『APS−C機かクロップか』のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥162,799

(前週比:-701円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥167,625

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (35製品)


価格帯:¥162,799¥380,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥162,799 (前週比:-701円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

『APS−C機かクロップか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ149

返信52

お気に入りに追加

標準

APS−C機かクロップか

2018/10/28 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:440件

いつもお世話になっております

今回採用されたクロップ機能についてなのですが
RにEF−Sレンズを付けてクロップ撮影した場合
記録画素数が1160万画素となる様です
たとえばKiss M で撮影した場合2400万画素
画素数の多さが画質の良さではないのは承知していますが
同じレンズで同じ条件下の撮影の場合
APS−C機撮影とクロップ撮影では
どちらの方が画質はいいんでしょうか?
高感度性能や色の再現性は
クロップしてもRの方がいいと思いますが
画素数は半分なのでどうなんでしょう

ググって調べてみたのですが
イマイチよく分からんのです

皆様のご教授の程よろしくお願い致します

書込番号:22214745

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/10/28 22:43(1年以上前)

画質がどうのこうのとか、あらさがしをするレベルなら違いはあるかもしれませんが、1160万画素もあればA3ノビのプリントでも、まず困りません。

書込番号:22214781

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/28 22:49(1年以上前)

そもそも
aps-cが
フルサイズをクロップしたものだから

本物のaps-cとどっこいだよ。
ノイズ感も

書込番号:22214791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2018/10/28 22:49(1年以上前)

>ぎんらこうさん
もったいない気持ちは分かりますが
EF-Sレンズを手放す気持ちが全く無いのなら
APS-C機を購入する方が精神的にも良いのでは?

書込番号:22214794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/28 22:50(1年以上前)

アラを探せば、APSCの方が良いでしょうね。

あくまでも、緊急用、簡易記録用の機能かと思います。

書込番号:22214801

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/28 23:17(1年以上前)

>ぎんらこうさん

もはやセンサーの画素数よりレンズに依存すると思います。

書込番号:22214874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/29 01:05(1年以上前)

>ぎんらこうさん
 
 私が初めて購入したデジタル一眼はKissX2でしたが、確か1200万画素ほどでした。プリントする場合、A4なら4〜600万画素あれば十分です。1000万あればA3だって何の問題もありません。
 8Kテレビの大画面であらを探すとか、PCで等倍まで拡大して、細かな部分まで解像していない時が済まないとか、大きくトリミングするとかでない限り、現状でも画素数は多すぎると感じています。
 もちろん緻密な絵を求める方もいるので、そういう方には画素数は多い方がいいと思いますが、そうでなければ、1000万画素あれば十分だと思います。
 逆にダイナミックレンジなどの面では、画素当たりの受ける光の量の多い方が(センサーサイズが同じなら画素数の少ない方が)有利ではないかと思います。

書込番号:22215032

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/29 01:07(1年以上前)

>ぎんらこうさん

クロップで使うほどEF-Sのレンズって良いのあるの?

それならAPS-Cのカメラのほうが精神衛生上良いと思うけど。

画質の向上を思うなら本体よりレンズでしょ。

ダントツ、EFレンズのほうが優れていますよ。

これからEF-Rのレンズを揃える気があるなら、Rの購入も良いと思いますけどね。

書込番号:22215033

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/29 06:36(1年以上前)

EF-Sの最大焦点距離は250mmでフルサイズ換算400mmです。
タムロンとかで比較的安く400mm売ってますので、そのままフルサイズで400mm付けた方が、望遠足りなくてもトリミング出来て良いと思います。

書込番号:22215192

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/29 06:38(1年以上前)

フルサイズでもAPSCでも両方いけるのが魅力
キヤノンのレフ機ではできない

書込番号:22215197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/29 08:18(1年以上前)

>ぎんらこうさん

画素数が下がれば、同じ撮影面積に
対して1画素当たりの面積が広がる
ので、高感度性能は上昇すると、
単純に思います。
・・・本当かは比較しないと・・・
後は、EFレンズもフルサイズで
利用出来るのがメリットです。
( ^ω^ )ノ

書込番号:22215298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/29 08:42(1年以上前)

ぎんらこうさん こんにちは

同じ面積で 同じ大きさに拡大した時画素数が多いほど 拡大しても画質の落ち少ない為 画素数が多いAPS-Cの方が有利になると思いますが これは 限界付近でのことで A3位でしたら変わらない可能性があります。

でも これは レンズの解像度も関係してくることですので 同じレンズでの比較でないと判断しにくいです。

書込番号:22215328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/10/29 10:20(1年以上前)

EF-S17-55F2.8ISが有るので、使うとしたらこれだけかな。このレンズはフルサイズ用と同じくらい大きくて、EOS M5では使いづらい。

書込番号:22215435

ナイスクチコミ!3


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/29 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

100-400U400mmノーマル

100-400U+エクステンダー1.4倍(T型)

100-400U+エクステンダー1.4倍(T型)+クロップ1.6

レンズテスト用にしてみただけなのですが
距離は直線で2Km 位です

400に1.4で560mm、それに1.6で約900mmに近い(本当かな?)
こんな長さは私も初めてですが、そこそこ実用に耐えるといったところでしょうか
シャープネスをやや落としていますので、少し甘めかもしれません

RF24-105 での105mm1.6クロップでも問題ないレベルと思っています
5D4ではこれができなかったので、もう少し長いのが欲しいときにはレンズ交換しかなかったのですが
これから重宝しそうです

書込番号:22216054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 18:12(1年以上前)

>holorinさん
>謎の写真家さん

どちらでも大差ないって事ですね
ありがとうございます




書込番号:22216226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 18:21(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます

手放す気はないんです
買い増しはしますが買い替えはしないです
Rを買ってもAPS-Cと併用しますし
もったいないって気持ちはないです
精神的にはRを買った方がいい気がします

書込番号:22216244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 18:23(1年以上前)

>hiro*さん

ありがとうございます

APS−Cの方がちょびっといいですか
アラを探せばって事なので大差なしですかね

書込番号:22216247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 18:27(1年以上前)

>ktasksさん

>もはやセンサーの画素数よりレンズに依存すると思います。

画質はレンズ性能に大きく左右されるのは承知しています
同じレンズで同じ条件下でって事なんです

書込番号:22216256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 18:42(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます

やはりダイナミックレンジはRでクロップした方が有利ですかね

APS−C機での高感度性能とダイナミックレンジの不満を抱えつつ
近いうちにKiss M とEF-M32mm F1.4 STMを買い増しのつもりだったんですが
RとRF35mm F1.8 マクロ IS STMを買い増した方がいいんじゃないかと思った次第です
ボディの値段はかなり違いますがレンズはあまり変わらないし
クロップでMレンズ以外は使えるし

悩ましいです

書込番号:22216284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 18:54(1年以上前)

>武田のおじさんさん

ありがとうございます

>画質の向上を思うなら本体よりレンズでしょ。

本体とレンズ、両方じゃないですか?

>ダントツ、EFレンズのほうが優れていますよ。

承知しております

Rを買うならとりあえずRF35mm F1.8 マクロ IS STMも購入しようと思います
RF28-70mm F2L USMは無理です
値段もですが実物触りましたけどデカイ!

書込番号:22216311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 18:56(1年以上前)

>nshinchanさん

ありがとうございます
おっしゃる通りだと思います

書込番号:22216317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/29 19:05(1年以上前)

クロップして1160万画素、わたしならクロップは使わないな。
Kiss M  2400万画素がいい。

書込番号:22216333

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/10/29 19:30(1年以上前)

遅ればせですが・・・

APS-C用のレンズを使ってクロップということですよねぇ・・・
Nikon機のデータを触らせていただいての感覚なんですが、次第に使わなくなるような気がします・・・
RFマウントのレンズと、EF-Sのレンズとでは、悲しいですが「同じ」とはいきません。
クロップで両方使えるのは間違いないですが、混在したデータを見ると使う気持ちが持続できるかどうかということです。

「R」でEF-Sマウントレンズしか使わないのであれば、その問いは現実的に気にはなりますが・・・
まさか「R」でEF-Sマウントレンズだけを使うことは「ない」と思います。
「R」の使用は、RFマウントレンズが前提となり、穴の開いたところをEFマウントのレンズで埋めるのかもです。

クロップするのであれば、レンズ能力の優れたレンズの画像をクロップした方がいいと思います。
また、クロップするのなら、構図を合わせて現像時にトリミングしてもいいと思います。
解像感や発色、表現はレンズの能力で決まりますので、例えば「L」を使ってクロップした方が差は付くと思います。
もっとも、その「L」をAPS-Cのボディーに付ければ、画素が大きくなり解像度がさらにアップすることにもなります。

>やはりダイナミックレンジはRでクロップした方が有利ですかね

ダイナミックレンジの使い方が不明ではありますが・・・
暗部を5段も上げて現像するというような使い方ですか? それなら幾分差は付くとは思いますが・・・
そのような現像が必要なデータは、そもそも露出の設定が間違ってませんか?
通常は1段くらいの上げ下げだと思いますので、ほぼ差異はないと考えてもいいと思います。
APS-C機も使いますが、現像時の暗部調整と、高輝度側階調優先を使うなどすれば、そんなに不満もないのですが・・・

>>画質の向上を思うなら本体よりレンズでしょ。

私も、ボディーよりレンズだと思います。さらに現像調整すればかなり好みには近づけることが可能と思います。
繰り返しになりますが・・・RFマウントレンズを使った後にEF-Sレンズをクロップで使うと悲しく思うこともあるかも。
その差がわからなければ、幸せはかなり持続すると思います。

スレの趣旨とは違うと思いつつ・・・
ググってもわからないのは、そういう想定で使う人が少ないからだと思います。
フルサイズ機に過剰な期待はしない方がいいとも思います。

書込番号:22216393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 20:18(1年以上前)

>infomaxさん

ありがとうございます

ですよね〜

書込番号:22216492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 20:20(1年以上前)

>あぅ。さん

ありがとうございます

実際、キチンと比較しないと分からないですよね

書込番号:22216499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 20:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます

なるほど限界付近ならですね
やはりちゃんと比較しないと分からないですよね

書込番号:22216509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 20:28(1年以上前)

>負けるな!東北さん

確かに2.8通しのデカイのはMシリーズにはつらいですよね
シグマの2.8持ってるのでわかります

書込番号:22216516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 20:33(1年以上前)

>福老守さん

検証ありがとうございます

いいですね〜900o

重宝出来る機能が付いたのはありがたいですね
長距離、ばんばん撮りまくって下さい!

書込番号:22216531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2018/10/29 20:34(1年以上前)

>ひなもりももさん

ありがとうございます

そっかぁ〜
Kiss Mがいいですか
悩ましいです〜!

書込番号:22216539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/29 23:08(1年以上前)

ここの連中は画素数多いイコール画質が良いなんて書くと、ド素人で初心者かよって、時代錯誤者みたいに言われるのが嫌だから警戒してるけど、こんな低い画素数迄落とせば、当然画素数が多い方が良いに決まってる
何事も程度の問題だよ

しかも比率から考えても、EOSRクロップした画素数は80Dの半分
コレだけ違えば当然、画質にも影響してくるし、A3プリントしても差が分かるレベルです

毎度トリミングしないで撮れるなら問題ないですが、微調整レベルでも1.2倍大きくすると、画素数は二乗で割る計算だから、大体0.7掛けレベルになる

そうすりゃ80Dでもあっという間に、一世代前の2桁機と同レベルになってしまう

それ考えるとクロップ必要になる様な望遠で撮る環境なら、よりトリミング耐性あるに越したことない

あくまで300ミリ以上の画角で撮る場合で、400ミリのレンズ用意できない場合の緊急用と考えるのが妥当ですよ

書込番号:22217001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DR.JADEさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/30 02:48(1年以上前)


画素数で安易に勧めるのも
なんだか店員スタッフのかけ声のようでいただけまへんな。

書込番号:22217327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/30 17:31(1年以上前)

>ぎんらこうさん

こんばんは。

>高感度性能や色の再現性は
>クロップしてもRの方がいいと思いますが

その通りです。
理由は、そもそも両者の画素サイズ(1画素の大きさ)が大きく異なるからです。
1画素のサイズが大きい方が、取り込める光の量が多く情報をそれだけ多く保持出来ます。
つまり、画質の善し悪しは画素サイズの大小で決まると言っても良いでしょう。
画素数ではありません。

>画素数は半分なのでどうなんでしょう

なので、センサーサイズの面積を単に画素数で割って、「R」のクロップ撮影より
APS-C機の方が画素数が多いから有利というような比較は出来ません。

2400万画素のAPS-C機はセンサーサイズ約368平方ミリの面積に2400万個の撮像素子を配列、
一方で、3000万画素のフルサイズ機は2倍以上の面積864平方ミリの広さに3000万個の撮像素子、
1画素サイズの大きさは比べるまでもありません。
一般に画素数は2000万程度あれば十分と言われています。
フラッグシップ機が2000万画素あたりなのも、画素数より画素サイズと画素ピッチを優先しているからなのでしょうね。

ちなみに、1/2.3型センサーのスマホは2000万画素ですが、センサーの面積は28.5&平方ミリと極小です。
一つの画素サイズは極端に小さくなり、電気的に情報を増幅してやらないと使い物にならないそうです。
APS-C機などと比べても画質はその比ではないことは明らかです。

書込番号:22218351

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/30 19:54(1年以上前)

>DR.JADEさん
ダークサイドに落ちてますよ。

書込番号:22218637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件

2018/10/30 20:03(1年以上前)

>myushellyさん

ありがとうございます
大変参考になります

>私も、ボディーよりレンズだと思います。

これをおっしゃる方は多いですね
まぁ1番は腕でしょうけど

>フルサイズ機に過剰な期待はしない方がいいとも思います。

そこなんですよね〜
画面上で見るだけならなおさら差は分からないでしょうし
フルサイズ使えば写真が上手くなる訳でもないですし
撮影と現像の腕とセンス次第ですよね

書込番号:22218661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/10/30 20:05(1年以上前)

>YES,falling love!さん

ありがとうございます

>あくまで300ミリ以上の画角で撮る場合で、400ミリのレンズ用意できない場合の緊急用と考えるのが妥当ですよ

むぅ〜
ますます悩ましいです

書込番号:22218668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/10/30 20:14(1年以上前)

>サントワさん

ありがとうございます

私の漠然とした認識はサントワさんのおっしゃってる事とほぼ同じなんです
ググってもきっちり検証したデータも見当たらないし
もちろん自分でも検証してませんので分からないのですが
恐らくダイナミックレンジの粘りとか
自然な滑らかさの表現はRのクロップの方がいいんじゃないかと

どなたかにちゃんと検証して欲しいです

書込番号:22218689

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/10/30 23:16(1年以上前)

@プリントの場合
1160万画素でA3ノビに印刷するとおよそ200dpiになります。プリントには300dpiぐらい必要というのが一般的のようですが、以前同じ画像から200dpiと300dpiとを生成して比べてみたところ、並べてルーペで見ればわかる程度の違いしかありませんでした。
そんなわけで先の回答になっています。

Aモニタ鑑賞の場合
1160万画素というと4Kモニタで画面いっぱいぐらいですね。今後もし8Kモニタが一般的になれば、画素数が足りないことは明白です。でもそのときには2400万画素でも足りません。

書込番号:22219267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/31 05:03(1年以上前)

>ぎんらこうさん

>クロップしてもRの方がいいと思いますが
画素数は半分なのでどうなんでしょう

クロップした写真に使われるセンサー面積はAPS-C相当なので画質は同じです。
クロップしてもRの方がいいということはありません。過度な期待です。
この場合、厳密には画素数が多い方に歩があるでしょう。ただその画質差を感じるのは難しいかも。
つまり、画質は大体同じと言ってよいでしょう。

書込番号:22219559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/31 07:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

待望のRが届いて、まずはEF50_F1.4で画質確認。

次いでEFS18〜135USMにて動態撮影能力を確認しに府中の東京競馬場へ
行ってきまして、行く途中の神社境内のショットを貼ってみました。

今後はEFSを積極的に使おうとは思いませんでしたが、80Dより小さなRです。
小型のEFSをお持ちの方がRを買った場合、とてもコンパクトな組合せも考えられる
わけで、なにかしらの役にたつ場合もあろうかと・・

Rを買ったからといって、EFSを処分する必要は無いし、旅行などでEFSの持参が
あった場合でもわざわざAPSC機を持っていく必要も無いと考えます。

全レンズがEFSである場合はそれはAPSC機だけを持っていく方が(笑)


書込番号:22219683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2018/11/01 00:51(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます

ちょっと質問が言葉足らずだった様で申し訳ないです
鑑賞サイズに必要な画素数の問題ではなくて
『同じレンズで同じ条件下で撮影した場合』の『画質』です
画素も解像度も含みますが『画質』はそのほかの要素もあるわけで
『画質』がどちらがいいかと言う事です

書込番号:22221718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2018/11/01 00:54(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

ありがとうございます

変わらないと言う見解ですね
やはり過度な期待は禁物かぁ

書込番号:22221722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2018/11/01 00:59(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

ありがとうございます

そうなんですよ
サイズも性能のうちだと思っているので
RにSレンズのコンパクトさはかなりいいんですよね
まぁ皆さんがおっしゃるようにSレンズではもったいないってのも当然です

>全レンズがEFSである場合はそれはAPSC機だけを持っていく方が(笑)

まさに正論です!(笑)

書込番号:22221729

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/11/01 07:39(1年以上前)

>ぎんらこうさん

鑑賞条件を決めずに、全く条件の異なる二者について定量的な評価ができるのですか?
だいたいこんな感じー、みたいな回答を求めているにしても、難しいように感じますが、みなさんは回答できるんですかね?

書込番号:22221960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/01 08:01(1年以上前)

実質的に使用される素子の面積が同じだから、得られる画質も総合的には同じ、っていうのは同意見です。

一方、Rは5D4より若干画質が劣るというレビューを散見します。すると、原理的にはEF-Sレンズをどちらのカメラにつけても画質は変わらないんだけど、R固有の画質の悪さに引っ張られて、結局、80Dより画質が落ちることがあるかもしれません。

以前、こちらで、センサーのノイズは温度の影響を大きく受けると教えて頂いたのですが、Rの場合、ファインダー表示のためにセンサーの温度が高い場合が多いのではないでしょうか?

書込番号:22221997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/02 01:37(1年以上前)

多分ミラーレスになっても、300ミリのレンズと400ミリのレンズには大きな隔たりがあります

ここを分岐点にして圧倒的にレンズが大きくなります
当然重くなりますし、値段も高くなります

最近じゃ一眼レフ用ではサードパーティから安くて比較的軽いレンズは出てますが、それでも300ミリの1.5倍以上の重量になります

個人的に賢い使い方と思うのは、どうしても400ミリ欲しい時はEFS55-250使って400ミリにしてしまう事

但しこの時の条件はやたらシャッタースピード早くしないで、ISOも高感度使わない事です

具体的にはシャッタースピード1/500以下で、ISO1600以下
勿論屋外で晴天の時に限った方が良いでしょうね
そうすれば代用として使えるとは思います

書込番号:22224032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2018/11/02 05:14(1年以上前)

>ぎんらこうさん
こんにちは!
すみません、私も検証したわけじゃないのですが、皆さん、aps-cのほうがいい、とか、同じぐらいとかいうのが多いのですが、
私はサントワさんと同じ考えです!

書込番号:22224133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件

2018/11/02 23:30(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ありがとうございます

基本変わらないが
若干APS-Cの方がいいかもって事ですね

なるほど熱の影響ですか
あるかもしれませんね

書込番号:22226177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/11/02 23:31(1年以上前)

>YES,falling love!さん

ありがとうございます

参考にさせていただきます

書込番号:22226178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/11/02 23:33(1年以上前)

>QUULEEMUさん

ありがとうございます

やはり検証しないと分からないですが
そう思いますよね〜

書込番号:22226182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/11/02 23:39(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます

>鑑賞条件を決めずに、全く条件の異なる二者について定量的な評価ができるのですか?

鑑賞条件を決めても定量的な評価は無理だと思います
検証データがありませんから

>だいたいこんな感じー、みたいな回答を求めているにしても、難しいように感じますが、みなさんは回答できるんですかね?

皆さんのここまでの回答、かなりいいですよ

APS-C機の方がいいって人
ほぼ変わらないって人
フルサイズ機の方がいいって人
それぞれ出そろってますから

書込番号:22226199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2018/11/03 00:06(1年以上前)

私の質問の仕方がヘタクソなんですけど

クロップすると1.6倍になるので
皆さん望遠で使う事を想定していると思うのですが
望遠で遠景を絞って撮るのであれば
解像度と画素を考えがちです

例えば
EF35mm F1.4L II USMで
Rでクロップして撮影した場合と
80Dで撮影した場合
どちらの方が画質がいいですか?
最短撮影距離で
画面いっぱいに1輪の紫陽花の花を撮った場合
どちらの方がダイナミックレンジが大きく
コントラストが滑らかになりますか?

って質問と同じです


要はフルサイズ機センサーの中心APS-Cサイズ範囲の能力と
APS-C機センサーの能力はどちらがいいのかと言う質問です


ん〜やっぱり質問の仕方がヘタクソかな…

書込番号:22226245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/07 17:06(1年以上前)

当機種
別機種

「R」クロップ

M6同域

>ぎんらこうさん
>私の質問の仕方がヘタクソなんですけど

いいえ、くみ取れなかった私がアホなんですが、
なんか、釈迦に説法みたいになってしまったようですいません!

ちょっと気になったので、撮り比べて見ました。

「R」のクロップと「M」です。両方ともEFS18-135mmを使ってます。
手持ちのざっくり比較で申し訳ないのですが、
引き伸ばし耐性だけで言うと画素数の多い「M」のほうに分があるようですが
いかがでしょうか。
EF50mm1.4でも試しましたが、結果は特に変わりませんでした。

ぎんらこうさんの望まれるダイナミックレンジの比較は出来ませんでしたが、
あとは、色乗りや、コントラスト等レンズに依存する部分もあると思うので、
単に、引き伸ばし耐性に強い!= 画質がイイ
ということにはならないと思います。

書込番号:22236998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:440件

2018/11/08 23:24(1年以上前)

>サントワさん

>釈迦に説法みたいになってしまったようですいません!

とんでもないです
大変参考になるご意見ありがとうございます


比較のためにわざわざ撮影して頂き
ありがとうございます!

おっしゃる通りMの方がいいですね
解像度ではAPS-Cの方が有利ですか

ダイナミックレンジの比較は難しいと思います
買って自分でやればいいんでしょうけどね(^-^;

本当にお手数、ありがとうございました!

書込番号:22239976

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥162,799発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2002

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング