RAV4の新車
新車価格: 293〜450 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 228〜529 万円 (2,455物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
RAV4または新型ハリアーの購入を検討しておりますが、件名に記載しましたとおり機械式駐車場の幅がネックで困っております。
(物理的には入りそうですので車庫証明の観点で)
ネットでいろいろ調べると、車仕様では1855mmでも車検証では185cmで記載されるから大丈夫な場合がある、と書いてあるのは見かけるのですが、実際に機械式駐車場にとめている方の経験談を見つけることができませんでした。
実際に機械式駐車場にとめているかた、またはチャレンジしたけど車庫証明取れなかったかたなどいらっしゃいましたら経験談をご教授いただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
なお、規格外の利用によるリスクは承知してますので、誹謗中傷、他の駐車場利用すべしなどのコメントはご遠慮いただけると幸いです。
書込番号:23404623 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>Marino1111さん
車庫証明取得にあたっては使用なさる車庫の管理者(マンションなら管理組合理事長だが実務は管理会社)から「保管場所使用承諾証明書」などの書類をもらう事になります。
この場合、カタログや車検証などを見せて証明するのですが、どう判断するかは管理者次第です。
ですからこの質問は管理者になさって下さい。
https://annai-center.com/documents/syako.php
書込番号:23404645
17点

コメントありがとうございます。
本レスの趣旨説明が十分でなく申し訳ありません。
おっしゃるとおり、管理者判断によると思いますので、私が今利用している機械式駐車場にとめれるとめれないの判断をこの場で相談するのは不適切かとおもいます。
私がお伺いしたかったのは、実際に機械式駐車場にとめているまたは、利用に向け実際に活動したが、車庫証明等の理由でダメだったなどの経験に基づく事例でした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23404722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

地域毎の警察の扱いの違いがあるから、経験者からOKだった。NGだったって聞いても、
それが貴方に当てはまるとは限りませんよ。
極端言えば現地も見ずに書類だけでOK出すケースもあるし、
現地来て(長さxx 幅1850 高さxx)の制限を確認してアウト出すケースもあるでしょう。
ここで聞くより管轄の警察署に管理人さんの許可がおりたという前提で確認すべきだと思いますよ。
もしNGだった場合は電話代だけの損失で済みます。
書込番号:23404736
11点

物理的に入る入らないにかかわらず,ワシなら縁がなかったと考えて,RAV4,ハリアーを選択から外します。
実際,ぎりぎりのところに入れるのは不便だし,スーパーに駐車するとドアパンチのリスクが高いです。
アウトバックで3回やられたという経験を持ちますので。
書込番号:23404742
21点

うちのマンションでも、1850mm超えている車を入れた人がいましたが、他の住民からクレームがあり、機械式駐車場の会社からもトラブル時の保証を確約できないと言われ追い出された人がいました。
書込番号:23404748
27点

正直、管轄の都道府県で違いがあることは事実ですが、この業務をやったことがあると言う立場から回答します
車庫証明は、普通車以上の場合には、高さ、横幅、長さで計測し、機械式の場合ですと、機械式駐車可能スペックが機械そのものに記載があります
ですので、横幅が185位内と記載があれば、実際の車の横幅が185であれば、車庫証明は通ります
逆に5ミリでもオーバーしていれば、不可となります
ですのでスレ主様の場合ですと、基本的には何の問題もなく、通るはずです
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:23404764 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

書込番号:23404897
5点

何をお聞ききになりたいのか理解できませんが、
運用に関しては一般的に
categoryzeroさん
74SIERRAさん
が記載されている通りです。
規格1850ミリの駐車場で、車検証が185センチと記載されていて、何の問題がありますか?
1855ミリとか、186センチじゃ駄目ですよ。
規格が1800ミリでも、管理者が1850ミリまで許可していればそれも問題がありません。
書込番号:23404899
10点

車庫証明なんてそこまで細かく現場は見てないから通るでしょ。
それよりも制限を超えた車両の利用を管理者や他の利用者が認めるかどうか。
RAV4を諦めた人が見たら怒るだろうね〜。
個人的には好きにすりゃいいと思うけど、
機械式駐車場が故障したらあなたの責任にされても文句は言えないと思う。
書込番号:23404902
26点

>チルパワーさん
>待ジャパンさん
>JTB48さん
>らぶらどーるLOVE♪さん
>Ho Chi Minhさん
>akaboさん
>74SIERRAさん
>categoryzeroさん
いろいろ情報をご提供頂きましてありがとうございました。
駐車場仕様幅1850mm, RAV4幅1855mmで5mmの差分があるなか、同じような環境で実績として入庫利用している方がいればその状況やプロセスをお伺いしたいと思い投稿させていただきましたが、やはり縁がなかったと考え購入見送ります。
→物理的や申請がなんとかなったとしても他の住民とのトラブルになる可能性がある以上、ダメだと思い直しました。
ありがとうございました。
書込番号:23404927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Marino1111さん
> 実際に機械式駐車場にとめているまたは、利用に向け実際に活動したが、車庫証明等の理由でダメだったなどの経験に基づく事例でした。
複数の別の警察管区のマンションで機械式駐車場の契約経験があります。
そのうちの二例です。
1 元々メーカーの安全率の取り方が大きかった駐車場で制限緩和にかなりの余裕があり、メーカー監修の下で管理組合の責任において基準(寸法、重量とも)を緩和した。メーカーは元の基準に合致しない車両で事故が起きても責任は負わないが、技術的には何ら問題無いとの報告書を管理組合宛に出した。管理組合は新緩和基準で保管場所使用承諾証明書を発行する事とし、ただし元の基準を超えた車両からは念書(自己責任)をとった。駐車場現場の基準表示は元のまま書き換えなし。
管理組合に保管場所使用承諾証明書を要求した段階で即座に承諾書が発行されるので、そのまま車庫証明が下りた。警察が確認に来ることは無い。
後日車検証写を管理組合に提出する義務があったが、基準厳守確認用では無く他人に使わせていないかの確認用で、駐車車両の抜打ち確認があった。保険関係は不明。
2 保管場所使用承諾証明書を管理組合に要求するとカタログなどの証明資料一切無しで即座に発行され、結果直ちに車庫証明が下りた。当然のごとく警察が確認に来ることは無い。全自動機械式駐車場なので契約スロットのセンサーに引っかからなければ問題無しという事だろうと理解した。保険関係は不明。
後日車検証写など提出する事も無い。ただし常駐管理人が駐車場を出入りする車を頻繁に見ているので普段と違う車で出入りすると声をかけられる。
参考になりましたか?
自己責任ということをご理解なさっているなら後は100%管理者の考え方次第です。
a メーカー基準を厳密に適用し1mm、1gでも超過(実測ではなく書類上のみ)していれば認めない
b 技術的に合理性がある所定の一定範囲内で超過を許容するが念書を取る(取らない)
c 物理的に入りさえすれば良い(事故の有無に関係なく後日様々な問題発生の可能性大)
のどれかです。ご契約の管理者にご質問ください。ここで質問しても警察に聞いても事例が集まるだけで、Marino1111さんの具体的回答にはなりません。
書込番号:23404986
13点

>categoryzeroさん
丁寧なコメントありがとうございました。
購入はあきらめましたが感謝いたします。
メーカーから技術保証書もらうなど技術的な裏付けもって、管理組合とねごるのが一番揉めないパターンかと思いが、いろいろな人を巻き込むことや費用発生、将来も考慮し、どこまでの超過幅まで検証するかなど課題が多々ありそうで、そこまでモチベーション持ってやる覚悟はないです、、、
余談ですが、先程たまたまマンション管理人に廊下であったため、1855mmとめていいか試しに聞いてみました。
回答はなんと、物理的に入るならいい、でした(笑)
あんまり考えず回答されたんだとおもいますが、これでまにうけて購入しちゃうと後で管理組合や他の住民からクレームきそうです。
書込番号:23405082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Marino1111さん
購入を検討していた車を断念することは残念でしたね。
私も自宅車庫のスペースで欲しい車が買えなかったことがあったのを思い出しました。
ただ、判断としては良かったのかなとは感じています。
スレ主さんも感じているように、後々に他の住民からのクレームの可能性があるからです。
知り合いで同様な事例で他にガレージを確保せざるを得なくなった方がいます。
結局、他のガレージの利用が不便で約1年で買い替えることになりました。
書込番号:23405097
2点

>Marino1111さん
マンション内駐車場ということではあきらめたほうがよいですね、残念ですが。
今後他車選考の際、試乗の時にマンション内駐車場をルートに入れてもらい、入る入らないにかかわらず
スム−ズに入庫できるか確認したほうが良いかと思います(前面道路の幅等)。また力量もあることですし。
それにSUV車は乗り降りは楽ですが後方確認がしずらい面もあります。
ご参考に ではよいカ−ライフを!
書込番号:23405135
5点

RAV4や新型ハリアーって1855あるんですね。
うちのマンションは比較的新しい物件ですが1850までなので
車庫証明は通りませんね。
日中に警察が訪ねてきて、管理人に案内させて現地確認しますが
機械式の地下は貼られてある数値を見て確認してました。
で実際には旧型RX1885が止まっています。
引っ越ししてきて車庫証明の変更手続きをしていないからでしょう。
今後、車を1850より大きな車に買い直すことはできませんね。
実は最近まで隣の車がパレットに収まらないサイズだったのですが
出て行けと言えることに今回のことで気づけましたねー。
管理人がその場で答えることは全く信用できませんよ。
書込番号:23405157
10点

>Marino1111さん
ありゃりゃ、解決済みなの。
何のスレなのか?まったく理解できませんでしたが、
ごまかしてマンションの立体駐車場に止めている人の意見が聞きたかったのかな?
書込番号:23405336
5点

>チルパワーさん
「何のスレなのか?まったく理解できませんでしたが」
⇒本当に理解出来ないのですか?
「ごまかしてマンションの立体駐車場に…」
⇒どこをどのようにごまかしているのでしょうか?
書込番号:23405360
18点

>急行だいせんさん
>たぬしさん
>がんばれひろちゃんさん
みなさま、コメントありがとうございました。
改めて購入無理だなと思いました。
現行60系ハリアーで楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23405449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Marino1111さん
物理的に入るなら
基本管理組合は車検証の寸法を基準にするはずです
パレットは余裕が有ります
車検証が寸法内なら車庫証明は出すはずですよ
車検証の記載が1cm未満切り捨てと(決まりや法規等)明確に呈示出来れば5mmオーバーはオーバーでは無いはず
注意する点は幅だけでは無くタイヤの外ー外の寸法
最近結構ツラに近い車増え
車庫証明的にはOKでも
物理的に入庫が難しい場合も有るようです
購入時タイヤ、ホイール交換時に注意が必要です
書込番号:23406351
6点

>急行だいせんさん
どのような意味のスレだったのか・スレ主に代わっても良いので説明してくださいな。
書込番号:23406860
4点

>チルパワーさん
スレ主の記載で理解できないのなら、誰が説明しても理解できないと思われます。
従って、あらためての説明は不要です。
書込番号:23407046
21点

実際には折りたたんだミラーの最外端の距離で決まります。
1850mmの規格だと結構古いマンションだと思いますが、RAV4というかSUV系のクルマを止めてあるのはあまり見かけません。
他の住人の契約車両がプリウスだや軽の小型車がほとんどの中にRAV4を新規で契約しちゃうと、
他の住人からのクレーム、やっかみが出てくる可能性が大きいと思います。
私ならそのマンションで気持ちよく暮らす方を優先してRAV4は諦めます。
書込番号:23409247
4点

>他の住人からのクレーム、やっかみが出てくる可能性が大きいと思います。
RAV4ですよ
今メルセデス(A)が氾濫している時代RAV4でそれはないでしょう
(別にRAV4をバカにしている訳では有りません)
書込番号:23411211
4点

> 1850mmの規格だと結構古いマンション
1.8 - 2.1m前後の複数パレットサイズを用意しているマンションは珍しくなく、「1850mmだと古いマンション」とは言えない。
全幅1850mmでもタイヤ外幅規格が十分なら、現時点では、かなりの車種が使用可能。
書込番号:23411255
5点

マンション無理なら、外の路地駐車場使えば良いんじゃないでしょうか?
私の近所の路地やガード下駐車場を見ていて結構外車や高級車が多いなー、って見ていたら
そういう理由だったんですねー。勉強になります。
まとめると、買いたいものを諦めて、現状の環境に合わせるのは悔やんでも悔やみきれない気がします。
また、そこまでお金に余裕が無いのなら、きっぱり諦めるべきでしょう。
書込番号:23414007
3点

アドベンチャーでマンションの機械式の駐車場に停めています。
車庫証明の許可が出なければ、近くの月極を借りようと思いましたが、あっさり許可が下りたので停めています。
ただ本当ギリギリで当方の駐車場は前方も狭く切り返しながら入れるのですが、
上手く真っ直ぐ入れないとすぐパレットの端にタイヤを擦ったりします(キューキュー鳴って、タイヤ茶色くなりますw)
駐車が上手であれば問題ないと思いますが、
なかなか大変です^_^
ご参考になれば
書込番号:23560756 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>TeeeeTさん
ご経験談ありがとうございます。ご使用の駐車場は1850mm幅でしょうか?その場合、同じマンションの住人からクレーム等はありましたでしょうか?当方、購入は諦めましたが、気になったので質問させていただきました。
書込番号:23564837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの駐車場です。
jeep レクサス bmwがルール違反の1850超で
とくにjeepは無理矢理でひどい。
bmwは先日買ったらしく、初めての車庫入れで奥さんが
ぜったいにぶつけるから!
とキレてました。
今のところ静観中だけど、場合によっては追い出すかも。
隣としてはデカイのは邪魔なので
書込番号:23564862
14点

>たぬしさん
個人オーナーの賃貸案件でなく
分譲(区分所有)のマンションだったら
規約と管理の問題だと思いますよ
駐車場は共用部なので
車庫証明を出すのは管理組合のはず
機械式の場合通常パレットの規格が基本なはず
そして大抵の場合登録(申請?)車両以外駐車禁止とされているはず
責任は管理組合(not管理会社)
書込番号:23565049
3点

無駄に車幅が有りすぎで、真っ直ぐ駐車するのが下手なのか?隣の車のこと考えろ!
運転下手なら、車幅普通の車乗れや!
(いつも隣の車に悩まされている自分の心境)
書込番号:23672783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉車幅普通の車乗れや!
そうなんだけど
良さそうな新しい車はどんどん大きくなり
選択肢が減っているんだよね
書込番号:23673191
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > RAV4 2019年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/03/10 17:06:58 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/03 7:47:00 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/23 8:22:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/08 20:16:11 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/11 20:34:17 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/12 22:51:07 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/06 8:01:51 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/27 23:43:48 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/27 12:50:10 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/31 23:01:09 |
RAV4の中古車 (全2モデル/2,522物件)
-
299.9万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 12km
- 車検
- 2026/02
-
259.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 6.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
319.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 2023/11
-
309.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
279.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.6万km
- 車検
- 2023/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜707万円
-
128〜1880万円
-
60〜745万円
-
27〜439万円
-
24〜399万円
-
39〜438万円
-
129〜358万円
-
248〜735万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





