『ZESP2からZESP3へ、今後の充電カードについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

『ZESP2からZESP3へ、今後の充電カードについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ZESP2からZESP3へ、今後の充電カードについて

2020/08/13 20:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

現在、2015年式中期Xに乗っており、ZESP2で急速充電メインで運用していました。この度、試乗車上がりの中古車、2017年式Gを購入し今月末に納車予定です。盆前で、休みに入るため、結構急に決めてしまったので、充電プランについては、あまり考慮してませんでした。そもそも、ZESP2が切れれば、自宅充電オンリーで行こうと思っていたので、急速充電はやらないつもりでしたが、せっかく容量が増えるので、遠出も可能かな?という考えも出てきています。

以前のスレッドでZESP3の料金が非常に高いということがわかりましたので、エコQ電の登録をしておけばと思いましたが、日産ディーラーでの充電が出来ないとなると、スポットの少なさが目立つ気がします。

皆さんは、どのような運用にされるご予定なのでしょうか?、緊急時と割り切ってZESP3のシンプルプランでしょうか?

当方の使用方法としては、メインは自宅充電(近距離のでの運用のみ)、一ヶ月または数ヶ月に1回の遠出(往復600km)ぐらいを想定してしています。

また、これは興味本位の質問なのですが、車両側の3kwと6kw充電装置の違い、見た目や型式などで判断することは可能なのでしょうか?

書込番号:23597938

ナイスクチコミ!4


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/13 21:43(1年以上前)

>R.Shimanoさん
40kは全て3kWでオプション設定で6kWがあります、殆どの方はオプションの選択はしてないと思います。
e-plusは標準で6kWが着いています。

私はZESP3となってもほぼ急速充電器運用の予定です、プレミアム10で遠出する月は20に変更してまた戻す予定です。
無料の充電設備が4年後にあるか解りませんが1箇所とリーフtoホーム(3.5kW?)が1箇所あるのでそれが存在していればそれと日産90kW以上が普及している事を願っています。
90kWであればe-plusは70kWで充電できるので(メーター上は220キロ分位充電出来てました。)4年後近くに出来てればプレミアム10の基本料金分で700キロ近く走れる事になります、それ+無料充電、遠出の時はプレミアム20での運用予定です。

書込番号:23598105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/13 22:16(1年以上前)

東京ガス加入で1kW27円ですが普通充電の場合充電ロスの他にあAC−DC変換ロスがあるので消費税も入れると37.7円位の計算になるので70kWで充電出来れば逆に急速充電の方が安くなります。

44 kWの場合39kW位で充電ですが90kWだと72kW位出てるので倍近い感じで充電出来ている感じです。
60%迄の充電なら1kW23円程度の計算となります。

書込番号:23598192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 00:30(1年以上前)

個人的にはZESP2がなければ250キロも走れば充分なので家充電のみで運用すると思います。
遠出するとなると、40KW車ならバッテリー温度が低ければ30分で20kWh近く充電出来ますが、2回目は15kWh、3回目で10kWh、その次はレッドゾーン手前で6-7kWhくらいしか入りません。夏場は最初から温度高いので2回目からスタートのイメージです。
ちなみに気温3度の中高速道路を90キロで走行しても走行している限りは一度上がったバッテリー温度は下がりませんでした。
なので、600キロの遠出となると満充電スタートで涼しい時期に大人しく走ってQC100分、夏場は150分以上は必要そうです。その時間が苦にならなければ遠出も出来なくはないと思います。
宿泊挟むなら間に普通充電出来れば往復それぞれ10分程度補充電出来れば余裕ですし、普通充電出来なくてもQC100分で普通に走れるとは思います。

料金プランに関しては、宿泊挟んで途中で普通充電出来るならシンプルプランでもよいかと思いますが、それ以外で月1のペースなら、プレミアム10の3年縛りで2750円の方がお得です。夏場など足りそうにない月だけプレミアム20に変更したら4950円で済みます。
ZESP2と比べるとどうしても割高に感じてしまいますし日常の自宅充電は必須ですが、これでもハイブリッド車などと比べて不便なだけで決して割高ではないとは思いますが...

エコQ電は日産以外も高速道路でも使えないので、遠出目的には向かないと思います。どうせ場所が限られるなら、イオンで充電したらWAONで30分300円ですね。

書込番号:23598398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/08/14 06:42(1年以上前)

>ESHY24Gさん
60kWリーフで、一番最新の充電器だと10分で11〜12kW程度充電できるという感じですか?。
(250〜275/23 = 11〜12)
30kWリーフでは一番最新の充電器で、10分で7.7kW程度(37%に相当)なので、32.5円/kW程度です。
例のAmazonの充電器とエネファームで、36%でだいたい180円程度
私の場合は自宅充電の方が有利になりそうです。

 環境によって1kWあたりのコストが変わってくるのが、微妙なところですね。
 ZESP3になったら、旧型リーフはみんな10分で帰ることになるでしょうね。(遠出の直前以外は)

書込番号:23598630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/14 08:06(1年以上前)

>R.Shimanoさん
ZESP3シンプルは会費もいるし高額なので私は使わないと思います。

日産ディーラーの充電器だとJCNのビジターパスワードで認証できます。
JCNビジターだと月会費不要ですが、日産ディーラーの充電では料金体系が1500円/1回となるので30分充電する場合のみZESP3シンプルプランと同コストですね
残量減らして30分充電するのならJCNビジター充電のほうが月会費不要な分お得かもです。
遠出する予定の時はあらかじめパスワードを取得しておけばスムーズに充電できます。
充電スポットによって料金が違いますがリストみたいなものはないようです。
https://www.evcharger-network.com/v/

エコQ電のほかにsmart oasisでもビジター充電できる充電スポットもあります。
smart oasisも充電スポットによって料金が違いますが、500円/回というところもあります。
こちらは交通系のフェリカカードやおサイフケータイを登録(フェリカリーダーが必要)しておけば認証機にかざすだけで充電できます。
https://smartoasis.unisys.co.jp/user/howto.html

中部から西だとエネショップの充電器も多数設置されています。
紀伊半島の山間部だとほとんどエネショップの充電器ですね
こちらはビジター30円/分、会員20円/分 ただし30kWの中速機です。
ビジターは上記のsmart oasisの登録、会員は会員カードでの認証です。
http://ene-shop.com/

会費不要のエコQ、JCN、smart oasisなら登録しておくとスムーズに使えますね
私はZESP3プレミアム10または20とその他のいろいろな認証を使って少しでも安くしたいと思います。

ちなみに自宅はオール電化契約なので夜間10.7円/kWh+再エネ賦課金となります。
私は長距離を走るので自宅満充電だけでは賄えず外充電は必須です。

書込番号:23598717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/14 09:14(1年以上前)

昨日の電費。少しはマシになりましたが、まだまだ暑い群馬県です。

>R.Shimanoさん
>皆さんは、どのような運用にされるご予定なのでしょうか?、緊急時と割り切ってZESP3のシンプルプランでしょうか?

私は、ZESP2が、まだ3年残っていますので、だいぶ先の話ですが、プレミアム10 もしくは20に3年契約で加入しようかと思っています。
自宅充電が基本ですが、
都内へ行くには、場所にもよりますが、往復300kmは走らねばならず、途中での充電が必須なのです。

「すけすけず」さんが、
>30kWリーフでは一番最新の充電器で、10分で7.7kW程
とおっしゃっていますが、40kWhリーフだと、バッテリーのセル電圧が低いためかと思いますが、
日産の急速充電器では、SOCが低い時には370V程度 107Aでの定電流充電で始まります。
電圧を平均375Vと考えた場合でも、375V*107A *1/6hで、約6.68kWh。
ということで、ウチのリーフの場合は、充電開始時のSOCにもよりますが、10 分で6kWhちょっと蓄えられるくらいです。

ZESP3の10 分275円(税込)で6kWhとして、電費7km/kWhなら42km走れます。
ガソリン価格が135円/Lとして、20km/L強の燃費に相当しますので、十分に低燃費車の基準でしょう。
以前から書き込んではいましたが、不当に高くはないかと思います。

ちなみに昨日の電費は、8.3km/kWhでした。
とすると6kWhの電力で50km近くは走れるので、
ガソリン価格が135円/Lとすれば、25km/L弱の燃費になります。
真夏にエアコン使っての燃費ですから、良い方じゃないでしょうか?

書込番号:23598815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/08/14 09:45(1年以上前)

>tarokond2001さん

「最新型の」の表現が曖昧ですが
白地に青の四角いやつで、液晶画面が添付の画像のものです。

書込番号:23598868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/14 11:03(1年以上前)

>すけすけずさん

充電電流が120A出てるので、10 分で7.7kWhくらいになることもあると思います。 
(電圧は、この後少しづつ上がっていき、390V強で定電圧充電へ移行し、電流値は下がるはずです)

急速充電器のメーカーによっては、120A強の電流が流れるものもあります。

経験上、日産ディーラーに多く設置されている急速充電器は、106Aもしくは107Aが多いと思いますので、
先に書き込んだように、日産ディーラーでの充電は10 分で、6kWh強になると思います。
ウチの40kWhリーフの場合ですが。

書込番号:23599025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 12:12(1年以上前)

>tarokond2001さん
最新の90kWの充電器だと30分で40kで25kW近く充電できませんか?




書込番号:23599146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 12:43(1年以上前)

40KWリーフですが、50kw充電器や90 KW充電器であれば120Aでスタートし、バッテリー残量が
15%から60%くらいまではそのまま120Aで充電出来、最後の方は制御で下がるので30分で20kWhくらいは入ります。
バッテリー温度のゲージが半分以上だといきなり制限かかるので無理なのと、
都合よく15%で充電開始出来れば、の話ですが・・・。

ZESP3なら効率を考えると充電は1回20分までに留めておいた方がよいかもしれませんね。
充電器も極力50KW器や90KW器で充電した方が良いですね。
見た目が同じ機種でも44kwで運用されていたり50kwだったりと判別しずらいですが、
EVsmartの地図で充電器をクリックすると○○KWと記載されているので判りやすいです。
当方関西ですが行動範囲内の日産ディーラーは、44kw機と50kw機が半々か50のほうが多いくらいです。
関東の方はパット見44kw機が多そうですが、90KW機がまとまって設置されている所が転々とあり羨ましいです。
地域によって設置状況にかなり差があるみたいですね。

書込番号:23599191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 12:53(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

>ESHY24Gさん
6kwオプションの件、ありがとうございます。ほぼ3kwなのですね。

必ず遠出するとわかっていれば、月額費負担は理解しますが、他の車で行く可能性もあり、スポット利用で使いやすい充電カードが理想ですね。また、イオンも考慮しましたが、営業時間などを考えると、空いていれば行くと言うイメージです。そう考えると、日産ディーラーの充電器は数も豊富で、大きな通りに面した店が多いので、入りやすさもいいですね。イオンモールの中には、入り難かったり、入り口によっては、急速充電器にたどり着かないとこもあるので、考えものです。

プレミアム10を基本として、プラン変更するか、遠出の時は高コストと割り切って、ビジター価格で充電するかの二択になりそうですね。

書込番号:23599204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/14 18:39(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>最新の90kWの充電器だと30分で40kで25kW近く充電できませんか?

「ライトニングレッド」さんがおっしゃっているように、
出力90kw機で30分の充電をするとして、SOCが60%くらいから、電流値が下がるので、
10 分で7.7kWhが蓄えられても、30分で、その3倍(約7.7kWh*3=23kWh強)を蓄えるのは難しいと思います。
(ウチのリーフはSOHが90くらいなので、使用可能領域が31から32kWhだろうと思うと、
23kWhは70%に相当するので、まず不可能でしょう)

そのため40kWhリーフなら、発熱の件もあり、90kwの新型急速充電器では、10 分もしくは20分が現実的な数字だと思います。

それでも、90kw急速充電器を使い、10 分で7kWh以上が蓄えられれば、
実走行で50km以上は走れるので、ZESP3の料金でも、かなり省燃費のハイブリッド車に匹敵すると思います。

書込番号:23599846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 18:49(1年以上前)

>tarokond2001さん
質問の仕方間違えました、最初の60%迄は10分なら8kW以上出るんじゃ?と言う疑問でした。
7kW以上出るという事ですね。

書込番号:23599860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 20:23(1年以上前)

>ESHY24Gさん
経験上ですが40KWはどんな充電器でも車内のメーターで見ていると44か一瞬45kWhまでしか見た事ないです。50kWhまで対応と言っても、1割程度のロスがあるようです。
44kWの充電器だと、40kWhしか出ないです。

書込番号:23600068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 21:13(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
そうなんですね、90kWならロスを考えても50kW出るのかと思ってました。
e-plusでは75kW対応で実際にはロスで70とか72kWと言う事なのかな?

書込番号:23600213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 21:50(1年以上前)

>ESHY24Gさん
そもそも、私がリーフ購入した時点(2019年10月、MC前です)のカタログではe+は100KWまで対応と記載されてます。
でも、e+発表時の記事等では70KW対応と記載されてますよね。
発売されてすぐのカタログ持っていないのでわかりませんが、途中でしれっと改良されたのか??当時の充電器の最大スペックに併せた記載だったのか??
スレッドの趣旨から完全に脱線してしまいますが、以前から不思議には思っていました。

書込番号:23600305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 23:33(1年以上前)

気になったのでちょっと調べてみました、電気に詳しくないのと結局仕様がよくわからなかったのですが新電源の90 KW充電器って最大出力が450V200Aで90kW出力が可能ですが、
リーフのバッテリー許容電圧が350-400Vくらいまでなので75kWとか80kWくらいで供給され、1割ロスがあるので68kW-72kWの充電速度になる。
なので70KWと広報した、で計算あってますでしょうか?
今後設置される150KW機?なら250A以上流れそうですから、ロスを考慮しても90KWくらいで充電出来るかもしれませんね。

書込番号:23600524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/14 23:57(1年以上前)

連投すみません。
もし90KWで充電できるなら、10分で15kWhも充電出来ますから、ZESP3でも充分お得感ありますね。
日産からしたらZESP2で外充電オンリーだった人の出口戦略としては、次は150KW機設置するからe+に乗り換えてね、という事なのでしょうか。

書込番号:23600581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 00:14(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
72kW位で充電が始まって60%で50kW位(正確には忘れました)迄下がるので150kWでも同じ位じゃないかな?と思います。
出来たら試して見たいですね。

書込番号:23600612

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 00:21(1年以上前)

軽EVも対応させる見たいですから当然マイナーチェンジで40Kリーフも対応させてくるんじゃないでしょうか?

書込番号:23600625

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 00:52(1年以上前)

去年遠出した時の200A370Vで充電出来てる写真がありましたので今のところ74kWが最高ですね。

書込番号:23600657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/15 01:15(1年以上前)

>ESHY24Gさん
40KW車は現状のバッテリーのままでは発熱の面から70KWや90KW充電には耐えられないので、ZESP3発表後の今年あったMCの際も50KW対応のまま据え置いたと思っています。
MCでバッテリー変更や冷却機能追加等の対応するのは大変そうなので、そのままFMCまで引っ張るか軽EVなども出揃ったタイミングでe+に一本化してしまうのではないかと個人的には思います。

書込番号:23600673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/15 01:45(1年以上前)

>ESHY24Gさん
74KWも出るのであれば10分で12kWhは充電出来ますから、90KW機でも充分ZESP3で運用出来そうですね。

今後高出力機がどれくらいのペースで普及してくれるのか未知数ではありますが、ZESP2があと4年以上残っているのでe+にしておけば充電時間が時短できて良かったなぁ、と思えてきました...

書込番号:23600700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 10:11(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
確かに軽EV発売の段階でe-plus1本化のケースもあるかも知れないですね、新型電池(アリアと同等)移行と同時に3並列化で40Kも90kWに対応させてくる事もあり得なくはないなとも思っています。

書込番号:23601108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 16:14(1年以上前)

e+でかつ、高出力の充電器かつ、10分の充電で有ればZESP3てコストが合ってくる感じですかね。となると、今回購入した、40kwhタイプでは、最大50kw充電器しか意味がないんですね。

ちなみに、今乗ってる24kwhでも、
>すけすけずさん
のおっしゃっている充電器でも、瞬間120Aが出るので、e+の方が進化してる感じですね

書込番号:23601771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/15 17:02(1年以上前)

>R.Shimanoさん
画像の最新充電器は最大50kWですね
e+は40kWhリーフバッテリーの2並列(96個x2並列)と同じバッテリーで、1.5倍のセルを積んで3並列(96個x3並列)にしているので1.5倍の電流を流しても1個のセルに流れる電流は同じです。
50kW->75kW流せる理由ですね

90kWの充電器はもっと大きい充電器でまだあちらこちらに設置されているわけではないです。
90kWの充電器はいまのところこの機種だけだと思います。
https://www.shindengen.co.jp/products/eco_energy/ev_quick/sdqc2f/spec/

現在設置されている90kW機は全国で64台です。
https://ev.gogo.gs/search/?kw=&ac=&type%5B%5D=1&output%5B%5D=4
入力電力が大きいので将来的にも田舎の道の駅に設置とはならないと思います。

書込番号:23601865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/15 18:43(1年以上前)

調査不足でした。
再生バッテリーで補助する90kW充電器がありました。
https://www.nextmobility.jp/economy_society/marubeni-et-al-develop-a-mass-produced-ev-ultra-fast-charger-with-a-large-sized-regenerative-battery20190318/
4REの再生バッテリー(リーフから取り出したもの?)で62kW分を補助するので中速機28kWと同じ入力で済むようです。
これなら価格は別にして田舎の道の駅でも設置できそうです。

書込番号:23602041

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 20:29(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
半年位でいきなり倍位になってますね、しかし西日本ばかりで千葉はいまだにゼロですね。
関東ももう少し増えてほしいところです。
道の駅やコンビニ等は50kWにする計画はあるみたいですがどうなんですかね?
50kWも90kWも補助金次第でしょうね。

書込番号:23602233

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/16 00:58(1年以上前)

ZESP3、せめてもうちょっと急速充電環境整えってからとか、旧車オーナーは50kwh充電までは30分500円の都度充電とか。

ビジター30分500円なら納得でしたが、50kwhでもビジター30分1500円。
最近、充電スポット空いているような気がします。がZESP2が切れてきたのでしょうか?

30kwリーフではZESP3に入る気はありません。カードなしで運用してPHVを考えるか、HVを考えるか・・・。または、e+なら家充電から大量に持ち込めるし、吸い込みよいので急速充電気の環境次第でビジターかな。

書込番号:23602717

ナイスクチコミ!1


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/16 09:25(1年以上前)

うちは、ほぼ自宅充電で月に1,2回出先で充電する事があるかな?位なので私ならシンプルプランですかね

「3年契約」ってのが携帯会社みたいで嫌いなのと、40kリーフなら余程遠出しなければ
自宅充電で充分かと思ってます。売却したくなった時に12000円なんて嫌です。

シンプルだと500円/10分で40キロくらいは走れると思うのでその位なら使いますね。

旅行などの遠出で余程たくさん急速充電を使うのであればその月だけプレミアムに変更(割引なし)でも
良いかと思ってます。使った分だけお金を払うのが当たり前かと

書込番号:23603076

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 17:16(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

ZESP2が極端に安かったので、それに慣れてしまって、ZESP3のコストが際立っている印象を感じてしまいます。実際には、充電器の設置コスト、運用コストなどを考慮した場合、ZESP3は適正な価格なのでしょうね。

ということで、私の購入した40kwhでは充電の効率を考えると、やはり遠出には向かないようですね。皆様の試算を参考にさせてもらうと、シンプルプラン10分で500円、10kwh充電できたとして、電費7、70km分走れることになります。一方、私の所有しているプリウスPHVだと、遠出(ガソリンのみの運用)した場合でも25km/l以上となるので、2.8l、ガソリン代金が135円として、378円となり。

コスト的にはやはり、40khwでも遠出は向かないなという結論に至りました。ZESP2の期限は残っていますが、こちらは、車に付属するカードとのことなので、引継ぎはできません。ガソリン代(走行費用的な意味で)はかなり圧縮できたので家計的には大助かりでした。充電に伺った日産のディーラーも数多くありましたが、今後はおじゃまする機会がほぼないと思います。そう思うと魅力的なサービスだったと思い返します。

ベストアンサーは、最初にご返信いただいた方、試算いただい方につけさせていただきます。皆様の貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23603921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/08/17 00:01(1年以上前)

プリウスPHVもあるなら、遠出はそちらを使わないと逆に勿体無いですね。
40KW車も400キロ超えるような遠出には向かないかもしれませんが、
日常使いする分にはバッテリー残量気にする必要が無い程の容量がありますので、将来劣化しても充分使えるでしょうし、
余裕がある分アクセル踏みこんで鋭い出足加速を楽しんだり、空調も贅沢に使えたりと充分魅力はあると思っています。
同じモデル乗りとしては、スレ主様のお気に入りになることを願っています。

書込番号:23604637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/08/17 11:52(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
今回、ZESP2を解約してでも40kwhに乗り換えたのは、初期型駐機モデル24kwhのバッテリー劣化が気になったからです。現在8万5千キロ、11セグですが、冬場にヒーターを入れると、実質100km走れるかどうかという状況です。このままだとあと2,3年かなといったところでした。おっしゃる通り、近距離のみで同じ使い方をした場合、40kwhなら、放電深度を抑えることができ、長持ちできるのではと判断しました。あとは、安全装備が充実していることですね。発売から3年を迎えて、ディーラーの試乗車が安くなってきたので今回購入に至りました。

都市部で、アップダウンがなく、急速充電スポットが豊富であれば、それなりに劣化しても問題ないと思いますが、私の住んでいるところは田舎で、アップダウンがあるので、特に冬場などは残量を気にしながらの走行になります。バッテリーの容量は約1.6倍ですが、使い勝手は2倍以上になるのかなと勝手に想像しています笑。40kwhは頑張って10年ぐらい乗りたいと思っています。

書込番号:23605164

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:315〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング