スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 89〜287 万円 (902物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日アメリカ市場でレガシーのマイナーチェンジが発表されました。
フロント(グリルセンターバーがライトに食い込む)デザインが採用され、海外では結構否定的な意見も出ているようです。
さらに半年ほど前に公道でスパイショットされたされた、フルモデルチェンジ予定のXV(クロストレック)も似たような(グリルセンターバーがライトまで伸びるような)シルエットになっています。
フロント周りのデザインに魅力が持てません。正直ダサいです。
こんなデザインの車を発売したら、販売台数大幅に下がりそうです。
スバルの経営陣は、早く現在のデザイナーをクビにすべきです!!!
皆さんはどう思いますか?
書込番号:24768510
15点

>チノ.さん
日本市場だけでは無いでしょうし(北米、ヨーロッパなど)
一概にダサいとは言えないと思いますよ
書込番号:24768521
8点

良い悪いは主観だから人それぞれ違うわね。
現行レヴォーグとかフォレスターは私も嫌いだわ。
北米で売れれば良いのよ。
書込番号:24768530
13点

スバルが今考えなければいけないのは、デザインよりCAFE
デザインは好き嫌いがあるから何が正解とも言えないし
最後に、レガシーじゃなく「レガシィ」です。
書込番号:24768535 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スバルのデザインって
昔から…でしょう
なんかいまさら
書込番号:24768554 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは、
デザインの良しあしについては
語るなら一定の素養が必要かと思うが、
単に好き嫌いのレベルの話なら小学生にでも言える。
昔乗ったレガシィツーリングワゴンはいい車だった。
書込番号:24768580
7点

韓国車もパクらないデザインを狙って・・・・・?
書込番号:24768588
2点

>チノ.さん
販売台数が下がって株価に影響しそうなら、
株主総会で意見してみてはどうでしょうか。
書込番号:24768603
2点

スタイリングは好み!
他社との違いは、低燃費?
自分も4台乗りましたが、
燃費だけは他社に負けない低燃費(低い!)でしたね!
書込番号:24768620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のスバルの方がデザイン良かったなあ
アルシオーネとか
古っ
www
書込番号:24768650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルシオーネ!いいデザインでした。
コチラの方で、今でも1台見かけますよ!
自分も当時迷った上で、4WGTのエアサスを購入しました、
当時4Wと云えばスバルでしたよ!
書込番号:24768671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

表題の写真はトヨタかと思ったが・・・・
トヨタマーク付けたらそのままトヨタ車では???
今じゃトヨタの傘下みたいな物だから共有部品が多いのでは?
書込番号:24768711
2点

>チノ.さん
現行のXVの顔や尻も出たときはダメだわ
思ったけど今では慣れちゃったんだよなぁ。
でもこのデザインは慣れなさそう。
XV乗り換える頃までには
スバル顔変わってって欲しいなぁ。
書込番号:24768741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルシオーネカッコよかったです。BGレガシィもカッコよかった。最近はトヨタっぽいので好みではないです。
書込番号:24768827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チノ.さん
私の主観を全く入れず、構造的なデザインの課題を考えると。
ヘッドライトをLEDプロジェクター型にしてしまうと、ユニットが小型になってしまって、他のものでデザインの穴埋めしないといけない。
(マツダも似たような傾向にある)
私自身に「小さい2灯プロジェクタ式LEDヘッドライトユニットで、車をデザインしてください」と課題が出されたら相当難しい。
アルファードのようにグリルデカくし細かいデザインを押しのけたように、ヘッドライトユニット大きくしたほうがデザイン的に簡単だと思う。
プロジェクタ型しばらく止めないんだろうけど、ただEVのソルテラが多灯式だからあれが普及する頃には、他もプロジェクタやめてくるかもしれないね。
書込番号:24768838
2点

>チノ.さん
このデザインがダサいのかどうかは個人の好み。
米国人は好きかもしれません。
で、個人的にはチノさんと同意見でダサいと思います。
ダサいし安っぽく見えるし、もう少し何とかならないものか。
最近は韓国車の方が良いクルマに見えてきますw
書込番号:24768903
3点

>チノ.さん
現行のレボォーグの系譜でしょうが、これは無いなの自分的に思いました。
また現行のフォレスターのフロントも好きでない。後ろのカニハサミに合わせた伸ばし解りますが。
このレガシーはどちらかといえばホンダ系ですね。ヘキサゴングリルで、ライトはシャトル、サイドのバンパー、エアダムは先代シビックで。
多分北米向けデザインで、このまま日本では販売しないとは思いますけど、
書込番号:24768966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも野暮ったいのがスバルデザインのアイデンティティなので、シュッとしてしまうと逆にそれが失われるようで寂しくなります。文句付けられる位で丁度いいかと。
レガシィはRAV4ですね、それ以外何も感じません。
書込番号:24769125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉フロント周りのデザインに魅力が持てません。正直ダサいです。
僕も好きでは有りません
カッコ良いと言えばそうかもしれませんが
車全体のデザイン力でなく部品の造形で絵を書いたような
ラインやパーツで造られたデザインはチョット
騒いでも客は僕一人でないので
なんともなりません
対策は
古い車に乗り続けるくらいでしょうか
書込番号:24769915
2点

うーん。
デザインだけは、人それぞれなので何とも言えません。
大昔、ジウジアーロがデザインした、いすゞ117クーペはカッコ良かった。
書込番号:24770194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言うならば、いままでは、フロント中央に、こじんまり纏めていた野暮ったくてダサいイメージからの脱皮かな。
書込番号:24770215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、フロントグリルを大きく大胆にが、当世の流行りでしょう。
BMWだって昔は、キドニーグリルが小さかったけど、今はワイルドで大胆。
書込番号:24770240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次期慣れて今までの車が古く感じる
書込番号:24770289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザインは人それぞれの好みですからねぇ・・・ほぼ水かけ論かと(笑)。
ちなみに私はこのマイナーチェンジ後のレガシイの顔つきの方がそれ以前のより好きですよ。少数派かな?XVの予想デザイン(?)も自分には好印象。スバルのデザインって、デビュー時は不評だけど見慣れてくると好印象に変わる傾向がありますね。レガシイの3代目もそうでした。傑作と言われた4代目は、私はレガシイらしくなくてイヤだなと思ってましたが、1年もすると「ああ、いいデザインだ」と思うようになりました。レガシイとは無関係ですが、今度のフェアレディZの顔つきは好きではないですね。実車を見たらどう感じるかわかりませんが。
好き、嫌いはいろいろですよ。
書込番号:24770374
3点

>ナイトエンジェルさん
〉言うならば、いままでは、フロント中央に、こじんまり纏めていた野暮ったくてダサいイメージからの脱皮かな。
私が考えるにデザインの問題じゃ無くて「対人衝突試験対策」だとおもう。
ボンネット先端の高さを上げて、ボンネットの前後も長くすると、人をはねた時に頭部がピラーやガラスまで届きにくくなる。
こじんまりしてたのを止めようとしてるんじゃなくて、衝突試験で点数を稼ぐために仕方なく肥大化してる。
本田フィットのような、Aピラーを前に出して倒れこまれる前に受け止めるデザインをしないのであれば、前端の高さを上げ距離を稼ぐしかない。
(これもまた、マツダ車のシルエット見てれば分かる。距離を稼ぐためにボンネット先端角をなだらかに繋ぐような事をしていない)
SUVが増えてる理由も、対人衝突で頭部がピラーまで届かいな様な、高さと長さ兼ね備えたデカさに出来る点もありそう。
〉まあ、フロントグリルを大きく大胆にが、当世の流行りでしょう。
衝突安全の為に車両先端が肥大化してるのと、灯火の小型化(プロジェクタとか線状のポジションとか)で、仕方なく他の部分が増えてるだけに見える。
流行りではなく「仕方なく」だと思うよ。デザインで個性出すならグリルも表情にしてしまう方が楽そうだし。
書込番号:24770690
1点

ちなみに、参考になりそうだからリンク張っておく。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/head_protection_test.html
ここの(1)衝撃試験エリアでの、地上から車両の該当する地点までの距離(WAD1000,1700,2100)というのが歩行者頭部保護性能試験対象範囲。
車両先端の高さとボンネットの長さで距離を稼いで、危険なAピラーを遠くにしておけば点数が稼げるテストだろうなと。
書込番号:24770700
0点

>aw11naさん
>>車両先端の高さとボンネットの長さで距離を稼いで、危険なAピラーを遠くにしておけば点数が稼げるテストだろうな
Aピラーの位置はあまり関係ないようですよ。例えばインプレッサの場合、2011年のモデルチェンジでAピラーはそれ以前のモデルより200ミリも前方に位置するデザインになりましたが、衝突性能試験の対歩行者保護(頭部)の項目で満点を取っています。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/177#result_list01
ただボンネットフードの高さは重要で、これは歩行者をはねてしまった場合、頭部がボンネットにたたきつけられるので、フード直下にエンジンがあると頭部への衝撃が大きくなります。なのでエンジンとボンネットフードのクリアランスを大きくとることが歩行者の頭部へ衝撃を和らげるのに有効です。その為に最近の車を横から見るとボンネット部に厚みがあるのです。
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/07.pdf
また、近年ボンネットフードを開けるとエンジンにプラスチック製のカバーがかけられているものが多くなりましたが、これも見た目のデザインのほかに対歩行者の衝撃軽減のクッション機能を持たせていると考えられます。
スバルの場合、水平対向なので他社の直4に比べてボンネット‐エンジン間のクリアランスをとりやすいというメリットがあります。さらに最も上部にあるインテークマニホールドも近年はアルミ鋳物からプラスチックに変更されました。軽量化のみならず対歩行者の頭部への衝撃軽減の機能も持たせていると考えられます。水平対向って意外なメリットがありますね。
書込番号:24771661
1点

>私が考えるにデザインの問題じゃ無くて「対人衝突試験対策」だとおもう。
顔つき(ライトやグルル、バンパーの飾りと対人は別だと思うな
ライトをコの字方にしたって対人的には変らないと思うし補助灯回りの飾りボードとかも関係ない
添付写真モデルも元モデルよりは多少モール等がスッキリしているかもしれないけど
複雑な形状を各所に使いスッキリ感が薄い気がする
書込番号:24772488
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 10:03:23 |
![]() ![]() |
31 | 2025/07/20 19:28:00 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/17 13:05:28 |
![]() ![]() |
40 | 2024/11/11 19:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 11:31:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/27 21:34:01 |
![]() ![]() |
15 | 2023/10/19 21:54:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/07 12:08:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/20 16:04:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/01 13:13:20 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,490物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
XV 2.0i−L アイサイト アドバンストセイフティパッケージ リアビークルディテクション LEDヘッドライト 純正8型SDナビ バックカメラ ETC ドライブレコーダー 禁煙車
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
73〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





