EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
画素数が3250万画素で90Dと同じ。
高感度に弱いのですが、買い替えるメリットはあるのでしょうか?
EF100-400mmLで鳥撮影してますけど、そのまんまレンズを使用
したとして、重さもそんなに変わらないですよね。
ちょっとでも軽くしたいのならR10?でもボディが小さ過ぎて・・・。
R6が買えないので悩ましい・・・。
書込番号:24762614
4点

>Nana1997さん
鳥などの被写体認識に対応するAF、連写性能、プリ連写とかに魅力を感じなければ90Dの
ままで良いと思います。
高感度耐性は多少は改善する可能性はありますが、RAWで良くても1/3段程度の改善かなと
予想してます。
高感度耐性を改善したいなら、DxO DeepPRIMEが利用できるPhotolabやPureRAWなどを
購入して使用することをお勧めします。体験版もありますし。
書込番号:24762630
6点

当方90D+EF100-400LU使いで主にモータースポーツ撮影してますが、切り替える気満々です。
明日の午後、キヤノンでタッチ&トライ体験してきます。
グリップ感・EVFの見え具合・操作感等、納得できればその足で店頭予約直行ですが、はたして?
書込番号:24762648
8点

>Nana1997さん
こんばんは。
はじめまして。
90Dのファインダー倍率は0.95 倍です。
対して、EOS R7は1.15 倍です。加えて、暗い曇りの日などでも、明るさが補正された状態で見ることができます。
愛鳥家ご用達のOMD機の1.65 倍まではいきませんが、見つけた鳥を、識別したり、カウントするには、90Dよりも有利と思われます。
ご自身で被写体を探して、識別&カウントしたりする方には、買い替えの意味が十分にあると思います。
一方、そこに居るとわかっている鳥を撮るだけならば、さほど意味は無いかも?
EVFの画像には癖があるので、人によっては、むしろデメリット大?
連射は早くなるらしいですが、画質の面では、受光素子のメモリー効果とかに、不安を感じている方もいるでしょう。
話題の動物瞳AFとかも、今、90Dで撮れている方にとっては、専用の設定に切り替える手間が、いちいち煩わしいだけでしょうし。
R7のクチコミにも、「90Dから買い替える必要ありますか?」というのがあったようですが、盛り上がっていたかと言えば。。。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/#24762614)
結局、個人の好みのレベルなのかもしれませんね。
R7のスペックを見て、ゾクっと来るものが無かったらな、買い替えなくても良さそうに、私は思います。
書込番号:24762682
9点

>Nana1997さん
すみません。
リンクが逆でした。
誤)
R7のクチコミにも、「90Dから買い替える必要ありますか?」というのがあったようですが、盛り上がっていたかと言えば。。。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/#24762614)
正)
90Dのクチコミにも、「R7が発売されて、90Dを購入する意味は?」というのがあったようですが、盛り上がっていたかと言えば。。。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185332/#24760779)
失礼しました。
(〃ノωノ)
書込番号:24762699
2点

ミラーレスは
ミラー駆動が無いから
レリーズタイムラグが少ないです
これに慣れてしまうと
一眼レフや
電子先幕シャッターOFFのタイムラグが
うっとうしく感じてます
書込番号:24762725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nana1997さん
今日は
>高感度に弱いのですが、買い替えるメリットはあるのでしょうか?
>EF100-400mmLで鳥撮影してます
鳥さんを撮られているそうですが、止まりもの・動きもの(飛び込み等)どちらですか?
動きものを撮られているならば、連射枚数の10→30毎秒のメリットは大きいと思います。、
AFも位相差検出方式からデュアルピクセルCMOSに変更されていますので精度が上がっていると思いますよ。
良い判断を
書込番号:24762881
4点

私はすでに、10台以上の一眼レフを、すべてミラーレスに置き換え終わっています。
・露出やWBを変更するとそれがEVFに反映され、撮影前に判る。
・EVFで再生確認できる。(撮影し、即再生/明るい所で見やすい)
などの理由で、
もう、一眼レフに戻れません。
いまだに一眼レフを使っている人を見ると、使い続けている理由がわかりません。
初期のミラーレスは、AF遅いとか、EVFにタイムラグがあるとかありましたが、
最新では、そんなのは、ほとんどありません。
私は、ミラーレスへの変更をオススメします。
白黒フイルム−カラーフイルム−デジタル−ミラーレス−ビデオ−3Dビデオ
これが時代の流れです。
書込番号:24762933
3点

別スレにも書きましたが、バッテリー寿命が極端に短くなるのが気になります。今もライブビューでの使用が多いなら、そこまでの大きな差はないかもしれませんが。私の撮影だと、予備が2個は必要になります。
書込番号:24762963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nana1997さん
>> EF100-400mmLで鳥撮影してます
特に小鳥の行動は素早く、
ミラーレス一眼ですと、
EVF/LVの表示が実像よりタイムラグがあるため、
動体撮影が主でしたら、おすすめ出来ません。
書込番号:24762984
3点

>Nana1997さん
こういう判断は、人によって好き嫌いがあるので、最後はご自分で決めないといけないですね。
とは言え、同じような写真を撮っている人の考えを参考にしたいというお気持ちからスレを
立てられたと想像します。
なので此処は私の考えを素直に書きます。
おそらくですが、鳥撮影の歩留まりはR7やR10の方が上だと思います。
私ももし鳥撮影で歩留まりを上げたくて予算があれば、R7の検討もしていたと思います。
では90Dに留まる方がいい人はどんな人なのかですが。
まずは光学ファインダーをみて撮影するプロセスを楽しいと思える方ですね。
歩留まりよりもレフ機のプロセスを楽しめる人であればレフ機を選択すべきです。
次にEVFに違和感を感じる人です。
ワタシはこれが最大の理由です。
EVFの画像では特に黒いところがどうしても光学ファインダーと異なるため露出決定
がレフ機時代のようにできないです。
例えば添付の湖の写真で空と山肌でどの位明るさが違うんで、空に露出合わせると
山肌は潰れてしまう、だけどRAWで暗部持ち上げで救えるな。
とかの判断はEVFではなかなかできないんです。だけどレフ機で経験を積めば
わかるようになります。
またEVFの像は、簡易的に現像したjpegの画像であり、ヒストグラムの情報も原則jpegの像
なので、EVFからRAW情報を知ることができない。
というわけでワタシなら90Dに留まると思います。
書込番号:24763039
9点

画素数は同じですが、新規開発されたセンサーらしいです。連射どうこうよりもトラッキング性能や被写体認識が優れているので動体撮影メインなら買い替えお勧めします
プリ連射で急な動きでも安心して撮れると思います
100-400売るのは勿体無い(RFはF値暗すぎる)のでアダプタ噛ませて使うと良いと思います
>おかめ@桓武平氏さん
まだそんなこと言ってる人がいるよ…笑
時代についてこよう!おかめさん
プリ連射もあるから多少ラグがあっても良いんだヨ
書込番号:24763040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メリットはキヤノンに利益が出るという事です。
現状でRFレンズが豊富にお持ちでないとマウントアダプターでEFレンズを使うしかないので重量からくる手ブレに気を使わなければなりません。
お金が有り余ってる人ならともかく他にも趣味をお持ちならそちらに回したほうが人生上手くいきますよ。
趣味なんて宗教と同じです。撮影が趣味か機材収集が趣味かで正答は変わってきますね!
書込番号:24763092
1点

>Nana1997さん
左から来る電車を撮るしても、
EVF/LVで確認後、シャッター切っても、
OVFで確認したような
思った構図にはなりません。
電車の右側が構図からフレームアウトする場合もあると言うことになります。
従って、
ミラーレス一眼ですと、
連写で誤魔化す感じになります。
書込番号:24763110
2点

買い替える必要があるかは、
90Dに不満があり、R7やR10に変えてその不満が解消出来るかかと。
更には、実際に機能等を確認して、
感覚的にも問題ないかの判断も必要かもしれません。
求めるものも感覚も人それぞれですからね。
特に、動き物の連写時に像が遅れて表示されるタイムラグが、
撮影者にとって問題ないかを確認する必要があるかと思います。
書込番号:24763118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yidlerさん
ありがとうございます。
鳥などの被写体認識に対応するAFが魅力的なんですよね。
高感度耐性だけが気になっています。
PureRAWの体験版を試しています。いいですね。
購入するかも知れません。
書込番号:24763149
0点

ましゃベアさん
ありがとうございます。
タッチ&トライが体験できる環境は羨ましいです。
感想を教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:24763153
0点

ふくろうのそめものやさん
ありがとうございます。
公園を散歩しながら小さな小鳥を探して撮るので、光学ファインダーよりも
EVFの方が探しやすいのかも知れませんね。
私の場合、スペックにぐらぐらするタイプではありませんので
R10でもいいかな?などと思っていますよ。
90Dをドナドナして、どちらかを購入するにしても、私自身初めての
ミラーレス機になるのでワクワク感はありますね。
書込番号:24763176
1点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
>鳥さんを撮られているそうですが、止まりもの・動きもの(飛び込み等)どちらですか?
主に、止まりものです。猛禽類も撮りません。
公園散歩しながら、小鳥を探して撮るタイプです。
90Dでもあまり連写は使わない・・・というかバッファが足りないので止まってしまいますよね。
やはり高感度耐性の方が気になりますので
そうなると画素数の少ないR10もいいかな?と考えています。
書込番号:24763198
0点

>くちだけさん
ありがとうございます。
10台以上の一眼レフをすべてミラーレスにしたのですか。
すごいですね。お金持ちですね。
先日、友人のkissMのファインダーを覗かせてもらえましたが
「おおっ」と思いましたね。
すっかりEVFに抵抗感は無くなりました。
書込番号:24763208
1点

>holorinさん
ありがとうございます。
バッテリー寿命が短くなるのは仕方がないことだと思います。
予備さえ買えばいいですので。
やはり3250万画素なので、高感度耐性だけが気になりますね。
書込番号:24763212
0点

>Nana1997さん
仕事では、SONY機
趣味では、CANON機
旅行では、マイクロフォーサーズ
って感じです。
ニコンも富士も売ってしまったので、減ったほうですよ。
ちなみに、プロですので、必要経費で処理してます。(^_^;)
書込番号:24763216
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
一眼レフでも小鳥の素早い動きの撮影は難しいと思います。
機種が重いと尚更です。
書込番号:24763218
0点

>Nana1997さん
90Dを所有しているなら
バッテリーパック LP-E6N/LP-E6ですから、R7で使えます
SDカードはUHS-IIタイプを買ってください
R10はバッテリーパック:LP-E17ですから、予備に買わないといけません
ボディ内手ぶれ補正もないです
初期のミラーレスは使えません
現在EOS-R、5DMarkWを使用していますが
R7を予約しましたので、使えないEOS-R は処分する予定です
書込番号:24763240
0点

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
先日、友人のkissMのファインダーを覗かせてもらったのですが
違和感はありませんでした。
なので、ミラーレス移行は大丈夫だと思います。
私がやっぱり危惧しているのは、90Dの高感度耐性に不満があり
同じ3250万画素のR7の高感度耐性が気になっているのです。
R10の方が画素数が少ないですし、高感度には強いと思いますが
野鳥撮影にはR7を推奨する声が聞こえてくるので
どうしようかな?と迷っているのです。
書込番号:24763251
0点

>上田テツヤさん
ありがとうございます。
90Dと100-400mmの重さで(2271g)身体が悲鳴をあげています。
なので、両方ドナドナして軽いシステムに替えたいです。
100-400を残してR7で使っても重さは(2182g)で、そんなに替わりません。
プリ連射はR10にもありますか?(後で調べてみますが・・・)
私が気になっているのは、R7の高感度耐性だけなんです。
これからの作例とか評判でしょうね・・・。
書込番号:24763266
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。
キヤノンに利益が出るのは良いことですね。
私の趣味は鳥撮影なので、機材収集ではありません。
趣味に何百万もかけているわけでは無いですし、自分が
楽しむことがいちばん良いのではないでしょうか。
書込番号:24763272
1点

>Nana1997さん
高感度は良くはなってると思いますが半段程度ではないですかね。
自分も2400万画素ならR7を買ったのですが
とりあえずR10だけ予約して
X−H2待ちです。
こちらだとアダプターを付けることになりますので
微妙なんですがEFレンズを付けることになるので一緒といえば一緒なので。
R6と併用するのでバッテリーが同じR7に期待してましたがAPSで3200万画素機は私の対象外です。
書込番号:24763277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。
趣味は鳥撮影で、機材収集ではありません。
何百万もかけているわけでは無いですし
自分が楽しければ、それでいいと思います。
書込番号:24763279
1点

>Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
90Dから買い替えるとすれば、資金のため90Dをドナドナしようと思っています。
査定にはバッテリー付いてた方が有利ですよね?わかりませんが・・・。
ボディ内手振れ補正はいいですよね。
EOS-R使えませんか。5DMarkIVいいですね。
知人が5DMarkIVとEF100-400mmLで野鳥撮影しています。
画像綺麗ですが、私は重くて無理です。
書込番号:24763293
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
90Dの不満はやはり高感度耐性なんですよね。
夕方になるとISO感度が上がり、ザラザラになってしまいます。
同じ画素数のR7はどうなのか、これからの作例や評判も
気になります。
高感度耐性が気になれば、R10ですが、ボディ内手振れ補正が
ないのですよね。
書込番号:24763302
1点

>hunayanさん
ありがとうございます。
APS-Cに3000万画素もいらないよ、という声が周りでは結構あるんですよね。
90Dの高感度耐性にはガッカリだったので、R7には期待したのですが・・・。
どこだかの野鳥写真家さんが、90Dを低評価でR7を絶賛しておりました。
書込番号:24763321
2点

>Nana1997さん
90Dを下取りに出す場合は、付属品の欠品があると減額されます
特に充電器、バッテリーがないと大幅な減額
箱があるとないとでも違います
オークションでもすべて揃っていれば高値で落札されます
ミラーレスのデメリットはバッテリー持ちがよくないです
特に一眼レフを使用していると不満を感じます
3月にOM SYSTEM OM-1を購入しましたが
1月に買ったRF100-400mm F5.6-8 IS USMをEOS-R装着では
鳥などの飛びものでは全くピントが合わず
このレンズを有効利用したいので今回R7購入です
RF、EFレンズ沼なので今回購入しました
OM-1はイレギュラーな購入でした
書込番号:24763365
2点

>Tomo蔵。さん
ご返信ありがとうございます。
充電器とバッテリーはやはり重要ですよね。
買う側にしたら、無いと困りますしね。
「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は私も買いたいです。
今使用している「EF100-400mmF4.5-5.6 L IS II USM」の画質は
いいと思うのですが、「90DとEF100-400=2271g」なので重くて
持ち出すのも億劫になってきまして、少しでも軽い
ミラーレスシステムに移行しようかなと考えています。
書込番号:24763451
3点

>Nana1997さん
一眼レフが重いとか、
高感度耐性が悪いとか言っているようですが、
道具は使い分けになります。
日中で使う機器は、MFT機で軽量化され、
早朝(夜明け前)・夕方(日没後)で使う機器は、フルサイズ機で高感度耐性重視で選ぶと
問題は解決します。
EFレンズをMFT機で使うと、画角が2倍になります。
(100-400ですと、200-800になります)
書込番号:24764051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2022/07/03 10:56:06 |
![]() ![]() |
17 | 2022/07/03 10:58:01 |
![]() ![]() |
19 | 2022/07/03 12:35:42 |
![]() ![]() |
14 | 2022/07/01 21:51:50 |
![]() ![]() |
30 | 2022/07/03 10:28:36 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/30 13:19:57 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/29 1:20:51 |
![]() ![]() |
41 | 2022/07/03 12:39:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/26 10:14:09 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/27 22:39:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





