト最高じゃないですか!!
同時に3つ実行したらもうPC使い物に
ならなくなりました
ただ反応がにぶく時々止まるだけで
ハングしたり
ブルースクリーン
落ちる
ということはありません。。
このソフトを中断できない状態という意味です。。。
やっと探し当てました
こんなベンチマークが欲しかったんです。。。
やはり世の中にはあるんですね
こんなとんでもない重たいソフトが
誰も知らないのでしょうか??
●こんな過酷な耐久にも耐えた(30分程度)?
●ので、このPCは「合格」ですかね???
反論をお願いします
これをやらないとだめ!というような
書込番号:21812175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > AB350 Pro4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/05/10 21:37:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/03 17:22:21 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/24 19:33:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/07 4:05:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/22 9:24:05 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/20 0:29:38 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/08 3:31:00 |
![]() ![]() |
15 | 2022/12/19 17:16:41 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/27 9:36:04 |
![]() ![]() |
65 | 2022/01/04 15:08:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





