DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。
-
- ホームシアター スピーカー 25位
- サウンドバー(シアターバー) 24位



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
本機を購入しようと考えています。
しかし、口コミ等を見れば入門機のようです。
映画はもちろん、サブウーハーもしくはスーパーウーハー(?)を後付して、スマホの音楽も聴くつもりです。
吹き抜けリビング一軒家で、ある程度ウーハーを使ってみたい(音楽は日常的に聴きません。今までピュアオーディオなど買ったことはありません)と考えています。
ーーしかし、調べればわからないことばかり。2万程度の予算では大した効果は得られないのでは……。YAMAHAのYAS-109やJBLのBAR 5.0 MultiBeamなども視界に入ってきました。
もしくは、5万、6万を出せば後悔しないのか、古いものを中古で探すか……。
この音の世界、深くて見通しが立ちません。
どうか、沼に落ちそうな私(金額で冷静に戻れました。今は大丈夫です。予算は5万、中古含む)に満足できる方法(映画を見てサラウンドを感じる、音楽を聴いて腹に重低音を感じる程度でしょうか……)を教えて下さい!
書込番号:25648222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>久我進D3200さん
本機ではサラウンド感は皆無です
上位機種のS517も持っていますが大した差はありません
やや広がりがあるかな、程度です
サラウンドバーの魅力はケーブル一本で音質を改善できるお手軽さにあると思います
音質は包まれるようなサラウンド効果を求めるのであればAVアンプとマルチスピーカーが必要ですね
書込番号:25648234
6点

S217を使っています。
映画などで立体的な音響を楽しみたいのであれば、サウンドバーではなくサラウンドシステム(複数をスピーカーを配置するもの)を買った方が良いですよ。
このサウンドバーでは立体的な感じはほぼしません。
私はパイオニアのS313と言う安い5.1chサラウンドシステムも使っていますが、映画を見るにはこちらの方が100倍楽しめます。
(かなり昔に新品で買いましたが、今では中古で数千円で買えるようです)
ただ、S217はステレオスピーカーとしてはとても聞きやすく、テレビ音声のグレードアップやYouTubeの音楽動画などは十分に楽しめます。
書込番号:25648240
8点

>久我進D3200さん
>予算は5万、中古含む)に満足できる方法(映画を見てサラウンドを感じる、音楽を聴いて腹に重低音を感じる程度でしょうか……)を教えて下さい!
予算5万ということですね。確かにデノン217+サブウーハーで予算に収まります。
サラウンドにはフロント中心の2Dサラウンドと3Dサラウンドありますが、リアースピーカー付けた3Dは諦めてください。
ヤマハの安いサブウーハー買うと良いですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000910104/
サウンドバー初心者で有れば、先ずは217+サブウーハーでスタートすれば良いと思いますよ。
もしくはサブウーハーとセットの下記のサウンドバーですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001399916/
上記モデルはサウンドバーに外部入力端子が無いので、ブルーレイディスク再生だとeARC対応機種のテレビが必要です。テレビがeARCか確認ください。
基本サウンドバーで高額なモノ買っても映画音響は拡がりが大きくなるだけで、映画音響が価格差ほどガラッと良くなるワケでは無いので217+サブウーハーかポークオーディオのS4でスタートは十分です。
これでオーディオの映画音響を理解したら、更に先を行くのか考えれば良いと思いますよ。先ずは映画音響のご自身の耳を鍛えてください。ブルーレイディスクのアトモスで映画音響は本領発揮できます。
書込番号:25648248 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>久我進D3200さん
まあ価格コムだけに限っても
スピーカーの満足度ランキング見てみて下さい。
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/ranking_2044/rating/?lid=sp_pricemenu_rankingrating_2044
音(音楽)を聞くって、こんな世界ですので
他人に聞くより、ご自身がどう感じるかが大切なんでしょうね。
書込番号:25648257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上を見ればキリがないので
どれを選んだら後悔がないというのは難しいようにも思いますが…
使ってみて「もっとこうしたい」というのが出てきたときに
買い替えることまで視野に入れるなら
1台目にこれを買うのも悪くはないと思います
別スレで書きましたが、この機種にサブウーファーを追加するのはオススメしません
サウンドバーやサラウンド環境の試聴ができるところでいろいろ聴いてみたり
映画館で映画を観てみたりして
自分がどこまで求めるのか、確認してみるのもいいと思います
書込番号:25648261
7点

>久我進D3200さん
>予算は5万、中古含む)に満足できる方法(映画を見てサラウンドを感じる、音楽を聴いて腹に重低音を感じる程度でしょうか……)を教えて
5万だとLRサラウンドは感じられ無いですが、S517なら、上向きイネーブルドスピーカーとサブウーファーついてるので、こじんまりとした映画音響は楽しめるでしょう。
サウンドバーとしては音楽鑑賞にも使えます。
これ以上の本格サラウンド/音楽鑑賞はAVアンプコースになります。
金ためてからチャレンジしてください(笑
書込番号:25648274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>久我進D3200さん
こんにちは。
サウンドバーは薄型テレビの悪すぎる音を改善するためのテレビのコンパニオン機器であって、AVアンプとスピーカーで組むサラウンドシステムに比べると音質レベルでははっきり劣ります。でもリビングに大げさなサラウンドシステムなど組みたくない、シンプルにやりたいという方向性には合致します。システムが1本バーだと、インテリアのノイズになりにくいのです。
そんなサウンドバーの中でもD217は入門機で、スピーカーも2wayのLRチャンネルとわずか7.5cmのウーファー内蔵です。なのでサラウンドモードにしても疑似サラウンドになるだけで、なんとなく音の広がりは感じるものの、定位のあいまいな散漫な印象の音になるだけです。サラウンド感については、過度な期待は禁物ですね。
ある程度低音も出したければ、別体サブウーファーがセットになったヤマハSR-B40AやデノンDHT-S517などにされれば予算内である程度の低音感も得られると思います。S517は天井向きスピーカーも内蔵しているので、疑似サラウンドに比べると、ある程度上下方向にも音は広がります。
サウンドバー中心のシステムでは、お店などでデモしている本格サラウンドシステムの様な低音感は無理ですので、過度な期待は禁物です。
書込番号:25648284
3点

>久我進D3200さん
>もしくは、5万、6万を出せば後悔しないのか、古いものを中古で探すか……。
この音の世界、深くて見通しが立ちません
この機種自分は入門機と捉えていますが、それは価格で入門しやすいからであって、サウンドバーの映画音響が悪いということでは無いです。これで十分満足しているユーザーもいるので人気サウンドバーということですね。重要な事は安いサウンドバーで音量上げて音質がどうかです。このサウンドバー音源良ければ、当然再生能力はバツグンです。
オーディオ経験無ければ長く使えるサウンドバーです。ですが、やはり飽きが来る場合もあります。それはオーディオに興味持って聴き比べる場合です。その時点でもう聴感が鍛えられてオーディオの良し悪しが判断出来る状態ということですね。
でまた上位機種買う、更に聴感鍛えられて更に良いモノを。これが沼にハマるワケですが、むしろ良いことで納得して投資できます。いきなりドーンとカネかけても良さが理解出来ない場合があります。
先ずは自分でこれと思った予算内で導入が良いと思います。
中古品はハズレも多いです。中古品なら保証と動作確認済で無いと銭失いになるのでご注意ください。
書込番号:25648374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>@starさん
詳しい者が知り合いにいまして……。
なにを言っているのかわからず。
沼にハマって800万とか、意味不明な事を口していました。
サウンドバーなど、聴いたことがないと。
書込番号:25648393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らくだ750さん
候補の最有力です。
ただ、安くサラウンドができそうで……。
YAMAHAのものですが。
考えます。
書込番号:25648413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>久我進D3200さん
映画音響のサラウンド興味ありましたら、是非映画館行くと良いです。
映画館の音響は巨大なサブウーハーで成り立っています。スクリーン裏にあるので、見えないです。このサブウーハーが重厚な各音域表現します。映画音響は高域(サラウンド)中域(セリフ)低域(セリフ強化とホーム再生不可の超極低域)で構成は単純です。更に通常映画音響のサラウンドスピーカー小型でサラウンド感殆ど無いのが実態です。
ですので、AVアンプ+スピーカーのホームシアターでは異常なサラウンド感で、自分は違和感あります。左右後ろでごちゃごちゃ音がまとわりつくと映画に集中出来ないですよね。
唯一違うのがドルビーシネマのドルビーアトモス映画音響です。これがホンモノのドルビーアトモスです。8日はDUNE2の先行上映がドルビーシネマでやりますが自分は行きます。是非ドルビーシネマで体感してみてください。ドルビーシネマでもサラウンド真横がちょっとなるぐらいです。真後ろのスピーカー一切ならないです。天井スピーカーガンガン鳴らして、自分の鼻先で音がまとわりつく、でこれはホームシアターでも完璧再現不可能です。なので、無駄な抵抗しないで、映画館で映画音響楽しむのが良いです。
書込番号:25648428 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
段階を経て……。
本機を購入する意味が見出だせました。
書込番号:25648463 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>よこchinさん
なるほど……!
もう少し、聴いてみます。
書込番号:25648476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おさむ3さん
差し支えなければ、ウーハー増設オススメできない理由、オススメサラウンドバーを教示いただければ助かります!
書込番号:25648479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>久我進D3200さん
良いと思いますよ。217で低域不足と感じたらサブウーハー追加です。映画音響はサブウーハー無いとハナシにならないです。でもここは個人の好みです。
DUNE1の映画音響は映画館で凄かったので、ブルーレイディスク即買って記憶にある映画音響と比較しましたが、自分の安物サウンドバーでもほぼ映画館と同じでした。
という事で、映画音響は単純なガサツなAV音響なので、低域が十分で有れば映画館とほぼ同じダイナミックレンジが再生出来るということですね。サラウンド感もリアースピーカー不要でむしろない方が自然な前重心の映画音響となります。
リアースピーカーと天井スピーカーは好みでやればいい程度です。天井スピーカー無くてもサブウーハー良ければ頭上超えて行きます。あくまでも個人の感想です。
映画音響で最も重要なのは思い切り音量上げることです。ガンガンやるほど音質が良く表現できます。
書込番号:25648486 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます……!
参考にさせていただきます。
書込番号:25648503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>久我進D3200さん
「このサウンドバー」にサブウーファー追加がおすすめできない理由は
書込番号:25633482
に載せた測定結果です
スレッドは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001438418/SortID=25631179/
です
自分の場合、サウンドバーにサブウーファーを追加するとしたら
サウンドバーだけでは再生できない帯域の低域を出したいです
でも、このサウンドバーについては、
サブウーファー出力の低域が90Hzピークで
それより下は急激に下がってしまっています
サブウーファーを追加しても、サウンドバーで出ているのと同じ帯域が
ダブって出るだけなのです
わたしのオススメのサウンドバーというのはありません
自宅では大きな音量を出せないので
音響デザインの優れた映画作品を観たいときは
映画館に足を運びたいと思っています
(そして音響のことなど忘れて、ストーリーや世界観にひたりたい)
このサウンドバーはリビングのテレビにセットしていますが
わたしの買ったテレビなのにほぼ家族に乗っ取られているので
こだわってもしょうがないのです笑
スピーカーを増やすと、時間差や位相干渉の問題が起きます
できあいのサウンドバーはそれらがいい感じにあらかじめ
チューニングされているというメリットもあります
「サウンドバーくらいが自分にはちょうどいいや」
と
「しょせんサウンドバーだし、そこにそんなにお金かけなくても…」
の2つのバランスを取った結果がこの機種です
自分がこのDENONを買ったときは他のメーカーの製品と
店頭で聴き比べてかなり迷いました
サウンドバーの物理サイズよりも音像が自然に広がるのはインパクトがありましたが
これも良し悪しあって、
悪く言えば定位がシャープでなく、ぼんやりしてる感もあります
変に広がらずにビシッと小さくまとまっているタイプの音が好みの方もいるでしょう
なんとなく今の市場的には、いかに広げて立体的に聴かせるかの
方向性が強いような気はしますが
10万円クラスとかのはやっぱり違うなーすごいなーと
自分も思いますよ
買えない(買わない)だけです笑
書込番号:25648596
4点

>久我進D3200さん
>サブウーファーを追加しても、サウンドバーで出ているのと同じ帯域が
ダブって出るだけなのです
これは間違いです。サウンドバーは例えばブルーレイアトモスならサウンドバーがサブウーハー成分分離してサウンドバーが出力します。サブウーハーはアンプ内蔵のアクティブサブウーハーなので、外部サブウーハー性能が出ます。
そうで無いとサウンドバーのサブウーハー出力無意味となります。単純な事です。
外部サブウーハー性能を発揮させる為にサウンドバーの内蔵サブウーハー最小にして負荷を抑えると良いです。
書込番号:25648614 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おさむ3さん
ありがとうございます。
すぐには理解できません!
見直して、考えています。
書込番号:25648676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ3さん
10万は出せませんよね……!
引き続き考えます。
ありがとうございます!
書込番号:25648691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
買う気のものの目安がわかりました。
探してみます。
書込番号:25648693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>久我進D3200さん
>すぐには理解できません!
聞かれたので答えたら長くなってしまいました
ですので、理解できなくても理解しなくても大丈夫です
理想的な音響機器(特にスピーカー)は存在せず
良い/悪い の一元的な尺度では評価できません
つまり、「これを買えば満足」の正解はありません
人によって重視するポイントが違いますので
絶対的な性能ではなくて、コスパのよい製品ということなら存在していて
それらはたぶん実際に売れていることが多いのではと思います
この機種は… なんで売れてるんですかね 笑
わたしにはよくわかりません、使ってるけど…
書込番号:25648725
4点

>おさむ3さん
私は本機に眠っていたアクティヴSWを追加して非常によい結果が得られています
再生品位はS517よりも良いと感じています
組み合わせるSWによるのかもしれませんね
ふだんS517を視聴していて、月に一度S217+SWを視聴するので毎回「おぉ、いいね」と思うわけです
おさむ3さんの投稿を読んでせっかくのチャンスを逃してしまう人がいると非常にもったいないです
書込番号:25648892
5点

>@starさん
そうですね…
自分以外の人がSW使うことを止めるつもりはありません
もちろん、そのような権利もありません
「おすすめしません」という言い回しが余計だったかも知れず、
「それはなぜ?」とたずねられたのでご説明しましたが、
あくまで個人的な見解であり、
「わたしは測定した結果、SW追加する気は失せました」という話として
受け取っていただけますとありがたいです
測定条件については記載しておりますので
それ以外の条件については不明です
サラウンドLFEチャンネルであれば違う動作をすると言われれば
そうである可能性もあるとは思いますが、
自分はテストディスク等を所持していないため、
測定して客観的に示すことができません
またその義務もありません
書込番号:25649034
5点

サウンドバーのSW出力からSWに適した信号が出ていないなら無意味じゃないか
という見解についてはまったくの同意見です
だからこそ自分でも測定結果を見て驚きましたし、
測定系に何か問題があるのではないかと考えて、
オーディオインターフェースのインアウト直結の特性も測定して載せてあります
また、これについてもリンクを貼ったスレで報告済みだったはずですが、
本機では本体のサブウーファーの出力だけを下げて外部サブウーファーへの配分を増やすということもできません
調整機能は内蔵サブウーファーと外部サブウーファーとが連動してしまいます
「本来このように動作するはず」というイメージについて、
わたしとほかの方ともほぼほぼ一致していると思うのですが、
それを確認するために実動作を測定してみたらそうではなかったということが本機ではたびたび起きております
それに対する反応というのも様々なのでした…
わたしも自分じゃなくてほかの人による測定だったとしたら、信じがたいかも知れないと思っております
書込番号:25649055
3点

>久我進D3200さん
外付けサブウーハーの件は以前デノンに確認済みです。
要はサウンドバーの内蔵サブウーハー及びサウンドバーアンプに左右されないということです。
つまり外付けサブウーハーがアクティブサブウーハー(電源コード付き)なら外付けサブウーハーが主導権持って外付けサブウーハー鳴らすので、出来るだけ性能が良い
サブウーハー買ってくださいとの事です。
単純明快なデノンの回答です。
なんの問題ないです。予算に応じて性能が良いサブウーハー買えばいいんです。
カタログに外付けサブウーハーの注意事項記述がないのはその為です。思い込み強いヒトがいるのでご注意ください。
書込番号:25649105 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>久我進D3200さん
おさむ3さんのおっしゃっている内容やリンク先の説明は単純明快なもので、初心者向けの内容です。
要はサウンドバー本体で再生できる低い周波数よりさらに低い周波数を外付けサブウーファーで出したいのに、実際にS217のサブウーファー端子からはS217本体で再生される低域信号と同じものしか流れてこないので、優秀なサブウーファーを繋いでも周波数帯域自体は低い方に全然伸びない、という事です。
実際にはサブウーファーで低域を出せば、本体内蔵スピーカーよりは質の良い低音は出ますので音質は改善しますし、ズンズンとわかりやすい感じで低域は出るようになると思います。それはフラットな低域ではなく低域が強調されて聞こえているだけなのですが、初心者には低域が豊かになって満足ということになる可能性はありますね。
書込番号:25649551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>久我進D3200さん
>実際にS217のサブウーファー端子からはS217本体で再生される低域信号と同じものしか流れてこないので、優秀なサブウーファーを繋いでも周波数帯域自体は低い方に全然伸びない、という事です。
これが出鱈目ですね。
ピンケーブルの有線接続は217のアンプ経由で例えばブルーレイアトモスの低域はサウンドバーに阻害されないでサブウーハーに出力されます。外付けサブウーハーは例えば20Hz再生出来れば、サウンドバーの再生能力に関係無く外付けサブウーハーの再生帯域内は再生出来るということですね。何故か、外付けサブウーハーにアンプが内蔵されているからです。サブウーハーはアナログ入力の再生という事です。
仮にこれがワイヤレスサブウーハーとなるとハナシは別モノです。実際はワイヤレスサブウーハーはこの機種では接続出来ない
です。
まあこんな単純な事理解出来ていない回答者一切無視してください。
書込番号:25649642 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様、色々な書き込みをありがとうございました。参考にさせていただきます。
実は本日、家電量販店に行きまして……、聴き比べを行ってきました。
すると、DENONよりYAMAHAの方が聴き取り易く(クリアボイスのおかげでしょうか。量販店のため、サラウンドはわかりませんが……)、YAMAHAに購買意欲が傾いています。
DENONが次点で、ソニーがそれに続く感じでした。
ーーということで、近々ピュアオーディオの店で音を確認して>ダイビングサムさん
くきます。
ピュアオーディオをテレビにつなぐにはーー?
などと聞いてみます。
次はYAMAHAのサウンドバーにて比較のお尋ねをするつもりです。
またよろしくお願いします。
書込番号:25650088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>久我進D3200さん
視聴されたのはYAMAHA B30-Aでしょうか?
じつはそちらも持っています
ただしSWは手持ちの余りが無くなったのでまだ接続していません
結果現売れ筋エントリーモデルばかり計3台を同時所有しています
あちらにはレビューを投稿していますが、SW無しの前提ですとS217よりもB30-Aの方が低音が豊かでリッチな音質です
空間広がりはどちらもほとんど変わりませんが、本体の見た目の質感もB30-Aの方が高級感がありますね
ただしB30-AにはHDMI入力端子が無かったと記憶しています
環境によってはこれは大きなマイナスポイントになるかもしれません
どちらかが地雷という製品ではありませんのでご自身の感覚でどちらを購入されてもいいと思います
書込番号:25650246
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DHT-S217」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/29 22:50:58 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/03 23:20:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/02 19:14:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/28 9:22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/12 15:13:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/08 22:34:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/20 8:25:57 |
![]() ![]() |
10 | 2024/12/07 18:58:26 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/25 20:45:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 21:41:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





