60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 望遠側600mmを実現し、10倍ズーム標準から超望遠までカバーするキヤノン対応のズームレンズ。プロの高い要求に応える高画質を得られる。
- 19群25枚のレンズ構成でズーム全域で均一な画質が得られる。また、最新のアルゴリズムを採用した「Intelligent OS」を搭載し、手ブレ補正4段分を達成。
- 超音波モーターHSMによる最新の高速AFで一瞬のシャッターチャンスを捉える。スポーツ、ネイチャー、飛行機・鉄道、ポートレートなどの撮影に適している。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日



レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在自分は1DXにSIGMAの100-400を望遠撮影には使用しています
主な被写体は鉄道なのですが、撮影している上でフルサイズ400mmだとギリギリでかなりトリミングが必要と言った場面もありました
なので600mm程の超望遠レンズが欲しいと思いました
レンズで重視するポイントは
ズーム全域での画質
手ブレ補正の効き具合です
鉄道撮影では置きピンなのでAFはそこまで重視する必要はないのと、実店舗で触って重さ等は概ね分かっています
使用者や過去に使っていた方で分かる方は回答お願いします
書込番号:24712573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影している上でフルサイズ400mmだとギリギリでかなりトリミングが必要と言った場面もありました
→400mmを600mm相当にトリミングするも
600mmレンズで撮るも
先鋭度は同じくらいです
400mmと600mmでは
400mmのほうが解像度が高いです
よって40年前は全社に1000mmレンズが有りました
Nikonとペンタックスには2000mmレンズが有りました
それらが消えたのは
デジタルは撮ってその場で拡大できるから
1000mmレンズがたいした事無いのが
判ってしまったからです
書込番号:24712838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TY5050さん
画質重視なら150-600sportsの方がベターかと思います。
広角側150mm始まりで問題なければ、60-600を選択されるメリットはほとんどないと思います。
書込番号:24713641
0点

https://digicame-info.com/2018/11/60-600mm-f45-63.html
「60-600mmの解像力の一貫性は、シグマの150-600mm Sportsよりも優れている」上、150-600Sより小型軽量ですね。
書込番号:24713674
6点

SIGMAの公表しているMTFを見る限りでは、僅かな差ですが150-600の方が優位に見えるのですが…。
ただ、差が小さいので画角の利便性から60-600を選択しても良いようには思います。スレ主さんはAF性能は重視しないということですし。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s014_150_600_5_63/
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s018_60_600_45_63/
書込番号:24713790
0点

シグマ150-600Sと60-600Sを実際に所有して使い比べた訳ではないですが、デジカメinfoの記事を鵜呑みにすると60-600ですね。ただ、実際に撮られた画像からは、その差は見出だせないようにも思います。
旧世代のシグマ150-500と50-500の比較でも、50-500の方が高評価でした。
私は150-600Sを発売以来使用していますが、特に不満の無いレンズですが、今から買うのでしたら、60-600の方かとは思います。
60-600の方は当然ながらレンズフードは60mm側に合わせてありますから、短い物になっています。ですので余計に小型に見えるんですね。
書込番号:24713801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在、150-600Sと60-600をAPS-Cカメラでスポーツ撮り使用してます。
両レンズの比較などしてませんが、画質差を感じることはありません。
いずれもお気に入りレンズで、使い分けは150ミリ以下を使うか否かでです。
とりあえず、購入した時の試写がありましたので、UPしておきますので参考にしてください。
カメラは他社製のAPS-Cカメラなので、焦点距離換算1.5倍です。
手持ちと一脚で撮ることがほとんどです。
書込番号:24714063
2点

>謎の芸術家さん
質問に回答してください〜
話ズレちゃってますよ
書込番号:24720324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TY5050さん
既に解決済みですが、手振れ補正に関して私が一番よく使う600mmF8で3枚ほど用意しました。
1枚目の1/13秒が私にとっての手持ちの低速限界でした。
2枚目、3枚目は御覧の通りです。(サムネイルだと何故か止まって見えますね)
600mmF8で歩きながらの限界は1/500秒、小走りで1/800秒という感覚で、手振れ補正の効果にはとても満足しています。
焦点距離や絞り毎に手振れ補正の効きが違うかもしれませんが、細かい検証はご容赦下さい。
書込番号:24722083
0点

>yotakenさん
手ぶれ補正についての回答ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:24726170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TY5050さん
シグマの人に聞いたことがありますが、60-600mmは比較的新しい光学設計なので、それ以前の物より確実に性能は上との事でした。
150-600mmSとの発売年の差は4年ですから、倍率違い以上の差はありますね。
実際、どちらも所有してましたが、60-600mmの画質を確認して、速攻で150-600mmSは売りまして、60-600mmのみ残してあります。
ただ、ソニーEマウント用の150-600mmは、更に新しい光学設計なので、確実に画質が進化している可能性は高いですね。
書込番号:24758342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/10/01 22:33:13 |
![]() ![]() |
14 | 2024/09/12 18:48:13 |
![]() ![]() |
18 | 2024/07/01 21:09:38 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/23 8:25:10 |
![]() ![]() |
10 | 2023/07/11 3:45:44 |
![]() ![]() |
15 | 2023/01/18 13:57:34 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/25 23:06:59 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/30 19:00:15 |
![]() ![]() |
15 | 2022/07/21 22:07:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/23 2:28:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





