RAV4の新車
新車価格: 323〜453 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 197〜599 万円 (2,789物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
ワゴン車のカローラフィールダーを所有していますが、4年半60,000km位で後輪左ハブベアリング異音(うなり音)・・修理後5か月約78,000kmで後輪右ハブベアリングから異音(うなり音)発生しました。他メーカーの車両を約50年使用してきましたが、このような現象は経験がなくリコール対象ではないかとトヨタ本社および販売ディーラーに問い合わせましたが、有償修理となってしまいました。 トヨタ車全般に言えることなのか解りませんが、10年以上ロングドライブには費用がかかる、意外と耐久性能が悪いと実感しています。 部品の耐久性に問題はないのか疑っています。 年齢的にも、もう一回位車両購入があるとは考えていますが、トヨタ車以外の車を選ぶことになりそうです。
書込番号:25922239
7点

>sirokuma0610さん
リコールの定義をご存知ですか。
リコールとは設計製造上の不具合なおかつそのまま使用を続けると生命と財産に被害が及ぶ場合のみです。
ハブベアリングの異音ではリコール案件にはなりませんね。
すぐリコールと言い出して有償修理が納得いかないとディーラーやメーカーに言う人は知識がなく恥ずかしい行為ですね。
書込番号:25922254 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>sirokuma0610さん
RAV4も何か不具合があったのですか?
最後の車は何が良いのでしょうか?
丈夫で長持ち、そして高齢者向けに安全装備満載の車が欲しいですね。
できたら自動運転が望ましいけど私が生きてる内は絶対無理でしょう!
書込番号:25922265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イナーシャモーメントさん
現在、運輸省でも同様の事案が報告されており、トヨタ本社にて調査中です。いったん修理代の支払いは行っていますが、トヨタ本社にてリコール対象と判断された場合は、全額戻ってくるとの見解・・・あまりにも部品寿命が短命だったことを調べているとの見解は頂いています。
恥ずかしい行為を行っているとは考えておりませんので、悪しからず・・・。
書込番号:25922296
12点

>sirokuma0610さん
RAV4のスレですが、、、、
>ワゴン車のカローラフィールダーを所有していますが、4年半60,000km位で後輪左ハブベアリング異音(うなり音)・・修理後5か月約78,000kmで後輪右ハブベアリングから異音(うなり音)発生しました。
約78,000kmまでに左右故障するというのは、少々早いですね。
ただ、使い方(特に積載物の有無)に大きく依存すると思いますので、常に重い荷物を載せる必要があるなら、積算量に余裕のある車(例えばプロボックス)にするのが良いと思います。
参考までに、
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
にて”ベアリング”をキーワードに不具合を検索すると、2018年登録のカローラフィールダーにて同様の不具合が2件目に付きますが、、、大手の中でトヨタの不具合率は低いですね。
書込番号:25922298
10点

>トヨタ車以外の車を選ぶことになりそうです。
今までが運が良かっただけの気がしますが、トヨタ車でこれなら他メーカーの車を買ったら、もっと大騒ぎしそうですね。
書込番号:25922307
29点

得てして基準満たしていない物は多々あります。
有償修理で後日返金という形も今じゃ珍しい物ではありません。ユーザーの声が反映された結果ですね。
今後リコールとなる可能性大きいですね。
しかしこのような行為を蛮行と定義するのは些か知識や経験が未熟としか言いようがありません。
寧ろユーザー無視の悪しき行いとしか思えません。
いい大人なんだから熟考することを強くお勧めします。ほんと何とかの見本という感じですねw
書込番号:25922316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の車だけでトヨタを語られてもねぇ
木を見て森を見ずのタイプですね
客観的はトヨタの評判は良いです
https://buddica.direct/magazine/car-purchase/broken-down-car_top10_worst10_39/
書込番号:25922327 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

運が悪いだけでしょう
書込番号:25922339 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ハブベアリングがガラガラ言いだすと、熱を帯びやすくなり
やがては破損し、ナットが緩んで、差し込んでいるだけのドライブシャフトから
抜けて脱輪事故へ繋がりますので、重要部品ではありますね。
ベアリングの供給メーカーはNSKとかNTNなどで、国産車のほとんどに
供給しているでしょうから、トヨタだけが耐久性が低いという事はなく
何年何万キロ持つという確証もないので
有寿命部品として、観察する部品でもありますね。
自分の車種のハブベアリングがナックルとASSyでしか部品が出ないって
のも聞いたから壊れて欲しくはないけど
じゅうぶんあり得ますからね。
他にもウォーターポンプのベアリングなんかも、10万キロ以上持っちゃう事もあれば
5万キロに満たないのにガラガラ言い出したり
という事もありますね。
書込番号:25922346
4点

通常保証
新車から3年間または6万km走行時点のいずれかの早い方まで
保証が切れたからリコール?
書込番号:25922347
7点

8年11万kmのトヨタ車ですが何も起きないですねぇ。
もう一台はもうすぐ9年で7万kmのトヨタ車ですが何も起きてないです。
運なのか、使い方なのか分かりませんが、自分の運転は問題ないと思い込ん人は多いです。
ということであなたの運が悪いのでしょう。
書込番号:25922348 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ベアリングは他社からの購入品、
一輪だけなら製造上の問題と考えられなくもないですが
二輪がそう時間差なく問題を発生していることからベアリングその物の問題のように思います。
もちろんトヨタはベアリングを作っていません、他社からの購入品です。
日本にはベアリングメーカーは複数社ありますが同番のベアリングでもメーカーによって多少の優劣があるようです。
さらに今は日本のベアリングメーカーも汎用品は海外工場生産が多くなているので
以前に比べ品質に劣るものがあるのかも知れません。
トヨタだけでなく他の日本の自動車メーカーも同様の問題をはらんでいるのかも。
書込番号:25922355
3点

全額戻ってくる…
それを証する物がある有りますか?
無ければ単なる口から…になりますよ。
証する物としては書面以外は無効です。
書込番号:25922366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かりにたまたまの故障だとしても、自分が体験すると、「このメーカーの車はっ」てなりがちだけど、
たまたま個体差でということもあるからね。
ただ4年半くらいでベアリングが壊れるというのは、どうなんだろうとは思いたくなるような。
書込番号:25922455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過走行気味なら6万kmで寿命が来ても不思議には思わんけどね。
初めに交換したのは左側だけだから、右側もしばらくして寿命が来ただけの話。
書込番号:25922521
3点

負荷に偏りがあったか否かでベアリングの寿命は大きく変わりますので、
日頃のメンテナンスが適正であったかが重要な要素になりますね。
安さが売りの最低限の確認しかしないような点検では安心出来ません。
最低でも正規ディーラーでの点検は必須。
ところでRAV4の板に書かれていますが、問題発生はカローラフィールダーでしょうか?
ひょっとしてヴィッツのシャーシをストレッチして仕立て上げた、
歴代カローラで初めて旧型より劣化したという現行版?
個人的に小さいクルマのシャーシを延ばして造ったクルマというのは
成り立ちからして脆弱であろうと考えています。
書込番号:25922731
6点

過走行とは10万kを指すけど。ぎみにも入らん。
自分も先ずは偏重を疑います。
書込番号:25922737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>過走行とは10万kを指すけど
日本自動車検査協会が定める基準は年間1万kmで考えるんだよ。
5ヶ月で18000kmを過走行と言わずしてなんというのか。
君の考え方だと、1年で9万km乗っても過走行じゃないんだな(笑)
書込番号:25922954
10点

豪雨の中、深い水たまりを走行して
グリスが流れ出たらベアリングなんてすぐ駄目になる
書込番号:25923863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sirokuma0610さん
特別保証:新車から5年間または10万km走行時点まで
*前後アクスル機構
の対象だと思いますが、保証されなかったのですか?
書込番号:25923943
6点

>sirokuma0610さん
ご愁傷さまです。
おそらくジェイテクト製リアベアリングユニットのオイルシール焼付きです。
私の車も(スバル フォレスターSJ5)10万キロくらいで、リアベアリングユニット交換と相成りました。異音がひどくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=24049574/
オイルシール設計のチョンボと思います。まあ、防水性との両立が悩ましいところではありますが。フロント ベアリングユニットは14万キロ走っても、何の問題もありません。
というより、ボールベアリングなんて、車くらいの荷重なら、寿命は 50万キロ以上のはずです。それが寿命10万キロはちょっと悲しいです。まして設計チョンボの尻拭いを ユーザ負担とは・・・
この手のスレは、やたらメーカ擁護のようなコメントが多く残念です。技術進歩の妨げですね。ベアリングの べの字も知らない素人は黙っていた方がいいかと。多分ジェイテクトユニットも改善されていると思います。
書込番号:26023550
6点

>ワゴン車のカローラフィールダーを所有していますが、4年半60,000km位で後輪左ハブベアリング異音(うなり音)・・修理後5か月約78,000kmで後輪右ハブベアリングから異音(うなり音)発生しました。
下段の経緯からすると、ハブベアリングの異常の原因はス主さんに非があった(過積載?)
ということだと推測します。
------------------------------
・RAV4のスレでカローラフィールダーの不具合を指摘しているし、
その意図(事情)も説明していない。
・トヨタとの交渉結果に関するコメントもない。
・元々滅多に故障することが無い(=信頼性が高い)ハブベアリングが、
10万km以内に両方とも壊れる確率は非常に低い。
書込番号:26023598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > RAV4 2019年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 22:02:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 22:44:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/11 16:03:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/02 14:15:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/16 18:27:15 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/10 17:28:33 |
![]() ![]() |
39 | 2025/08/01 0:37:42 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/21 11:12:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/11 17:03:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/11 0:00:47 |
RAV4の中古車 (全2モデル/2,807物件)
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 275.9万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 430.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 322.7万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 365.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
115〜736万円
-
44〜410万円
-
39〜578万円
-
42〜462万円
-
124〜360万円
-
205〜2299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





