MEG X570 ACE
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
- 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
- Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
3950X
MSI X570 ACE
Windows10 HOME
PCケース裏側の赤いジャックにスピーカーをつないでいます。スピーカーからはちゃんと音がでます。
フロントパネルのヘッドホンのジャックにヘッドホンをさしてもヘッドホンと認識されずにどうやらスピーカーと
認識されてしまってる様です。なのでヘッドホンから音はでます。
タスクばーのスピーカーのアイコンから再生デバイスを見てもヘッドホンの選択はありません。
サウンドコントロールパネルを見てもヘッドホンのアイコンはありません。
Realtek Audio Consoleを見てみても左にヘッドホンのアイコンはありません。スピーカのアイコンはあります。
そもそもがこういう仕様なのか、どうやったらヘッドホンとして認識されるのかわからなくて困っています。
前の環境でしたら(ギガバイト製のマザボ)フロントヘッドホンジャックにヘッドホンをさしただけで
切り替わってくれていたので不便で仕方がないです。
どなたかお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23431497
0点


ありがとうございます。リンク見てみました。
しかしですねこのような設定画面がでてこないのですよ(涙
恐らくなのですが、あくまでも予想ですが、私の環境だとRealtek Audio Console というソフトからの
設定になると思うのですが、どこにもヘッドホンを設定できる項目がないのです。
Realtek Audio Console をネットで画像検索すると画面右上に歯車(設定できそうなマーク)が
出ている画像とかがでてくるのですが、私の画面にはそれがないのです。
試しにアンインストールしてマイクロソフトから最新版をダウンロードしてみても同じでした。
トホホです。
書込番号:23431658
0点

自分はGIGABYTE BIOSTAR ASUSのX570 ALC1220のマザーを使いましたが、どれもライン出力とフロントイヤホンは別々に認識しました
ALC1220の場合、出力系は二つあって、フロントとリアは別々のオペアンプが付く感じだと思っていたんですが違うんですかね?
Realtek Audio Consoleも確か同じコントロール内では無く別々のタブで2nd Outputが割り当てられてるのが一般的だと思うのだけど
書込番号:23431850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり別々で認識してくれますよね。
そもそもヘッドホンを選択することすらできないのです。
自作でほんの数日前に組んだばかりなので何分自信がないもので。。。
何が原因なんだ。。。
書込番号:23431936
0点

ドライバーはどうしていますか?
ディスクのものやRealtekのものなら、MSI〜最新のものをダウンロードして入れてみてください。
サウンドのドライバーはカスタム要素が多いのでマザーボードメーカーの提供するものを使った方がいいです。
書込番号:23431941
0点

前面(Front)はヘッドフォンマークがケースについていても、再生デバイスがスピーカで問題がありません
Frontジャックにヘッドフォンさすかスピーカーを差しているか区別できる訳ではありません
前面(Front)にヘッドフォンを差しても、背面(スピーカー)とヘッドフォンの両方から音声がでて困っているのでしょうか
背面ジャックとFrontジャックが自動で切換らないときはコネクタ設定でしょうか
デバイスの詳細設定
「前面ヘッドフォンデバイスを差し込むと、背面出力デバイスが消音になります」を選択します
コネクタ設定(開く見たいなアイコン)
「デバイスを挿入したときのポップアップダイヤログを有効にします」を選択します
似たような設定がないですか
書込番号:23432009
0点

ドライバをいったん削除して新たにインストールしたところ下記のイベントログがでました。
部分一致またはあいまい一致のためデバイス SWD\MMDEVAPI\{0.0.0.00000000}.{9d61fb3e-d0c6-4d17-b392-23820de89bce} は移行されませんでした。
最後のデバイス インスタンス ID: SWD\MMDEVAPI\{0.0.0.00000000}.{6A672616-DCB0-4A80-A051-EA61620BD59B}
クラス GUID: {c166523c-fe0c-4a94-a586-f1a80cfbbf3e}
場所のパス:
移行ランク: 0xF00000000000F120
存在: true
状態: 0xC0000719
メーカーに聞いた方がいいですかね。
いろいろアドバスありがとうございました。
書込番号:23432016
0点

>前面(Front)にヘッドフォンを差しても、背面(スピーカー)とヘッドフォンの両方から音声がでて困っているのでしょうか。
その通りなのです。
デバイスを差し込むときにジャック検出を有効にするにチェックが入っています。
フロントパネルのジャックポップアップダイヤログを無効にする はチェックを外しています。チェックしてもマイクのアイコンが
でるだけです。
書込番号:23432023
1点


>ホワイトレイクさん
汎用ドライバを使用されていてヘッドフォン切換えができないのでしたら、メーカー提供のドライバを使用されてみては
いかがでしょうか。
メーカー独自仕様の回路構成になっている場合、汎用ドライバでは一部機能が使えない事があります。
メーカー提供のドライバは昨日更新されている様です。
更新後にMicrosoftストアでNahimic 3を更新する必要がありとの事です。
ドライバダウンロードページ:
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-ACE#down-driver&Win10%2064
書込番号:23432507
0点

GIGABYTEの時は専用ドライバーでしか音が出なかったし、Realtek Audio Consoleではメーカー名も出るから、ある程度メーカー毎にカスタマイズはされてる様には思う。
GIGABYTEとASUSでは出る項目も違うし、汎用ドライバーだけだと、自分のは音すら出なかった。。。
書込番号:23432572
0点

デバイスの詳細設定
・コネクタ設定
デバイスを差し込むとき、ジャック検出を有効にする→オン
・「コネクタを再接続しています・・・」
兼用端子の機能「v」をクリック→アナログ→フロントパネル→ヘッドフォン
(フロントパネルにヘッドフォンを差して設定する)
・再生デバイス
内蔵スピーカーとヘッドフォンを別出力として扱います→選択
(フロントパネルのヘッドフォンからだけの音声出力となります)
書込番号:23432699
0点

新しいドライバーをインストールするときは古いドライバーを削除してから再起動します
インターネット接続をオフにして、新しいドライバーをインストールします
(あらかじめ新しいドライバーをダウンロードしておく)
(再起動したときにネットにつながっていると汎用ドライバーが自動でインストールされてしまうのを防ぐため)
ヘッドフォンジャックの自動検出は設定後、ヘッドフォンの抜き差しで確認する
書込番号:23432728
0点

そもそも、そういう問題なの?
Realtek ALC1220では リアー系 とフロント系とデジタルアウトプットは出力系が別々でしょ?
だから、オペアンプも独立だから切替が出来なければ、詳細タブでスピーカーとヘッドフォンを切り替えてもWindowのスピーカーアイコンで切替できなかったら出力系がちゃんと認識できてないという問題でしょ?
Realtek Audio Consoleで2nd Outputが出ないなら、フロントHDAudioを認識してないんだから出力もする筈ないし、これが出ないならハードのトラブルかドライバーのどちらかだと思う。
詳細タブにフロントパネルの表示が出てるのか?出てるならスピーカーの切替がなぜできないのかが問題だと思う。因みにフロントパネルの出力をヘッドフォンにしようがスピーカーに仕様がインピーダンスが違うだけだから音は出ます。
※ ちゃんと切り替えて試してみました。
デバイスの詳細設定を色々変えてみたけど、2nd Outputが選択されていれば全部音は出ましたよ。
書込番号:23432758
0点

みなさんアドバイス本当にありがとうございます。
これから一つ一つやってみたいと思います。
現状のRealtek Audio Console の状態の画像を添付してみます。
初めてなのでできなかったらすみません。
ヘッドホンは差し込んである状態です。
画面下のアナログと書かれた左の歯車マークをクリックしてコネクタ設定を表示してあります。
設定はこれだけしかありません。
右のフロントパネルと書かれている緑色のジャックをクリックすると、ヘッドホンと表示されます。
しかし、ただ単に文字が表示されるだけで何も変わりません。
左上のスピーカ設定・室内音響補正・デジタルフォーマットは開いてもそれらしい項目はないです。
書込番号:23433529
0点

ヘッドホン出力:バランスになっています
使用しているヘッドホンはバランス駆動のものですか
普通のヘッドホンはアンバランス接続です
書込番号:23433555
0点

ヘッドホン出力はバランス・ダイナミック・アルティメットの3つしか選べませんでした。
ジャックを抜き差しすると常にバランスに戻ってしまいました。
ブルースクリーンに見舞われつつも、やれることは全部やってみたのですが結局だめでした><
ヘッドホンジャックを差すとスピーカーから音がでなくなりました。
でもスピーカーの音量設定のままなので音がでかすぎて、マスターボリュームを10以下に下げないと厳しい;;
何かの不具合なのか、それとも仕様なのかメーカーに問い合わせてみることにします。
本当にみなさんありがとうございました。
書込番号:23433802
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > MEG X570 ACE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2024/09/26 17:28:39 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/15 12:42:43 |
![]() ![]() |
34 | 2022/11/09 21:00:07 |
![]() ![]() |
14 | 2022/10/01 9:50:31 |
![]() ![]() |
13 | 2022/09/09 12:42:39 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/08 15:13:53 |
![]() ![]() |
19 | 2021/12/06 0:22:41 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 22:53:30 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/08 22:03:06 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/16 19:33:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





