『64 74型ジムニーのブレーキトラブル情報』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル

『64 74型ジムニーのブレーキトラブル情報』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する


「ジムニー 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
ジムニー 2018年モデルを新規書き込みジムニー 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

64 74型ジムニーのブレーキトラブル情報

2024/11/24 06:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

MT車限定トラブル?
ブレーキに関する問題なので、実際に事故が発生する前に多くの人に知って頂きたく書き込みを致します。

動画を、見て頂けば把握できると思いますが!

ケイープロダクツより、64 74型ジムニーのブレーキトラブル情報が発信されました。
クラッチが、JB23wまでのワイヤー式から油圧式に変更され、オイルタンクがブレーキ、
クラッチオイルと共用していてクラッチ側のオイル漏れが多発しておりブレーキにも影響
が出る事があるそうです。


https://www.youtube.com/watch?v=6lEagUGkc_w

【注意喚起】最悪ブレーキが効かなくなる可能性がある!?JB64 JB74に乗ってる方はすぐ確認!!クラッチとブレーキのココが実は・・・【ジムニーメンテナンス】

ジムニーJB64 JB74のとある部分について、ケイープロダクツでは入庫した車両は必ず確認するようにしています。
ネット上では以前から言われていたことではありますが、広く周知してもらった方が良い部分なので、今回注意喚起ということで動画にしました。
その部分とはどこなのか?どのような不具合が起きてしまうのか?
実際に車両を確認しながら解説します!


運転される前に!
オイルタンクに、適正なオイル量が入っているか?
確認される事を、お勧め致します。

もし、オイルタンクにオイルが十分入っていない場合は販売店に相談する事をお勧め致します。

個人的には、リコールとして構造的な問題解決として一般的なタンク分離方式に改めて頂きたいと
思います。

書込番号:25971978

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/24 09:37(1年以上前)

クラッチホースの対策品

対策前品番: 23830-77R00
対策品番:  23830-77R01 

ボンネット開けたら見える所の液量は全部確認した方がいいですね。
1型は特に注意。

書込番号:25972102

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/24 11:14(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
>オイルタンクに、適正なオイル量が入っているか?
>確認される事を、お勧め致します。

もっと詳しく点検方法を書いておくけど。
自分はタイヤローテーションの時にステアリングリレーロッドにオイル滲みがあって気が付いたけど、ブレーキフルードの減りはMAXから5mm減ったくらいだった。
とりあえずMAX-MINの間なら大丈夫的な感覚で点検していたら、気がつかない。
クラッチフルード漏れを考慮すると、範囲内であっても量の変化を考えたほうがいいと思う。

ちなみに私の1型JB64でも、クラッチフルード漏れがあった。
2202年のたしか6月頃に無償交換なったけど、そのころには対策品あったのかな?
まぁ、対策前だとおもって日常点検はしてるけど。

書込番号:25972191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/24 12:24(1年以上前)

>aw11naさん

数年前に対策された記憶があります、微妙な時期ですね

書込番号:25972260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2024/11/24 20:19(1年以上前)

sirikodamaさん。

aw11naさん。

補足、情報提供ありがとうございます。

クラッチホースの対策品が有るのでしたら、交換されていない方は事故、トラブルが発生する
前に早急に実施される事をお勧め致します。


ジムニーのリコール情報を一覧で確認!サービスキャンペーンや保証期間延長についても
https://www.4x4espoir.com/jimny-recall/

オイル漏れ症状が発生しないと保証外なのかな?
スズキは、早急にリコール発表をして欲しいですね。

書込番号:25972832

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/24 22:01(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
>オイル漏れ症状が発生しないと保証外なのかな?

トランスミッション関係なら特定保証部品で5年10万q保証。
該当部分はゴム製で経年劣化するものであり、5年以上は保証するわけがなく、単なる定期交換部品。
今見て漏れてても、1型ならもう保証期限切れてて無償ではない車はあるだろうね。


>クラッチホースの対策品が有るのでしたら、交換されていない方は事故、トラブルが発生する

ちなみに私はそもそも対策品も信じないタイプ。
交換すれば安心し日常点検怠るような甘い考えはないし、対策品に交換したからって根本的に構造が変わっていないなら再発可能性はある。

あと私は日常のメンテナンス中に自力で見つけることができたから、はっきり言って「日常点検しないオーナーが悪い」と言う事もできる。
そもそも日常点検や取説内容に従えば事前に発見できない部分ではないんだよねぇ。
この件はメーカー擁護できるレベルでもないんだけど、最近は安易に他責にしてしまってる人が多くてしんどい。

書込番号:25972986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/24 22:02(1年以上前)

車検毎にクラッチフルードを交換するので、その時にホースを交換してるかもしれませんね。
自前で交換する人は気付きますし、漏れたらガレージの床にシミができるので直ぐ分かりますよ。
青空Pの人は要注意かも(´・ω・`)

書込番号:25972987

ナイスクチコミ!1


DRYハイさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/27 19:53(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

貴重な情報ありがとうございました。
Myジムニーちゃんの下潜って確認したら見事に漏れてました(泣)
車をディーラーに持込み確認してもらうも、オイル漏れと言うより滲んでいる程度なので保証交換は難しいとの事。
そもそも、当該部品は一般保証対象なので3年6万km以内でないとメーカー保証受けられないとの説明を受けました。
1型のMyジムニーちゃんは保証対象外って事ですよ。
因みにオイルリザーバータンクの油面は1年でMAXから5mm程減っている状況、ブレーキパッドの減りと連動して油面も下がるのは解っているけど年間9千km程しか走らないのに減り過ぎじゃんと思う。
ブレーキに係る重要問題なんだからスズキは早急にリコール対応を検討する事案だと思います。

書込番号:25976489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2024/11/28 06:13(1年以上前)

>オイル漏れと言うより滲んでいる程度なので保証交換は難しいとの事。

おもしろいことを言うお店ですね。
そもそも漏れがなければ滲むこともないはずだし。

書込番号:25976936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/28 17:34(1年以上前)

>DRYハイさん

ホースは特別保証じゃなくて一般保証だったのか、申し訳ない。

ついでなんで少し詳しくと自分の時は2年未満で発生し、購入したサブディーラーにもっていくと「ここでは判断できないので、スズキ自販で対応してもらう」という形に。
たぶんその店で初めてだったっぽいし、あまり過去事例がなかったのか2週間くらい診断に掛かり持ってかれたままだった。

で、今後悔してることなんだけど、作業伝票をもらってないんだよねw
作業自体が行った事がないスズキ自販で整備されたから仕方ないかと思ったけど、やっぱ貰っておいたほうがよかったな。
だから対策品かどうか分からないのはこの為で、これ以上情報がないのも申し訳ない。

書込番号:25977572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件

2024/11/29 20:38(11ヶ月以上前)

皆様、色々な情報、ご意見を書き込み頂きありがとうございます。

aw11naさん

>該当部分はゴム製で経年劣化するものであり、5年以上は保証するわけがなく、単なる定期交換部品。
今見て漏れてても、1型ならもう保証期限切れてて無償ではない車はあるだろうね。

自動車には、消耗品が多々ありますのでそれらをどの様に扱うのかは企業体質などが問われるところですね。

以前、日産車を持っていた時は多分消耗品であろうファンベルトも保証期間内では無料で交換して頂きました。
寒冷地仕様車を購入した時に、エンジンスターターの歯車のかみ合わせ不具合でスターター(電動機)は回るけど
歯車が嚙み合わず空回りする現象が多発した対応では、それらと同時にクラッチまでも交換して頂いた事もありました。

また、自動車雑誌ベストカーの記事で各達人が各社の評価をする内容が書かれた事が有りました。

その中で、電装関連に関して優秀なのがトヨタグループのデンソウが信頼性が高いと書かれており、
日産車などで採用されている日立は、厳しい評価がされていました。
当時の日産は、品質管理に力を入れていましたから私が泣かされる程の大きな問題はありませんでした。
しかし、スズキ車に対しては大きな問題になっていると書かれていた記憶が有ります。

DRYハイさん

>Myジムニーちゃんの下潜って確認したら見事に漏れてました(泣)

私の情報が、役に立てて嬉しく思います。

人の体で例えるならば!

早期発見!
早期治療!

と医療機関が発信されていましたよね。

自動車の、異常、問題に関する事で早期発見に役立てた様ですね。

>車をディーラーに持込み確認してもらうも、オイル漏れと言うより滲んでいる程度なので保証交換は難しいとの事。

本来ならば、安全に深く関係するブレーキ関連問題をその様に軽く扱って欲しくはありませんね。

しかし、発想を変えて!
今度も、自動車整備などで販売店とは好ましい関係を継続する事の大切さを理解するのと、万が一の事故、出先での
オイル漏れによる故障などを防止する観点から自己負担でも早急に交換、補修するのが好ましいと思います。

以前、私も定期点検でテールランプの電球4個中1個が切れていたので交換したと聞いて
(運航前点検では、壁越しで左右の赤灯が点灯しているので見落としていました)

切れるのが早いのでは?

と感じましたが、たまたまなのかな?と判断しました。
しかし、後日、また別のテールランプが切れており販売店に以前電球交換した箇所のデータが残っているのか?
確認して、電球交換したところ以外の3個(正常な電球も含め)交換しました。
その後は、乗り換えるまでテールランプ切れは再発しませんでした。

中古車販売店から、この様な話を聞いたことが有ります。

モデルチェンジ直後のクルマは、トラブルが多い傾向にあるそうです。

各種のテストもしているけど、実際に消費者に渡ってからどの様に使用されて、どの様な不具合が発生するのか?
予想が、難しいそうです。

モデルチェンジから、約2年くらいで行われるマイナーチェンジ時に様々な問題、不具合に対応した改良がされるそうです。

新車、中古車購入時は、マイナーチェンジ車を狙った方がトラブルは少ないと聞きました。

参考までに、私はJB23wの10型を新車で購入しました。

書込番号:25979097

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「スズキ > ジムニー 2018年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

ジムニー 2018年モデル
スズキ

ジムニー 2018年モデル

新車価格:191〜216万円

中古車価格:115〜450万円

ジムニー 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <713

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,338物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング