HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
- ズーム全域で開放F2.8と明るく、高い描写性能を追求した高性能「★(スター)」シリーズの大口径超広角ズームレンズ(Kマウント)。
- 絞り開放から高画質撮影が楽しめる像性能を実現。すぐれた防じん・防滴性能や、任意の場所でピント位置を固定する「フォーカスクランプ機構」を採用。
- 条件の厳しいアウトドア環境下での利便性も考慮した設計で、風景撮影や星景撮影などでの使いやすさが向上している。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWペンタックス
最安価格(税込):¥133,200
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月22日



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
現在K-1markUとK-3 mark V、KPの3機種を所持しています。
これから冬にかけて空気が澄んで星空撮影に向いた季節となりますが、あいにく超広角系レンズを所持していません。広角撮影が必要な時は、普段は標準ズームの広角端を使用していますが、地上の景色を取り入れながら、雄大な星空を撮るには超広角が欲しいところです。
候補として、
@HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR(K-1markU用)
AHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW(K-3 mark VおよびKP用)
の2機種を当然のことながら考えているのですが、どちらもレビュー評価が高く、価格も近接していることもあり、大いに悩んでいるところです。
私としては画角端いっぱいできるだけ諸収差を抑え込んで美しい星空を撮影したいのが希望ですので、@Aを実際に撮り比べてどちらがいいか、わかる方ご教示願います。
なお、両者(片方だけでも構いません)の焦点距離・絞り値などの違いによる撮像の良し悪し、ディストーション、カメラ本体の画素数や高感度ノイズなども含めて、細かい論評でも歓迎します(内容についていけるか心配ですが…笑)。
また、他の広角レンズ(単焦点でも、ズームでも、Kマウントの他メーカー製でも)の意見も伺いたいと思います。
Aを選択した場合、アストロレーサーの購入も必要ですが、もちろん購入します。
@を選択した場合、フィルターが取り付けられないのが難点ですが、画素数が多いフルサイズ用で、星空撮影の観点からは有利と思われるので、フィルタ−については無視してかまわないです(星空撮影でフィルター使用はあまり想定できないので)。
最近、K-3 mark Vを買ってしまったため、出費がかさみ、「いっそのこと@A両方とも買えば」というわけにはいかないので、最良の1本を選択したいというのが本音です(笑)。
中古については、広角ということで最前面玉に傷があると画像に影響しやすいので、新品を希望しています。
あくまでも星空撮影という観点から論評願います。
皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。
※なお、HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR の口コミ欄にも同文を掲示しています。なので、返信はそちらの欄に集中して書いていただけると助かります。
書込番号:24331367
5点

星景写真はかなりISO感度が上がるので
フルサイズのほうが良いです
星景写真はかなり広い画角を必要としますので
画角の広いレンズのラインナップの豊富な
フルサイズのほうが良いです
空が1番周辺減光が目立ちます
それで自分は
20mmF1.8
35mmF1.8を最低でも0.66段絞った
F2.2より絞って使います
(それでもISO4000とか)
また15mmF2.8フィシュアイは周辺減光が目立たないので
絞り開放から使います
時には歪曲をソフトで直線に伸ばして
超広角レンズとして使います
天の川はかなり視野角が広いのですから
画角の広いレンズじゃないと
帯らしく写りません
星景写真にズームレンズは
使おうと思いません
いくつまで絞れば周辺減光が目立たなくなるのやら
夜空に明るさの差が有ると
トーンジャンプのヘンテコな模様も出やすいです
書込番号:24331622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

qoochipeachiさん こんにちは
>地上の景色を取り入れながら、雄大な星空を撮るには
星と地上の風景同時に撮りたい場合 アストロトレーサー使う場合でも 星は動いていますので 星を止めれば地上の風景が動きますので シャッタースピード早くする必要が有り 今回の場合開放F値が同じでしたら 高感度に強い機種選ぶことで シャッタースピード抑えることができると思います。
その為 お持ちの機材で 高感度に強い機種に合わせてレンズ選ぶのが良いかもしれません。
書込番号:24332180
3点

>もとラボマン 2さん
そうですね。高感度ノイズが重要かなとは思っていましたので、実写とかで比較してみようと思っています(多忙でなかなかできませんが・・・)。
なお、地上景を入れない写真も撮りたいと思っていますので、その観点からのアドバイスもいただければ幸いです。
書込番号:24332204
2点

星空撮影をしているわけではありませんが。
11-18をK1-Uで使っています。18mm単焦点として。
18mm付近でも周辺減光がほんの少しありますがソフトで修正できるので問題なしとしています。
星空撮影なら修正なしでも問題ないんではなかろうか。
なお、16mm以下になるとケラレますが16-17mm以上なら周辺減光で済みます。
周辺の流れもなく画質も問題なし。
15-30より小型軽量で持ち出しやすいし、KPだと11mmからズームで使えるし、フィルターも付けられるし、便利ですよ。
フォーカスクランプや結露防止のヒーターワイヤースペースなどの星空撮影用の機能もついてるし。
書込番号:24332276
6点

>柴犬タロのパパさん
11-18をK1-Uで使っています。18mm単焦点として。・・・なお、16mm以下になるとケラレますが16-17mm以上なら周辺減光で済みます。
11−18でフルサイズでケラれない範囲があるのは知りませんでした!!!とても有意義な情報で参考になりました。ありがとうございます。
周辺減光も確かにソフトで修正可能なので11−18が買いかな(もっとも星空なら周辺減光のままでも味がある場合もあるかなとも思います笑)。
なお、15-30推しの方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24332293
0点

>qoochipeachiさん
私はペンタ機はK-70しか持ってないので、もし広角ズームを購入するなら、11-18の一択ですが、スレ主さんはK-1Uもお持ちなわけですから、重さと予算で問題なければ、15-30を選ぶべきだと思います。
私の場合は、キヤノンのフルサイズで14ミリを使いますが、実のところは、10〜12ミリ程度の明るいレンズが欲しいくらいです。14ミリでも夏の天の川でさそり座のアンタレスから、夏の大三角まで入れようとすれば、少々苦労します。
APS-Cの11ミリはフルサイズ換算で約16.5ミリの画角に相当しますから、15ミリとは1.5ミリの違いですが、広角側でのこの違いは大きいので、広く星空を撮ることを目的とするなら、15-30を選ぶべきだろうと思います。
また、書き込み内容からして、GPSユニットのO-GPS1は未所有のようですが、現在、O-GPS1の生産は終了しており、後継のO-GPS2は開発中という事で、GPSユニットの入手が困難になっています。
その点で、既にGPS内蔵のKー1Uなら、アストロトレーサー機能が使えますが、KPやK-3VではもしO-GPS1が入手できない場合、アストロトレーサー機能自体が使えなくなります。
書込番号:24333014
0点

>遮光器土偶さん
APS-Cの11ミリはフルサイズ換算で約16.5ミリの画角に相当しますから、15ミリとは1.5ミリの違いですが、広角側でのこの違いは大きいので、広く星空を撮ることを目的とするなら、15-30を選ぶべきだろうと思います。
そうですね。画角の広さでは15-30が有利なんですよね。
肉眼なんて不確かなもので、このくらいならこのレンズで全景が収まるかなと思っても実際には入りきらなかったり、逆に余計なものが画角に入り込んだりします。特に単焦点好きの自分には、そんなことで苦労します。標準域なら足で稼げますが、広角や望遠となるとそうもいかなくなります。
それと11-18に比べてズーム域が大きく標準広角域も入るので切り取って撮りたい時のことを考えると、15-30有利かな〜と思ってしまいます。
そしてAPS-C機に付ければ標準広角ズームとしてスナップ撮影にも流用できるけど新16-50PLMも買っちゃったので意味ないからやっぱり11-18にしょうかな。でも普段は超広角ほとんど使わないんだよな。PLフィルター使っても中央で効果が出ても周辺部では効果が出なくてムラが出ちゃうしな・・・。
話がそれてしまいましたが、このように星空以外での使用も念頭に置くと全く決められなくなってしまうので、星空撮影での有利さで決断しようと思った次第です(笑)。
アストロレーサーの件もおっしゃる通りで、中古で3〜5万円(!!!)と値が吊り上がっているので新機種が発売されるまで待たねばなりません(悲)。
実際に撮像を比較して、特に周辺部での諸収差の出具合とかを比べた方の意見も伺いたいと思いますが、そういう比べ方をした人はあまりいないかもしれませんね。昨晩、改めてリコーイメージングサイトの作例とかで確認したり、価格コムの他の人のレビューとかも見たけど、両機種とも諸収差についての不満は見当たらなかったので、う〜ん、15-30にしようかな。
書込番号:24333786
0点

>qoochipeachiさん
PHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトの作例はご覧になったでしょうか。どちらもレンズから作例を絞り込めるので、色々な方の撮った星空の写真が出てくるのではないかと思います。
もちろんトリミングしたり、画像処理したりしたものも多いですが、素人の作例という事で参考になる部分もあると思います。
書込番号:24335953
0点

>遮光器土偶さん
PHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトの作例はご覧になったでしょうか。
すみません、両サイトとも初めて知りました。早速のぞいてみます。ありがとうございます。
書込番号:24337208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 18:48:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/15 20:47:20 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/12 5:39:43 |
![]() ![]() |
1 | 2021/05/03 14:46:20 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/06 22:30:32 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/29 12:28:21 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/03 23:22:37 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/17 23:00:10 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/10 0:33:35 |
![]() ![]() |
13 | 2019/06/15 18:08:51 |
「ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW」のクチコミを見る(全 149件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





