セレナ e-POWER 2018年モデル
413
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 296〜419 万円 2018年3月1日発売〜2022年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル
またスレッド長くなりすぎましたのでたてます。
皆さん発表会配信みましたか?ミュージカルで自社製品を全力で褒めるのは苦笑いでしたが、わかりやすくはありました。ただ、社員の方のプレゼンテーションがテンション低めでした。
個人的にはファサードはMクラス中でもトップかなと。ある意味コンサバティブで好感しました。
そして内装はかなりいいですね。ハイウェイスターVのシートはファブリックですが、後ろ側が合皮ですかね?インパネもブラウンの木目調パネルやステッチ等含め、ノアヴォクやステップにはない突き抜け感を感じました。ハイウェイスターだと内装白がないのが残念です。
動力や室内空間、設備も元々レベル高かったものなので、総合的に見れば期待できると思いました。
皆さん評価いかがでしたか?
書込番号:25030192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

緊迫する世界情勢の中にあっては
優先順位のもっとも低い相談事ですが
ニッサン関係者にとっては死活問題デスヨね。
ビッグマイナーチェンジ
キープコンセプト
代わり映えしない
いろいろ表現はあるかと思います。
良いところを伸ばし
ネガなところを潰した
理想的なモデルチェンジと思います。
元祖教祖様も購入確定しています。
イーパワー信者の皆様、安心して購入デキマスヨ。
ルキシオンで高額寄付。
斜陽の日産安泰です。
イーパワー最高ですものね。
書込番号:25030357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひまゆいパパさん
C273台乗り次いだけど、C27の不満だったところが全て改善されているからね。乗り換えする人には C28最高です。ただ価格が・・
まあ物価高騰しているから仕方ないけど。
書込番号:25030518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型セレナ?の記事に、
ボタン式シフトって有りましたが、どうなんですか?
昭和の自分から見たら、PやNを選択したつもりが、
RやDってことが起こりそうな気がしますが、
アレって、市販確定何ですかね?
今は、車が家電に変化していくようで、
付いて行けなくなりそうです。
書込番号:25031968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>福島の田舎人さん
ボタン式シフトの押し間違い。
まあ日産も予防策しているでしょうけど、現物見て、実際操作してみないとわからないね。
書込番号:25032104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シフトパネルで、一番残念なのは いつも使うEVモードスイッチが助手席側なことかな?(しかもドライブモードスイッチも、EVモードスイッチの近く)発電力に余裕があるから あまりエンジン発電しないかもだけど、もう少しスイッチ位置を使い易くして欲しいね。
C27は ナビ下に 運転席側から チャージ、マナーモード、ハザードの配列だったから、使い勝手良かった。ただドライブモードスイッチは 使い難い位置たっだね。
書込番号:25032435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
ネガ部分本当に潰したんですか?
書込番号:25032753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>新型セレナ乗ってますさん
以前、3列目シートについて『収納する操作が簡単になるってことだけはわかります。(ノアボクのように)』と言っていましたが、どのように簡単になったのでしょうか?
書込番号:25032800
3点

この人に専門知識を求めてもスルーされるだけですよ。
ただ回数スレになるだけだと思いますよ。
リアシートの取り付け位置にあるダンパーの改良で、より軽く上げることが可能になっていると思います。
基本的には、C 27と同じ構造なので見た目には変わって見えませんですね。
書込番号:25032873
1点

>アセトン1さん
片手で簡単に跳ね上げられますけど、固定は今まで通りみたいですね。
まあ3列目のスライド機能やシートの厚みは 変わってないので、固定が今まで通りはしょうがないでしょうね。
実際見てないけど、3列目の大きな進化は 見あたりませんね。
書込番号:25032892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何処かの試乗レビューで変わってないって書いてありましたね。
ベルトしないとグラグラするらしいです。
そこだけ残念ポイントだそうな。
書込番号:25032896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見方によってはスピンドルにも見えるグリル。
トヨタに負けじとガバッとした。
あんましガバッとして欲しくなかったヒトには
残念ポイントですねぇ。
しかしながら、このてを買う層は
こういうのが大好物なので大正解。
ステップワゴンはガバッとしていませんが
スマートでクレバーなオーナー像が浮かびます。
それも大正解。
書込番号:25032978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3列目がスライドレール(台座?)ごと跳ね上がるのは何気に便利だと思います。
自車のスライドシートは跳ね上げ時や戻す時にシートとレールの位置合わせが必要ですので。
それより、インパネやシフト周り、ヘッドアップコンソールがスッキリしている反面、色々な物理スイッチがハンドルの右下左下に追いやられてますね。
操作性も良くはないでしょうし、そもそも装備面で上位グレード選んだり高いオプション付けても、見えないとこにスイッチが付いたら寂しくないですか?
アンビエントライトや、LEDで光る沢山のスイッチを並べたコクピットのような内装の車とは一線を引いているのかも知れませんが、特に上位グレード車に対する高額車としての演出が弱いと感じます。
日産の高級ミニバン、見たくなりました。
書込番号:25033158
1点

>灰猫MAXさん
同感です。ほぼ使わないプロパイに何ら変わらぬ内装、だめだこりゃ!!
書込番号:25033657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新型セレナ乗ってますさん
『片手で簡単に跳ね上げられますけど』と言っていますが、これは実際に体験して言っているのですよね?
まさか動画などをみて言っているわけではないですよね。
C27は片手では簡単に跳ね上げることができなかったということですよね?
書込番号:25033682
6点

まあC27好きな人には C28良いでしょうね。
内装もまったく同じではありませんよ。
一番のトピックは e-powerの標準仕様とハイウェイスターにマルチセンターシートが付く。
e-powerも第2世代に変わって、e-power専用発電エンジン搭載と回生協調ブレーキ搭載。
パワートレインの進化に近未来的なインパネ周り。(メーカーナビセットオプション付き限定)
その他も便利な機能満載。自分的には 魅力的です。
書込番号:25033692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のフルモデルチェンジで、ハンズフリースライドドアがXVにも付けられる。
シフト周りがコンパクトになって、助手席への移動ができるようになった。
等々C27より使い勝手向上している。
あと窓の開閉が 全てオートに変わったり、車速連動ロックも付く。
価格はe-powerで約18万アップしているけど、e-powerが刷新されているから、結構お買い得。
車酔いしにくい乗り心地にもなっているらしい。
書込番号:25034229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
質問に答えてもらえませんか?
それとも得意のスルーですか?
自身の発言には責任もちましょう。
書込番号:25034384
8点

>アセトン1さん
自分が見たのではなく、仲が良いディーラー担当者から聞いた話です。
話の内容は
自分「3列目の収納方法とか、変更ある?」
担当者「変更ありませんでした。ただ跳ね上げ操作が片手で楽に操作できるようになりましたよ。」
書込番号:25034825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまゆいパパさん
横並びのボタン式シフトはどうなのかな
勿論慣れなんでしょうけど
車は前後に動かすから
車庫入れ(駐車場とか)で前後の動きを繰り返す時とか感覚的に
書込番号:25034964
2点

ボタンシフトの配列にもよるよね。
P・N・R・Dなら前後に動かす場合は 間違えないと思うよ。
書込番号:25035079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にC27e-powerのシフト操作の方が間違えたよ。(初めの頃、数回間違えた。)
書込番号:25035088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子のアクアはシフトレバーだけどPだけボタン。
慣れないせいか不便だし最初戸惑いました。
新型セレナは全てボタンだから慣れちゃえば大丈夫そうかな。
思うけど、Nボタンって一緒に並べる必要あるのかな?
どんな時使うんだろ?普段使うことないと思いますが。。。
書込番号:25035170
4点

>ゆうたまんさん
Nは確かにあまり使わないけど、故障等で牽引してもらう時に使うから必要じゃね?
シフトパネルで疑問に思うところは シフト並びにハザードがあるところ。普通の車なら、ハザードは別のところだよね?
書込番号:25035709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>Nは確かにあまり使わないけど、故障等で牽引してもらう時に使うから必要じゃね?
だから他のPRDと並べる必要ないと思うんです。
いざという時切替えできればいいんだから。。
書込番号:25035860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回プロパイロット2.0という事で買い替え検討中だったのですが、価格の割に装備がショボい。
パワーバックドア無し、オットマン無し、3列目のシートの収納位置改善無し(あの収納だと2列目のスライドや背もたれ位置に影響して不快)
今時は納期かかかるので予約注文しようかと思ってましたが、マイチェン待ちか他車検討です。
見た目に惹かれないってのが一番大きいけど、其処は買ってしまえば気にならないかと思ってたのですが日々使う装備が残念。
せめてバックドアクローザーぐらいは付けて欲しかった。
書込番号:25036225
5点

今回のフルモデルチェンジの目玉は 次世代に変わったe-powerでしょうね。
自分は仮注文済みですけど、
外見のデザインやインパネ周りの近未来感に曳かれた部分やe-powerにも マルチセンターシートがあるってところに魅力感じました。
さらにe-powerに専用設計された発電エンジン。エクストレイルよりも進化した先読み発電制御等中身の進化が購入欲を刺激されます、
まあぶっちゃけ他の部分は あまり興味ありません、
書込番号:25036447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
外装デザインはautechバージョンでも良いけど、プロパイロット2.0でも無いのにオットマン無しの七人シート、あり得ない。
ナビ連動のエンジン制御など進化は魅力的ですが、パッケージ間違ってますよ。
細かい仕様がわかってガッカリ、e-powerの乗り味はものすごく気に入っているし、プロパイロット2.0も好ましい。
各社Mクラス自分にとっては全て中途半端で頭が痛いところです。購買意欲に急ブレーキです!
書込番号:25036521
2点

どんぐりの背比べのミニバンごときですよ。
購入意欲にブレーキかかったなんて。
日本のポンコツメーカーが出すポンコツミニバンだらけです。
そんなクルマをえらばなくてはならないことに
同情します。
そこまで真剣にならなくて良いのにね。元祖教祖様。
書込番号:25036640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.Z.さん
確かにルキシオンなのはオットマン無しは 残念でしょうね。他社が上級グレードにオットマン付きシートがあるのには。
まあ自分みたいにプロパイロット2,0必要ないなら、マルチセンターシート付きのハイウェイスターがいいね。
ほとんどハーフバックドアしか使ってない自分には 今のままで十分だけどね。
書込番号:25036646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
貧乏性なので僅か数円の価格の商品選択でも悩む口です。
株やFXで数分で数百万上がった下がったやってても平気なんですが、何故でしょうね?
時間コストで考えれば悩んでる時間大損なのですが、不思議です。
書込番号:25036682
1点

C28は 家族で遠出も楽しめるように乗り心地や静粛性能高めているようです。
ハンドリングもエクストレイルに採用させている方式の構造に変わり、ミニバンと思わないくらいのハンドリング良いらしい。
価格的に値上がり率の一番低いハイウェイスターVが日産の最も売りたいグレードでしょうね。
ルキシオンは ぶっちゃけプロパイロット2.0しか魅力感じない。年間25千円の年会費が必要になるのがネックですが。もう少し最上位グレードに相応し装備が必要でしょうね。(オットマンや電動バックドア等)
書込番号:25036806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
LUXION微妙です、遮音ガラスとプロパイロット2.0
YouTubeの試乗がLUXIONばかり、e-power HVとの差が分からない。オプションつけて似たようにすると価格差55万。
LUXION買い得感が微塵も無い、妥当なのはe-power HVに見えますね。
そのe-powerHVはノアボクとは比較で静粛性どんな感じか???
新世代のノアボクのハイブリッドは流石トヨタというか静かでしっとりした乗り心地。
C27前期e-power比較とでは隔世の感があり進化してノアボクに追いついたのか気になる点。
新型が良かったのはエアコンが左右独立になり温度調整も使いやすいダイヤル。
シートヒータースイッチ位置も改善、セカンドシートにもヒーターがついた。
ナビ連動エンジン制御、EV走行比率アップ。
書込番号:25037350
2点

確かにルキシオンばかりの試乗動画ですね。
プロパイロット2.0を全面に出した広告だから、しょうがないけど。
確かルキシオンには 両窓遮音ガラスやラゲッジアンダーボックスにも遮音素材追加しているようですね。(ハイウェイスターも両窓遮音ガラス仕様らしいけど、厚みが違うらしいね。)
価格的には ハイウェイスターフルオプションと他社上位グレードがほとんど同じ感じですね。
ルキシオンは 他社より高いのに、プロパイロットと静粛性能以外は 負けてます。(3列目の乗り心地は 勝っているかな?)まあプロパイロット2.0が高額みたいだからしょうがないけど。
書込番号:25037805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.Z.さん
比較になるかは わかりませんが、
前期e-powerから末期モデルに乗り換えたら、かなり静粛性能向上してました。
C28は 新開発発電エンジンの静粛性が高いらしく、さらに静粛性能向上しているようですね。
前期型比較なら、相当静かかもしれませんね。
書込番号:25037820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
C27前期の時はプロパイロット搭載が唯一無二の状態で迷わなかったのですが、今回は悩みます。
LIXION、HV、ノアボク
セレナのアドバンテージはワンペダル、間違いなく峠道が楽でここは捨て難い魅力。
今度のHVのプロパイロット低速渋滞時もハンズフリーは以前と同様保持必要なんですか?
2.0しか考えに入ってなくて・・・
そう言えばもう申し込みされたようで、おめでとうございます。
色何色にされましたか?
最初白に違和感あったのですが、カタログと睨めっこしてるとよく見えてきて色の選択も悩み中です。
書込番号:25038083
2点

>Mr.Z.さん
HVのプロパイロットは
メーカーナビでプロパイロット1.5
ディーラーナビor社外ナビでプロパイロット1.0になりますね。ハンズオフは今まで通りです。(手を離すと数秒で警告される)自分のは メーカーナビなので、プロパイロット1.5です。
今はまだオーダー出来ませんから、仮注文している状態です。色は単色白ですね。
書込番号:25038126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノアボクは 納期長いらしいね。セレナなら販売前に注文なら、ノアボクよりも早く納車されるでしょうね。
書込番号:25038142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます、ノアボクは受注停止になってないのが不思議な状況で今なら2024年コースですね。
別の発注してたトヨタ車が夏ごろの注文で来春納車予定だったので甘く見てましたよ。
急ぎ欲しいならセレナですが、この辺も悩み点ですね。と言ってもC27前期e-powerみたいなワクワクのガジェット感が少ないので
純粋に道具として見ていてその点は我慢できそうです。
プロパイロットはあまり変わってないのですか、ここにきて2.0のLIXION悩むな・・・^_^
注文カラーは白なんですね、自分、今回は白から変えようか悩み中ですがカタログ黒の車体イメージで大きい写真が無いのが残念。
返信ありがとうございます。
書込番号:25038201
2点

>Mr.Z.さん
自分ディーラーで色サンプル見たので、どんな色かはわかります。以前の白は クリーム系の白でしたが、今回のは 真っ白でした。
今さっきにカタログもらってきました。確かに白は 小さくて見にくいね。イメージカラーがブルー系だからしょうがないけど。
話変わるけど、最終減速比エクストレイルと同じだった。この数値だと 低速は力強く、最高速度は若干落ちるでしょうね。(エクストレイルと同じかな?)
書込番号:25038407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-powerシステムスタート時は常にワンペダルOFF。
システムスタートしたら毎回e-pedalスイッチを押してONにしないといけない鬱陶しさ。
それとワンペダル時の減速度が2.0G固定。フロントだけで回生しているe-power車で過去最高の減速度。
ノート2WDのBモードが0.18G。過渡特性を緩やかにしているが
それでも料金所手前の長い減速時などでは不快な前傾姿勢が発生する。
ノートよりもサスとタイヤが柔らかそうで重量の重いセレナが
フロントだけで0.2Gの減速したらフロントの沈み込みが凄まじいことになるんじゃ?
回生協調ブレーキを生かして後輪の油圧ブレーキ摘まんで姿勢制御でもするんですかね。
書込番号:25038526
2点

セレナにも エクストレイルと同じ物搭載なら最大減速G0.2Gかな?
これって油圧ブレーキ加算した数値だからね。
それに自分何かは 最大減速することないよ。常にアクセルコントロールして、減速度調整している。
書込番号:25038607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ
私はルキシオンを狙っていましたが、500万の対価に悩んでいます。
・オットマン:現在の車も二列目オットマンがついておりますが、使用したことがないので問題なし。
・パワーバックドア:現在の車についていますが、使用頻度が少ないので問題なし
問題は内装の質感です。(実車を見ていませんが)
エクストレイルレベルを期待していましたが、シート形状もC27のGにも劣ります。(私見)
また、キックスでさえ付いているバニティミラー照明が500万の車に無いなど、期待外れですね。
確かに、技術的な面でコストが掛かっているのは事実だと思いますが、バランスに欠けています。
ただ、エクストレイルも受注停止なので、悩みます・・・・・
書込番号:25039476
5点

>いじり大好きさん
おっしゃる通り、ルキシオンとHSーVの目に見える違いというと7人乗りでフロントに固定のセンターコンソールがあることとプロパイ2.0くらいしかない印象で、やはりプロパイ2.0のコストが高いのでしょうか。
ルキシオンはウインドーなどの遮音にもコストをかけている由で実際に乗ってみればHSーVとの違いも大きいのかもしれませんが、確かに車体価格480万としてはインテリアなどが貧弱に感じてしまいます。
プロパイ2.0へのこだわりがなく7人乗りが良いのならオーテックにする手もあると思います。私はC27後期e-powerのHS-Gから(もらい事故廃車で)ほぼ最終生産のe-power AUTECHセーフティパッケージ(C27)に乗り換えましたが内外装共にHSよりも「ちょっと」上質な感じで満足しています。C28もカタログや動画を見る限り同様な印象でHSーVとの価格差もコストパフォーマンスの範囲内と思います。
書込番号:25040752
3点

>いじり大好きさん
バニティミラー照明が無いって何考えてるのか。
フットランプはオプションであるのでまだ良いですが、というよりフットランプなんて社外品でも誤魔化せるのに
バニティミラー照明は無理ですから、本当に理解できない。
LED照明も照度切り替えなしで3000ケルビンクラスの白熱灯カラーを採用。
ニーズから言えばR82白昼色カラーでしょうに・・・
>アルプス53号さん
C27後期autechバージョン良いですね。
C28のautechはC28後期モデルの為かこれまたホイルなど出し惜しみ感が、グリルもC27継続。
今回のC28出し惜しみ感が半端なくて、プロパイロットパーキングもLUXIONのみリモコン対応。
日産のノロマなプロパイロットパーキングの価値なんてリモコンぐらいしかないのにHVには無しでLUXION専用。
じゃLUXIONは装備いいのかと思えば何一つ変わり映えしない。
どうみても後期で大幅にテコ入れ内容充実させそうでLUXIONに手が出ない、直ぐに悔しい思いしそうですから。
全く特別感がない。
当初は見送り予定でしたが担当営業の方は日頃から頑張ってるし良い提示してくれたので予約申し込みしましたが。
>Pshokuninさん
e-Pedal Stepはディラー設定で自動オン無いのかな?エンジン起動時に毎回手動onは既存C27顧客の取り込みする気ないの?と感じてます。
書込番号:25040818
4点

>Mr.Z.さん
…出し惜しみ感‥同感です。私もアルプス53号さん同様、貰い事故でc27後期HSーVから AUTEC スポーツスペックに乗り換えたのですが、他社の様に17インチの設定もないですしね。C27もスポーツスペックは追加投入でしたから、今後のテコ入れ計画に温存しているのでしょうね。
書込番号:25040932
4点

まあ出し惜しみは 日産のいつもの手段だからしょうがないけどね。
あまり完璧過ぎると、マイナーチェンジの時にがっかりする確率が増えるし。
エルグランドも存続か廃止で迷っている状態だから、ルキシオンも完璧に仕上げられないのかもね。(あまり完璧に仕上げたら、エルグランドは さらに高見を目指すことになる。)
エルグランドが廃止なら、更なる高級感アップするでしょうし、存続なら今のままかもしれません。(エルグランドとのバッティングを防ぐでしょうね。)
書込番号:25040982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出し惜しみと言いますが、これが日産の限界ですねぇ。
夢も希望も無くなってますもの。
もしくは、嫌なら買うなという意思表示かもしれない。
書込番号:25040985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>爽やかホリデイさん
今の新車市場の状況だとそんなに媚びなくても売れるという見込みがあるのでしょうね。
最大手のトヨタの受注残が凄い状態ですし、本田さんは相変わらず機能面で良い車ですが何故か低迷。
C27前期e-powerが後期に変わるまでの期間が短かく大幅に良くなっていたので、ツイツイ欲張ってしまいます。
あの時よりはスパンも長いでしょうし割り切るしか無いのかなとは思っても愚痴はでます。
現状子育てがひと段落ついた世代には1年、2年待ちは問題ないけど、若い世代に新車キツイ時代ですね。
子供の時間はあっという間に過ぎて一番必要な時ですし、本当に大変そう。
そんな時代ですが中古車価格は高騰してるようで買い替え組には持ち出し少なくて良い時代です。
5年未満で乗り換えの方が10年乗るより出費が少ない。(現金購入で5年後の残価率50%前後であれば)
4年前に400万で買って270万で下取り180万追加で450万新車、5年後210万で売却。新車納品の待ち時間1年想定。
10年400万
400+180-210=380
下取り240で追い金210で例え410万でも税金控除、タイヤ代、メンテナンス費でお得
自分の場合は偶々追加の車購入の為乗って行ったセレナの下取り価格の話があり今に至ってます、奥様説得にもいい材料でした。
初回車検過ぎた方は買い替え検討開始お勧めです。
書込番号:25041148
5点

>新型セレナ乗ってますさん
うろ覚えなのですが、別のネット掲示板に『ある地域の日産ディーラと日産本社の勉強会(日産では定期的に今後発売予定の新型車の概要説明等を勉強会として行っている由)で、新型エルグランドを開発中で近い将来(1−2年以内?)に発売するむねメーカー側から販売店に説明があった』という情報の書き込みがありました。
ここからは私の邪推ですがこの話が本当だとすると、当初エルグランド廃止の流れで代替車種としてルキシオンの開発を開始したものの、その後新型エルグランドの開発が決まったため、(おっしゃるように)ルキシオンの位置づけが中途半端になってしまったのではないかとも思えてきます。それなら新型エルグランドが出るまでの間無理にルキシオンを出さなくてもいいと思うのですが、エルグランドもVCターボ搭載のe-POWER版が出るでしょうからエクストレイルのように開発に時間がかかるのかもしれませんね。
横道にそれますが、現行エルグランドもここ数年月300〜500台程度の新車販売にも関わらず、2年前に比較的大規模なMCを行ったりつい先日も法律規制適合目的だけでない仕様変更を行ったりと、近い将来廃版になる車種にしては妙にコストをかけている印象が強いです。ここ10年ほど日産で廃版になった車種(例えば3代目キューブなど)は最後の数年間は完全な放置プレイでしたので、このことからも次期エルグランドはでるのかなぁ(少なくとも開発はしている)と、感じてしまう25年来の日産社オーナーです。
※セレナから話題がずれていまい、失礼しました。
書込番号:25041312
5点

>Mr.Z.さん
オプションのカタログに新色の白が表紙になってますね。いろいろオプション品装置されていますけど、イメージできますね。
書込番号:25041873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
今回、外装オプションは選択してませんがフロントダークグリルは気になりました。
書込番号:25041902
2点

五味さんの動画で、ハイウェイスターの試乗動画アップしてました。
https://youtu.be/7d_obUFWwSQ
動画では e-power選ぶなら、ハイウェイスターって言っていますね。(ハンドリング重視なら、ガソリン車らしいけど。)
自分e-powerは 両窓遮音ガラスって言ったけど、ルキシオンだけみたい。(C27は 両窓遮音ガラスだったから勘違いしてました。)
書込番号:25042069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.Z.さん
あまりギラギラしたグリル嫌いなので、フロントダークグリル良さそうですね。まああまりオプション付ける余裕がないので、ノーマルのままにしますけどね。
C28は ラフなブレーキ操作でも、カックンブレーキにならないみたい。C27は 疑似クリープ状態だと、必ずカックンブレーキになりやすかった。(クリープが弱まった末期モデルも、たまにカックンブレーキになった。)同乗者が不快にならないブレーキ操作が簡単にできそうです。
書込番号:25042138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっとe-Pedal Step搭載。
エクストレイルからの流れでミドルクラスのe-powerは e-Pedal Step標準装備なのでしょうね。
エクストレイルとの違いは ラフなブレーキ操作でも、カックンブレーキにならない制御が入ることかな?
ちなみにe-Pedal Stepは ブレーキ協調制御です。回生が弱まった時は ブレーキによる制動が加わります。(4輪に)e-powerドライブよりは 姿勢制御しやすいでしょうね。
e-Pedal Stepをoffにすれば ブレーキ操作で回生協調する。
1つ懸念材料は ワンペダル減速時、ブレーキペダル連動するところでしょうね。(違和感ないように改善されている可能性あるけどね。)
書込番号:25043204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
アリアやサクラのように設定で常時onスタートが選択できればいいですね。
エクストレイルでは設定が無いようすが、
この辺のC27e-powerの顧客のことを考慮してるなら最低限欲しい機能です。
書込番号:25043286
1点

>Mr.Z.さん
まあC27から乗り換える自分的には
ワンペダル停止機能廃止の方が残念ですね。
e-powerドライブだったら 後続車両に気を配る必要があったんだけど、停止するには ブレーキ使うe-Pedal Stepなら 気を配る必要無くなる。
ワンペダル加減速もブレーキ協調制御だから、バッテリー満タンでも 減速度維持してくれますね。
毎回ボタン押して起動させないといけない状態は C27のブレーキホールドと変わらないね。(ブレーキホールドは C28から メモリー機能付いたけど)
逆に必要な時にボタン1つでONOFFできる方がいい場合もあるね。
第1世代のワンペダル感覚とは まったく異なるe-Pedal Stepなので、慣れるしかないでしょうね。
書込番号:25043463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
ブレーキホールドはメモリー付きは当然でしょう。
詳細には目を通してないので不明ですが、リーバースで自動解除は必要でしょう。
C27e-powerではメモリー機能無しで毎回手動でオン、あれには呆れましたよ。
他メーカーでは当たり前が日産では当たり前で無い。
それでもアフター社外キットで後付けでシフト連動自動化に改善できるだけマシでした。
セレナって軽やルーミークラスでもついてる全窓オートも無いし、オートミラー収納もオプションでC27前期e-powerの装備は微妙でした。
その分社外キットは潤沢でした、というかそういった市場ができるほどニーズがあったと見るべきでしょう。
ワンペダルのブレーキは本当に残念、試乗したサクラの様なe-Pedal Stepのカックンブレーキにはなってない様なので改善は進んでると期待したいです。
書込番号:25043519
3点

まあ実際に乗ってみないと、わからない部分が多いね。今わかる部分は カタログに記載してある物だけ。C27で不満だったところは 大体改善されているでしょう。
書込番号:25045149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
良くなってると嬉しいです。
ただ高速走行時の静粛性能C27比で1dB未満の改善みたいで残念。
流石に価格差があるLUXIONは2dB以上改善してるので違いが分かりやすい。
資料だと2000rpm時のエンジンノイズが3dB前後改善してるのは嬉しいので、関連で
暖気時の静粛性が良くなってればと期待です。
ところでナビはPパーキング付き、無しどちらにしましたか?
見たところサイドの超音波センサー数が4個ほど違うのでパーキングだけにしか使わないなら気にしないのですが、その他制御も変わるなら気になります。
書込番号:25045310
1点

>Mr.Z.さん
購入費用を抑える為に 使わないと思われるプロパイロットパーキングや1500w電源は 選択してませんね。寒冷地仕様も一番安いやつだしね。
自分は今使っている装備があれば 十分です。
書込番号:25045526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暖機も末期モデルは モータリングしない暖機になります。(満タン付近までは 前期型と同じですけど、そこから発電しないエンジン回転で暖機します、)これだけでも、かなり静かになりました。C28は エンジン音が少なくなるので、末期モデルよりは 静かでしょうね。
書込番号:25045750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>暖機も末期モデルは 『モータリングしない暖機』になります。(満タン付近までは 前期型と同じですけど、そこから発電しないエンジン回転で暖機します、)これだけでも、かなり静かになりました。C28は エンジン音が少なくなるので、末期モデルよりは 静かでしょうね。
『モータリングしない暖機』 は誤記で、『発電しない暖機』が意図したことですかね?
書込番号:25047192
2点

>MIG13さん
前期型の暖機は
バッテリーが満タンになると燃焼を止め、モータリングで電気を捨てます。バッテリーに空きができると、暖機運転。暖まるまで繰り返します。
後期型は
バッテリーが満タンになっても、燃焼止めません。駆動バッテリーに充電されないくらいの発電で暖機します。(おそらくアイドリング回転くらいです。)
モータリングは かなりの回転数なので、かなりうるさいです。燃焼に切り替わる時も、かなりの騒音です。前期型を乗っていた時は 駐車する時にバッテリーを半分以下にして、モータリングを抑える必要がありました。(その時の癖で 末期モデルも同じ運用してますけどね。)
書込番号:25047244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに 駐車時にバッテリー減らせなかった時は
システム起動直後にマナーモードにします。(暖機が始まる前に)バッテリーを半分以下にしてから、マナーモード解除。
今考えると、前期型e-powerは 手の掛かる子どものような感じでした。e-powerが成長していく様を初代から見れて光栄です。
書込番号:25047273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
ちょっと調べてみました。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/5386?category_id=66&site_domain=default
によれば、E-Powerでは、エンジンと発電機の間にクラッチ類はなく常時接続なんですね。
(簡単なクラッチ相当があると思っていましたが)予想外でした、日産の 割り切り? 凄いですね。
クラッチ等の切り離し機構が無いなら、充電(エンジン燃焼)と放電(モータリング)を繰り返すという状況があり得ますね。。。。
書込番号:25047345
2点

>MIG13さん
あり得ますねって言うか、実際の状況でしたからね。
前期型は エンジンの主張が強かった。
後期型からは エンジンを目立たないように制御の見直ししてます。
C28は エンジンをさらに目立たなくするように
エンジン始動を発電モーターだけでするように改善や発電モーターとエンジン接続部分を3層構造にする等の改善がされていますね。
C28は 静粛性能にかなりの期待が持てます。前期型からの乗り換えならば おそらく感動するレベルかもしれません。
書込番号:25047414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
情報ありがとうございます。C27前期e-powerからの切り替えなので、冬場の手動マナーモード放電はあるあるで納得です。
冬はエアコンオン、オフ、マナーモード、チャージモード中々大変です。何も考えないと煩い、燃費悪化となって良さ半減。
大体自宅の同じ場所でマナーモードにすれば良いだけですが、やり忘れる事も多く本当にe-power過渡期だなと思ってました。
C28は色々改善されている様なので楽しみです。
書込番号:25047444
2点

C28は 日産が求めるe-powerの理想に一番近い車に仕上がっているでしょうね。
今回自分が購入を決断した理由の1つは
どこまで進化したかを自分の目で確認したかったっていうところですね。
前期型のe-powerは エコ運転とは 何かを教えてくれる教材のような車でしたね。
書込番号:25047902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラッチ等の切り離し機構が無いなら、充電(エンジン燃焼)と放電(モータリング)を繰り返すという状況があり得ますね。。。。
・C27マイナーチェンジ前は、充電(エンジン燃焼)と放電(モータリング)を繰り返す。
・C27マイナーチェンジ後は、充電(エンジン燃焼)と放電(モータリング)を繰り返さない。
の両者に程度の差ではなく on/offのような差があるということなら、マイナーチェンジで発電機を空回りさせる(例えば、発電機の出力端子を開放する)仕組みを実装したのかもしれませんね。
調べてみたらC27マイナーチェンジでインバータ−の冷却系を強化しているようです。
出力端子を開放するための回路(電子的なスイッチ)を追加し、その部分の冷却のために冷却系を強化したのかもしれませんね。
書込番号:25048553
3点

1つ残念ポイント上げるとしたら、
ガソリン車のマルチセンターシートは 一番前に出した時にフロントシートと平行になるけど、e-power8人乗り仕様は センタートレイが邪魔して かなり後ろが出っ張る。
セカンドシートの位置にもよるけど、かなり邪魔になるかもしれませんね。もう少し前に出せれば よかったのにね。やっぱりガソリン車と同じとは ちょっと違うらしい。(子どもなら、左右移動で邪魔にならないかもしれないけど)
★ちなみに実車を見た訳ではなく、YouTube動画見ての感想です。どのくらい出っ張るかは 試してみないとわかりません。
書込番号:25051524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな評論家が e-powerよりガソリン車が良いって言われていますね。
おそらくルキシオンにあわせて 剛性等を高めた結果、ガソリン車の方が軽いから シャーシの性能が上まったんでしょうね。
なので
ガソリン>普通のe-power>ルキシオン
のようなシャーシ性能になった。
書込番号:25053997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事実に基づいて話すと
・C27セレナ Xグレード
・ ガソリン(マイルドHV)の車両重量 1650kg
・e-Power の車両重量 1730kg
・C28セレナ Xグレード
・ 純ガソリン の車両重量 1670kg
・e-Power の車両重量 1790kg
以下は推測
新旧のe-Powerシステムの重量が同じ(エンジン減、バッテリー増)と仮定すると
e-Power車は、遮音、シャーシ強化、その他 に60kg程度を割り当ていることになる。
マイルドHV機構の重量30kgと仮定すると、
ガソリン駆動車も遮音、シャーシ強化、その他 に60kg程度を割り当ていることになる。
いずれにしても、C28セレナが重くなったことは確か。。。
書込番号:25054180
3点

今日ガソリン車だけど、展示車見てきました。
外見は C27よりすっきりしていて、かなり好感持てます。テールライトも自分好み。
ハーフバックドアも開けて見た。開口部が低く、荷物の出し入れ楽そうです。
3列目の跳ね上げは 簡単に跳ね上げられます。(引くとすぐに上がる感じ)
シート素材もかなり好印象。触り心地が良い。
運転席にも座ってみました。
全体的に質感上がったよ。
ただC27のメーター周りに慣れているからか、少し見にくい印象。メーカーナビセットオプションは 統一感あって、かなりおすすめです。
e-power早く見てみたい。
一度展示車見た方がいいね。思っていたより良いよ。
書込番号:25054688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
確かに重くなったね。
重さに耐えられるようにタイヤ幅もアップ。
ブレーキも一回り大きいから、15インチアルミホイールは 装着出来ません。(展示車で確認済み)
まあタイヤの性能向上分が、ガソリン車の走りに貢献しているのでしょうね。
書込番号:25055080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C27の時は リアタイヤが引っ込んでいる印象あったけど、C28はそうした印象がないね。
車体は改良型だけど、足周りは 一新しているね。
書込番号:25055086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイウェイスターは 撥水シート仕様。
触り心地も良かった。
このシートは 質感向上していて、かなりおすすめです。
書込番号:25058083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ発売もされていないのにあれですがマイナーチェンジ時にハイウェイスターの7人乗りを出して欲しいです。
サードシートの乗り降りの良さ
低めのセンターコンソールにカバンを置ける
毎日の生活スタイルにおいてこの2つはメリットになりました
いつの間にか不満のあった7人乗りの使い勝手に慣れてしまったのでバリエーション増えると嬉しいです。
あとC27のepowerになってから運転席の高さの調整の幅が減った(下げ幅)のが少し不満点でしたがC28はどうなってるでしょう。
比較的椅子を立て気味にするため
C26までは1番低くセットしていたのでその辺りが変わっていると嬉しい限りです。
書込番号:25062474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミック55さん
オーテックのe-powerなら、7人乗り仕様ですよ。ルキシオンみたいな大きなセンターコンソールではなく、センタートレイ仕様です。
書込番号:25062487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/01/20 6:25:05 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/08 22:16:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/25 8:52:12 |
![]() ![]() |
80 | 2023/01/01 1:52:25 |
![]() ![]() |
23 | 2022/12/03 16:19:13 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/26 18:52:26 |
![]() ![]() |
73 | 2022/12/23 22:05:53 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/20 23:42:35 |
![]() ![]() |
21 | 2022/11/10 20:20:42 |
![]() ![]() |
12 | 2022/10/17 18:21:46 |
セレナe-POWERの中古車 (1,423物件)
-
339.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 2024/06
-
294.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
289.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.2万km
- 車検
- 2023/09
-
269.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
299.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 4.0万km
- 車検
- 2024/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜549万円
-
17〜499万円
-
8〜409万円
-
19〜389万円
-
15〜480万円
-
39〜320万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





