『初めてカメラを購入、なにを買えば良いか』のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥116,700

(前週比:+506円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥116,700¥201,463 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥116,700 (前週比:+506円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

『初めてカメラを購入、なにを買えば良いか』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ99

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてカメラを購入、なにを買えば良いか

2017/10/14 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 momo21823さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
私はカメラが全くの素人で、一眼レフなど使ったこともありませんでした。
しかし、今年の4月に転職して、配属された部署が広報係。いきなり職場のニコンD700を持たされて、毎日の様に写真を撮りに行くようになりました。
半年が経ち、最近は少しずつですが、カメラの知識もついてきて、写真を撮る楽しさもわかるようになってきました。

プライベートでも写真を撮りたいと思うようになり、初めてマイカメラを購入したいと思っています。最初からD700という高性能のカメラを手にしてしまったこともあり、何から購入したら良いのかわかりません。
予算は全て込みで15万円前後、出せても20万が限界かなという感じです。
皆さんのアドバイスをいただきたいです、よろしくお願いします。

書込番号:21276986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/14 11:28(1年以上前)

>momo21823さん
プライベートでどのようなものを撮影するのかにもよると思います。
フルサイズがいいのか、APS-Cがいいのか、中級機がいいのか、エントリーモデルでレンズにお金をかけるのか、人それぞれ考え方が違いますからね。
最初にフルサイズを使っていて慣れてしまうと、フルサイズがいいと思うのでしょうかね。
それなら、ちょっと頑張ってD750を・・・でも、高いですよね(^^ゞ

書込番号:21277006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/14 11:41(1年以上前)

EOS 80D!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21277039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/14 11:46(1年以上前)

撮影対象しだいです
それがわからないと何もアドバイスしようがない
(´・ω・`)

書込番号:21277052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/10/14 11:52(1年以上前)

momo21823さん、こんにちは。

> 予算は全て込みで15万円前後、出せても20万が限界かなという感じです。

ご予算がこのように決まっているのでしたら、レンズキットのカメラだけで、ご予算を使い切ってしまうのは危険ですので(カメラはアクセサリにも結構お金がかかります)、カメラは10万円以下くらいで買えるレンズキットのカメラにして、ご予算を残しておられるのも良いように思います。

書込番号:21277071

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/14 11:59(1年以上前)

D700のフルサイズ機とD7500のAPS-C機での違いは承知していますか?

機材に何を求めるかで大きく変わるかと。
出来るだけ自分好みの設定にして撮りたいのか、
対象物は何か・・・
で、レンズにしても、何をどう撮るかで変わってきますし、
何をどう撮るかは撮影者にしか判断出来ません。

D7500がよりと感じたらそれでいいのでは?
数ある中でD7500を選んだ理由はありますか?


書込番号:21277084

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/14 12:19(1年以上前)

>momo21823さん

これでOKです。
D750 24-120 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693265/

書込番号:21277140

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/10/14 12:27(1年以上前)

>momo21823さん

今会社のカメラがD700というフルサイズなら同じ感覚で使えるフルサイズにした方が良いです。
焦点距離で悩む必要がないので

ということで、D750をお勧めします!
予算max20万ってことで、今このお値段で高性能なフルサイズが買えます。
D750で24-120のキットが20万切っています。
http://kakaku.com/item/K0000693265/
レンズ単体で10万以上するのでもうめちゃくちゃ安いと思うんです。

またもう少し予算を下げたいというのでしたら、24-85のキット
http://kakaku.com/item/K0000693264/

でも1万ぐらいしか違わないので、レンズ本体価格で比較すると、24-120の方が超お得なのですよね〜

会社のD700のレンズが数本あるとしたら、土日にそれをちょっと拝借?ってこともできるし〜(笑)

高感度にめちゃ強く、フルサイズにしては非常に軽量、そしてお値段も超安いということで、D7500よりはコスパすぐれたフルサイズのD750をお勧めします

ちなみにD750のレビュー書いてますので、ご参考までに!
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
あと、D750で撮った作例です(趣味がダンスなのでダンサーばかりですが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/

特に4枚目なんか、ISO10000 超えてます。暗い室内でSSを上げないと動くダンサーを止められないいのですがD750の高感度特性のおかげでここまで綺麗に撮ることができました!
ちなみにこの写真はこのダンサーさんにとても気に入られ、彼のプロモーション用パンフレットなどにも使われました(^^)

書込番号:21277164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/14 12:50(1年以上前)

>momo21823さん
こんにちは。

お仕事で使っているD700に近いもので予算に合わせると
D610+24-85レンズキットはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000583877/

カメラを始めるとなると、ボディー、レンズの他にSDカード、カメラバッグ、三脚、レンズ保護フィルターなど
周辺機器も揃えたくなります。
ボディーとレンズで15万に抑え、予算上限の20万まで5万ありますので、その予算で周辺機器を
揃えられると思います。

書込番号:21277220

ナイスクチコミ!6


スレ主 momo21823さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/14 12:56(1年以上前)

スレ主です。

みなさんアドバイスありがとうございます。
本当に素人なので、カメラの違いが正直わかりません。
フルサイズとAPS-Cだとなにが変わってくるのですか?
D-7500に決めているわけではありません。
被写体は主に景色や人物(ポートレート)がメインになります。
初心者なので、そこまでこだわる必要はないのかなとも思ってしまいますが…
今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
素人な質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:21277234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/10/14 13:03(1年以上前)

この辺で少し勉強してみてはいかがでしょうか?

http://diji1.ehoh.net/

フルサイズとAPS-Cの違い位分かるようになってから改めて質問されると良いと思います。

書込番号:21277253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 13:08(1年以上前)

>momo21823さん

D7500 18-140レンズキットが良いですね。

デジカメの最適解です♪

書込番号:21277263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/14 13:09(1年以上前)

会社のカメラ自由に持ち出されへんなら
同じD700中古で買うて外でつこてみはったら?
下手に新しいカメラ買うたら
会社のカメラ使わへんようになるかもなあ

書込番号:21277268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 13:10(1年以上前)

撮影対象がわからなくても大体のものが
撮影可能です。

書込番号:21277272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/14 13:12(1年以上前)

>momo21823さん
風景とポートレートですと、やはりフルサイズがいいかなと思ってしまいますが、別にAPS-Cでも撮れないわけじゃないと思います。
ただ、お仕事でお使いになっているD700と比べて画的に満足できるのかはわからないです。

>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?

こればかりは何とも言えないですね。
私はD7200がスタートですけど、今はD5500をメインで使っていますので。
D7200は中級機(D500発売前まではAPS-Cフラッグシップモデル?)、D5500はエントリーモデルですけど、別にエントリーモデルだから悪いとも思わないです。
ただ、操作性はD7200の方が快適だったりするので、子供のスポーツ撮影などではD7200を使っています。
普段使う分には軽くてコンパクトなD5500が便利ですので、使い分けている感じです。
まあ、スマホで撮影ということも多いですけどね(^_^;)

極端な話、D7500もD5300も撮影結果にそんなに差は無いと思いますよ。
でも、D750とD7500とでは、撮影結果に差が出る場面もあるかもです。

書込番号:21277279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/14 13:13(1年以上前)

風景、ポートレイトならフルサイズもいいけども
まあAPS−Cでも大丈夫かな

問題はレンズかなあ
18−140だと望遠側が無駄に長いかもしれない

望遠側がどのくらい欲しいかも好みだから
本人次第だね

書込番号:21277282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/14 13:25(1年以上前)

フルサイズとAPSCの使用上の一番の違いは
同じレンズを付けた場合の写る範囲です
フルサイズだと300mmのレンズを付ければ300mmの範囲が写りますが
ニコンのAPSCに300mmのレンズを付けると450mmの範囲が写る様になります(フルサイズより、望遠になります)

人物写真で背景をぼかしたい場合には
フルサイズが楽かと思います

d700と似た感じで使うにはフルサイズのカメラが良いと思いますが
上記の差を意識して使えるならばAPSCでも良いと思います

人から頼まれる…事を意識するならば
記録メディアが2枚入るカメラを選ぶと安心かと思います

練習ならば外付けストロボも1台は買ってみて慣れておくと良いと思います(ニーワー等で練習には充分かと)

書込番号:21277309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/10/14 13:49(1年以上前)

スレ主さん!

>フルサイズとAPS-Cだとなにが変わってくるのですか?

光を電気信号に変換するイメージセンサーの大きさが違うんです。
これはフイルム時代のまさにフイルムに相当する部品でとても重要なパーツです。

10年以上前、デジタル一眼レフが登場した時、まだまだ製造技術が伴わず、フイルムと同じ大きさのイメージセンサーを作ると、とんでもなく高価になりました。
そこで、その半分の大きさのセンサー(これがちょうどAPS-Cというフイルムの規格とほぼ同じ大きさだったのでこう呼ばれるようになりました)でデジタル一眼レフが登場し出しました。
それが、D1とかD2です。数十万しましたがそれでも一般のカメラマニアの手が届くお値段に下がったので爆発的に売れたそうです。
でも一方で、センサーが小さいのは、フイルム時代に使っていたレンズでは画角が狭くなり、長年フイルム機を使っていた人からは、いちいち焦点距離を頭の中で換算しながら使ってて不便でした。50mmのレンズを使うと、フイルム時代の換算で75mmのレンズと同等。こうやって、換算何ミリっていう表現が生まれたぐらいです。
その後D3が登場して、フイルムと同じ大きさのセンサーを搭載し、D3のお値段を下げたより買いやすくしたモデルとしてD700が登場。
その後は、一気にフルサイズのラインナップが増えていきました。

スレ主さんが会社でお使いのD700はまさにフルサイズ時代先鞭を切ったカメラ。
これを半年も使っていたのですから、スレ主さんにはやはりフルサイズのカメラがあっていると思うんです。
またファインダーを見ると、その広さがAPS-C機とは異なります。フルサイズの方が広いんです。

あと、センサーが大きいということはそれだけ光をたくさん取り込めるので、高感度に強いというメリットがあります。
だいたい、ISOで1〜2段分くらい強くなります。

>被写体は主に景色や人物(ポートレート)がメインになります。

ポートレートとなると、やはりボケですよね
これも同じ絞りで同じ画角にした時に、絞り1段分フルサイズの方がボケます。
また景色には広角レンズが必要になりますが、フイルム時代と同じに広く使えるというのもメリットです。
まぁ最近ニコンでもAPS-C専用で広角のズームが出てきたので、APS-Cが広角に弱いというのは解消しつつあるのですが〜

>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?

エントリーモデルと中級機の大きな違いは、操作性です。
ダイヤルやボタンが多いので色々な設定変更がダイレクトにできます。
とっさの撮影の時には、非常に便利です。慣れて来ると、ファインダーを覗きながら設定変更できます。

入門機はダイヤルやボタンの数が少なく、いちいちメニューから設定しないといけません。これが超面倒なんです(^^;;;
基本的には、何も考えずにオートで撮りなさいって発想のカメラなんですよね。

なお、D7500はエントリーモデルではなく中級機なので操作性という観点ではフルサイズのD750と同等です。
違いはセンサーサイズだけと思っててだいたい大丈夫で〜す!

書込番号:21277365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/10/14 14:04(1年以上前)

momo21823さんへ

> 初心者なので、そこまでこだわる必要はないのかなとも思ってしまいますが…

そうですね、初心者さんでしたら、なにも重くて高価な一眼レフにこだわらなくても、軽くて安価なミラーレスを検討してみるのも良いかもしれませんね。

軽ければ、気軽に持ち歩けるので、いつでも撮りたいときに撮ることができ、結果的に一眼レフより、良い写真が撮れたりすることもありますし、、、
カメラとしての性能も、一眼レフに負けているということもありませんので、どうしても一眼レフでなければダメというのでなければ、ミラーレスも良い候補になると思います。

書込番号:21277400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/14 15:32(1年以上前)

>momo21823さん

>> いきなり職場のニコンD700を持たされて、毎日の様に写真を撮りに行くようになりました。

では、フルサイズで検討しないと画角が違ってきますし、
階調性やボケ感などの性能もAPS-Cと変わって気まます。

でも、現行の機種のフルサイズですと、D700のスペックを超えてるので、
中古のD700を探されては如何でしょうか?

書込番号:21277537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2017/10/14 15:34(1年以上前)

>momo21823さん

自分の考えた通りの構成が撮影できるようになるまで、最初はスマホかコンデジで風景や人物を撮影する、
と言うのは如何ですか?

そこでいよいよ手持ちのカメラに不満が出てきたら、好きなタイプのデジイチを購入する。


カメラの用語や原理、法則なんてのは、ボチボチと必要に応じて学習して行けば良いでしょう。

Baby Steps.

書込番号:21277541

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/14 15:42(1年以上前)

D7200とD750使ってます。

D7500 18-140 VR レンズキット
本体のスペックは何をどう撮ろうが、ほぼ対応してくれると思います。
それもかなりの高次元で。。。

レンズの18-140も最初の1本、純正で良いと思います。
かなりの被写体はこの1本でカバーできるでしょうね。

もう少し望遠側が〜
とか
もう少し広角側が〜
とか
単焦点の明るいレンズが〜
とか
欲が出てきた時には、それはそれで予算と相談しながら
揃えれば良いと思います。

まず、かなり高レベルの機材を用意しておけば
後々が楽ですよね。

書込番号:21277558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/14 15:44(1年以上前)

一度お店なんかで色々触ってみて、感触を確かめて候補をある程度絞ったらいかがでしょうか?既に発売されてる機種なら、お店で頼んだらデータを自分のメディアで持ち帰りできる店も多いので、自分のパソコン等で写りの好みを確認してもいいかもしれません。

書込番号:21277562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/14 19:25(1年以上前)

職場で仕事にフルサイズを使うのならプライベートもフルサイズの方がいいですよ。
画角というのは写真づくりに極めて大きな影響を及ぼしますからね、レンズの使い分けに必要な感覚が共通した方が良いです。

書込番号:21278106

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/14 20:02(1年以上前)

焦点距離の数字を気にするより、
感覚的に画角を意識すれば
フルサイズとAPS-C機での画角は
それほど気にする必要はないと思います。

センサーサイズを気にして画角が違うからと言っていたら、
コンデジやスマホも使えなくなるのでは?


センサーの大きさに対して、
画角的には超広角や超望遠を求めるなら、
センサーサイズは気にする必要はあるかと思いますが
それよりも、よりボケや高感度耐性、画を望むか否かの選択でも良いかと。
フルサイズにすれば、
レンズにもそれなりの投資が必要になってくるかとも・・・


エントリー機に関して、
センサーや処理エンジンが違わなければ
出てくる画には大きな差は無いかと。

違いは操作性や連写機能、AF性能に違いが出てくると思えば良いかな・・・
より自分好みに設定したいとかであればエントリー機より上位機種の方がよろしいかと。



書込番号:21278228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/15 01:52(1年以上前)

別機種
別機種

APS-C

フルサイズ

>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
エントリーモデルは小型軽量ですが、ボタンやダイヤルが少なく、思うような設定がすぐに出来なかったりします。
こだわった写真をとりたくなってくると、上位機種の方が使いやすくなったり、シャッターチャンスに強くなったりします。
写真の画質はセンサーサイズが同じならどの価格帯でもあまり変わりません。

D700はフルサイズセンサーのカメラで、D7500と比べると撮像素子が一回り大きいです。
センサーが大きいと、それだけ多くの光を取り込めるので、画質がよくなります。特に高感度で差がでます。

ただしフルサイズ用のレンズは高いので(というよりAPS-C専用のレンズは比較的安い)、そのへんも考慮されるとよいかと思います。

D700を使っていたのであれば、D750にされるとよいかと思います。
APS-CならD7500がいいでしょう。

APS-C機(D500)とフルサイズ機(D4S)の高感度撮影写真(ISO12800)を載せてみますね。
機種選択の参考になればです。

書込番号:21279035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/15 06:42(1年以上前)

これは、本当にスレ主さんの立場にたって回答をしようとするととても難しい質問だと思います。

予算がいくらでもあるならば買った機材に何か大きな不満が出てきたら気軽に買いかえていけば良いのですが、たいていの場合そうはいかなかったりします。
それに自分がよく知らないジャンルの世界に踏み入れる時って、そもそも自分自身がどんな方向で取り組んでみたいのかもよく分かっていない状況だったりするじゃないですか。

私の場合、ハタチくらいの頃、カメラでなくオーディオですが、当時、詳しい知人や秋葉原の店員の助言をうのみにして大金を使ってしまい後で後悔をしたことがあります。

カメラ、については私の場合はかなり昔、小学生の時に一眼レフを手にして使い始めましたが、父やその他、身内に借りたり中古カメラを買ってもらったりして色々と写真を撮り、図書館でカメラ雑誌や様々な写真集をたくさん読んだりして、何年もかけて自分の撮りたい写真や使いたい機材が分かってきたりした経験があります。こんなことがあったものだから他人への買い物の助言は簡単に答えられません。


あえて私からの助言としては、、、慌てて買い物をしないことです。

書込番号:21279190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/15 07:40(1年以上前)

momo21823さん
色々、さわってみたんかな?

書込番号:21279264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/15 08:45(1年以上前)

同じ被写体を同じ距離から撮影したときに、APS-Cに比べフルサイズの方が1.5倍ほど広い範囲が写ります。

同じ大きさの画面で見れば、フルサイズの方が被写体が小さく見える。

なので、APS-Cを購入されると、同じ焦点距離のレンズを使われるとして、同じ構図で撮ろうと思うと1.5倍後ろに下がる必要があります。

書込番号:21279376

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/15 09:25(1年以上前)

>momo21823さん

仕事でD700で撮影していてプライベートで何を購入したらよいかわかりませんというのはちょっと漠然としすぎてアドバイスがしづらいのではと思います

そこで購入する機種を絞るためにご自身の情報をまとめてみるといいかもしれません
・D700ではどういったレンズを使われているのでしょうか?
・カメラを使用しているとき撮影ごとに頻繁に設定を細かく変更しているのか、ほとんどオートに近い設定で触らずに撮影しているのか?
・D700を使っていてサイズが大きい、重い、ボタンが多すぎなど何か不満はあるか?ここまでは必要ないと思っている機能はあるか?
・室内、広角、望遠、動態など撮影すると思われるものは?
などなど

新しく購入されるのであればD750、D7500、D5600のどれかに絞り込まれるかと思いますが、現時点でD700を触られているのでまずこれを基準に不要な機能、必要な機能などをあげてみて考えてはどうでしょうか

書込番号:21279458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/15 09:48(1年以上前)

パナソニック GX7 mkU はどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647

ファインダーが電子式ですが、
どういう明るさで撮れるか画面の明暗で分かるのがメリットです。

もし広角レンズや望遠レンズも欲しいのなら
安いのは数万くらいで買えますし、遊びカメラとしてはかなり面白いと思います。

カメラの性能としては作品づくりな趣向も問題ない性能をもっています。

一眼レフの醍醐味も良いですが、
最新技術が満載のパナソニックも楽しいです。

書込番号:21279514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/15 10:06(1年以上前)

そういえば、機種の選定の前に、付属品でどの位使うか考えた方がいいかもしれません。例えばポートレートだと、できれば明るいレンズが欲しいですし、逆光であると便利なフラッシュ、風景だと三脚かせめて一脚、抜けるような青い空撮りたいなら、余程の晴天で空気に淀みが全くないなんて条件じゃない限り、PLフィルターなんかも要りますし、またSDやCF等、諸々考慮して20万上限という事で、いいのでしょうか?

書込番号:21279554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/10/15 10:21(1年以上前)

>momo21823さん

職場で使われているレンズの焦点距離、まずは確認してみて下さい。レンズに書いてあるF値も確認してみて下さい。

そのレンズで、焦点距離(写る範囲、遠くの被写体をどの程度、大きく写せるか?)、F値(ボケが充分か?)に不満がないか?
不満があるなら、どんな点か?

職場でD700を使われているのなら、今後もレンズ追加、ストロボ、三脚購入などに予算を割けるならフルサイズがお勧めです。

ニコンのフルサイズで以下の標準ズームとのキットなら、15万円強で購入出来ます。最初は中古は避け、新品での購入をお勧めします。

ニコン D610 24-85 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000583877/
(マップカメラさんで、15万円強)

このキットに以下の単焦点レンズを加えれば、ひと通りは撮影出来るかと思います。

ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://s.kakaku.com/item/K0000247292/
(マップカメラさん、カメラのキタムラさんで、26000円弱)

他にSDメモリーカード、液晶保護ガラス・フィルム、レンズ保護フィルター、カメラバック、掃除道具などで、予算上限の20万円程度です。

製品選定も楽しいですよね。良い選択されて下さい。

書込番号:21279583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/15 12:55(1年以上前)

momo21823さん こんにちは

初めて購入する一眼レフ、プライベートで写真撮影が初めてですよね

これから写真撮影初めて、何を撮るかなんてわからないと思います

色々なものを撮影して、自分の好きなものが見えてくると思います

少なくても自分はそうでしたよ


なので、まずレンズキットにある 18−140 広角から、少し望遠まで使えます

もっと軽く望遠は、いらなければ、18−55 がいいのではないかと思います

候補1
D5600 18−140 レンズキット

 止まっているものであれば、オートフォーカスも十分で写りも良いです

候補2
D 7500 18−140 レンズキット

 動いている被写体に対するオートフォーカスも良く
 連射も8コマ/秒 で動いている瞬間のいい感じの場面がより多く切り取れます
 操作性が良くなっています
 ・動いている被写体のオートフォーカスの設定がメニュー画面を呼び出さずに変更できます
 ・マニュアルモードでISO,絞り、シャッタースピードの設定がメニュー画面を呼び出さずに変更できます
 D 5600に比べ高感度のノイズが少し少ないです


まずは写真をいっぱい撮り、自分の好きな被写体を探してはいかがでしょうか

風景で広い範囲を撮りたければ、AF-P 10-20 等

鳥や遠くの飛行機を撮りたければ、望遠レンズ

を買い足して行くのも楽しみですね

書込番号:21279934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/15 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソフトバンクじゃないよ!!

>momo21823さん

D7500 レンズキッド!良い選択ですよ!!

D7500を使い倒して!!!

撮る楽しさを味わってください!!


ニコン普及委員会?!
ニコングレー、、でした!

撮影 NIKON D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140/3.5-5.6G




書込番号:21280697

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/16 12:08(1年以上前)

カメラに興味がでてきたのなら、カメラを買う前に
カメラの入門書を読んで、基礎知識を取得する方が良いと思う。

カメラを買っても自己流ではいつまでたっても初心者
大手のカメラ販売店では無料または安い料金で写真教室を
開いているところがある。

書込番号:21282450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2017/11/12 18:42(1年以上前)

安くて軽くて遠いところまで撮影するならば、 フルサイズじゃなくて aps c のカメラがいいですよ。
動画を沢山撮って、しかも三脚撮影するんじゃなく 手持ち撮影するならば ソニーがいいです。
ボディ内手ぶれ補正は レンズに手ぶれ補正搭載しなくても済むので 、レンズが軽くて小さくて安くて済みます 。
しかもソニーには 電動ズーム 搭載の 高性能なレンズがあり、動画撮影のズームがスムーズにできます。
電池の持ちが悪いですが、電池さえ複数用意すれば 済む話です。
キャノンは スチルと 動画にバランス取れてますが、レンズに関しては 電動ズームできる 物がなく、わざわざアダプター取り付けないとスムーズなズームができません。
しかも電動ズーム対応のレンズは1つしかない。
バリアングルと言う 液晶画面をくるくる回せる便利さはありますが、動画の手ぶれ補正は 唯一下位機種にしかないので、今のタイミングで購入するのであれば sony お勧めします。
ピンとも合わせやすく、他メーカーは顔認証しかできませんが、ソニーなら瞳にまで ピントが合うので 非常に精度が高いです。
ニコンは動画が苦手で スチル専用機だという認識を持った方がいいです。
画質はいいですが 操作性が悪いです。
しかも人物撮影にはあまり適していません。
調整が難しいですね。初心者にはオススメしないですね。

書込番号:21352901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥116,700発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1095

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング