現在CB1300SBで週末ツーリングを楽しんでおりますリターン4年目の中年ライダーです。
約20年間バイクから離れておりました。最近リターンされてきたライダーの方が多くおられると思うのですが、時代による変化を感じることはないでしょうか?
良くなったと感じること、残念に思うことなど様々なご意見があると思うのですが
宜しければ教えて下さい。
私自身は次のような変化を感じております。
@ツーリングなどでの走行中、休憩中のライダー同士の挨拶、心遣いが少なくなった。
(BMWなどに乗っているライダーの方は特に”カベ”を感じてしまいます)
Aグループ(アメリカン・オフロード・オンロードなど)違いによる”カベ”
B4輪車と2輪車の”カベ”
(譲り合い精神の減少など)
書込番号:10073215
3点
以前のビクスク流行りでバイクの入り口は広くなったけど同時にマナーの悪いのも増えましたよね‥( ̄〜 ̄)ξ
書込番号:10073274
7点
遥か昔 四半世紀以上前の話 ツーリングで地方に行くと
学校帰りの 小学生が恥ずかしそうに Vサインを・・・
こちらが 笑顔でVサインすると 嬉しそうに笑顔を返してくれる
そういう光景も最近無いな〜
乗っている人が怖そうだと・・・・(笑)
マナーの悪いのも増えましたよね‥( ̄〜 ̄)ξ・・・・へたくそも増えた
BMWは 変なの多い鴨
書込番号:10073328
3点
>(BMWなどに乗っているライダーの方は特に”カベ”を感じてしまいます)
BMW(R1200RT)に乗ってるけど、ツーリング先ですれ違った時には車種に関わらず挨拶するよ。
手を挙げれる時は挙げてるし、挙げれない時は軽く会釈するようにしている。
駐車場に停めてる時でも他のライダーとはなるべく話をするね。
逆に言わせてもらうと、向こうから挨拶してくれる人は極端に少ない。
駐車場に停めてても微妙に避けられてるように思えてならない。
それがBMWだからなのか、単に無関心なのかはわからんけどね。
「BMW以外は相手にしない」という”カベ”を持ったヤツは確かにいる。
それも極少数とは言えない割合なのも否定しない。
でも「BMW乗り」で一括りにされるのは正直悲しい・・・
書込番号:10073396
8点
BMW云々ではなくマナーが悪い人が増えたのでは…今も若い父ちゃんが家族の前でタバコポイ捨て(T_T)
ああはなりたく無い物です。(注意出来ない家族含め)
書込番号:10073650
8点
皆様、ご意見ありがとうございます。
ども丼さん、BMWに乗っている方についての書込みにて大変不愉快な思いを
させてしまいましたことをお詫びいたします。
決して悪意などありませんのでお許し下さい。
私はバイクに乗ることにも喜びを感じるのですが、4輪では経験できないコミュニケーション
も楽しみの一つになっております。
挨拶や話しかけられることを嫌う方もおられると思いますが、今後も積極的に行っていきたいと思います。
書込番号:10073682
3点
seresonさんへ
悪意が無いのは理解してるので、その辺は気になさらずに。
BMWに限らず「ゴールドウィングに乗ってるヤツは」とか四輪で「ベンツ乗ってるヤツは」とか言われるけど、
そう言われても仕方のない輩が目立つのは事実なのも理解している。
でもそうじゃない人も多いと思ってもらえれば嬉しいかな〜という事で。
書込番号:10074112
1点
お世話になります。
マナーの悪い人たちが増えているとのお話がありましたが確かに感じております。
決して意図的なものではないと思うのですが、やはり基本となる部分が不足しており
何をマナーが悪いと言われるのかが分からないのかも知れませんね。
こんなことを言っている私も他の人から「マナーが悪い」と思われている可能性がありますが。
人の振り見て・・・の精神で行きます。
書込番号:10074379
2点
みなさん、はじめまして!
もらった90のスクーターから2輪魂に再び火がつき、ビクスクを経て現在FZ6乗りのリターンライダーです。
f(^_^;
お題が先日思ったコトにあまりにも酷似していたんで、参加させていただきます。
(^▽^)
自分は『良くなったなぁ〜!』って思うコトなんですがね、それは『道具』なんですよ!
バイクにも関わらず、なんでも気軽に放り込んでおけるトップケース!
もしかしたら昔からあったカモなんですが、今程一般的じゃなく、値段も高価だったハズ!(た・・・たぶん・・・)
ドコでも行きたい所を入力すれば、ソコまでの道順を引いてくれるポータブルカーナビ!
かつてはツーリング途中に万が一、何かあったら・・・と思い、ついつい遠出を躊躇していた心配を払拭してくれる携帯電話!
工夫すれば安く気軽に高速を使えるようになった二輪用ETC!
若いコロ、こんな装備が充実してたら、もっと気軽にアチコチにツーリングに行けたのになぁ〜・・・と、思いつつ、失った時間を取り戻すべく、年相応に増えた仕事量の合間を縫って、お風呂道具をトップケースに放り込み出かけております!
(^◇^;)
自分もバイク同士のコミニュケーションを楽しみたいと思ってリターンした口なんですがね、思っていたホド、二輪乗り同士のコミニュケーションも枯渇していないように感じました・・・
キホン、ソロツーなんで、ソロツーの方にはなるべく挨拶するよーにしてますが、対向車線のライダーに手を上げれば、半分くらいは返ってくるよーな気がします
マナーにしても、お若い方の方が、挨拶とかコミニュケーションとか・・・
ちゃんとしていらっしゃるような気がするのは気のせい・・・?
( ̄∇ ̄ ;)!!
まんざら今の二輪も捨てたモンじゃないジャン!
って思うケド、バイクってすっかり下火なんですねぇ〜・・・
もったいない・・・
(_ _;)。。。
書込番号:10074436
5点
こんばんは。
まあいくつかありますが、
@2サイクルエンジンがなくなってしまった
環境問題上やむをえないところはありますが、少し寂しい気はします。オフロードバイクには欠かせなかった部分です。ロードレーサーでも同様ですかね。あの煙たい排気と独特な音には郷愁を覚えます。
Aやたら多くなったスクーター
一括りで「バイク」といっていいものやらどうか…。ラクチンであることは判りますがどんなもんでしょう。
B何か可愛そうな感じの「族」
高齢化が進んでいるようですが、乗っているバイクも「かつて」といっていい400tのバイクそのままです。自動二輪には乗り換えられないんでしょうか?
Cピースサインがなくなりました
どうしてですかね?
D新型開発力の劣化
売れないからしょうがないと言えばそのままですが、非常に寂しい気がします。オールドバイクの復刻のような車種は出ますが、開発コストがかからないのは明らか。特に入門車種である50tではスクーター以外の車種は全滅状態。乗り始めがスクーターだった人がミッションのあるバイクに乗り継いでいくものでしょうか?
書込番号:10074471
2点
一昨年暮れに普通二輪免許を取得し、バイクに乗り始めた50代です。
昔のことはよく解らないので、皆さんのコメントを「へぇ〜」とか「昔はそうだったんだ」、
「今はマナーを知らないライダーが多いの?」などと思いながら興味深く読んでいます。
町乗りほとんど無しで専らツーリングですが、道の駅や高速のSA・PAの二輪駐車エリアに
穏やかな、楽しんで乗ってますよぉという表情で入っていくと、既に止まっているライダー
の方々とのコミュニケーションが格段にとりやすいです。
反面、無表情だったりぶっきらぼうな顔して行くとダメですね。
メーカーやタイプに関係なく、バイクに乗っているというだけで仲間意識を感じられるのは
他の世界ではなかなかないことと思うので、こんな雰囲気を大事にしていきたいですね。
書込番号:10075810
2点
大きなバイクに無理して乗って 白バイ隊員のマネしている軍団を 時々みかけるが 何のつもりなんだろう?
大きな 壁を感じるな〜〜
書込番号:10075934
2点
同じバイク乗りだからという理由で仲良くすることもないと思います
私はΓに乗っている時に話しかけられるのが嫌いです、見知らぬ人と2stやレプリカ談義をしたくはありません
良くなった点
1)死にそうに飛ばす人は減りましたね、特に峠では
2)車体とタイヤの進化は素晴らしい
悪くなった点
1)盗難が本格的になりました。乗りたいバイクを不良が盗むのではなく、売りたいバイクをプロが盗んでいきます
2)排気音より煩いスクーターのオーディオ、趣味の合わない音楽を聴かされるのは苦痛です
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
白バイではなくCHP,CHiPs,California Highway Patrolの真似っこさんは昔からいらっしゃいます
ま、GP Riderの真似をして飛ばすよりは安全だろうと思います
書込番号:10078079
1点
クチトピに出たから書き込みましたけど特に言いたい事はなし(爆
書込番号:10078083
0点
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
いまだに、子どもに手を振られるって事はありますねぇ。
思いっきり振り返します。
田舎だからかな?(栃木)
それとも、カブからハーレーまで雑多な集団だから
色んな珍しいバイクを一度に見られるから?
集団でいるより、ソロツーリングの方が声をかけられる事は多い気がします。
ネット上で知り合ったツーリングチームだから
下は18歳から上は50代の方まで
色んな人がいて楽しいですねぇ。
バイクも色々ですが、特にこのバイクの人たちは・・・
なんてことも無いです。
意外に、壁を作ってるのは
相手ではなく、自分なのかも?
書込番号:10078151
3点
昔と比べて変わったこと。
旅バイクが少なくなった。旅先でたくさん荷物を積んだバイクを昔よりは見かけなくなりましたね。
峠をかっ飛ぶバイクが少なくなった。昔は奥多摩とか行ったら、駐車場はバイクで溢れ返っていましたね。
バイクがお金持ちの乗り物になった。北海道へ行ったら、昔のライダーはバイク自体や服装がみすぼらしい貧乏人?が多くて、よく食べ物とかマケてくれました。いま旅先ヘ行くと、身なりもバイクも綺麗で、そんな雰囲気は全くありません。
昔はよかったなぁ、と感じます。
書込番号:10078390
2点
上記の壁〜の話は
誰か個人を差しての話じゃありませんので
誤解されぬようお願いします。<(_ _)>
書込番号:10078430
2点
こんばんは
変わった点そうですね・・
失礼ながらオタクっぽい人が増えた様な気がします
(四輪のスポーツカー乗りにも増えてきましたが)
高額な最新モデルに乗ってて、同系のバイク乗りとだけ
会話して互いのスペックの確認をする・・みたいな
それと同じ車種メーカーだけのツーリンググループが増えてる
気がします。だから、それぞれのグループだけで盛り上がってる
感じですね・・
昔は此処まで細分化されてなかった気がします。
書込番号:10078778
5点
>それと同じ車種メーカーだけのツーリンググループ
確かに ドカ BMW ハーレー CB1300 この車種は居ますね〜(笑)
ムーンライダーズさん ご無沙汰しています 手を振る時は私の分もお願いします<m(__)m>
今居るところは ドリアンではなくて デーツ(ナツメヤシ)が特産?です (笑)
ほぃほぃさん はじめまして私が見たのはGL1500と1800 ヘルメットの反射テープ・徽章 水色の上下 まるで白バイのコスプレ隊でした
見た場所は去年のモーターサイクルショーの会場付近です
書込番号:10078993
1点
お世話になります。
私もそうなのですが最近は本当に中高年のライダーの方を多く見かけるようになりました。
逆に若い方は少し減っているような。
手入れの行き届いたマシンはピカピカで本当に楽しんでおられる感じです。
声を掛けて話を聞きますと「リターンです」とよくお聞きします。
話は変わりますが、ツーリング中に峠を走行していますと大型トラックや安全運転をされての
ことだと思うのですが、遅い普通四輪に出会うことがあります。たまたまだったのかもわかりませんが、昔は気持ちよく譲っていただくことが多かったような気がするのですが気のせいでしょうか。
書込番号:10079503
0点
ごく一般的なお父さんでしょうかさん、世界を股にかける男っすね。
よく考えたら、外で遊ぶ子供が極端に減っているので
手を振る機会も少なくなったのかも?
>seresonさん
>遅い普通四輪に出会うことがあります。
ドライバーの高年齢化もある気がします。
書込番号:10079657
2点
最近はリッターSSなど 「おおっいいバイク乗ってるな」「ウェアーも皮つなぎ着ていてバッチリ!」
と思い見ていてそのライダーがヘルメット取ると大抵、ハゲ頭か白が頭の50過ぎのおっあん・・ ・ダ〜
バイクにも高齢化社会 ・ ・ ・ ・の波が ・ ・ ・ ・ ダ〜 ・ ・
書込番号:10080920
3点
では私も・・
ピースサインは、残念ながら20年前の時点で、都市部からは消えていたように思います。
私は田舎者ですから、ツーリングの人を見ると、けっこうしてましたが、返してもらえませんでした。
地方は、北海道くらいしか行かなくなっていたのですが、ピースだけでなく、仮面ライダーの
変身ポーズ(しかもカーブで)や、両手で振り返してくれたり、足を上げてくれたり、色々でした。
この20年、バイクを降りて約15年?で大きく変わったのは、
・バイクの種類が少なくなった(オフロード車が欲しいのに)
・大きいバイクに乗る人が増えた
・↑に連動しますが、おっさん(自分も)が増えた
・2サイクルは無くなった
・ビッグスクーターが増えた
でしょうか?
定年退職したら戻ってくるからねぇ!
書込番号:10081174
2点
マナーは、良くなったと感じています。
たぶん、ベテランライダーが増えたせいでしょう。
クルマとバイクの両方に乗る人の割合が多くなったからだと思いますが、
バイクで後ろに付くと、譲ってくれるクルマが増えました。
バイクを目の敵にするようなクルマも少なくなりました。
ピースサインはなくなりましたけど、あれは流行のようなものですからね。
山奥で出会うと、同好の士的な気持で、どちらとも会釈しますよ。
ただ、高齢ドライバーのクルマが増えたので、それは気を使いますね。
書込番号:10081791
2点
若い人間の意見もと書き込みさせていただきます。今日も20回目の夏を満喫しています。
私はツーリング先でピースサインはしませんが会釈をしたり手をあげて挨拶をするようにしています。
友人にこのことを話すと「見ず知らずのおっさんに挨拶してどうするわけ?いちいち挨拶して何か意味あんの?」と言われました。「バイク乗り同士なら挨拶だけでも心が通じ合うんだぜ、心の交流を大切にしてるわけよ。バイク乗りにしか見えない景色を共有するわけ。挨拶とかダベリングとか、バイク乗りにとって大切なのよ。」と返すと「お前しかそんなこと思ってねぇよ。」と。
しょっちゅう無視されますが、挨拶をすることを続けていこうと思っています。バイク乗り同士が通じあえるあの瞬間を大切に思うからです。
長文、駄文、失礼致しました。
書込番号:10082868
5点
みなさんこんばんは。
私もかれこれ20年ちょっとのバイク暦で、
ヘルメット脱ぐと頭が・・・悲
私がバイクに乗り出した頃はみんなピースサインやってましたね。
最近はほんとに見なくなりましたね。
私は北陸地方ですが、最近はHDが多くなったような気がします。
かくゆう私も約半年前、10年連れ添ったV-Maxに別れを告げHDに乗り換えました。
道の駅などで休んでいると結構バイク乗り同士話しますね。
皆さんが言うとおり若い人は少ない気がする。。。
でも少数の若い衆でも高価な大型バイク乗ってる感じです。
女性ライダーもあまり見かけないな。
書込番号:10084008
2点
お世話になります。
じすぺけあーる1100さんのような若い方にも走っている時はヘルメットのおかげで?
年齢を気にせず挨拶ができるのが楽しいです。
またYou_Tubeさんの「ライダーがヘルメット取ると大抵・・」を見て思わず笑ってしまいました。確かに最近は私も含め中高年齢ライダーが増えたのが一番の変化かも知れませんね。
書込番号:10084058
0点
そういえば、大型自動二輪が教習所で取得できるようになって大型車が増えましたね
逆に言うと400ccをほとんど見かけなくなりました、750ccは絶滅寸前かも?
実用的な原2というかピンクナンバーも増えましたし、少し違うかもですがトライクも増えました
個人的には大型車でもSSはサイズが小さくて昔の400ccくらいに見えます
昔はバイクの騒音は排気音がうるさかったのですが、最近のはメカニカルノイズの方が気になるバイクも増えました
書込番号:10084084
1点
・良くなった点
デジタルビデオの小型化・省電力化により車載が容易になり、
ツーリングの記録を手軽に残せるようになった。
それを他者と共有する楽しみもできた。
・悪くなった点
バイクという乗り物に対する風当たりが
以前に増して辛くなっているような気が。
排気音の規制は厳しくなり、
特攻服を着て暴走する輩も絶滅寸前で、
むしろ以前より印象が良くなっていそうなものなのに・・・。
書込番号:10088439
1点
内地(本州)ではピースサインは滅多に見ませんし、しませんが、北海道はまだやってますよ!
書込番号:10089728
1点
みなさんこんばんは
約10年ほど前まで乗ってました。5台ほど乗り継ぎ,うち4台はRZ系,最後はR1Z。
すべて2stでした。
なので2stがなくなったのはさびしい限りです。
つるんでいる人が多いのは,今も昔も変わりませんね。話しかけづらい・身内でかたまっている。なんていうのは,あんまりかわっていないのでは。
ただ皆さん格段にお金持ちです。私が乗り継いだすべての金額を足しても,まだ足りませんね。
あと車の右側を追い抜いていくバイクが普通になってしまいました。いつからそうなったんだろう。以前は左側を少しあけておけば,バイクがどんどんすり抜けていってましたが,今はどっちからも来るので,危ないです。
都会は,昔からそうだったのかもしれませんが・・・・・・・。
書込番号:10090655
1点
20代の旧車乗りです(旧車會とかには所属しておりませんw)
最近は規制やら何やらで中型クラスのバイクの車種が少ないですよね。
私は高校1年から単車に乗り続けてますが、今の若い人達(高校生や中免ライダー)には厳しい状況なのかもしれないです。(高校生から新車に乗れる奴は少ないとは思いますが)
私のまわりの多くが単車を降りてしまい、専らソロツーになってしまいました。ツーリングの一服タイムには、一人でボケーっとしているのもいいものですが、やはり、人恋しくなってしまい、年齢関係なく話しかけてしまいます。
最近、休憩中、白髪交じりの出戻りライダーさんらしき人に話かける機会が増え、大抵そういう方は、とても愛想がよく、礼儀正しく嫌な顔せずに接してくださいます。「お!懐かしいの乗ってるね」「奇麗に乗ってますね」何て言われると、世代関係なく、単車好きが共鳴する瞬間がたまらないですw
先輩方を見てると括弧良すぎて、頭上がりません。私もそれ位の年齢まで乗っていられるかどうかわかりませんし。
けれども、気持ちは、白髪だらけ、もしくはツルツルになっても大好きな単車に乗り続けていたいと思ってます。後は、時代の流れ(やれエコだの規制だの)で単車がなくならない事を願い続けます。
車も好きですが、決して楽ではない乗り物を好んで乗る事の楽しさ、現代の若者に最も必要な直接対話できる機会を与えてくれるコミュニケーションツールの一つを、お国のお偉いさん達、私達から奪わない下さい!
書込番号:10090911
6点
30年前に較べると、整備能力のない人が圧倒的で、恐ろしいような状態で乗ってる中年を見かけます。乗用車のスペアタイヤ交換が出来なくてもどうってことはないけど、二輪車はそういう意味でのフールプルーフ方向には向かっていないので無理があります。
絶滅なら絶滅で私は構いませんけどね。新車なくなっても20年くらいは何とかできる自信があるから。
書込番号:10094172
0点
今年初めてピースサインの交換が出来た^^
ピースサインの交換の瞬間に、相手となにかの意思疎通が
出来たという感じが好きなんですが、減りましたね…
というか絶滅寸前?
携帯とかメールなんかですぐにやり取り出来るようになって
きてから、特にそんな気が…
自分の住んでる所は観光地へ行く途中なんで、しょっちゅう
バイクとすれ違いますけど、雰囲気も変わりましたね…
特に荷物が減ってます。
荷物てんこ盛りのバイクを最近見ません…
しかし、自分はそれなりの車格があり、本体価格の安い400ccの
バイクが絶滅危惧種になってしまってるというのがつらいですね…
大型になると金額が大きくなりますから…
自分は今後はしばらく中古を乗り継いでいく事になると思いますが…
書込番号:10095416
2点
お世話になります。
私の若かりし頃はピースサインをよく見かけましたが、最近ピースサインはほとんど
見ることがなくなってしまいました。そんな中でも大きく手を振って合図して下さる方、
会釈をして下さる方、追越時に手を上げていかれる方に出会いますとヘルメットの中で
「やっぱりバイクはサイコー」などと独り言を言っている今日この頃です。
書込番号:10095957
1点
トピックスからきました、よろしくお願いします。
私は20代なので昔の事は分からないのですが、挨拶したことないですね……。
公道では高1からなのでかれこれ10年くらいでしょうか。
皆さんには分かりにくいかもしれませんが、10代、20代と50代、60代の年齢差では話しかけにくいです…。
お店の駐車場(南海やタイチ等)とかでも話しかけてもいいんですかね?
というかどんな内容を話していいのかが分かりません。
最初、どう入るのかとか…。
あと、やはりビックスクーター乗りの方はちょっと違いますよね…。
書込番号:10097067
0点
私は20年VTZ250を乗り続けていますが、最近は「道の駅」が増えて助かります(笑)。昔はテントを張る場所を探して右往左往したものですが。
ところで
> はまのとっつぁんさん
原付がスクーターばっかりになったのは他の排気量とは事情が異なると思いますよ。何しろ法定30km/h、60km/h リミッター設置と言う状況ではミッションの使いようがありませんから。だからオフロード車は生き残っていたりしますね(こっちは30km/hでもミッションを使う意義がある)。
> seresonさん
「妙な走りをする4輪」は昔からいましたよ。山道などで「直線はやたら飛ばすがコーナーは異様に遅い」なんてのはざらですし、「目の前にバイクがいたらとにかく抜く」なんてのもいます(抜いた後は元の私よりもゆっくり走る。こっちが抜いたらまた抜き返してくる)。
書込番号:10098340
1点
裏塩スットコさん、
同感です。
richanさん、
私はツーリング先や、ショップで気になるバイクに乗られてる方がいると、「どうも、今日は暑いっすねぇ〜」とか「GSXーRですか?いいバイク乗られてますね!」って感じで話しかけてます。ツーリングルートや、お互いのバイクのことなどな話しをよくします。地元ライダーさんからはネズミ情報なんかも(´ー`)b
気があったら今まで良かったツーリングのことやオイルやケミカル、パーツなどの話しや、人生経験なんかも長々とだべっておりますw
先輩ライダーさん達の知恵や経験を学べますよ!
赤色矮星さん、
バイク屋のおっちゃんが、「免許を気軽に取得できるようになったから大型乗りの若葉ライダーが増えたね。リッターSSで公道デビューなんてうちのお客さんだけで何人もいるしさ。でもバイクの進化したけどそのぶん人間が勉強しなくなったなぁ…」と話してました。恥ずかしながら私、頑張ってフロントフォークのオイルをかえたりブレーキキャリパーのオーバーホールするくらいの整備知識しかありません。整備知識も運転技術も昔からバイクに乗ってこられたかたには足下にも及びません。ですが億劫にならず、失敗から新しいことを学ぼうとできるだけ自分の手で愛車の面倒をみようと努力しております。
長文失礼致しました。
書込番号:10099233
1点
>>恥ずかしながら私、〜するくらいの整備知識しかありません。
プラグ交換やチェーンの調整くらいしかやってない自分って…
だって面倒なんだもん!^^;;
今じゃオイルを取り寄せするのも面倒なんでバイク屋で交換まで
してもらってるし…
書込番号:10099304
0点
「危険運転」と言われそうですが。
もう20年以上前の北海道ソロ・ツーリング時。
ウルトラマンの角?みたいなのがついたヘルメットをかぶった対向車が。
対向車のバイクライダーがピースサインしようとしている割に、なんか気合入ってる?
なぁと思いつつ、対向しようとした、その時。
相手は両手を離して、立ち上がって。私に「スペシウム光線!!!」
笑えたのと。ちょっとした驚きで、のけぞってしまいました。
相手から、軽くホーンが2度なり。
片手を上げて居ました。私も振り返ってしまったので、結構危険状態でしたが・・
ナイス・リアクション!と答えてくれた気がしています。
こんなコトする人は、もう絶対居ないと思います。危険ですし。
私にとっては、20年以上経過した今でも、すぐ思い出す良い思い出の一つです。
書込番号:10100293
1点
> apodtsさん
私は「仮面ライダー」に会ったことがあります。15〜16年前の話なのでもしかしたら同一人物かも(笑)。自分で着ぐるみを作っただけでなく、当時の番組で使っていたのと同じ車種を買ったと言う気合の入れようでした。話をしたら「お巡りさんが困ったような顔をしていたが何も言われなかった」とのこと。ばかばかしい行為ではあっても一応違法行為ではなかった(ぎりぎり?)と言うことでしょうね。
* ちなみに長野の人だそうですが、フェリーに乗るまでは普通の格好で北海道上陸後に着替えたとか。
書込番号:10100364
1点
victoryさん、
そうですね(笑)
信頼できるショップにあずけるとお手軽ですし何より安心感があります。素人がこれでいいのかなと作業するのとはワケが違います。私はMT原付で整備の基本を学びましたが、あの頃から変わってません…唯一変わったことと言えばバイクの大きさに比例して整備への思い切りのよさが無くなったことです…
Y/Nさん、
仮面ライダーですが、実は私もお会いしたことがあります、と言うか私の地元である四国の某スカイラインに2stレプリカに乗った仮面ライダーが出没します。鬼っ速いです(笑)バイクはさすがに仮面ライダー仕様ではありませんが、あのメットと服装はライダーそのもの!「あの服、胸部プロテクターになってんのかな!?」「あのメット、視界悪いだけでなく触角が目障りだろうなぁ」などと思いながら眺めるだけで、お話しは伺ったことはありませんが(´д⊂)
(仮面ライダーさん、こんなところで目撃情報出してすみません。)
書込番号:10100938
1点
>「妙な走りをする4輪」
危険な走りをする2輪もいますね。
書込番号:10102791
0点
> ココナッツ8000さん
別にライダーは皆品行方正だなどとは言ってませんが。私が言いたかったのはそうした「変な連中」は「最近になって急に増えた」のではなく「昔から結構いた」と言うことです。
書込番号:10105923
1点
へんな連中・・・
2輪だと、竹槍マフラーとかなが〜い背もたれとか、スーパートラップよりうるさいマフラーとか・・・
4輪だと、四角いタイヤ+50cmのウーファーをつけてハッチバックを開けて走るとか・・
最近、あまり見かけないような気はします。
私の遊ぶ時間がかわったからかなぁ
>ピースサインは流行
そんな事言わずに、守り続けましょうよ!ライダーの特権として
書込番号:10106246
2点
学生時代にレース遊びをしていましたが、ツーリングは半年に1回くらいのペーパーライダーです。
よいところは車体の進化。タイヤフレームサスブレーキのような基本性能の向上もさることながら、ABSやバックトルクリミッターの搭載は安全性の面から考えても素晴らしいと思います。
わるいところは未だにバカ音を轟かせて走る輩が多いこと、ヘボでも車体性能に甘えてマシンを振り回せるようになったことでしょうか。
書込番号:10107542
1点
>わるいところは未だにバカ音を轟かせて走る輩が多いこと、ヘボでも車体性能に甘えてマシンを振り回せるようになったことでしょうか。
あぁーー!!
耳が痛いです…。
書込番号:10107711
0点
二輪四輪ともに免許取得後22年です
変わらないのはバイク乗りのひねくれた考え方と、四輪ドライバーの二輪に対する偏見
20年前なら400乗ってりゃ市販四輪に負ける事なんかなかったが
最近はそこそこの四輪ならCB750ぐらいならカモる
つまり四輪はソフト面はどんどん進化したがドライバーの意識レベルは旧態然としてる
二輪はソフト面の進歩もないしライダーの意識は相変わらず低レベル
友人で二輪で死んだ人間数知れず、半身不随やびっこひいて歩いてる奴も何人かいる
たかが車やバイクで命落とすなんて、あまりにくだらん事
生きたくても生きられない人間がゴマンといる事をお忘れなく
書込番号:10108936
1点
2輪にソフト面て…なに求めてるんですか?
2輪で大事なのはサスとフレームじゃない?
それにSSなら進化してるでしょうに。
書込番号:10109001
0点
>>とっても不安な民主政権さん
CB750って確かネイキッドの国内仕様専用車ですよねぇ
そのタイプは走るっていうより乗るバイクかと(笑)
車でいうならシビックくらいのもんですから、カモる云々よりのんびりツーリングしたり公道でちょっと走り屋「気分」に浸って遊ぶための車種。
もしかしてソフトとハードの意味間違ってませんか?
バイクの場合ハードと言えばマシンそのものやパーツ、ソフトはECUのことでECUはここ数年で搭載され始めたものでそれ以前は人間の手で行っていましたが、ライダーそのものやドライブテクニックはソフトではありません。
書込番号:10120236
0点
多分4輪のソフトとは、アテーサETSやスーパーAYC、ABSのことかと。
書込番号:10120278
0点
私は二輪歴20年、四輪歴15年ですが、
ひねくれてませんよ^^
ひねくれて見ているのは誰でしょうか?^^
因みに今はBMWですが、正直BMWに乗っている人に変人は多いかと・・・TT
(特に東海地区)
でも、私を一緒にしないでね♪♪
書込番号:10122265
1点
お世話になります。
2輪を乗っている方の平均年齢が高くなり、大型バイクが多くなり、外車が増え、
コミニュケーションが少し減り、などの感じですね。
書込番号:10126943
0点
40超えてVTR250買いました。バイクは趣味ではないです。
このバイクが世間でいかなる評価のバイクか承知して買いました。チャリ通1分なので、ファーストはママチャリ、セカンドはバイクです。リッターバイクに全く興味なくセカンドカーはロードスターに乗ってます。インジェク、MTが購入条件なので、エイプ50と迷いました。
つまり私は完全に4輪の人間です。4輪に同一メーカーや車種などでピースする人います? 通勤スクーターの人ではいます?ちょっとした2輪(ニダボのときもそうだった)に乗っただけで即眼に見えないクラブに強制加入なのか。
挨拶は人としてすばらしいが、片手運転は危険です私にその技量もありません。バイクに乗ってる理由も形態も「熱くない」です。
ツーリングも面倒ってのもあるんだけど、それでもバイクを買ってしまったのは魅力あるおもちゃなんだな。嫁と喧嘩したときは地下の車庫でバイク磨いたりしてペットの背中なでるのと同じ効果ありますな。
書込番号:10127575
0点
honjyubouさん、こんばんは。
>>4輪に同一メーカーや車種などでピースする人います?
今は見ませんね。
プリウスがプリウスとすれ違った時にお互いにピースする・・・・ないですね。
ところが、私の若い頃、ある特定の車種(モデル)間では、発売したてのごく短期間、旅先で
すれ違うと笑顔で手を振りあうということがありました。(ピースではありませんが)
メジャーでない車、ユニークで買う踏ん切りがつきにくい車、キャラがはっきりしている車
で、ユーザー(購入者)の特徴やクルマに対する考え方が大方察しがついてしまう、そんな
クルマ同士だと仲間意識を感じて手を振る・手を振り返すことがありました。
そういうクルマに乗っていたので、四輪でも手を振り合った経験「あり」です。
書込番号:10133556
2点
別に、みんなにピースをして欲しいとは・・・・人それぞれですし
でも、されたら返しましょうよ という事だと思います。
20数年前、友人が、トヨタのトレノというスポーツ系の車に乗っていて
同じ車にすれ違うと、ピースではなく、パッシングされたそうです。
リトラクタブルライトがアップするのが見たかっただけかもしれませんが・・・
(自分の車の様子は見えませんもんねぇ)
べつの友人は、ランドクルーザーに乗っていて、田舎道でオフロード4輪車に
すれ違うと、手を挙げていました。
(超豪華になったパジェロには、挙げへんけどな!と言ってましたが)
書込番号:10134103
2点
車とのだと、このCMが印象に残ってるなア…
http://www.youtube.com/watch?v=eB61Y9GeIBQ
ピースサインの交換は、少なくなったと感じるだけで、相手に対して
強制させるものでもなく、このスレも「残念に思う」程度の事しか
書いてないと思いますので、それぞれの考え方で対応してくれれば
いいかと思います…
でもタイミングとか、相手の状況次第ではピースサインを返す事が
出来ない場合もありますんで、その辺も交換の際は考慮する必要は
あると思いますが…^^;
書込番号:10135980
2点
こんばんは
1年程前までは、ジパングツーリングという雑誌を読んでいたのですが
あぁ2ストは無くなったんだなぁくらいだったのですが
バイクのスレッドを読んでいて、ふと十数年ぶりにオートバイという雑誌を買いました
偉い事になってますねぇ!
ピースサインどころか、私が定年後にと考えていた、250ccのオフロード車が3種類しかない!!!
セローとKLXとXT!!!!!!
(WRは峠をのんびり走るバイクじゃないですよね)
え〜〜えらいこっちゃ
書込番号:10137121
2点
けいごん!さん、どうも。
はいはい、パッシングもありました。
書込番号:10137137
1点
こんばんは、北海道の宗谷方面を原付U種で走り回っております。
こちらでもピースサインは続いていますよ♪
確かに、相手にして貰えない人も居りますが
そんなこと気にして引っ込み思案になるよりも
自転車でもバイクでも区別なく、まずはこちらから
手を上げてみるようにしています。
土地柄もあるでしょうが9割方の皆さんが元気良くお返事くれてますよ(^^)
書込番号:10158920
2点
>土地柄もあるでしょうが9割方の皆さんが元気良くお返事くれてますよ(^^)
これが全てではないでしょうか?
ほとんどの方がツーリング、しかも大々的な。
やってきたぜぇ〜!!ってテンションも高め。
あとイメージなんですが直線が多いということで見えてから考える余裕がある。
書込番号:10159025
1点
> richanさん
> あとイメージなんですが直線が多いということで見えてから考える余裕がある。
これが結構厄介です。なにしろ互いに相手が見える&相手が自分を意識していることがわかるから「どっちが先にピースサインを出すか」で緊張するんですよ。いわば西部劇のガンマン対決状態(笑)。
書込番号:10159209
0点
Y/Nさん、こんばんは。
>これが結構厄介です。なにしろ互いに相手が見える&相手が自分を意識していることがわかるから「どっちが先にピースサインを出すか」で緊張するんですよ。いわば西部劇のガンマン対決状態(笑)。
ははは〜!!
まじっすか…!!
面白いですねぇ…。
テクがあればリフトアップして走行したらカッコイイと思いますが、残念ながらテクがないのでねぇ。
書込番号:10159258
0点
皆さんはじめまして。
ここにはいい風が流れてますね。あまりに心地いいので
たわごとですが事故にあったと思って読んでください。
私がバイクに乗り始めたころは
道の駅も高速のPAのバイクの駐車場は
満杯だった気がします。
今ですと休日早朝に出会う方はほとんどが中年以上(私も)の
ソロが多いと感じるようになりました。
10年前と比べても圧倒的にツーリングに出かける方と人数減ってます。
第二、第四土曜日の朝5時集合とか誰が作ったかわからないルールで
月二回は走っていました。今は無理です。
初心者の時はベテランのツーリングについていくことによって
バイクになれたり、マナーやら回りへの気遣いなども学んだ
気がします。
きっと自分では気付かなかった事まで知らないおじさんが
教えてくれました。
今は単純にバイクの使い道が変わってきたんだな。と感じます。
ツーリングの為の道具からかっこいいアイテムに。
だから今一度、自分がバイクにまたがり始めた時と同じぐらいの子と
ツーリングをしてみたいですね。自分のバイクもドレスアップして。
一緒に走る機会があれば、昔はどうのとか今はどうのとか言わないで
楽しく走って話せるようになるんじゃないかと思います。
車種もジャンルも関係なしで。
そりゃあ近いジャンル、車種、メーカーの方が盛り上がりやすいし
走りやすいでしょうけど気にしたことあまりないんじゃないですか。
友人がバイク乗ってるって聞いたら、「走り行こうよ」って
車種聞く前に誘ってませんでした?今も何も変わってません。
ツーリングでだいぶん疲れてきた時に、前を走ってる誰かが
つまらんどうでもいいしぐさを始めると、どんどん伝染して
全員おかしくなる時、なんだか無性に
「お前らと走れて最高」って思ってしまいます。
その感覚を共有したいと思います。
脈絡なくてすみません。
書込番号:10162564
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/07 20:28:01 | |
| 3 | 2025/11/05 18:55:34 | |
| 10 | 2025/11/05 21:22:24 | |
| 2 | 2025/11/04 20:13:13 | |
| 1 | 2025/11/04 12:25:20 | |
| 15 | 2025/11/07 17:07:38 | |
| 3 | 2025/11/03 11:57:09 | |
| 31 | 2025/11/05 23:01:33 | |
| 2 | 2025/10/31 22:45:52 | |
| 19 | 2025/11/01 19:50:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





