『画面が映りません。QLEDも反応なし』のクチコミ掲示板

2022年 1月下旬 発売

ROG STRIX B660-G GAMING WIFI

  • B660チップセットを搭載したMicroATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する、「ROG STRIX」シリーズ。
  • 12+1 DrMOSパワーステージの強力な電源回路を採用。Intel 2.5G LANとWi-Fi 6をサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。
  • 高伝導性サーマルパッドを備えた統合I/OカバーとVRMヒートシンク、2つのオンボードM.2ヒートシンクを備え、システムを強力に冷却。
ROG STRIX B660-G GAMING WIFI 製品画像
最安価格(税込):

¥23,690

(前週比:-4,183円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,690

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,690¥32,980 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥30,480 〜 ¥30,480 (全国66店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 メモリタイプ:DDR5 ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIの価格比較
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIの店頭購入
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのスペック・仕様
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのレビュー
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのクチコミ
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIの画像・動画
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのピックアップリスト
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのオークション

ROG STRIX B660-G GAMING WIFIASUS

最安価格(税込):¥23,690 (前週比:-4,183円↓) 発売日:2022年 1月下旬

  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIの価格比較
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIの店頭購入
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのスペック・仕様
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのレビュー
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのクチコミ
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIの画像・動画
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのピックアップリスト
  • ROG STRIX B660-G GAMING WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX B660-G GAMING WIFI

『画面が映りません。QLEDも反応なし』 のクチコミ掲示板

RSS


「ROG STRIX B660-G GAMING WIFI」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX B660-G GAMING WIFIを新規書き込みROG STRIX B660-G GAMING WIFIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が映りません。QLEDも反応なし

2022/08/19 04:06(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B660-G GAMING WIFI

クチコミ投稿数:8件

【環境】
・マザーボード ROG STRIX B660-G GAMING WIFI (新規購入)
・CPU Intel 12700F (新規購入)
・メモリ 64GB DDR5 (新規購入)
・SSD2つ HDD1つ
・Windows10
・RTX3070

マザーボードを交換したのですが、画面が映りません。
QLEDも光らず、CPUも内蔵グラフィックでないものにしたので、原因の切り分けが困難になっています。

【試したこと】
・メモリ抜き差し
・グラボ抜き差し
・とりあえずHDD、SDDを抜いてみる。画面映らず。
・メモリを抜いて電源ON。QLED光らず。画面映らず。
・グラボを抜いて電源ON。QLED光らず。画面映らず。
・マザーボードのゲーミングのようなライトは光っている
・CPU、電源、グラボ、ケースのファンは回っている→通電はしてそう
・CMOSクリア。マイナスドライバーでやってみました→変化なし


こちらの方と症状が似ているため、初期不良を疑っておりますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414045/#tab:~:text=%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%AB%E8%BF%BD%E5%8A%A0-,QLED%E3%81%8C%E5%85%89%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%81%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82,-2022/08/01

交換となるとそれなりに大変で、なにかヒントがないかなと思っております。

書込番号:24883914

ナイスクチコミ!0


返信する
NT-2012さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件 縁側-無題の掲示板

2022/08/19 04:56(7ヶ月以上前)

画面が何か書かれてないので、そちら側に原因はないのですか?
電源やケースも何か分かりません。
まな板や段ボールの箱の上で組んでるなら修理に出すのもそんなに手間ではないと思われますが。

書込番号:24883924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2022/08/19 06:41(7ヶ月以上前)

初期不良と自身で壊してる可能性と区別はできません。
依って交換の申し出は大丈夫と思います。

但し、そのままでは後者の場合には、再び同じことが繰り返されることもあります。
マザーボードを触る前には必ず、手を水道蛇口などしっかり触って除電してから、作業されることです。

冬場のドア触って「パチっ!」とか、激しい静電気じゃなくそういう体感なくても、体内の帯電された電気で壊れることあります。

書込番号:24883956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/08/19 06:58(7ヶ月以上前)

マザーボードを交換したのですが、画面が映りません。

と記載があるので、とりあえず2枚目のマザーを持っていてどちらもQLEDが光らないという話なのかな?と思います。
QLEDは映像出力のあるところまでいかなくても光ります。

まずは電源ですが、こちらはプラグインの物を利用していますか?
プラグインの場合、電源側の2股に分かれている部分の両方を挿していますか?
マザーとCPUだけで起動した際にDRAMのLEDが光らないという事であってますか?
これをケース外でやってる場合であれば、原因はCPUかマザーか電源しかないです(当然ですが)
個人的には2枚と初期不良、静電破壊の可能性はやや低いようには思います。

ファンは回っていても12Vが動作してるだけではありますが、CPUからパワーオン信号は返しているのでCPU補助電源がちゃんと動作してるならCPUのLEDは光らないといけないのですが、パワーオン信号を出していてもCPUが壊れていない担保にはならないですけどね。

マザーが2枚とも動作しないでどちらもQLEDが動作しないなら接続とかの問題かな?と思うのだけど一応、画像を上げてみるなどはした方が良いのかな?と思うのだけど

書込番号:24883968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2022/08/19 07:40(7ヶ月以上前)

Q-LEDが一切点灯しない、マザーの静電破壊と、DRAM点灯の静電破壊も
恥ずかしがら両方とも経験しています。
以降4回の作業では十分に気を付けての作業しており、同じ繰り返しは起こしていません。

但し、それを静電破壊と初期不良の完全なる原因分けは個人では出来ません。
そうそう滅多に初期不良として届くものなのか?という疑念のほうが勝ると信じてます。

書込番号:24884001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2022/08/19 07:48(7ヶ月以上前)

自分の失敗2枚のマザーは初期不良じゃなく後者のほうです。
元々使用中だったマザーで、@CPU交換、A電源交換で、マザーボードを触る作業があったことで、
除電作業せずに行ってマザー破壊してしまってます。
今思えば二度の軽率な作業ですが、失敗は自分の経験ネタとして生かしています。

書込番号:24884012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/19 09:51(7ヶ月以上前)

なにしたらマザー破壊できる程帯電できるんですか

書込番号:24884134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/08/19 10:43(7ヶ月以上前)

静電気でマザーが壊れるのは一般的には可能性はあると思うよ。

電圧が10000Vとか平気であるので、ただ電流はμAオーダーなんだけど、FETとかは過電圧に弱いから壊れることもあるけど、その場合は割と電圧が高いのでパチって音がしやすいとは思う。

まあ、電子部品を触るときには化繊は着ないとか、金属にふれてから作業するとか、CPUを付けるときは帯電防止袋を敷くとか、なるべく部品はボードエッジで持つとかそういう基本的なことは守るべきとは思うけど

個人的には静電破壊よりは、可能性の高そうな接続の見直しをちゃんとしてみてからという方と、いろんな故障の方を疑うけど
ちなみに静電気で帯電してちゃんと動かないというのはたくさん扱ってると出会うことはある。
その時はボタン電池を抜いて電源プラグを抜くと割と動作する。

書込番号:24884188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/08/19 11:01(7ヶ月以上前)

みなさまご返信ありがとうございます!

> 画面が何か書かれてないので、そちら側に原因はないのですか?
モニタについてはPC以外の別機器ですが、接続して正常動作を確認できました。

> 初期不良と自身で壊してる可能性と区別はできません。
はい、それはわかりません。金属に触ってから対応したとは思います。

> 2枚目のマザーを持っていてどちらもQLEDが光らない
もともと持っていた昔のマザーボードは正常に動いていて、
新しく交換した ROG STRIX B660-G GAMING WIFI の QLED がまったく光らない状態です。

> まずは電源ですが、こちらはプラグインの物を利用していますか?
すみません、プラグインというのは何でしょうか。

> マザーとCPUだけで起動した際にDRAMのLEDが光らないという事であってますか?
DRAMってメモリですよね、メモリにはLEDはありません。
マザーボードのQLEDは、
メモリ抜いたり、グラボ抜いたりはしましたが、全部抜いて、というのはまだやっていません。
どの際も一回も光っていません。

> ケース外でやってる場合であれば、原因はCPUかマザーか電源しかないです
ケース内でやってはいます。CPU、マザー、電源だけで本来はQLEDは光るものなのでしょうか?
だとしたら最初にそれを確認しておくべきでした。

一応対策はしたものの、不十分だったのか、静電気での破壊の可能性はあるかもしれませんし、どうにも言えません。




書込番号:24884198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/08/19 11:14(7ヶ月以上前)

多分だけど、マザーを交換してもらえるなら貰わないとわからないと思います。

確かに静電破壊で壊れることもあると思うけど初回から起動しないならマザーの確認をしてもらうしかな思う。

後、プラグイン電源の意味が分からないならプラグイン電源ではないと思うので、そこは岸に無くて良いかな?と思う。
※ 電源側もコネクタ式の電源のことです。

電源は流用なら型番くらいは欲しいかな?

書込番号:24884208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/08/19 11:23(7ヶ月以上前)

電源も流用です。

玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W ATX電源 KRPW-AK750W/88+

を使っています。
もし電源の容量が少ない場合は、周辺機器を取り外していれば、
QLEDの光は確認できるものだと思っています。

静電気の対策は金属を触るので十分でしょうか?
金属も色々あるとは思うので、適していない金属もあるのかもですね。。

書込番号:24884216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2022/08/19 11:25(7ヶ月以上前)

https://www.monotaro.com/g/00021441/

このようなもの買うのは一般的ではないので、ただ単に手洗いしてしっかり蛇口を握ってから作業しましょうね。

真夏でもエアコン効かして湿度50%近くまで下がってたら要注意です。

書込番号:24884218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/08/19 11:53(7ヶ月以上前)

なるほど、エアコンは消しておりましたが明確に湿度は確認していませんでした。

金属を触るだけでしたが、水洗いも有効なのですね。
その際、手が濡れている状態はまずいですよね。タオルなどで拭いた際、そこで静電気が発生するのかなと心配しております。

・金属触るだけ
・水洗いしてタオルで拭く

だと後者の方が静電気対策としては効果が大きいのでしょうか?

書込番号:24884251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/08/19 12:01(7ヶ月以上前)

手洗いしてタオルで拭いて再度、金属に触るで良いと思いますよ。

個人的には割とケースの金属部分に触るなど頻繁に金属に触れながらやってますが、蛇口は最初だけで良いかな?って思います。

これで、静電破壊は記憶の中ではほぼないと思います。

書込番号:24884257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/19 12:02(7ヶ月以上前)


・金属触るだけ
・水洗いしてタオルで拭く

アースを触るんだよ

書込番号:24884259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/08/19 12:07(7ヶ月以上前)

最低限かもしれないですが、対策はしていたので、今回は初期不良かとは思いますが、

> 手洗いしてタオルで拭いて再度、金属に触るで良いと思いますよ。

次回やる際は、参考にさせていただきたく思います。
ありがとうございます。

アースっていうのは通常家にあるものであればいいのですが、具体的に何を表しているかよくわかりません。

書込番号:24884267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/19 12:31(7ヶ月以上前)

アース EARTH 大地

普通の家にもある

緑色の線で来てる

書込番号:24884288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2022/08/19 12:59(7ヶ月以上前)

洗濯機の電源とるコンセントには付いてるのが一般的です。

書込番号:24884325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/08/19 14:02(7ヶ月以上前)

あ、なるほど。洗濯機のところにアースがあるのは知ってましたが、本当にそれのことだったんですね。
洗濯機の場所とPC組み立て場所を行き来しながらってことを言ってたんですね。

行き来がちょっと手間ですが、まあ大事な話ですので慎重にやった方がいいかもですね。

現在、以前のマザーボードに戻してみたら同一グラボでPCが動きました。
・CPUとメモリは別の少し古いものです。

とりあえずメインPCが結局古いものに戻りましたが、動いて良かったです。

今回の新しいマザーボードについては、初期不良ということで手続き進めていこうと思います。

誰か知ってたらでよいのですが、
店によってもちろんバラバラですが、マザーボードの初期不良交換ってどれぐらいの期間かかるものなのでしょうか?
送って、お店で動作検証、やっぱ駄目だなって判定になってその後にやっと交換品がこちらに送られている感じでしょうか?
そうなると、2週間ほどはかかってしまうってことになりそう。。。ですよね。
となると、その間に、今回買ったCPUとメモリの初期保証期間が終わってしまいますね・・・

書込番号:24884399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/08/19 14:22(7ヶ月以上前)

そんなにかからないよ。

送る → 翌日 到着 → 検品 不良判定 → 翌日 発送 → 翌日 到着
くらいじゃ無いでしょうか?
この場合で4日くらいです。
ツクモさんはこのくらいでした。

書込番号:24884421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/19 14:22(7ヶ月以上前)

10000vも帯電してたら危ないね

書込番号:24884423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/08/19 14:31(7ヶ月以上前)

危ないといっても、電流はμオーダーだから10mWにしかならないよ。

だから他の人に当たると痛い程度で済むという話で電力的には危険性は無いけどパーツによっては壊れるという話で、帯電量によるから電圧は1000vとかって場合もあるので高い場合の話だけどね。
※ 一定じゃないです。

書込番号:24884436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/19 14:56(7ヶ月以上前)

俺はなったことないけどね

書込番号:24884463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31798件Goodアンサー獲得:5549件

2022/08/19 15:24(7ヶ月以上前)

プラグインの電源というのは電源出力のケーブルが本体から直接出ているのではなく、コネクターを使って脱着可能なものです。
現在使用中のものもそれに該当します。
このタイプの場合、マザーボードにだけ挿して本体側を忘れるということがあるので確認した方がいいでしょう。
また電源によっては8ピン(4+4)のCPU電源ケーブルをPCI-Express用の補助電源ケーブルと間違って接続してしまえることがあるので確認が必要です。

今回は関係ないですが、プラグインタイプの電源ケーブルには形状が同じでも互換性がないこともあるので、電源ユニットを買い換えたら全ての電源ケーブルを取り除いてから新しい電源ユニットとケーブルを取り付けましょう。

書込番号:24884495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2022/08/19 16:11(7ヶ月以上前)

思い越せば座椅子を変えてから、静電気と思われるトラブル発生だわ。

以前は籐製の座椅子 → 今はファブリックの座椅子
座ってる間に帯電量増してたかも。

ファブリック・ソファーの方も注意ですな。

書込番号:24884546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:24件

2022/08/19 16:25(7ヶ月以上前)

こういうのおすすめ。

書込番号:24884559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NT-2012さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件 縁側-無題の掲示板

2022/08/19 18:53(7ヶ月以上前)

モニタ側は問題なしと。

Q-LEDは、あくまで補助的な機能ですよ。
付けていないものを「必要なものがついてませんよ!」と警告するものじゃなくて、正しく組んでいるのに何かしらの異常でパソコンが起動しない、そういう時のお知らせ機能です。

Q-LEDが点灯しない場合に考えられるのが、
・電気的に何かしらの異常があるか保護回路が働いてそこの回路に電気が来ていない
→よくあるのがマザーボードの左上にある補助用電源コネクタ(4pin+8pin)に電源ケーブルを刺していないか正しいものを使っていない(PCI-Eのを無理やり刺しているなど)

・CPUの取り付け不備でQ-LEDにエラーを返す前にフリーズしている
→CPUソケットについているプラスチックカバーを先に手で外した時にソケットから出てるピンを曲げてしまっていたり(これはCPUを取り付けてスロットカバーを閉じると外れる仕組みになっているので先に外す必要はない)、マザーボードを先にケースに組み込んで狭いケースの中でCPUを取り付けようとしてCPUをソケットピンに当てて曲げてしまったり、ケース流用でケース内のチリや埃が舞ってソケット内に入り込んで導通不良を起こしたり

・メモリの取り付け不良
→メモリを逆に刺している、メモリを一枚刺しするときはA2スロット(CPUに一番近い方から数えて二番目)の指定があるのにそこを使っていない(二枚刺しの場合も指定がある)

自分(私)ならどうするか?
・まずは電源を有名ブランドの最近発売されたものに買い替えるかな。
→電源古くて最新マザーが動かなかったことあるんで。

・CPU外してソケット撮影
→スマホのカメラ性能上がってるから直接目視するより異常があれば見つけやすいんで。

・マザーをケースに組み込んだままならケースから出して最小構成で動作確認
→マザーボードの取り付け不備でどこかがショートしているかもしれないから、基本ちゃ基本だよね

書込番号:24884718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/08/20 03:36(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。

> 送る → 翌日 到着 → 検品 不良判定 → 翌日 発送 → 翌日 到着
> くらいじゃ無いでしょうか?
> この場合で4日くらいです。
ありがとうございます。そこまで日がかからないようで安心しました。

> Q-LEDは、あくまで補助的な機能ですよ。

いろいろな事例ありがとうございます。

深夜ですが、CMOSクリアをもう一回して手順をゆっくり確認しながらもう一度やってみると、
なんと無事起動しました。

先日も仕事終わりに試行錯誤やりながら対応して、うまくいかず、
あれやこれや試していたため、今日やったことと、先日やったことで何が違うのか、CMOSクリアが功を奏したのかが
よくわからないですが、うまくいって良かったです。

原因も複数個考えられましたし、もしかしたら数個問題があって、それがやっと本日全部クリアしたのかもしれません。

PCの中身をいじる際は、失敗した際も成功した際もどういう状況だったかを忘れてしまうので、
ポイントポイントで写真を撮った方が良さそうですね。記録しておかないと、なにが問題だったかわからなくなってしまいます。


> ケースから出して最小構成で動作確認
これが基本というのもわかりませんでした。
ひとつひとつ確かめながらやったほうがかえって速く解決しそうですね。急がば回れという感じですね。

みなさまありがとうございました!
解決です。

書込番号:24885203

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:189件

2022/08/25 11:31(7ヶ月以上前)

化繊は静電気が起きやすい。

静電気を逃がすストラップを腕に巻いてリード線を台に接続するモノが販売されてます。

デジタルICを使ったアンプを2台壊した事あります。入力端子(RCA)を触っていただけです。

書込番号:24892783

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ROG STRIX B660-G GAMING WIFI」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX B660-G GAMING WIFI
ASUS

ROG STRIX B660-G GAMING WIFI

最安価格(税込):¥23,690発売日:2022年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX B660-G GAMING WIFIをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング