PRIME H370-A
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
- 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
Windows11対策でこのマザボを中古購入しました。
android osを入れたくて、virtual box
をインストールしたのですが、VTDが無効でosインストール出来ません。bios画面では有効にしているのですが、タスクマネージャーで確認すると無効になっています。同様事象経験され、解決された方おいでですか。
biosは、ver2501
書込番号:25743835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのASRock Z690M PG Riptideでは、デフォルトで有効になってます。
別PCのAMD機も同じです。
OSインストールと関係ないでしょうか? 例えばGPTインストールじゃないとか。
書込番号:25743840
0点


BIOS -> Advanced -> CPU の下にVT関連でDisabledになっているものがないですか?
手元のi3-N305 だと Intel(VMD) Virtualization Technology しかありませんが、
Intel製CPUは設定箇所が2か所あったと記憶しています。
AMD製CPUなら設定箇所は1か所で大抵のマザボはデフォルトで有効になっています。
書込番号:25743868
0点

薄く「MBRディスクに変換」とあります。
書込番号:25743874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超古いですが、DELL OptiPlex 380(Core2 E7500)ですが、
Virtualization Support の下に Virtualization と VT for Direct I/O があり、
2個とも有効にしないとHyper-VやVMwareは動作しませんでした。
書込番号:25743883
0点

ありがとうございます。
VTDの下にabove 4g decordingと言うのがあります。これも有効にしましたが、結果同じです。
biosを更新して見ようとしましたが、asusサポートサイトには無いのですが、何処にあるかご存知ですか?
書込番号:25743892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSは下記からダウンロード可能です。
https://www.asus.com/jp/supportonly/prime%20h370-a/helpdesk_bios/
上記ページで「すべてを表示する」をクリックするとダウンロード可能なものが全部表示されます。
※初期表示は最新版です。
当機はBISOマニュアルが無いので、実機が目の前にないと・・・
書込番号:25743902
0点

https://www.asus.com/jp/supportonly/prime%20h370-a/helpdesk_bios/
にありますが、2021/10/28で終わってます。バージョンは3101となっています。
書込番号:25743913
0点

最近?のIntel製CPUは下記だと思われます。
「Advanced」タブや「Security」タブで「Virtualization」や「Virtualization Technology (VT-X)」を探す。
「Virtualization」や「Virtualization Technology (VT-X)」を有効にする。
必要に応じて「Intel VTT」や「Intel VT-d」も有効にする。←これが必要です!
書込番号:25743920
0点

BIOS設定と、Windowsで仮想マシンプラットホームを有効にする必要があるようです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-pc-%E3%81%A7%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%8C%96%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-c5578302-6e43-4b4b-a449-8ced115f58e1
書込番号:25743941
0点

「仮想マシンプラットホーム」は無効でも、Hyper-V と VirtualBox は動作可能です。>画像参照
↓ASUS [Motherboard] How to enable Intel(VMX) Virtualization Technology in the BIOS
https://www.asus.com/support/faq/1043786/
[Advanced] - [CPU Configuration] - [Intel (VMX) Virtualization Technology] を Enabled にするだけのようです。
書込番号:25743966
0点

https://infrastructure-engineer.com/cml-lntel-vtx-ng-001/
>Intel VT-x を有効化する方法として、下記を確認・設定します。
>1.Windowsの仮想化関連機能を無効化
>2.コマンドプロンプトでHyper-Vを無効化
>3.Windowsの仮想化ベースのセキュリティ(VBS)を無効化 ※コア分離の機能を無効化する
>4.BIOSでVT-xを有効化
3が該当するかもしれません。
私の環境では、コア分離は無効になっています。
※Windows セキュリティ -> デバイス セキュリティ -> コア分離の詳細 -> メモリ整合性 が「オフ」
書込番号:25743977
0点

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/129939/intel-core-i5-8500-processor-9m-cache-up-to-4-10-ghz.html
インテル® VT-x 拡張ページテーブル (EPT) (SLATサポート) の設定がBIOSにあれば、有効にしてみてください。
書込番号:25743989
0点

VT-dとVT-xは別物です。
VT-dはI/Oの仮想化で、VT-dが無効だからVirtual BOXが使えないということはないと思います。
本当にVT-dが無効だからという理由なのでしょうか?
問題のVirtual BOXが出しているというエラーメッセージを見せてください。
書込番号:25744268
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > PRIME H370-A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/01/06 22:16:22 |
![]() ![]() |
16 | 2024/09/07 12:29:06 |
![]() ![]() |
15 | 2024/05/22 19:28:08 |
![]() ![]() |
23 | 2024/05/07 19:25:20 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/28 13:14:48 |
![]() ![]() |
4 | 2023/07/31 9:42:24 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/30 3:15:34 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/22 20:07:51 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/21 22:09:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/09/03 22:20:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





