EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
先日実際に手にしたらつくりがあまりにチープ感ありありで、拍子抜けでした。
触った感じはX10そのもので、これはエントリーモデルになるのですか。
それともコストカットで、これからのカメラはこんなチープ感のしか出てこないんですかね。
しかし、こんな安っぽいシャッター感で写真撮って、何が楽しいのやらさっぱり・・・・・
書込番号:24897793
20点

>tripstarさん
人それぞれ価値観が違うので、あえて反論はしませんが、最新のAF技術や連写機能を搭載してはいますがフラッグシップではなくエントリーモデル寄りの機種ではないかと思います。
フルマグネシウムのボディーにして縦グリ一体型にして、50万円を超える価格になりAPS-Cのコンパクトさを失うくらいならプラスチックを多用してこの性能を20万円以下で買えることの方が意味があるように考えます。
書込番号:24897817 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

安っぽいと言えばそう感じる人もいるでしょうけど写りは全然安っぽくないと思います
現ミラーレスAPSCのこの価格帯でのオートフォーカス性能はソニーニコンにはない唯一無二の存在でニコンユーザーからしたら羨ましいと感じてます
書込番号:24897824 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

新規に質問スレ立てるなら、古い質問スレ解決してからにすべきだな。
個人の価値観でスレ立ててるけど、内容がチープ。
書込番号:24897868 スマートフォンサイトからの書き込み
73点

ただ質感と写りがあまりにミスマッチだと、所有する喜びないですね。
質感などどうにもで騙せるので、なぜここまで意図的と思えるほどチープ感出すのか理解に苦しみます。
プロも使ってるって、本当なんですかね。絶賛してるプロ氏もいるようですが。
書込番号:24897918
9点

撮っていて気持ちがいいかどうかを重要視するプロもいますが、多くの場合は雑誌の特集に携わる機材評論家ではないでしょうか。
どうぞ気持ちのいいカメラをお探しください。
書込番号:24897950
30点

毎度毎度、同じようなスレ立てるのが好きですな。
チープだから、プロが使ったらいけないのですかね。
もし、R10がエントリー機であったらダメなの?
スレ主さんは、了見が狭すぎるのでは?
書込番号:24897956 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>質感などどうにもで騙せるので
そこがすごくお金のかかる所なんだけどね。
同じ材料のボデーを高くみせるかチープに見せるか、それは表面処理で大きく変わってくるけどそこにコストを入れるかどうかで製品のランクが違うのは当然の結果だとおもう。
樹脂製の場合一番安いのは磨いた金型のまま。
そこに凹凸になるようにシボ加工する。
その上に塗装する。
凹凸の質感となる塗装する。
上に革(ゴム)を貼る。
カールフィット等の転写をする。
など、処理によってさまざまで、どんどんコストが嵩んできます。
質感は写りには影響しないので、使う方の感覚に訴える部分ですから、安価な製品は先ずそういった部分がカットされますね。
「質感を騙す」というより「上級の質感を与える」と思います。
シャッターを押した感触や音も、同じですね。
書込番号:24898025
15点

最大の戦略的モデルってことでしょ?
書込番号:24898064 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

理解できない、納得できないなら買わなきゃいいだけだと思うし、スレ立てて文句言ってもな。
>X10にミラーレスを詰め込んだだけ
わかってないな。
詰め込んだんじゃなくてミラーを取ったんだよ。
まぁベースはX10ではないがな。
AFや操作性を見れば分かるはずなんだが。
書込番号:24898070 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

価値観って人それぞれです。
気に入らなければ買わなければいいだけです。
外見がしょぼくても、防塵防滴仕様で、中に強度のあるシャーシーがあっても不満ですかね。
シャッター音は好みがありますね。
籠もれば安っぽい、甲高くハッキリした音がいいのですかね。
1D系を長く使っていますが、高域のはっきりしていて、煩いですよ。
自分的には限りなく無音でいい。
外見的に質感が良くなくても性能が良ければいいですがね、自分は。
書込番号:24898150
15点

>tripstarさん
プロは費用対効果が利益を稼ぐために大事なので、
自動車のタクシー仕様のように外装チープでも、
安価で運用で使いものになるなら使うもの。
アメリカのプロで、
上級機材を修理するくらいなら、
一眼レフのキスを壊れたら買い替える方が、
コストパフォーマンスが良いからと、
キスをメイン機にしている方もおいでになります。
R7/R10の性能が現在の価格以下で買えるように、
割り切る所は割り切った故のチープなのでしょうね。
書込番号:24899017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つうか、最近キヤノンはレンズも見た目チープになってきた。
Lレンズでも確かに性能は良いんだろうけど、EF時代の重厚感とかは無くなってしまった。
書込番号:24899476
3点

>EF時代の重厚感とかは無くなってしまった。
EFレンズは、重厚感というより実際に重くて大きいですよね。
RFレンズの場合、「軽量コンパクト」というのも一つの性能ではないでしょうか。
書込番号:24899816
17点

見た目は感じるかもしれませんが、AF性能やらは使うと良さがわかりますよ!
見た目が良いけど、重く性能が普通の20万のカメラと多少質感などを妥協したR7とどちらがほしいとなった場合どちらが欲しいかって答えがR7の売れ行きの答えだと思います!R7って25万くらいって思ってる人が多かった分、AF性能がR5.6より上でコスパ抜群にいいって思った方も多いと思います。R7の上位機種が出るかもしれませんが、ミドルユーザーにはこれ以上は望みません。。。
フルサイズと比べるとって思うかもしれませんが、個人的にはR6買うよりも、RPとR7の2台体制もありかもって思いました!
書込番号:24900767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tripstarさん
>先日実際に手にしたらつくりがあまりにチープ感ありありで、拍子抜けでした。
それって小さく軽いプラボディだからじゃないですか
有る程度大きく重くないと貫禄ないですからね
性能は別ですが
僕は軽いのはまあ良いとしてボディを小さくする事は反対派です
今回も小さなボディでサブ男子ライヤルが押し出されてしまいました
軽くなって薄くなっても良いですが操作性は確保してるサイズであって欲しいと思ってます
スペックは超上級機種で無くても良いからサイズ(操作性、操作系)は上級機種に近くしてほしい
書込番号:24901306
5点

カメラって飾るもんだっけ?
質感とか一番どうでもいいところだと思うんだけど。持ちやすくて操作性が良くて撮りたい写真が撮れるカメラがいいカメラだと思ってたけど、世間では質感のいいカメラがいいカメラなのかな?
書込番号:24902374 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ミラーレスになって今までの一眼がコストパフォーマンス悪すぎたと言うこと
内蔵フラッシュも取っちゃったから
大幅な小型軽量は必然的な流れ
中級クラスで重圧感のあるモデルが今後出るのは可能性低いでしょう
手持ち撮影の撮りかたに、これまでよりも自由が効き俊敏性など新しい撮りかたに
スレ主は前向きに考えられないでしょうか?
書込番号:24907341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tripstarさん
はい、シャッター音が安っぽいのは同意します。
ただ、ニコン機と違って、APS-Cでもボディ内手ぶれ補正が搭載されていて、バッチリ効きますし、恐らく、AF性能に関しては、フラッグシップたるNikon Z9より EOS R7は同等かそれ以上だと思いますね。
特に、R7の方がAFの動体追従は上だと思われます。
瞳AFや物体認識もEOS R3譲りで素晴らしいですね。
画質も不満は無いですし。
ある意味、シャッター音は値段なりか、それ以下としても、カメラとしての基礎体力は値段を遥かに上回る感があります。
一方で、ニコンはもっともっと基本性能を上げて行かないと、一生キヤノンには追いつかないと思われます。
書込番号:24910882 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

仰る事も理解は出来ますが写真を撮る道具であれば最終的には出て来る画像が全てなので嫌だと感じる人は手に取るのをお止めになればすむ事です。
それとプロの話をされていますが例えば15年以上程度昔の出始めの頃のapsc機とかだと今の機種からすれば画質もイマイチなので使う事は難しいでしょうが(当時はそれらが最新機種なので使われました)、今のapsc機って性能も画質も以前とは比べ物にならないので使う人もいるのではと思われます。
ただ、使い方や撮影内容や環境を考慮すれば今でも使う事は十分可能です。
ただ古い物はトラブルの可能性が高くなりますのであくまでも使用用途を限定的に考えた上で他の機種と混ぜて使う、或いは最終的な出力が5cmくらいまでとかで取り直しが可能な撮影内容とかになると思います。
ちなみにプロと言ってもジャンルも見解も様々でしょうが、基本的に職業カメラマンとして仕事をされている場合だとどちらか一台r7にするとかは考えられますがその辺は所属する会社の方針だったりカメラマンの考え方やクライアントとの兼ね合いになります。3台目のサブ的であれば範疇に入る可能性は高いと思われます。
また、写真作家としてのプロであれば機種問わずでしょうから、自分が使いたい物を使えば活動出来ますので選択肢は十二分にございます。
実際にrpだけで写真集を出されている方や海外でd3000で活動されていたかなり有名な方もいるくらいなので要は使い方でしょう。
中には仕事では使わないが作家活動としては5dmark2に50F1.8だけでされている方もおられますし。
もちろん王道としての考え方であれば原則的には新しいシステムを取り入れると言うのは本来は必要ですが撮影内容と言うか対象が何なのか取り巻きが何なのかカメラマンや会社の理念は何なのかで方針はいくつか存在します。
それと何度も言いますが「職業カメラマン」と「写真家」では考え方も安全面安心面への配慮は大きく異なりますのでそこだけは一括りに考える事は無理があります。
ちなみにユーチューブで活動されてるカメラマンで本当にプロとして仕事されてる人ってほんの僅かだし(金を稼げばプロっていう大ざっぱなくくりではなく)撮影内容もバラバラだし何よりも「これ使えますよ」と動画内で使っていても実際にその方が仕事で使われているかどうかなんてそもそもわからないし。
まぁ完成度からして仕事であろうが何であろうが十分に使えるカメラでしょうし、r7使って撮れないんだったらそもそもプロなんてやらない方がよいレベルでしょうし。
ただユーチューブイコール名乗っているプロが全員同列のカメラマンって認識はお止めになられた方がよいと思います。
色んなチャンネルの方々を見てみましたが質の高い写真作家として活動されている方や職業として仕事をされているカメラマンは動画内ではかなり少ないです。
初心者と変わらないレベルのプロや機材紹介は多いですが。
もちろん中には経験の濃いカメラマンや素晴らしい写真家の方々もおられますけど絶対数はあまりにも僅かですので写真撮るプロイコール全て同列と言うのは無理しかございません。
真面目にこたえてみました。
書込番号:24913560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naonaonaona333さん
『恐らく、AF性能に関しては、フラッグシップたるNikon Z9より EOS R7は同等かそれ以上だと思いますね。』
マジっすか?
どんだけの根拠で仰ってますか?
まさか想像(妄想?)ではないですよね。
書込番号:24914028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
動きものに対するAFで、Z9の方が優れているとのコメントは見たこと無いのですが私の誤解ですか?
書込番号:24914069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tripstarさん
はい、妄想な訳はありません!
価格コムでレビューはやってませんが、Z9も所有しています。
あくまでも、同等のレンズで、実際に撮影してみた私見に過ぎませんが、特に動体に対するAF性能は、所有しているZ9よりEOS R7のほうが上だと感じています。
以上です。
書込番号:24915882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>naonaonaona333さん
この価格で、鳥撮り用でZ9を超えるAF性能は凄いことです。キヤノンはそれ以上のものを新作で出す自信があるのかと。
いよいよR1ですね。でも私は軽量のR7で満足です。レンズはニコン556のようなものを期待します。
書込番号:24915941
2点

>tripstarさん
はい、決して、ニコンZ9が駄目なのでは無くて、あくまでもAF性能の相対的なお話ですので、最近のZ9のファームアップでは、かなりの動き物も行けなくはないですし、EOSには無い、特質するべき光学性能のNIKKORレンズも多くあるので、Z9も併用し続けてます。要は用途が違うという認識です。
一方で、期待のEOS R1では、ニコンやソニーを完全に凌駕するパーフェクトなAF性能含め、さらなる高みを目指して頂きたいです!
書込番号:24916657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/02/01 18:41:15 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/28 17:44:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/01/28 8:46:47 |
![]() ![]() |
15 | 2023/01/20 21:23:07 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/06 12:59:31 |
![]() ![]() |
67 | 2023/01/09 10:33:05 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/14 22:45:35 |
![]() ![]() |
31 | 2023/01/01 7:37:35 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/28 10:18:14 |
![]() ![]() |
24 | 2023/01/11 20:10:17 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





