新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 210〜598 万円 (793物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
こんな記事が。
https://autoc-one.jp/scoop/5011451/
レヴォーグのアウトバック化を望む方は多いはず。
新型アウトバックはデカすぎる。
フォレスターよりシュッとしたい。
カローラクロスに対抗するにはレヴォーグアウトバックしかないっ。
(だから作りなよスバルさん)
書込番号:24345148 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

カローラクロス程度が相手ならXVじゃね?
書込番号:24345207 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

もともと車種の少ないスバル。
選択肢は多いほうが良い。
やはりレヴォーグをアウトバック化するしかないっ。
書込番号:24345246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

所詮みんな兄弟車。
本家アウトバックも国内仕様のエンジンは1.8L…
レヴォーグも…
フォレスターも…
書込番号:24345510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ついでにもう一人兄弟ふやしてくれー
できればパワートレインはCB18とトヨタお下がりのハイブリッドの2種類。
車種名は「レヴォーグ ウィルダネス」 これしかないっ
やや売れ間違いなし!
書込番号:24345554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バブルの頃と違い、今は余裕あるトヨタだから何でも出来るのよ
余裕無い他メーカーには厳しい話
だからまた差が出来る
金持ちと貧乏人の話に似てるかな?。
書込番号:24345716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイハツミライースOEMのスバルプレオ
ウィルダネス仕様を出してくれんかなと。
書込番号:24345753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルの営業から聞いた話なのですが、前のレヴォーグが発売された後メーカーからアンケートのようなものがあったそうです。
それは「レヴォーグがSUV化したらどうか?」というものだったそうな。
既に具体的に検討されていても不思議ではない。
新型WRXの樹脂フェンダー。
あれはレヴォーグにも大変良くお似合いです。
さぁ、出でよウィルダネスっ
書込番号:24345874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現行のフェンダーは なんか寂しいです。
2.4 は デザインスタディと同じく
WRXのトリムが付くかも、無いかも。
車高を上げた走りは、
XVの前期モデルで、筑波に最適と
どなたか評論していたので、
セッティング次第では、悪くならないかも。
書込番号:24345893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インプレッサをワゴンにしたらレヴォーグ
車高上げたらXV
XVの荷室をちょいと広げるだけで良さそうな気はします。
やりすぎはフォレスターを大きくしないと差別化出来なくなりますから難しいですね。
書込番号:24346450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番良いのは1.7m前後の車幅でSUVを作る事
これ以上1.8m越えのクルマを増やしてもしょうがない。
種はどれも同じなんだから。
スバル車って既存ユーザーの顔色ばかり伺って
内輪で盛り上がるクルマばかり作ってる印象がある。
だから裾野が広がらない。
書込番号:24346550
12点

内輪でタマを回しましょう。
フォレスターとアウトバックの中間狙い。
現行レヴォーグに+10マソほどで。
XVからのステップアップに最適。
おいでよウィルダネスっ
書込番号:24346928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
お久しぶりです。
レヴォーグアウトバック、私はありと思いますがイコール新しいアウトバックがそうなのかなーと。
今度出るソルテラがくまさんの狙うところになりそうな気もします。
https://www.subaru-global.com/solterra/jp/?_ga=2.70930832.1835405610.1631860395-1539227228.1631860395
ここで見る限り、カッコいいんですよね、コンセプトモデルのアドレナリンがこれでしょうか?
あとは走りと肝心のお値段w
いでよ、グランドワゴンっ!w
書込番号:24347201
1点

ソルテラ、よくよく見るとアイサイトじゃなさそう、セーフティーセンス?
そこは差別化しても良さそうなんですけどね。仕方ないか。
書込番号:24347215
1点

カローラクロスに対抗して出す車となると、CセグメントのSUVだよね。
レガシィのSUVがアウトバックで、セダンがB4。日本向けの小さなワゴンがレヴォーグに当たるのでは?
わざわざその位置づけを変える理由がわからない。
カローラクロスの対抗馬はシンプルにフォレスターじゃないのかな?
書込番号:24347255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a.k.fさん
いらっしゃいませ(笑)
アウトバックでも良いのでは?という指摘はごもっともですが、家族も運転することを考えると大きすぎるのです。
特に車幅はXVの1800位で限界に近い印象。。。
ソルテラには注目していますがシルエット的にあまり好みではなさそう…
もう少しシュッとしたSUV(地上高は200以上)が欲しいわけです。
先ほどフォレスターとアウトバックの中間と書きましたが、正確にはXVとアウトバックの中間モデルですね。
なお、カローラクロスの対抗というワードに反応されている方がいるようですが、リンク記事にそう書いてあったから便乗しただけでそこは自分的に重要ポイントではありせんのでお詫びいたします。
リンク記事をきっかけに、もともとあった願望「SUV化したレヴォーグが欲しいんDAYOー!」ということが書きたかっただけでございます。
この想い、スバルに届けっ
書込番号:24347442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>[きたれレヴォーグアウトバック]
私も、熱望します!
それは主に、見通しの良さや、乗り降りがスムースに行きそうで、また床も上がって悪路にも強そうだからです。
ただ、今乗っているレヴォーグのデザインそのものも、なかなか気に入っています。
なので、いても立ってもいられず、私のレヴォーグをアウトバック風にアレンジしてみました。
なお、車格や季節を考慮して、2パターンを揃えてみましたが、どうでしょうか?(@@
書込番号:24347478
4点

追伸
それにしても「ソルテラ」の概要が早く知りたいですね。
スレ主さんに倣って、もし名称を付けるなら、「レヴォテラ」当たりが良いかな? (@@
https://www.bing.com/news/search?q=%e3%82%bd%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%a9&qpvt=%e3%82%bd%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%a9&FORM=EWRE
書込番号:24347541
1点

おお同志よ…歓迎いたします\(^-^)/
レヴォーグ乗りから想いはスバルへ届くにちがいないっ
やはりレヴォーグはSUV化の素質十分!
さぁ恐れることはない。「やっちゃえスバル」(笑)
でないと乗り換え先がないよー
書込番号:24350059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
>レヴォーグのアウトバック化を望む方は多いはず。
それほぼSF(初代)SG(二代目)フォレスター
単にアウトバック(XV)化でも良いし
ハッチを起こしサイドウインドウを大きくしワゴンスタイルになったら更に良し
書込番号:24350601
6点

最近のフォレスターは腰高感がありますからね。
SG系は近所で良く見かけますが、いま見ても良いスタイルと感じます。
ただ、フォレスターにはラギッド感というか本格派なところは通じるところがあるように思います。
自分としては本格派的な要素は薄くても良く、元がレヴォーグならXVのようなクロスオーバー化だけで十分良い感じに仕上げる事ができると期待しています。
案外、国産車では他に同じことをしているメーカーは少ないようですし。
さぁスバルよ、SUV車種の多様さで個性を出すのだっ
書込番号:24350998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レヴォーグアウトバック欲しいです。
BPアウトバック乗り潰し、しかたなくレヴォーグに乗ってますが
車高低すぎますよね・・
書込番号:24351743
11点

同志ィィィ!ナイス10回くらい押しときました。(意味無)
そうですかそうですか。仕方なくレヴォーグに。
車高(地上高)は実用性に直結しますからね。
そのお気持ちは十分に共感できます。
コンビニの入り口、荒れ気味の道路や林道、積雪、そして冠水路。地上高が低いとシンドイですよね。
さぁスバルよ。レヴォーグを地上から解放せよっ
書込番号:24351924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

関係者の皆様、添付画像をご覧ください。
全長と全幅のサイズを重ねたものです。
自分的にはフォレスターは別枠(スタイル的に)ですので、XVの次はアウトバック。
これはデカくなりすぎです。
こうなると真ん中のサイズがあった方が良いと思いませんか?
XV → レヴォーグウィルダネス → アウトバック
これぞお客様に寄り添う理想的なラインナップ(と信じてる)
さぁスバルよ。カンチャンずっぽし。いくのだっ
書込番号:24356437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらにこんな記事が。
https://kakakumag.com/car/?id=17465
最後の1文が素晴らしい。
>日本市場では、ボディをミドルサイズに抑えて、価格も割安な「レヴォーグ アウトバック」のような車種もラインアップするとよろこばれるはずだ。以前のレガシィアウトバックは、まさにそのような商品性で人気を高めたからだ。
スバルよ。チャンスだぞっ。
書込番号:24361434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々レヴォーグは国内向けレガシイという位置づけですからね。レヴォーグのアウトバック版があってもよいと思います。ただ、個人的にはインプレッサの派生車種であるXVのように、レヴォーグのルックスそのままで車高をあげたデザインにして欲しいな、と。下手にSUV風にしちゃうとXVともフォレスターともかぶっちゃいますから。あくまでレヴォーグはレヴォーグの立ち位置でいて欲しい。
書込番号:24365745
5点

>XV → レヴォーグウィルダネス → アウトバック
>>個人的にはインプレッサの派生車種であるXVのように、レヴォーグのルックスそのままで車高をあげたデザインにして欲しいな、と
色んなご意見がありますが・・・、
自分の場合は割と単純で、後ろの席を倒して横になれれることが必須です!
それは、時に ふらりと気の向くまま旅に出ますが、途中疲れたり、また夕刻になって 宿が無かったときは、そのまま後ろで休んだりしますので。 (宿は、とかく一人だと、断られる確率が相当に高くなります) (@@
なお、キャンプ地等で一夜を過ごすこともありますが、テントなど無論なく、着いたら ただ車の中で、ドタンと寝るだけです。
その分の精力(?)と時間は、もっぱら昼にマイペースでドライブを楽み、また気に入った眺めや、かねてより訪ねたかったところでは、超ゆっくりしたりしています。
因みに、丁度レヴォの後ろ半分に収まるマットレスと敷布団を、常に家にスタンバイしてあります。 (汗
以上、余談恐縮でした。
書込番号:24365978
5点

>tt ・・mmさん
>そのまま後ろで休んだりしますので。
>着いたら ただ車の中で、ドタンと寝るだけです。
SG5フォレスターでそんな感じです
>丁度レヴォの後ろ半分に収まるマットレスと敷布団を、常に家にスタンバイしてあります
敷マット、ブランケット、寝袋積みっぱなしです
書込番号:24365988
3点

gda_hisashiさん
おおっ、そうでしたか!
>敷マット、ブランケット、寝袋積みっぱなしです
自分の場合は、高速道を使って遠くまで通勤をしていますし、マットレスや布団は結構かさばるので、普段は積んでいません。
でも、「備えあれば憂いなし」で、いざ残業で超遅くなった場合や、災害で帰宅困難な時など、良いかも知れませんね。
あっ、飲料水等を入れる20リットルのポリタンクの予備も家にあるけど、それどうしよう・・・。 (汗
いずれにしても、寝床は実は子供のお下がりなのですが(汗)、今度gda_hisashiさんの様に、もっとスマートで気の利いたものに替えた方が良さそうですね。
スレ主さん
流れとは言え、色々と想いがすっ飛んで済みません・・・。
書込番号:24366082
3点

>tt ・・mmさん
元々このスレは着地を想定しておりませんので多少の脱線はむしろ歓迎です。
皆様のご意見楽しく拝見させて頂いておりました。
>自分の場合は割と単純で、後ろの席を倒して横になれれることが必須です!
これこそレヴォーグをベース車とした場合のメリットだと思います。室内高ではフォレスターにはかないませんが長さではレヴォーグ。
レヴォーグユーザーの可能性をさらに広げる事は間違いありません。
スバルよ。FA24もいいけどSUV化をいそぐのだっ。
書込番号:24366212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く関係がないですが・・・
アウトバックの小さい車(日本専用サイズ?)を出すなら「ランカスター」の名前が良いです。
レガシィが大きくなって小さなレヴォーグの登場。
ランカスターが無くなってアウトバックに名前統一、その後のサイズ拡大。
小さいままの車なら「ランカスター」というのがしっくりきました。
私もリアシート倒してフラットな185cmくらいの長さ、それでいて車高は155cm未満というのが理想です。
BP時代のレガシィアウトバックだと理想的なサイズでしたが、足回りがダメでBPを選びましたけど、今の技術なら車高高くてもまともに走れそうですね。
書込番号:24367693
4点

>◇イチ◇さん
>アウトバックの小さい車(日本専用サイズ?)を出すなら「ランカスター」の名前が良いです。
奇遇ですね。自分もちょうど1年前に同じ事を発言しておりました(笑)
地上高を確保しつつの全高155cm未満SUVは希少ですからね。
なんだか思っていたより売れそうな気がしてました。
レヴォーグ ランカスターを召喚っ
書込番号:24367773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>地上高を確保しつつの全高155cm未満SUVは希少ですからね。
SG5フォレスタークロススポーツ
まんまじゃん
書込番号:24367781
1点

>gda_hisashiさん
SGフォレスター買って満足できるならそうしてます(笑)
書込番号:24368050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
>SGフォレスター買って満足できるならそうしてます(笑)
そう言う意味じゃなく
レガシィも同じかもしれないけど
日本国内で需要があるのに
事業的には仕方ないのかもしれないけど
ベクトルが変わってがっかりって事
レヴォーグのXV?アウトバック?化は日本では需要有ると思うんだけど
(先にもコメントしているけど出来ればハッチをもう少し起こし荷室のサイドウインドウももう少し大きくしワゴンスタイルに)
書込番号:24368081
3点

>gda_hisashi さん
>くまくま五朗さん
あくまで、レヴォーグ買っちゃった身からの意見です。
>>レヴォーグのXV?アウトバック?化は日本では需要有ると思うんだけど
たとえあったとしても、G系から独り立ちしたWRX、レヴォーグという走りをイメージさせるV系なんだからアウトバック化は勘弁して欲しい(笑)
書込番号:24368121
9点

たしかBPアウトバックは当時はレガシィ含めても売れ筋のグレードでした。
アイサイトXや可変ダンパーもいいけど適度な車高で大きすぎない
ふつうのステーションワゴンの需要はスバルユーザーにはあると思ってます。
書込番号:24368137
3点

>gda_hisashiさん
おっと失礼、少々誤解したようです。
それぞれ求めるものは微妙に違いますが、現行ラインナップを拡張して欲しい想いは同じですね。
自分としてはXVのようにSUV風に仕立ててもらえれば大満足できると考えていますので、多くは望みません。
通じているかわかりませんが、営業マンには「レヴォーグのSUV化はまだ?」といつも熱く伝えています(笑)
書込番号:24368138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SGフォレスター買って満足できるならそうしてます
レヴォーグ買って好きなだけリフトアップすりゃいいじゃん。
カスタマイズとしちゃ難易度も低い方でしょ。
もうちょっとああだったら、こうだったらって買わない理由を
並べてるだけだよね。
素材は有るんだから、あとは自分の好み、用途に合わせて
自分の方が合わせなきゃ。
オーダーメードじゃ無いんだから。
書込番号:24368139
7点

>redswiftさん
>レヴォーグという走りをイメージさせるV系なんだからアウトバック化は勘弁して欲しい(笑)
素晴らしいご意見です。実はこのような拘り?プライド?がスバル内部にもあってSUV化に至らないんじゃないかなぁと妄想したりしておりました。
ですが…レヴォーグにも多様性を(笑)
書込番号:24368157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォーグのルックスそのままで車高をあげたデザインにして欲しいな、と
>>レヴォーグという走りをイメージさせるV系なんだからアウトバック化は勘弁して欲しい(笑)
思い出しましたが、かってのレガシーに、ボタン一つで車高が何cmかアップし、かつサスも自動的に硬めになるのがありましたね。
あれは結構便利で、アップにすると相当な段差も難なく越えられ、かつ50km/hだったかそれ以上の速度が出ると、自動でたちまち車高が元のlowなり、高速道等での安定走行にも対応していました。
年式は忘れましたが、あれ どうなったんですかね?
或いは当時、機構的に難があったのかも知れませんが、今はメカも相当に進んでいることでしょうから・・・。
書込番号:24371475
4点

>tt ・・mmさん
初代レガシィのエアサスに乗ってました。
レオーネから採用されてて、いざという時に40mm上げられるってのは凄い強みでした。
特に冠水時には何度も救われた経験があります。
80km/h以上でノーマルの車高に戻り、走行安定性を確保するエアサスは一台で二台分の便利さでした。
サス設計ではどうしてもどちらかを優先することも出来ず、やや中途半端なものに成らざるを得ないので高速ツアラーの性格が色濃いレヴォーグへの採用は無理でしょうね。
書込番号:24371531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代レガシィにエアサスなんて高級パーツが。
それは知りませんでした。
いずれボタンひとつでインプレッサがXVにトランスフォーム!
なんて時代が来るでしょうか。
書込番号:24371593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁ某さん
>>初代レガシィのエアサスに乗ってました。
生粋のスバリストですね!
私はメカ屋なんで、振動が理論的にゼロになる6気筒で、なおかつ水平対向エンジンという事でスバルに興味を持ちました(当然貧乏人にポルシェは無理っす)
ターボも高温にさらされる部品が、分間数十万回転で回るなんて絶対無理スジと思って手を出さなかったのですが、NAで出してくれないもの仕方ないです(笑)
書込番号:24371601
1点

>まぁ某さん
>初代レガシィのエアサスに乗ってました。
>レオーネから採用されてて、いざという時に40mm上げられるってのは凄い強みでした。
>特に冠水時には何度も救われた経験があります。
>80km/h以上でノーマルの車高に戻り、走行安定性を確保するエアサスは一台で二台分の便利さでした。
おおっ、それは初代でしたか!
それにしても、随分詳しく記憶なさってますね。 自分などは、もう遥か昔で どれがどれだか・・・。(汗
>サス設計ではどうしてもどちらかを優先することも出来ず、やや中途半端なものに成らざるを得ないので
>高速ツアラーの性格が色濃いレヴォーグへの採用は無理でしょうね。
そうですか・・・。
それに、同じレヴォ系列で、多品車種を出すのは、メーカーからすれば営業的にも無理なんですかね?
でも、ボタン一つで車高とサスを変えられれば超利便性があり、かつ今は技術も向上しているだろうし・・・って、まだ言っている。(涙
書込番号:24371624
3点

機械式駐車場に入らないサイズはダメだ。
レヴォーグが最適サイズ。
書込番号:24372901
6点

そうですね。機械式駐車場に入れるならなお良きですね。
自分としてもありがたいです。
スバルならできるっ。
書込番号:24373028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tt ・・mmさん どなたかのブログでBGレガシィのエアサスについて語られてますのでご参考まで。
http://dt6110.web.fc2.com/car/car2.html
redswiftさん
スバルの6気筒と言えば私にはSVXですね〜 当時ディーラーの所長さんのご厚意で一週間借りたのですが、それはもう美味しくて返したくなくなりました。笑
書込番号:24375661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ某さん
貴重なブログをご紹介いただき、ありがとうございます。
それにしても、相当なマニアもいるものですね!
さて、その記事で想い出しましたが、エアサスで車高を変えながら乗っていたのは、私のも2代目だったように思います。
ただ、その記事にもありますが、やはりエアサスは、耐久性に難があるようですね。
そう言えば、当時自分のも上下の作動が出来なくなり、修理に出した記憶があります。
でも上でも申しましたが、今は技術が進んでいるのですから、もうその辺はクリアできるのではないのかな?・・・と。
なお、余談ながら大型観光バス等では、乗り降りの折には、車高がスーッと相当に下がって随分と楽なのがありますね。
それはやはり、エアサスだと思いますが乗り心地も大変良いですね。
書込番号:24377259
3点

>tt ・・mmさん
レガシィ2代目のブライトン220に乗っていました。最初のスバルです。エアサスで最低地上高があがり、確か時速70キロでノーマルに戻りました。アップにはコンプレッサーで約2−3分かかりました。
悪路ではとても重宝しました。ただ、当時はエアサスのエアが抜けるというトラブルも出ていました(自分の車では問題なかったですが)。大きさもまだ5ナンバーで扱いやす方と。その後はランカスター、ランカスター6,BP (3000)、LLBEAN(3000CC)と乗り続けて今はBSアウトバックで間もなく25万キロ。次の車を考えると新しいアウトバックは大きいなと。メーカーは”ドアミラーtoドアミラー”は変わらないとは言いますが、いざ、山道へ入ると路肩からの岩、草等で車体の大きさは大変重要と思います。そういう意味でアウトバックとXVの間のステーションワゴンはあればよいな、と期待しています。
書込番号:24395175
6点

tajuさん
>今はBSアウトバックで間もなく25万キロ。
おおっ! 25万キロとは、大変な走破実績ですね!
それだけ、大いに気に入り乗っておられるという事で、大いに結構なことです。
なお、車のサイズに関しては、貴殿の言われる通りですね。
さて、今般話題の車高を高くしたアウトバックやエアサス、それは大変重宝だと思うのですが・・・、一方ではたと思うのです。
現レヴォーグは、ご存じ車高が相当に低く、また足回りも相対的に強固な印象で、加えて卓越したA4W・水平対向等と相まって、とりわけ高速道等の走行安定性は大変秀でています。
私事ながら、高速道も使って通勤をしていますが、先日 料金所から本線への合流部分で加速していた折、なんとその先に角材が1本落ちていました。
本線の流れに注意を向けていた事もあり、近くに来るまでそれに気が付かず、やむなく急ハンドルで避け難を逃れましたが、その際の思い通りの切れや、直後の戻りの安定性等にはもう実に関心しましたね。(後で、落下物の報告を道路管理者にしました)
日頃より、横風等の影響も受け難く、また加速して車線変更をしたり、雨天時等の走行でも、全然安定していますしね。
自分は車には詳しくはないのですが、かくも これが「アウトバックやエアサスとかだと こう行くかなの?」と、些か心配にもなったりするジレンマがあるのです・・・。(@@
書込番号:24398142
2点


ディーラー情報だとレイバックに2.4tは出ないみたいよ。
少なくとも初期バージョンでは出す気はないみたい。
売れ行きと賑わい具合を伺う方向性っぽいね。
書込番号:25356762
1点

最低地上高20mmupだと
RVというより(フォレスター)クロススポーツ再来って感じでしょうか
もう少しリヤが立ったワゴンスタイルだったらもっと魅力でるんでしょうがね
書込番号:25357127
6点

LEVORG LAYBACK リミテッドEXについて本日判明したことを書きます。
1.8Lターボエンジン、全長 4770mm、全高 1570mm、全幅 1820mm
最低地上高 200mm、タイヤ 225/55R18でした。
フロントスタイルは、バンパー両サイドに縦型のフォグランプがあって、その下にあるフロントスポイラーにアクセサリーライナーがついていました。
フェンダートリムは、標準は黒ですがオプションで車体色にできるようです。
書込番号:25392090
8点

全高1550を念頭にしたとき、エクステリアはおいておいて レイバックをローダウンするのと レヴォーグをリフトアップするのとどっちが理想的なんでしょうね…
ベース車両のバリエーションとしてはレヴォーグの方が多いのでレイバック風STIとかできたりするのでしょうが、wangan357やロケットクラフトから出ているリフトアップキットってVNでも使えるのかな、とか…
レイバックは20mm超過で機械式駐車場で アンテナぶつかるなんて話を聞きましたが…
書込番号:25945574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/08/31 13:18:51 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/31 20:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 12:01:29 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/07 8:42:51 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/17 22:47:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/09 6:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/03 12:50:22 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/15 9:34:04 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/26 7:03:11 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/23 17:55:56 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,021物件)
-
- 支払総額
- 284.9万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
レヴォーグ 2.0STIスポーツアイサイト ナビ アルミ バックカメラ クルーズ TV CD DVD電動シート
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 20.4万km
-
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト アイサイトver3/革シートセット/アドバンストセイフティパッケージ/DAIATONESOUNDナビ/禁煙車
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 137.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





