新車価格: 192〜259 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 79〜286 万円 (993物件) ソリオ 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ 2020年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
ソリオのライバルはトヨタ、ダイハツのルーミー、タンク、トール。
ソリオの方がよほど真面目にお金をかけて作っている気がしますが、販売台数では4倍もの差を付けられています。
https://bestcarweb.jp/feature/column/78702
商品力はあっても販売力がないとダメなのでしょうかね?
トヨタ車は、販売店で見た感じがよく、動かしてみるとガッカリというタイプかもしれません。
ソリオは、普通車でもルノーのトゥインゴのように定員を4名にして、後席を6人乗りフリードの2列目ようなキャプテンシートにしたグレードを出せばいいと思うのですが。
書込番号:23874928
12点
60〜70年代の大衆車、80年代のハイソカー、90年代のRV、00年代以降のミニバン&軽自動車&HV車のように時代の流行に乗らないといいクルマでも売れませんね。だからトヨタは一人勝ちしているんです。スポーツカーは外注だし!
書込番号:23874939
5点
>mini*2さん
ぶっちゃけ、販売店の数、セールスマンの人数が販売台数を左右しますので、別に悲観しなくても良いですよ(^^)/
書込番号:23874956 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
|
|
|、∧
|Д゚ ソリオにトヨタマーク付ければ
⊂) メッチャ売れますよ!
|/
|
書込番号:23874963 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
トヨタってスポーツカー販売してましたっけ。
書込番号:23874970
2点
良いクルマが売れるのは当然ですが、やはりそれだけだと心許ない。
販売店舗の数も重要ですし、ブランド力も重要、サービスの良さも重要、当然トヨタ車からの乗り換えも多いでしょう。
商品力か販売力かそれ他、何を重視するかは個々で変わって来ると思います。
要は、スズキとトヨタ勢とでは、クルマ以外に於いて横並びではない訳ですね。
仮定の話ですが、ソリオにトヨタのバッチを付けて売ったら、また違った結果になると思います。
書込番号:23874982
12点
|
|
|、∧
|ω・` ぉ友達わソリオ乗ってます
⊂)
|/
|
書込番号:23874989
7点
|
|
|、∧
|Д゚ トヨタで売ったら5倍は売れると思う!
⊂)
|/
|
書込番号:23875034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
表面的なスペックしか見ない、表面的なスペック以外に差なんてものは存在しない、
そもそも、そのスペックにすら興味が無い、
・・・そんなユーザーが多いということです。
そんなユーザーにはトヨタのバッジは葵の御紋に匹敵する価値があるのでしょう。
昔からずーっとそうです。
書込番号:23875035
10点
商品力があっても、売ってる店がなければ買えません。販売力以外に、CM力、サポート力なども必要でしょう。
書込番号:23875040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ トヨタかダイハツしか買わない!
⊂) って人が職場にいます・・・・・・
|/
|
書込番号:23875046 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
指名でない限り普通車買う人が貧乏くさいディーラー店舗に入らないだろ
書込番号:23875057
8点
>mini*2さん
>後席を6人乗りフリードの2列目ようなキャプテンシートにしたグレードを出せばいいと思うのですが。
乗車定員4人にすると、スペーシアに客ながれる。。。だけでは済まず、現在無双しているN-BOXへ行く人が多いと思う。
トール兄弟もなんとか数売れてるのは、軽では出来ない小型乗用5人乗りで競合を避ける事が出来てる事が理由の一つだと思う。
(家ではトール買ったけど、4人でいいならムーヴ キャンバスにしてた。)
それよりもソリオベースで強引に6人7人乗り車両を作ればいい。昔あったキューブキュービック的な車。
現状、完全に競合してしまって勝てる訳がないトヨタ相手にするより、4m以上あるシエンタやフリードの下、4m未満の3列シートを狙ってはどうだろうか?
たとえば「N-BOXの上位グレードと同じ値段で3列シート」とか出来ちゃうとすっごいインパクトあるだけどねぇ。
>☆観音 エム子☆さん
>ソリオにトヨタマーク付ければ
個人的には日産マークでもかなり効果的だと思う。
顔かえてキューブ後継とかいいと思うんだけど、日産の自社生産の車が売れなくなるからやんないんだよねぇw
(ちなみにスズキの軽バン、2020年上期のエブリイ販売台数が2.4万台、クリッパー1.2万台とOEMなのにかなり売れている。日産の販売力はまだデカい)
書込番号:23875090
8点
ソリオのCMはダメですね。
トキオなんか採用しても車の良さって見えないですよね。
何を思って作っているんだか…
魅力的なCMはスバルであったりホンダですよね。
販売力から見て4分の1?なら大健闘だと思う。
書込番号:23875093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソリオが売れないのはトヨタのせいじゃ無いよんw
クルマが良いけど売れない 原因はぜーんぶスズキ自身の問題です。
文句があるならスズキに直接言えよw
一方で5倍売れたら納期3年になるようなww
ユーザーとしては売れようが売れなかろうが関係なく自身が気に入ったモノを買うのが正解です。
販売台数をユーザーが競うって変だよw
そして、ココで他社をディスるような残念な行為に走っても、品が無いと見られるだけですよw
書込番号:23875127 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
良い車とは???
・・・基準は、人それぞれw
書込番号:23875233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
トヨタが売れているのはメーカーの努力、ディーラーの営業マンの質も徹底している。何も知らない客に対しても誠実に対応してくれる確率が高い。
ビギナー客の心を掴めばリピート率も上がるので好循環が生まれる。未来まで見た戦略を昔からしている。ホンダがトヨタ化を目指してたけど今の現状を見ると簡単ではないのはわかる。
一部マニアに好評な車があるだけじゃどうしようもない。傑作車が完成しても自己満足で欲しい人だけ買って下さいじゃメーカーの独りよがりで終わり。多くのメーカーはここで止まっている。
客がディーラーに訪れトータルで納得して満足度が上がり、信頼にも繋がりブランド力の向上になる。多くの客が安心を求めている。それが今のトヨタの販売台数って事だろう。
書込番号:23875234 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自動車評論家からの評価は高いのに、販売台数は振るわないクルマって多かったですよね。
そもそもの視点が一般消費者とは違うことも多いでしょうし。
マツダ車やスバル車はそういう傾向強かったですが、最近はそうでもないような。
日産なんて、時代が追いついていないと思うクルマが、ありましたよね。
ミニバン時代が来る前にプレーリーとか出したり、ラシーンも少し早すぎたかな。
でも、カテゴリの先駆者にはなれなかった。
ラシーンなんて、いまの技術でリメイクしたら売れると思うけどな。当時はサニーベースのに割高感があったけど。
もっとも、国内のクルマ需要自体先細りだし、今後の電化や自動化を見据えたら、軽自動車枠の見直しとかもっとコンパクトな近距離移動用ビークルも必要になるでしょうね。
スズキはジムニー等のように指名買いされるクルマも持っているので、そこは大事にしたいところですが、拘りのない大衆車のカテゴリでは販売力が大きいでしょうね。
って、何が言いたいのか分からなくなってきた(笑)。
書込番号:23875256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aw11naさん
>乗車定員4人にすると、スペーシアに客ながれる。。。だけでは済まず、現在無双しているN-BOXへ行く人が多いと思う。
>トール兄弟もなんとか数売れてるのは、軽では出来ない小型乗用5人乗りで競合を避ける事が出来てる事が理由の一つだと思う。
普通に考えればそうですね。日本に軽規格があることの歪みですね。
しかし、定員5人とするなら、ソリオの後席(中央にヘッドレスト無し、5:5分割)はルーミーに対して明らかに不利だと思います。
滅多に5人乗らないとしても、ヘッドレストがないんじゃ。
ヘッドレストをつけて、6:4分割にしてもコストはあまり変わらないと思いますが。
書込番号:23875403
3点
>mini*2さん
頭ではもはやワゴンRとは関係のない車だと理解しているのですが、ワゴンRワイドとかワゴンRプラスとかワゴンRソリオとかの軽に毛の生えた程度の車ってイメージが抜けません。
ルーミー、トールにはそれがほとんどないのでソリオはイメージというか成り立ちで損してるんじゃないですかね
書込番号:23875494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mini*2さん
>ヘッドレストをつけて、6:4分割にしてもコストはあまり変わらないと思いますが。
ルーミーあるんで、こいう所がどうなれば良いのか、私も思う事はあるんですが。。。
ヘッドレストの有無より「天井シートベルト」やめてほしい。
小学高学年、身長が130cm位の人が中央シートベルト使うと、首に掛かる。
これソリオでは試してないんですが、たぶん同じ問題があると思う。
(旧型CMはTOKIOで全員大人だからよかったが、新型のCMを見てみると子供が中央座ってて、シートベルトが首に掛かってる。よくこのCMでOK出したなw、自分なら大人座らせてごまかす。)
これを座席にシートベルト内臓方式に変える事が出来ないのかな?
シート内臓にすると、コスト的にもシートアレンジ的にも弊害出そうだったから、仕方なく天井なんだろうけどねぇ。
書込番号:23875824
4点
>aw11naさん
>ヘッドレストの有無より「天井シートベルト」やめてほしい。
天井シートベルトをやめるなら、後部座席中央の背もたれに常時シートベルトがたすき掛けに装着されたタイプになるので、5:5分割は無理ですね。
また、後席を畳んで荷室を広げるシートアレンジの邪魔になりそう。
そんなことから、いっそ軽みたいに定員を4人にしちゃった方が潔いと思ったんです。
書込番号:23876145
2点
結局、リセールバリューも重要なんですわ。
トヨタはそこの保証や車としての価値をメーカーが後押ししている。
N-BOXも鬼リセールバリュー。そうなるとユーザーも買いやすい。
たとえば欧州車、車としては間違いなく良い車だけど、新車購入時にすでに1〜2割も
価値が落ちる。だから新古車が安い。でもリセールバリューは悪い。
こういうこと。
書込番号:23876288
4点
先代(多分)を子供が買うかもしれないということで試乗に付き合ったことがあります
私は後部座席に座って子供が運転していましたがリアハッチ付近が常にミシミシと音が鳴って疲れました(個体差かと思いますが)
こういう部分はカタログ値に出てこない部分ですしそれに気づかずに試乗させているディーラーも心配になりました。
他のメーカーが優れているというわけじゃないですが、そういう部分にコストをかけてないメーカーやディーラーなのではと感じる場面が多いと指名買いには至らないということなのではと思います。
書込番号:23877051
2点
先代までのソリオは,そんなにすごくよく出来た車でもないと思いますが。
ま,ダイハツだけで売る車と,ソリオを比較しないと販売数では競争にならないでしょうね。
トヨタが扱っているだけで売れるという面はありそう。
書込番号:23877147
4点
ソリオバンディットを所有していた経験からすると、ソリオの欠点は遮音性の悪さだと思います。
60kmまで速度をのせる時、アクセルを踏むとエンジン室からもろに大きな音が入ってきます。
振動もあるため、どうしても我慢出来ずシャトルに買い替えました。
運転も60kmを超えると振動や音が大きいのでそれ以上は上げたくありませんでした。
細かな所では窓を開ける時の挙動が昔の軽自動車みたいでした。
パッケージングや取り回しの良さは思った通りでしたが遮音性が残念でした。
売り上げが低いのはそこを比較されている所もあるのではないでしょうか。
新型はどうなのか気になります。
書込番号:23886089
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ソリオ 2020年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/07 22:51:27 | |
| 19 | 2025/10/09 8:59:24 | |
| 9 | 2025/10/03 8:38:54 | |
| 5 | 2025/09/22 11:23:48 | |
| 26 | 2025/10/09 21:47:16 | |
| 13 | 2025/08/08 21:00:26 | |
| 8 | 2025/07/16 11:59:05 | |
| 27 | 2025/07/02 7:40:40 | |
| 37 | 2025/06/27 5:11:38 | |
| 19 | 2025/06/18 9:28:53 |
ソリオの中古車 (全4モデル/2,170物件)
-
- 支払総額
- 73.6万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ソリオ 1.2バンディット 5名 社外ナビ【AZ−723】!フルセグTV!バックカメラ!ディスチャージヘッドライト!フォグランプ!
- 支払総額
- 65.1万円
- 車両価格
- 52.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ソリオ 1.2ブラック&ホワイト 5名 社外ナビ!フルセグTV(走行時視聴可)!バックカメラ!両側パワースライドドア!ディスチャージヘッドライト!スマートキー!ウィンカーミラー!ETC!
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 29.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.9万km
-
ソリオ HYBRID MX 3型 全方位カメラ付き9インチナビ マイルドハイブリッド 後席左側パワースライドドア 前後衝突被害軽減ブレーキ アダプティブクルーズコントロールシステム
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜368万円
-
15〜251万円
-
26〜373万円
-
46〜195万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
59〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














