- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2522
WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥19,980
(前週比:+1,000円↑)
発売日:2023年12月13日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
PC上で認識しなくなりました。
購入から1ヶ月ほどでした。
購入店で交換してもらったのは良いのですが、交換後のHDDは最初から認識しません。
悲しすぎます…
書込番号:26214872
1点

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
bios version-upされましたか?
自分の歯、数ヶ月、安定です。
4TBと8TBです。
書込番号:26214886
3点

>しゅんかんさん
ケーブルを疑ってみたらどうかな?
書込番号:26214888
3点

HDDじゃなくて、ケーブルやマザーのトラブルかも。
書込番号:26214918
5点

>しゅんかんさん
HDD以外の可能性大ですね、現用と違う繋ぎ方してみては?
書込番号:26215480
4点

使い方ですが、USB接続で外付けしてました。
確認の為、PC内部のSATAポートにも接続しました。
結局販売店でまた交換。
現在はPC内部のSATAポートに接続して動作確認中。
確認手順は、全セクタ読み込み→全セクタ書き込み→全セクタ読み込みです。
問題点です。
USB接続で外付けすると認識しませんでした。
ファームウェアバージョン 01.01A01に気をつけましょう。
書込番号:26216821
2点

>しゅんかんさん
>USB接続で外付けしてました。
外付けケースの不具合、USBポートの不良はなかったの?
単純に初期不良にあたったのならHDDにリコール案件レベルの事態の可能性もあるよね
書込番号:26216873
2点

>しゅんかんさん
外野として書き込みを読む限り感じるのは、情報が断片的過ぎてよく分からないと思いました。
HDD交換前の状態は・・・
USB接続/SATA接続の両方で認識されていた。
しかし、1ヶ月くらいで両接続方法とも認識されなくなったってことですか?
で一方、HDD交換後の状態は・・・
最初から認識されないと書かれていますね。これは、USB接続だけの話で、SATA接続では認識されるということですよね。だから、「現在はPC内部のSATAポートに接続して動作確認中」であると。
そういうことなら疑うのは、USB接続のエンクロージャの問題か、あるいは、相性問題ってことですよね。合ってます?
更に分からないなぁと思うのは、
> USB接続で外付けすると認識しませんでした。
> ファームウェアバージョン 01.01A01に気をつけましょう。
これって、
◯HDDのファームウェアバージョンが01.01A01だと、お使いのUSBエンクロージャでは認識しなかった
◯ファームウェアをアップデートするとUSBエンクロージャで使えた
って意味ですか?
このスレを見る人への情報提供をしたいということなら、その辺をちゃんと書かないと参考にならないと思いました。それから、USBエンクロージャとの相性という可能性もあるので、お使いのUSBエンクロージャの型番も共有すると、なお良いと思います。
書込番号:26216943
8点

>アドレスV125.横浜さん
> 外付けケースの不具合、USBポートの不良はなかったの?
どちらも確認済です。
> 単純に初期不良にあたったのならHDDにリコール案件レベルの事態の可能性もあるよね
故障については保証が適用されます。
USB接続で外付けすると認識されない件については更に確認します。
書込番号:26216945
1点

>笑う埴輪顔さん
> USB接続/SATA接続の両方で認識されていた。
> しかし、1ヶ月くらいで両接続方法とも認識されなくなったってことですか?
はい、そうです。
交換し、更に交換して今に至ってます。
相性問題については、これまで動作していたUSB接続が何故できなくなったかという点につきます。
故障ではないです。
ファームウェアの問題と思いますが、現在のところ最新ファームウェアを確認・更新する手段がありません。 それ用のソフトウェアが公開停止となっています。
現状では調査中ということで…
書込番号:26216954
1点

fyi
>https://review.kakaku.com/review/K0001591728/ReviewCD=1964648/#tab
>
アテクシ、8TBは今年購入です。
探すも、最新 firmware 無いですね。
to WDさん
どうなっているのか???
書込番号:26216989
1点

>しゅんかんさん
致命的な抜け落ちがある。
その不具合のあった外付けケースに違うHDDを入れて検証してみたか?ってところ。
現状ではHDDが悪いと断定できていない状況。
書込番号:26217004
4点

>しゅんかんさん
後手の情報開示では、あまり意味がないんだけど・・・
そもそもPCが何時の世代で何年使っているのか?
基本情報も明かさないとホント意味がない
書込番号:26217208
7点

>基本情報も明かさないとホント意味がない
>
同感です!
書込番号:26218257
3点

PCに繋いで正常なら、HDDの問題ではない。
ケースについての情報は一切出さないけど。まぁケースかUSBポート周りの問題でしょうね。
>最新 firmware 無いですね。
常に最新FirmとかBIOSが出て当然…という風潮。新しいそれらに何を期待しています? バグがなければバグ取りする必要は無いのですよ。
ついでに。Firmがというのなら、ケースのUSB-SATA変換チップにもFirmという物がありまして。
例:玄人志向 HDDケースのファームウェアアップデートについて
https://www.kuroutoshikou.com/news/detail/20190524-01.html
使っていると、内蔵HDDを認識できなくなる…というバグがあったそうです。
…PCでフォーマットしたHDDを、2.2TB以上に対応していない古いケース使っていて、使用容量がオーバーフローしたとかは?一度ディスクの管理の画面で正常に認識されているのか確認しましょう。
書込番号:26218316
1点

>しゅんかんさん
やはり情報が足りない。
最初の書き込みも質問形式になっていないことから、別に質問したい訳ではなく、単に壊れたことへの腹いせに「文句を言いたい」ってだけなのでしょうか?そういう目的ならヨソでやってもらいたいです。
そうではなくて、皆さんも気をつけましょうという厚意があっての書き込みなら、発生した状況や使い方・関連する機器の型番などをちゃんと添えておくと、同じような状況になった人の為になると思いませんか?
> ファームウェアバージョン 01.01A01に気をつけましょう。
いきなりファームウェアバージョンの話が出ましたけど、いちおう筋道は通っていますよね?
◯交換前の個体はこのファームウェアと異なるもので、SATA/USB接続も最初の1ヶ月は問題なかった
◯交換後の個体はこのバージョンで、且つ、最初のファームウェアより古いことだけが異なるだけで、USB接続が最初から繋がらなかった
つまり、せめて交換前と後のファームウェアが異なることは確認されていますよね?ってことです。
そういうことならば、HDD側のファームウェアの差の可能性は完全否定することはできませんが、個人的意見としては、HDDのファームウェアの問題よりUSBエンクロージャーの方が怪しいことが多い気がします。これは、KAZU0002さんも指摘されていますね。
HDDは名の通ったメーカーしかありませんが、USBエンクロージャーは検索すれば怪しい中華(?)メーカがぞくぞく見つかる状況ですからね。(とはいえ、中で使っているUSB-SATA変換チップのメーカはある程度絞られますが・・・)
書込番号:26218532
2点

メーカーに問い合わせました。
WD80EAAZはデスクトップPCに内蔵するように推奨しているそうです。
WD80EAAZ購入時に入れられていた箱には「外付けHDDや内蔵ドライブの増設・換装に最適」と書かれているのですが、外付けHDDについてはどうしたのでしょうか。
USB-SATA変換が使えなくなったのは仕様かどうか確認しました。
答えは互換性の問題との事です。
WD80EAAZ(1台目)を購入したのは5/13。
故障後、交換したのは6/19(2台目)。 たしか販売店に入荷したのは5/30。
次に交換したのは6/20(3台目)。 販売店に入荷したのは6/19。
1台目2台目のファームウェアのバージョンは確認していなかったのですが、恐らく3台とも異なると思います。
1台目はUSB-SATA変換2個とも認識し、動作も正常。
2台目はUSB-SATA変換2個とも認識せず。
3台目はUSB-SATA変換1個認識し動作も正常、もう1個は認識せず。
短期間でUSB-SATA変換の動きが異なっていました。
何かおかしいと思い仕様変更を疑ったのでした。
USB-SATA変換です。
Logitec LHR-DS05SEU3、1台目と3台目は認識し、動作正常。
Groovy UD-3102AC、1台目のみ認識し、動作正常。
短期間でUSB-SATA変換の動きが異なる個体が出回っている様に見えます。
その動きの差はファームウェアによるものと思います。
今後もファームウェアの更新に気をつけた方が良いと思います。
先のコメントで以下書きましたが、Logitec LHR-DS05SEU3の確認が漏れていました。申し訳ないです。
Logitec LHR-DS05SEU3では動作しました。
> 問題点です。
> USB接続で外付けすると認識しませんでした。
> ファームウェアバージョン 01.01A01に気をつけましょう。
書込番号:26219448
0点

Logitec LHR-DS05SEU3 14年前発売。
Groovy UD-3102ACはいつの製品かしら。
このHDDのファームがと言う以前に、このHDDが使えないケースの情報の方が有益ではあるのですが。
その辺の説明無しで「PC上で認識しなくなりました。」という、正確な情報を啓発するより、まずメーカーへの報復優先といった感じの書き方はどうかと思います。
私も6台ほど本HDD使っていますが。玄人志向のGW3.5AA-SUP3で2台使っている分には特に問題なし。
書込番号:26219858
3点

>Logitec LHR-DS05SEU3 14年前発売。
自分もこれが経年劣化しているんじゃないのかなと思う。
書込番号:26219885
4点


>KAZU0002さん
メーカー問い合わせを優先した理由は、ファームウェア更新により使用中のUSB-SATA変換が使えなくなる事を恐れた為です。
それで注意喚起を優先しました。
メーカー問い合わせではこれを否定できなかったので注意喚起のままです。
>茶風呂Jr.さん
>YAZAWA_CAROLさん
外付けケースで冷却ファン内蔵かつHDDを交換し易いものと思い、この製品にしました。
USBのバスリセット関係の互換性に問題があり、メーカー修理済の現用ケースを使い続けてます。
後継機種らしいものは有りますが、また互換性の問題が出ると困るので手を出しにくいです。
大容量HDDでは動作試験や書き込み済データの内容確認に長時間かかるので冷却ファンは必要と思ってます。
書き込み済データの内容確認には全データのハッシュ値を照合するので、どうしても時間がかかってしまいます。
書込番号:26220651
1点

>しゅんかんさん
古い物を大切にするのは良いけど、互換性とか使用機器の劣化とかまずそう言い多方面から調べて方が良いのでは?
当時の機器なら容量の制限とか色々有りそうだし、そっちの方が問題じゃ無いのかな
書込番号:26221369
1点


>アドレスV125.横浜さん
使用機器の劣化に関しては電子回路が正常に動作するかどうかであり、互換性は仕様が適合するかどうかです。
古いかどうかはないです。
電子回路が正常に動作し、仕様が適合してるなら使えます。
書込番号:26221558
0点

Logitec LHR-DS05SEU3に搭載できるHDDの上限容量って、サイトに書いてありましたっけ?
理論上の上限容量があっても、その当時に販売されているHDDの容量までしか動作保証されてないとかをよく見かけるので。
書込番号:26221828
3点

しゅんかんさん
> 電子回路が正常に動作し、仕様が適合してるなら使えます。
貴方がいう「仕様」とは?
SATAの技術的な仕様を指しているのか、製品の仕様を指しているのか・・・
製品の仕様なら、LDR-DS05EU3は8GBに対応していませんよ。少なくともメーカはそう言ってます。
わざわざHDDメーカに問い合わせるくらいですから、USB-SATA変換器の方でこのような公式情報が出ている以上はちゃんと動かなくても仕方ないと考えるべきではないでしょうか。
とはいえ、SATAや論理フォーマット上での技術的な「〇〇TBの壁」みたいなはっきりした仕様限界がなければ、実際には動いちゃうものもあるでしょうね。貴方が経験されたように。
一方で、貴方はコメントの中で、
> 1台目2台目のファームウェアのバージョンは確認していなかったのですが、恐らく3台とも異なると思います。
と1台目2台目のバージョンは不明だと言っているのに、
> ファームウェアバージョン 01.01A01に気をつけましょう。
と、おそらく3台目のHDDのファームウェアバージョンだけを見て、ファームウェアのせいと決めつけてHDDメーカにまで問い合わせたことには疑問しか感じません。全部01.01A01だった可能性を排除した理由が分からない・・・
ここは、どちらかと言えば、USB-SATA側との相性を疑うところではないかと思いました。(個人的には「相性問題」という言葉で片付けることは好まないが、現に不可解or分別不能な組み合わせ問題は存在するので仕方なく使ってる)
ちなみに、私が使っているのも01.01A01ですが、別のUSB-SATA変換での使用ですが問題ないです。
書込番号:26221912
7点

>茶風呂Jr.さん
Logitec LHR-DS05SEU3に搭載できるHDDの容量は4TBという記載もあれば6TBとの記載もあります。
自分の持ってる個体は8TBでも使用できます。
WD80EAAZだけでなくST8000AS0002も動作しています。
USBの互換性関係で一度修理に出してるのでファームウェアが更新されてると思います。
正直どこまで対応しているかは未確認です。
>笑う埴輪顔さん
> SATAの技術的な仕様を指しているのか、製品の仕様を指しているのか・・・
製品の仕様にSATAの技術的な仕様も含まれてるのでは?
> とはいえ、SATAや論理フォーマット上での技術的な「〇〇TBの壁」みたいなはっきりした仕様限界がなければ、実際には動いちゃうものもあるでしょうね。
その場合、「〇〇TBの壁」はファームウェアの実装仕様になると思います。
後継機種があったりすると、その後継機種の実装仕様にすりかわる場合も考えられます。
何故かというと、共通機能が多い製品はファームウェアのコードも共通化する場合があるからです。
後継機種と思わしきLHR-EJEU3Fは16TBまで対応してます。
(USB3.0とeSATAに対応してるので内部的には共通化していそうです)
> 全部01.01A01だった可能性
これを考えるのは怖いですね。 ファームウェアを共通化して動作するUSB-SATA変換を選ぶわけですから。
何かしらのパラメータを別に用意してWD80EAAZ出荷時に設定する等が考えられます。
怖すぎて考えたくないです。
変なふうに考えると、例えばファームウェア更新用ソフトがそのパラメータを変更してしまうとか、そんな事もできるかもしれません。
> USB-SATA側との相性
相性問題ですが、ハードウェアが適合するうえで、更にファームウェアで制限を加える。
もしくは、ハードウェアに対するファームウェアの制御不良と考えています。
ファームウェアに問題がある可能性が高いです。
ハードウェア(コントローラ等)が適合していなければ、ハードウェアのバグと考えます。
今回の場合、1台目ではUSB-SATA変換が動作していました。
2台目で同一ハードウェアのHDDでありながら動作しないなら、ファームウェアを疑うのは当然と思います。
書込番号:26222160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2025/06/27 16:43:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/14 23:23:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/17 19:18:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/15 13:46:12 |
![]() ![]() |
18 | 2025/05/27 11:21:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 18:45:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/17 21:28:22 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 7:25:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/07 9:02:17 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/29 18:47:42 |
「WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]」のクチコミを見る(全 204件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





