『S5使用してS1Hの良さがわかる』のクチコミ掲示板

LUMIX DC-S1H ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥386,100

(前週比:+16,300円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥386,100

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥221,100 (4製品)


価格帯:¥386,100¥549,868 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥386,100 〜 ¥514,800 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:1052g LUMIX DC-S1H ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DC-S1H ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1H ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1H ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1H ボディの店頭購入
  • LUMIX DC-S1H ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1H ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1H ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1H ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1H ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1H ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1H ボディのオークション

LUMIX DC-S1H ボディパナソニック

最安価格(税込):¥386,100 (前週比:+16,300円↑) 発売日:2019年 9月25日

  • LUMIX DC-S1H ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1H ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1H ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1H ボディの店頭購入
  • LUMIX DC-S1H ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1H ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1H ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1H ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1H ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1H ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1H ボディのオークション


「LUMIX DC-S1H ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1H ボディを新規書き込みLUMIX DC-S1H ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信7

お気に入りに追加

標準

S5使用してS1Hの良さがわかる

2020/10/24 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ

スレ主 魔界王さん
クチコミ投稿数:75件 LUMIX DC-S1H ボディのオーナーLUMIX DC-S1H ボディの満足度5

これはムービーではなくスチールでのお話です。

S5を発売日に買い、使用感を確かめるべく、1ヶ月、ポートレートを6回撮りまくりました。
S5の最大の利点は軽くて振り回せることでした。
最初は軽くてめちゃくちゃよいと思っていました。
しかし・・・
少しだけモニターが大きくなり、ドット数も増えるだけで撮ってるときのモチベーションが違うことに気がつきました。
EVFもドット数が倍以上違い、こちらもファインダーをみているときのモチベーションがまったく違うことに気がつきました。
ここで書いてることはスペックで書かれていることですが、それを身を持ってすごいなと。
そうです、S1Hの良さがわかってしまったのです。
重いんですが、そのずっしり感とみている画面にでている絵をみると撮っているときの丁寧さが自分のなかでまるで違いました。
大切なモデルさんを撮るときはS1Hだと思いました。
細かいところですがポートレート撮るならやはりローパスありだなとも思いました。
好みもあると思いますが・・・。
Sシリーズ唯一のローパスあり機でもあります。
Sシリーズ最強のダイナミックレンジということも加えておきましょう。

・自分にとって、この"ずっしり"は必要なものである
・モニターやファインダーの見え方で撮っているときのモチベーションがまるで違う
・Sシリーズ唯一のローパスあり
・最強のダイナミックレンジ

S5はスナップやスナップ的ポトレで使い、がっつりポートレートではS1Hという使い分けが決まりました。

最初にも言いましたがこれはスチールでのお話です。

書込番号:23744943

ナイスクチコミ!15


返信する
7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/24 19:16(1年以上前)

なんの意味があってスチルにあえてこのカメラを使うかは理解できませんが、選択と嗜好は人それぞれですよね。
大きさ重さは全ての動画のためでありスチル性能には一切関係ないですが。

ちなみにダイナミックレンジはスチルと動画で別物です。
スチル撮影時のS1Hのダイナミックレンジがライバルと比較して特別良いなんてことはないです。(どちらかといえば動画に特化させている分悪いと思います)
デュアルネイティブISOなんてネーミングをつけていますが各社同じようなことやってますしね。

書込番号:23745912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 魔界王さん
クチコミ投稿数:75件 LUMIX DC-S1H ボディのオーナーLUMIX DC-S1H ボディの満足度5

2020/10/24 20:15(1年以上前)

ライバルってどこを指しているのかわかりませんが、勝てているのはソニーのα7sIIIだけだとおもいます^^
α9、α7IIIを使っていましたが、AF性能を引き換えにしてもこれがよくなりました。
ハイライト側の階調がもう他には同じものはないでしょう。
ソニー機はもうまったく使う気になりません。

書込番号:23746028

ナイスクチコミ!13


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/24 21:22(1年以上前)

だから、スチル撮影時のダイナミックレンジと、動画撮影時のダイナミックレンジは別物ですって。
それと、低画素だからダイナミックレンジが広いってのは大昔の話です。
さらに、AF方式(像面位相差/コントラスト)とダイナミックレンジは何の関係ありません。

ダイナミックレンジと読み出しスピードなどのセンサー性能とはトレードオフです。動画性能にふったり高速連射にふったりすると狭くなります。
だから、α7SIIやα9よりも高画素のα7RIIIの方がダイナミックレンジが広かったりします。
S1シリーズも動画性能にふっているため、α7よりも微妙に狭いです。S1Hのデータは出ていませんが、ソニーセンサーとされていますし、この傾向は変わらないでしょう。


https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-S1,Panasonic%20Lumix%20DC-S1R,Sony%20ILCE-7M3,Sony%20ILCE-7RM3,Sony%20ILCE-7SM2,Sony%20ILCE-9


まー、キチンと比較しないと分からないプラセボ効果程度の微妙な差ですよ。
大きく重く高価なS1Hが最高性能だと思い込みたいスレ主さんの気持ちは分かります。
S1Hのデータは出ていないこともありますし、スレ主さんのためにもS1Hのダイナミックレンジは広いということにしておきましょう。笑

書込番号:23746189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4269件Goodアンサー獲得:62件

2020/10/25 08:56(1年以上前)

>7sevenさん

別に、α7と比べているわけじゃないのに
なんでそんなに怒っているんですか?

書込番号:23746896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/25 10:04(1年以上前)

>ポポーノキさん

どう解釈したらそんな意味のないコメントができるのか理解に苦しみますが、α7って言い出したのはスレ主さんですよ?
私は客観的なデータに基づいてスレ主さんの誤解をといてあげただけです。裸の王様は見ていて滑稽ですからね。
ここでよくありがちなソニーvsパナソニックみたいな思考はありませんし、ポポーノキさんのようなコンプレックスもありませんよ。

書込番号:23746994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/11/02 00:40(1年以上前)

私も、動画との兼用で、
スチールでもS1Hを運用していますが、
α7と比べ想定以上によく写り驚いています。

なんていうか、凄い破綻しないで粘ってくれるんですよね。
ハイとミドの域が自然に繋がる感じです。

センサー特性というよりは、パナの破綻の無い色作りのお陰かなと個人的には思っています。

書込番号:23762346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


K_wingさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/27 12:51(1年以上前)

S1Hとα7S IIIと比べたら映像の基本性能は間違いなくS1Hだと思います。
S1と比べても、S1がいいと思います。α7S IIアドバンテージはI低照度時のみだと思います。

書込番号:24209345

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S1H ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S1H ボディ

最安価格(税込):¥386,100発売日:2019年 9月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S1H ボディをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング