『M2SSDの仕様について』のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

TUF B450-PLUS GAMING

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
  • 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
  • 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF B450-PLUS GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF B450-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450-PLUS GAMINGのオークション

TUF B450-PLUS GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • TUF B450-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450-PLUS GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF B450-PLUS GAMING

『M2SSDの仕様について』 のクチコミ掲示板

RSS


「TUF B450-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M2SSDの仕様について

2024/02/25 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:28件

【困っているポイント】
このマザボの今まで空いていたM2スロットに新規購入したP3 Plus CT2000P3PSSD8JPを装着したところ、「bootmrg is missing」のエラーが出てwindowsが起動しなくなった。

【利用環境や状況】
これまでSSDを2台をSATAでコネクトした状態で使っていました(その他、データ保存用のHDDが複数繋いであります)。
その内1つのSSDにwindowsをインストールしており、そのSSDをboot用に用いていました。
M2スロットに購入したSSDを入れると上記のエラーが出ます。
Biosを読み込むと既存のSSDのみならずM2SSDも認識されていませんでした。
M2スロットに入れたSSDを外すと、従来通りwindowsが起動しました。

【質問内容、その他コメント】
@このマザボでは、M2スロットにSSDを挿入するとSATAでつないでるSSDは認識されなくなるのでしょうか。
AM2 SSDスロットはデータ保存用に購入したのですが、このマザボでその用途にこのSSDを使う場合、PCI expressへの変換アダプタを使うしかないでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25636785

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:714件

2024/02/25 18:07(1年以上前)

>ぱーできさん
>@このマザボでは、M2スロットにSSDを挿入するとSATAでつないでるSSDは認識されなくなるのでしょうか。

・Bios のBootタブ内で、2.5inc.SSD(OSの入っているストレージ)を起動順位1位にすればOKです。

・M.2.SSD をあえてデータ用に使うのなら、ディスクの管理でフォーマットすれば使用可能となります。

書込番号:25636811

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:714件

2024/02/25 18:10(1年以上前)

>ぱーできさん

2.5inc.SSDをWindosの起動用ストレージにしてM.2SSDをデータ保存用と言うのは速度的にもコスト的にももったいない気がします。

M.2 SSDをWindows の起動用ストレージにされて、2.5inc.SSD をデータ用にされてはいかがですか?すでにデジタル認証されていると思いますので、OSの購入は不要で認識します。

書込番号:25636818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:167件

2024/02/25 18:10(1年以上前)

>ぱーできさん
M.2 ソケットは SATA_5/6 ポートと帯域幅を共有するため、M.2 デバイスが取り付けられている場合、SATA_5/6 ポートは使用できません。
と書いてあります、
SATA_5/6ポートについているSSDもしくはHDDは認識しなくなります、 そこのSSDにWindowsをインストールしている場合、認識しなくなります。

書込番号:25636819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2024/02/25 18:13(1年以上前)

>>@このマザボでは、M2スロットにSSDを挿入するとSATAでつないでるSSDは認識されなくなるのでしょうか。

スペック表から。
M.2 ソケットは SATA_5/6 ポートと帯域幅を共有するため、M.2 デバイスが取り付けられている場合は SATA_5/6 ポートを使用できません。
>*1 The M.2 Socket shares bandwidth with the SATA_5/6 ports, and therefore the SATA_5/6 ports cannot be used when an M.2 device is installed.

>>AM2 SSDスロットはデータ保存用に購入したのですが、このマザボでその用途にこのSSDを使う場合、PCI expressへの変換アダプタを使うしかないでしょうか。

SATA 5/6に接続しているストレージをSATA 1から4ポートの空いているポートに繋ぎ変えて下さい。

書込番号:25636827

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2024/02/25 18:22(1年以上前)

>19ちゃんさんとダブりました。

Google翻訳をコピペしました書込が同一です、

書込番号:25636839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2024/02/25 18:26(1年以上前)

単純にM2をCPUに近い方に移すとか?
※使ってなければですが
後はSATAの5/6を使わないくらい?

書込番号:25636845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2024/02/25 18:36(1年以上前)

ごめんなさい。
B450でしたね。
M2はSATA5/6とシェアしてたので、そこを使わないでした。
訂正します。

書込番号:25636865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:814件

2024/02/25 18:41(1年以上前)

>ぱーできさん

このマザーボードはご使用のCPUによってM.2ソケットで使用出来るSSDが変わります。
NVMe M.2 SSDが使用出来るCPUでもBIOSバージョンが古いと新しめのSSDは使用出来ないかも知れません。

>このマザボでその用途にこのSSDを使う場合、PCI expressへの変換アダプタを使うしかないでしょうか。

B450マザーの場合、通常はグラボ用に使用するx16接続のスロットだけGen3仕様で、x4スロットはGen2仕様になります。
ご使用のSSDはGen4仕様のものですが、M.2スロットで使用しても最大速度はGen3の最大値までしか出ませんが、PCI-Eスロットに変換基板で使用すると更に半分の速度になりますのであまりお勧めではありません。

APUをご使用の場合、グラボを使用しないのであればPCI-E x16スロットに変換基板を使用して取り付ける事でM.2スロットとほぼ同等の速さになります。

書込番号:25636870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2024/02/25 19:05(1年以上前)

うーん。

CPU接続側のスロットはCPUへの接続なので、Gen3仕様(Athron以外)のはずです。
CPUから20レーンのPCI-E3.0 or 4.0が出ますが、B450はGen3までなので、全部Gen3です。

PCI側はGen2になります。
ドーターカードを挿す場合はGen2x4が最大になりますが、そもそも、B450はGen2も6レーンしかないので割と共用できないとかはあります。

SATA5/6はCPUから出る(M2用)SATAを間借りしてると思いますが、SATA5/6ポートを使うと使えなくなるうようです。
※ スペック表によると

書込番号:25636895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/02/25 20:03(1年以上前)

皆様、こんな短時間にたくさんのご回答ありがとうございます。

トラブルの原因、理解できました。
仰る通り、5と6のポートを両方使っており、そちらにOSをインストールしたSSDがコネクトされています。
対応としては今あるドライブの中身をまとめて、M2SSD+SATA接続の4種にしたいと思います。

また、データ保存用に使うのはもったいないとのこと、承知しました。
グラボに関しては、RTX3060が1枚刺さっています。
CPUはryzen5 2600です。

これから、M2SSDをブートドライブとして使用することに挑戦してみたいと思います。
その場合、自分で調べてみたところ、既存のOSがインストールしてあるSSDをM2SSDにクローン化し、それをブート用のドライブとして指定する、と理解しました。
もし何か注意すべき点や誤りがありましたら、ご教示くださいますと幸いです。

書込番号:25636992

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:714件

2024/02/26 08:30(1年以上前)

>ぱーできさん
>既存のOSがインストールしてあるSSDをM2SSDにクローン化し、それをブート用のドライブとして指定する、と理解しました。

●クローン製作法はYouTubeで検索するとヒットすると思います。
・無料アプリでも出来ますし、HDDスタンドでも出来ます。
・クローンの場合、クローン元よりクローン先の容量が大きい必要が有ります。特にHDDスタンドを使用する場合

●クローンでなく、Windows のクリーンインストールなら 下記サイトから8GB以上の容量のUSBメモリースティックを使用して作業を進めて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Win11なら下記
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11


書込番号:25637673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/02/26 12:22(1年以上前)

>JAZZ-01さん
やり方を教示いただきありがとうございます。
CrucailのSSDを使っているために、Crucialのソフトが使えそうです。
そちらを使って挑戦してみようと思います。

クローン化で問題があればまた質問させてもらうかもしれませんが、そうなりましたらまたその際にはよろしくお願いいたします。

書込番号:25637892

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TUF B450-PLUS GAMING
ASUS

TUF B450-PLUS GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

TUF B450-PLUS GAMINGをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング