PROXES CL1 SUV 225/50R18 95W
- 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
- リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
- 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
PROXES CL1 SUV 225/50R18 95WTOYO TIRE
最安価格(税込):¥15,189
(前週比:-1円↓)
発売日:2021年 1月14日



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
2018年製アウトランダーPHEVのタイヤ交換について
ディーラーで6ケ月点検を受けたらタイヤは2017年製でヒビが入り始め、早めの交換を進められました。
走行距離は17,878Kmでタイヤ残はフロント6.3mm、リア6.0mmとのこと。
交換に際し新車販売時のタイヤを調べたところTOYO TIRE(トーヨータイヤ) 、A24 225/55R18 98HでM+S
でした。
ラベリングは新車搭載タイヤは公表していないようでトーヨータイヤに確認したところ以下の回答が有り、私が推定するところでCL1の公表評価は転がり抵抗:A、ウェット:bからA24はそれ以下のB、cではと思われます。
1.トーヨータイヤ回答
転がり抵抗:CL1≒R44≧A24>U/T
ウェット:CL1≒R44≧A24≧U/T
2.私のA2の推定
CL1 R44 A24 U/T
転がり抵抗: A - B -
ウェット: b - c -
3.A24の一番の嫌な点
・高速道路運転時、特にセンターがはっきりせず、常にハンドルに舵角を与えないといけない感じがストレス
・ホイールアラインメント、サイドスリップ、ホイールバランスは調整済みです改善しませんでした
4.新しい車に望むこと
・高速道路運転時の直進安定です
・安全性
5.候補タイヤ
@TOYO TIRE(トーヨータイヤ):TRANPATH mp7 225/55R18 98V
ATOYO TIRE(トーヨータイヤ):PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
BYOKOHAMA(ヨコハマ):BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V
Cダンロップ(DUNLOP):VEURO VE304 225/55R18 98V
6.価格.com等での評価参考に上記タイヤで気になる点(価格順)
@価格はCL1より安い、ミニバン向け?
Aウェットグリップ性能がbで少し悪い点、価格は安い
Bハンドル操作がセンター付近でちょっと甘くなっているかもとのこと、ラベルはall A
Cコンフォート系を求めるのならこのタイヤがベストとのこと、価格は少々高い
7.お聞きしたいこと
・お勧め、同様車種での交換評価、他
書込番号:25824819
5点

オートバックスで聞いてみるのがいいと思います。 ほとんどが取り寄せしかないので盆休みまでに交換がいいと思います。 P8がどんなタイヤか相談してみるとか
2dぐらいある車なのでやはり硬いタイヤでないと持ちません。
書込番号:25824922
1点


>kumaki3さん
別スレでPrimacy4をお考えのようでしたが、いかがされました?
ラベリング性能では、どの銘柄よりも優秀です。
書込番号:25824946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumaki3さん
このタイヤはいいと思いますよ。
TireHoodで購入するならご紹介コードを差し上げます: hlzMT4
3%オフになります。
書込番号:25824951
1点

>銀色なヴェゼルさん
皆さんの評価が高く候補に上がったのですがトーヨータイヤのコストパフォーマンスの魅力に負けた感じですかね?
本体価格×4本を比べると
CL1:Primacy 4 225/55R18 102V XL (PEU) 1:1.8 +44,800円
CL1:Primacy SUV+ 225/55R18 98V 1:1.63 +35,200円
価格差を上回るメリットが有ればお教え下さい
書込番号:25824966
0点

>からうりさん
確かにお盆前に交換したいですね。
ピレリ、いいですね、昔から高性能タイヤのイメージです。
このタイヤ、SCORPION(スコーピオン) SCORPION VERDE A/Sの良いところ、悪いところ教えて下さい。
書込番号:25824980
0点

>本当に好きな事はさん
ありがとうございます。
よろしければこのタイヤの良いところ、悪いところを教えて下さい。
ウェットグリップ性能がbなのが気になります。
書込番号:25824993
0点

>ディーラーで6ケ月点検を受けたらタイヤは2017年製でヒビが入り始め、早めの交換を進められました。
>走行距離は17,878Kmでタイヤ残はフロント6.3mm、リア6.0mmとのこと。
タイヤは走行することで、コンパウンドの中から劣化防止剤が析出し、ヒビ割れ等の劣化を防ぎます。
kumaki3さんの場合、走行距離が少ないためにヒビ割れが起きてしまったと考えられますが、6年も使用することができたと考えれば、十分もったと言えますね。(一般的に4年程度で使用限界が来ることが多いため)
>・高速道路運転時、特にセンターがはっきりせず、常にハンドルに舵角を与えないといけない感じがストレス
個人的には、ミニバン用タイヤを選択することで、外剛内柔の設計により安定感が増す方向になると考えます。
ただ、車種的特徴により、そういった性質(ステアリングセンター付近の曖昧さ・味付け)をもっているとしたら、完全に払拭することは難しいところでもあります。
>ウェットグリップ性能がbで少し悪い
今現在、ウェットグリップ性能aの商品が数多くでてきているのですが、一昔前では、bでもかなり優秀なところでした。
数値化されて目に見えているのであれば、aを求めたい気持ちはよく理解できます。
さて、新車装着から変更するのであれば、主訴のステアリングセンター付近の曖昧さを低減させるために、ミニバン用である
>@TOYO TIRE(トーヨータイヤ):TRANPATH mp7 225/55R18 98V
がよろしいのではと思います。
あくまで主訴を解消する方向での選択ですが、懐にも優しく、耐摩耗性も悪くなく、年間走行距離が多くないため、気持ちの面でも(もし高価なタイヤを選択して、期待外れや合わなかったら・・・というリスクを回避する面でも)妥協できる部分がもてるのではないかと思います。
書込番号:25825031
2点

ハイドロには強いと思います。 悪いところは少し音が出ます。突き上げも少し出ます。 為替と船賃が値段に直結します。(海外製)は特に。
アジアンタイヤも値段が上がっているので、いはは普通のお店で買えば2倍近い値段が出ると思います。 タイヤフットはオートバックスと提携しているので取り付けるときに自分で探さなくていいし、 P8の値段も教えてもらうといいと思います。 エアバルブは絶対に交換してもらってください。
書込番号:25825098
0点

ご返事が遅くなりました。
Primacy 4のコストが1.8倍高いとしたら、自身なら見送ります。安価なPROXES CL1 SUVですが、コレで充分という性能が感じられるからです。
まずご懸念のウェットグリップはbですが、豪雨で怖いと感じたことはありません。剛性がありますから、高速やワインディングなど速度域をあげて走るほど、この銘柄の得意領域だと感じられます。
大きな特徴として、PROXES CL1 SUVは耐摩耗性に優れます。我が家の場合、凡そ2.3万キロ走行で凡そ1.7ミリ程度の摩耗です。
次に欧州ラベリングがある銘柄を比較対象として投稿します。
1.写真1枚目はPROXES R44の欧州流通品のラベリングです。エクリプスクロスの新車装着タイヤと同じラベリングではありませんが、騒音低減を優先したのか、ウェットグリップが低いですね。
2.写真2枚目は旧モデルPROXES CF2 SUVのラベリングです。CL1 SUVのラベリングは見当たりません。転がり抵抗は国内ラベリングに置き換えるとA相当で、CL1 SUVになっても基本性能は変わりません。車外通過騒音だけは僅かに改善方向かもしれません。
3. 写真3枚目はBluEarth XTのラベリングです。性能バランスの高さが確認できますね。
自身の場合、製造から3.5年、残り溝5.5ミリ、排水ミゾがヒビ割れてしまったBluEarth RV-02から、PROXES CL1 SUVへ交換しました。ウェットグリップがaからbへ低下したわけですが、ハードブレーキングをしませんから豪雨でも違いを感じられません。
BluEarthの方が柔らかさがあったかもしれませんが、静粛性はPROXES CL1 SUVに軍配、コレといった性能低下は感じられず、費用対効果の高さに満足しています。
新車装着のエナセーブを履いていたヤリスクロスにPROXES CL1 SUVを履かせた身内(タイヤに詳しくないですが)も、性能の高さに大満足しています。
スレ主さんの場合は走行距離が少ないですから耐摩耗性に拘る必要はなく、シリカ配合で柔軟性とウェットグリップ向上が謳われているYOKOHAMAのBluEarth XTもいいかもしれません。
VEUROは旧モデルなら使いましたが、こちらも性能バランスが良かったです。当時は走行が少なかった為、3年半前後でサイドウォールのヒビ割れに悩まされました。現行は水素添加ポリマーが採用されて、どれくらいヒビ割れに耐性があるかだと思います。
書込番号:25825310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記します。
>@価格はCL1より安い、ミニバン向け?
アウトランダーPHEVで、A24からTRANPATH MPZ(旧モデル)へ履き替えた方のインプレッションがありました。A24の横方向は柔らかいようですね。https://fanblogs.jp/izukubotaphoto/archive/176/0
アウトランダーPHEVは重量級なので、MP7のようなミニバン向けタイヤとの相性は良いと思います。剛性があってふらつかず、耐摩耗性があり偏摩耗にも強いはずです。また走行が少なければ摩耗限界よりヒビ割れが先に訪れてしまうため、最も安価なのは嬉しいポイントですね。
>Aウェットグリップ性能がbで少し悪い点、価格は安い
ウェットグリップbとは、いわゆる通信簿で普通の成績と考えてはいかがでしょう。普通に走る分にはそれで充分、という感じです。PROXES CL1 SUVも剛性がある銘柄で、走行安定性は期待できると思います。またMP7よりも静粛性はあるだろうと考えます。PROXESはTOYOのプレミアムブランドです。
>Bハンドル操作がセンター付近でちょっと甘くなっているかもとのこと、ラベルはall A
カー用品店でPROXES CL1 SUVと触り比べたとき、BluEarth XTの方が柔軟性を感じました。高速走行ではセンター付近の甘さが出るとしても、街乗りでは快適性が期待できると思います。シリカ配合により柔軟性を増しウェットグリップ向上を謳っています。摩耗限界までのライフはTOYOの2銘柄に譲ると考えますが、偏摩耗には強い筈です(BluEarth RV-02での経験談)。BluEarthはYOKOHAMAのスタンダードブランドです。
>Cコンフォート系を求めるのならこのタイヤがベストとのこと、価格は少々高い
内側 に吸音スポンジがあり、高いだけの事はあると思います。水素添加ポリマーの採用で旧モデルよりどれだけライフ性能が改善したか、メーカーやカー用品店で聞いてみては?VEUROはDUNLOPのプレミアムブランドです。
色々と書きましたが、百聞は一見に如かず。カー用品店で床に立てて荷重を掛け比べてみると参考になる筈です。
書込番号:25825534
1点

>銀色なヴェゼルさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
トーヨータイヤのWeb カタログのPoshithioning Map(セダン・スポーツ・ミニバンとSUV・オンロード向けの合成)とでCL1とMP7を比較するとCL1の方がプレミアム性が高くコンフォートが高く、MP7はプレミアム性が若干低く少しスポーツに振ったタイヤということでしょうか?
新しいタイヤには直進安定を一番に望みますがスポーツに振ったMP7の方が優れているのでしょうか?
書込番号:25825685
0点

>CL1とMP7を比較するとCL1の方がプレミアム性が高くコンフォートが高く、
そうですね。足回りが硬めの自車でも、幾らかコンフォート方向に近づいた乗り心地に感じます。それでも基本剛性が高いためヨレや撓みを感じにくく、ダイナミックテーパーやバレルルーフリブという設計の採用で、充分に安定して走行できます。
>MP7はプレミアム性が若干低く少しスポーツに振ったタイヤということでしょうか?
スポーツタイヤのようにグリップするわけではなく、基本剛性を高めて安定して走れるということでは。ふらつきにくく安定した走り、が訴求されていますよね。
>新しいタイヤには直進安定を一番に望みますがスポーツに振ったMP7の方が優れているのでしょうか?
接地面を見ると、TRANPATH MP7の方がアウトサイドは大きなブロックで、リブも大きなデザインです。高さのあるミニバンでのふらつきを抑制することを謳っていますから、直進安定性が期待できるのでは。対してPROXES CL1 SUVは少し細かくて静かそうなデザインです。
アウトランダーPHEVのタイヤ交換レビューもありました。
↓TOYO A24からPROXES CL1 SUVへ履き替えたレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/3053390/car/2664271/11919732/parts.aspx
↓TOYO R44からTRANPATH MP7へ履き替えたレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2371502/car/3394830/12273304/parts.aspx
もしTOYO A24の静粛性を高く感じていたら、コンフォート寄りのPROXES CL1 SUVが無難かもしれません。
書込番号:25825826
0点

>銀色なヴェゼルさん
より迷いますね、A24の静粛性は他に乗っていないので良く分らないのですが、CL1もうるさい時も有るとのことで。
やはり一番の希望は高速道路運転時にセンターがしっかりしていて、ハンドルに常に舵角を与えないでも、簡単に言うと手を添えていれば走れることです。
従述の通り、タイヤ館でホイールアラインメント調整済み、ディーラーでホイールバランス問題無し、同じくサイドスリップ問題無しでした。
その観点で言うとmp7、CL1どちらがお勧めなのでしょうか?
書込番号:25825962
0点

>kumaki3さん
コンフォート寄りのPROXES CL1 SUVを履かせた自車(旧ヴェゼル)の場合、高速でもステアリングに手を添える感じで、リラックスして走行できています。ヨレたり撓んだりせず、ふらつかないためです。
速度域の高いほうがむしろ得意領域で、ダテにプレミアムブランドを冠していないと感じています。
ミニバン用と類似した設計で自身なら心配しませんが、どれくらいしっかり感があるものか、カー用品店で実物を確かめる事をオススメします。
書込番号:25826048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
回答ありがとうございます。
>ミニバン用と類似した設計で自身なら心配しませんが、どれくらいしっかり感があるものか、カー用品店で実物を確かめる事をオススメします。
実物を確認したいと思いますが、直進安定が良いタイヤは触ったり見たりしたときに、どのようなタイヤが直進安定が良いタイヤになりますか?
書込番号:25826801
0点

自身ならサイドウォールのしっかり感を比較します。
立てて体重を掛けてみると硬さの違いを体感出来ると思います。
複数銘柄を比較してみると、わかりやすいかと。
書込番号:25826840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
回答ありがとうございます。
>自身ならサイドウォールのしっかり感を比較します。
→しっかり固い感じの方が直進安定が良いのですね
書込番号:25830096
1点

>銀色なヴェゼルさん
>からうりさん
>Berry Berryさん
>本当に好きな事はさん
各位いろいろアドバイスありがとうございました。
以下の理由からトランパスMP7にしました。
@発売時期がPROXES CL1 SUVより新しいこと
Aミニバン用をうたっていてサイドが丈夫そうで直進安定に良いと思ったこと
Bお盆前に装着したいので現物を見る時間がないので皆さんの情報とネット情報から判断しました
ネット販売のヤフーショッピングのが最安で、近所の自動車屋さんに納品し取付してもらうことにしました。
タイヤ価格:52,466円(PayPay残とポイントの購入前利用含む)+タイヤ取付:14,000円(処分料他含む)
=66,466円
でした。
ちなみにディーラ見積もりは178,700円でトリプルスコアーで随分節約できました。
来週入荷予定ですので入荷して取付したらリポートします。
ありがとうございました。
書込番号:25834870
1点

>銀色なヴェゼルさん
>からうりさん
>Berry Berryさん
>本当に好きな事はさん
各位 本日午前中にタイヤ取付しました。
ネットで調達したので製造年がバラバとか嫌だなと思っていました、すべて「21A42524」で2024年25週のものでしたので一安心。
当初予定していた修理屋さんがお盆前の修理集中で、お盆前に間に合わないとのことで近所のガソリンスタンドに持ち込みお願いしました。
ラッキーなことに当初の修理屋さんより気持ち安く済みました。
自動車修理屋さん 14,000円 ガソリンスタンド 12,320円、タイヤ交換工賃、タイヤ廃棄料、ゴムバルブ交換費用が込みでした。
乗車フィーリングですが、道の状態によりロードノイズが大きいことが有りました、TOYO TIRE(トーヨータイヤ) 、A24 225/55R18 98Hはそれなりに静かなタイヤだったんですね。
一番気になっていた直進安定は高速走行がまだですので不明です、来週チョット遠出をするので終わったらレポートします。
書込番号:25844867
3点

タイヤの慣らしをしないと、本来の性能は出ないです。
また、タイヤ交換の際には空気圧を高めにするところが多いため、もう少ししたら空気圧のチェックをしてください。
夏タイヤの慣らし走行は100kmほど走行とされるのが一般的ですが、個人的には「ひと皮むける…1000km〜2000km」くらい必要だと思っています。
書込番号:25846455
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/06/12 23:39:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/18 15:20:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/15 10:32:15 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/02 15:59:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/28 16:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/30 11:11:22 |
![]() ![]() |
10 | 2025/01/28 0:16:29 |
![]() ![]() |
22 | 2024/12/07 7:55:51 |
![]() ![]() |
21 | 2024/08/11 19:23:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/23 10:38:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





