


新車を購入し自宅まで運んでもらう場合はレッカー車みたいなやつで運んでくるのでしょうか?
まさか新車に乗ってくるという事はないですよね?
気になったのですが自分が運転する前に誰かが乗るという事はないですよね?
例えば契約時にガソリン満単納車をお願いしてそのガソリンを入れるのにガソリンスタンドまで誰かが乗って入れるとしたらそれも考えようかなと思いまして…
そうなるとオイル交換の時等も困る訳でして…
皆さん新車で他人にハンドル触られたり乗られたりするのは抵抗ないのでしょうか?
自分はなんか新車だとしばらくはなんか抵抗ありそうなんですよね〜
中古車でもなんとなく知らない他人に(カーショップでのオイル交換)鍵を渡して運転されるのあまりいい気分ではないんですよね
自分だけなんですかね〜こういうの…
同じような人いたらどうしてるのか知りたいです。 もちろん自分で交換以外でお願いします
書込番号:10529114
5点

新車を購入し自宅まで運んでもらう場合は、普通自走です。
工場からディラーまでは、積載車ですが・・。
点検や修理等で、他人が運転する機会は多々あると思います。
購入するクルマは決まりましたか(笑)。
書込番号:10529137
6点

新車でも納車時には数km〜10km程度の走行距離があります。
従って納車前に誰かが運転していることは間違いありません。
書込番号:10529193
8点

そうなんですか…
という事は厳密にいうと誰かが乗ってるので新車というのはどうなんでしょう、
自分的にはその時点で程度のいい中古車とあんま変わんないような気がしてきました。
ちなみに車まだ決まってません…
新車か中古車もまだ決まってないです。笑い所じゃないです。
現金で買うのでそう簡単には決まりません。自分一人なら自分の好きな運転したい車など選びますがトータルで考えないといけないのでどちらかというと中身のある車という事になります。 それで見た目がカッコイイと言う事なしなんですけどね
新車ではパレットSMが今の所第一候補ですが中古ではモビリオスパイクが第一候補です。
納車の話からそれて自分事で失礼いたしました。
書込番号:10529229
2点

メーカーでの製造時、運転席に座っての作業があります。
又、メーカーからディーラーへ運ばれてくる間にカーキャリアへの積み下ろし時や地方なら船積みや船降ろしする際やに確実に知らない誰かが運転席に座って運転します。
ディーラー内でも納車までの間に運転席に座っての車の移動は当然行います。
納車後にはオイル交換だけでなく車検の点検整備も必要ですが他の誰かが乗らないと整備は出来ません。
という事で知らない誰かが多少運転する事は諦めましょう。
書込番号:10529232
16点

残念ですが誰も乗っていない車を販売する事は出来ません。
工場のラインでも、速度計の試験などで実際に人が乗りますし、工場のラインから出荷までの間、駐車場に保管されますがこれも人が運転します。
駐車場に保管されたものを積載車に載せるのにも人が運転をしますし下ろすのもそうです。
当然ディーラー内の駐車場内での移動も人が運転をします。
ディーラーで引き渡すときなら、貴方への引渡し場所に移動するのも人の運転です。
納車に関して自宅を指定すれば、基本的にはその車に乗って行きます。
残念ですが、人が運転していない車と言うのは、工場での検査などもありますのでありえません。
ですので、それが「新車として嫌だ」というのであれば、「貴方の考える新車と言うものは存在しません」ので、中古車を購入された方が良いかと思いますよ。
書込番号:10529820
16点

何か勘違いしてる様なのでご説明します。工場のライン中の移動、工場からモータープールの移動時などや走行テストなど、人が乗らないとダメな箇所が沢山有ります。レクサスは、内装のビビり音やエンジンなどの異常をチェックするのにテストコースで入念に チェックします。工場から積載車に載せる時や積載車からディーラーの保管場所に下ろす時、新車を陸事で登録する時、コーティングなどの作業時、ナビなどの装着などで専門業者に出す時など一台の新車に数多くの人が運転します。一度も乗らないなんて有り得ません。納車時は、下取り車が無い場合のみ帰りの足が無い為、積載車で運ぶ場合が有りますがそれ以外は、基本的に自走です。
書込番号:10529830
6点

皆さん様々な意見ありがとうございます。
誰も乗らないという事はないと理解しましたが例えば納車するまえの工場などで作業している人が汚したりそういう可能性はないのですかね?
それともビニールなどシートに被せた状態で座ったり作業するなら気にはないらないと思いますがどうなんでしょう?
自分はそんなに潔癖症でも神経質でもないのですが新車となるとちょっと気になるもので世の中の潔癖症といわれる方などはどうしてるのか凄く気になります。
あとちょっと話が変わりますがディーラーで廃車手続きをお願いすると一万位かかると言われましたがこれを自分で行うと費用はどれくらいになるのでしょうか?また自分で行うことは車庫証明を自分で取る感じの様にさほど面倒ではなくやれる感じでしょうか?
あと自分で行った場合も普通に補助金対象になるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが皆さん車に関してかなり知識がおありのようですので無知な自分にアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:10530578
4点

私は昔、自動車工場に出向させられていたことがあるのでお話したいと思います。
当然ですが、自動車というものは内装部品は別としてそれほどきれいな状態を保ったまま組み立てられているわけではありません。構内移動の際など汚れた作業着を着た従業員が平気で運転しています。作業員の中にはトイレから出ても手を洗わぬ物も多く、潔癖症の人が見たら卒倒するかもしれません(建売住宅なども同じです)。傷は取り返しが付かないので、(特に目に付くところは)最大限の注意を払います。
もちろん、出荷の際には客からクレームが付くとまずいので内・外装ともに徹底的に検査をし、汚れた部分はきれいにします。この点は恐らく世界で最高の手間をかけていると思います。
工業製品というのは医薬品や食品は別にして、コストを考えても衛生面でそれほど気を使うはずはなく、それほど気になるのでしたら購入後に個人的に洗浄・消毒したりする以外方法はありません。
書込番号:10531117
6点

先日ロールスロイスを買ったのですが、車内で使われているウォールナットがまだ立木
だったころ、キツネやタヌキにおしっこをかけられていたらと思うと夜も眠れません。
な〜んて話はさておいて。
廃車に関してですが、書類上であれば陸運支局などにしかるべき届けをしてナンバープ
レートを返却すれば、クルマ本体を手元に残したうえで廃車完了です。ただ、補助金を受
け取るには、正規の作業をして解体する必要があり、これは当然しろうとではできません。
専門の業者に頼む必要があります。費用はその業者次第ですが、無料、あるいは買取して
くれる業者も少なくありません。「廃車」で検索すれば手頃な業者が見つかるかと思いま
す。
私の場合ですが、数か月前に平成6年式の嫁さんのマーチを「廃車.com」経由で廃車に
しました。マーチの買取が5千円、持ち込んだので千円を上乗せしてもらい、計6千円を
受け取りました。多少の手間はかかりますが、節約したい方にお薦めです。
書込番号:10531216
6点

ちぃちゃん☆さん
気持ち分かりますよ。
自分も昔気になった事があり新車をディーラーまで引き取りに行きました。
納車費用も引いてくれたので少し安く購入できましたね
オイル交換や他の作業は、病院で体を診てもらう感覚と考えたらどうでしようか?
書込番号:10531421
3点

現実的ではありませんが、世界にはキットカーと言って自分で組立てる車があります
イギリスや旧大英帝国領の国(オーストラリア・ニュージーランド)などはキットカーでも簡単にナンバーが取得できます
(日本でも外国でも)自分で組立てて、イギリスなどでナンバーを取得してから輸入し、通関やナンバー取得の時も自分で運転すれば自分以外運転していない車で公道を走ることができます
他にも方法はありますけれども、法的に問題はなくとも道義的にグレーなので紹介はしません
書込番号:10531427
0点

こんばんは。
自分は以前ディーラーで働いていましたが、展示会で展示した車や、ショールームに展示した車も新車として当然のように販売していました。
不特定多数の人が色んなところを触っていますし、農協の展示会では、長靴で乗る人もいました。
自分は見た事無いですが、試乗車をメーター交換して新車として販売する会社も昔は有ったらしいですよ。
今は無理ですが、メーターワイヤーを外して走る事も有ったようです。(当然距離は増えません)
傷も探せば結構有りましたし、ドアなどはプレスの精度が悪いのか、光の加減では凹凸が有ります。
オークションに持っていくと、板金歴無くても凹凸有りで査定が下がる事も多かったです。
整備時の試運転も、内容次第では仕方ないと思います。(走行時の異音etc)
色々書きましたが、恐らく気になるのは最初の数ヶ月だと思うので、そこまで気にせずに購入されて良いと思いますよ。
書込番号:10532057
5点

私は、車の引渡しは
ディーラーの店頭でやっています。
持ってきてもらうというのは
私の考えにはないなぁ・・・
昔、エアコンがディーラーオプションだったころ
ディーラーから電装屋さんに自走されたことがありました。
引き取ったときには20km弱の距離が・・・なんかショックでした。
今は、メーカーでつけてくるからそんなことはないと思いますが
それでも、2〜3kmくらいは通常走っているもんです。
しょうがないです。
工場のラインでは
シートに関しては、ビニールでくるんでいますし
ドアなどもぶつけて傷が入らないように
プラスチックのカバーで覆われています。
(工場見学に行けば分かります。)
トイレに行って手を洗わない・・・そんなところまで考えると気が変になります。
昔、父親の車を契約したときに
ディーラーから自宅まで持ってきてもらうのに
キャリアカーで運んでもらった経験はあります。(契約時にお願いした。)
約60kmあったので、さすがにそんなに距離を伸ばしたくなかったので。
カーショップでのオイル交換で鍵を渡して運転されること・・・
これは私は実は抵抗があります。
イエローハットはシートカバーを敷いてくれますが・・・
燃費走行しているのにやたら吹きまくられると
ガソリンがもったいない・・・とか。
車検のときのマフラーの汚れを見るのも
アイドリングして温度を上げてからだしね(私は基本ノーアイドリング)。
でもしょうがないですね。
書込番号:10532232
2点

スレ主さんへ
展示車も新車扱いですからね。
ディーラの感覚では、新車=未登録車ですから。
未登録車なら、新車として販売してよい、ということになっています。
誰が触ったか分からない車をです。
買うほうからすると、たまったものではありませんが。
新車を購入するときに
できるだけ人に触られていない車にしてほしいときには
展示車は要らない、と断った方がいいです。
場合によっては、展示車の車体番号を控えておく、というのも何かのときに役立つかもしれません。
書込番号:10532252
3点

>自分はそんなに潔癖症でも神経質でもないのです
事項限定なのかもしれませんが、十二分に病的なまでに潔癖症で神経質である様に思えます。
心の中では、自分自身以外はかなり汚れた存在だと思っている様ですね(^^;
中古車で納得できないのなら、自動車修理が出来る資格と設備を持った上で、新車を買ってから
気に入らない汚れたパーツを全て自分で科学的に無菌状態にまで洗浄・交換されたら如何ですか。
あと運転して車を動かすとタイヤが汚れますが、これは構わないのですか? 人間よりも汚いと思いますが。
人の使った茶碗と箸は、例え科学的に完全殺菌されて無菌状態にされていても、スーパーで買って
水で洗っただけの茶碗よりも「汚い」と感じる感性は確かに存在します。
こうなると「お祓い」や「禊ぎ」等宗教的な手法も駆使する必要があるかもしれませんね。
書込番号:10534752
16点

初めまして。
私は今まで4台の新車を購入しましたが、納車に関してはメーカーやディーラーで違いがあると思います。
1台目の日産車は、社員が自宅まで自走で納車・・・。
2台目の三菱車は、ディーラーまで出向きました。
3台目の三菱車は、積載車?で自宅まで積んできてくれました。
4台目のBMWは、ディーラーまで出向きました。
以上。
たぶんですが、納車方法はリクエストすれば、ある程度の範囲で、すんなり「OK」をして頂けると思いますよ。
あくまでも常識的な範囲であればですが・・・。
書込番号:10534834
4点

新車納車はディーラーまで取りに行く!全然問題無し。
書込番号:10535193
1点

どこまで良くて、どこまでが悪いのか?
人工物は恐らく『人の手』を介さないと出来ないものだと思っています。
例えばハンドル。
取り付けるのは『人の手』でしょうね。
遡りますとハンドル単体を作成するのは『人の手』ではないでしょうか?
更に、ハンドルのパーツを・・・と遡るほどに『人の手』は関与しますね。
これをどこまで許すのかは貴方次第ですが
世の中に存在する人工物の殆どは、何かの段階で『人の手』が関わります。
これを嫌うなら自分で賄うしか他ないでしょう。
頑張って下さい!
書込番号:10536246
1点

売られているもので、人の手が介在しないものはないのではないかと(^_^;)
車に関しては多くの方がおっしゃるとおり、自宅引き渡しは基本自走です。
安全や品質のためには工場などでの走行も欠かせません。
気にするなといっても気にしてしまうかもしれませんが、やっぱり気にしないことです(^_^;)
書込番号:10536880
1点

今までのクルマ(TVR、スマート、BMW-X5)、全部、職場にもってきてもらっていますね。
特にレッカー車みたいなの見かけたことないし、もって来てくれた人は歩いて帰ったような気がするから、自走してきたんじゃないかなー。
特にそんなの聞きもしないし、そんなのどうでもいいです。
ここ(英国)ではバレットパーキング(鍵を渡してクルマを預ける。日本のホテルなんかでもそうでしょ?)が主流だし、鍵を渡すだけで所有権まで渡すわけじゃないから、いいんじゃないですか?
所詮クルマ(生活の道具)なんだから、神経質すぎるのも疲れますよ。
書込番号:10539287
3点

新車引き渡し時の距離メーター読み(記録している分のみ)
トヨタカムリ 23km
ホンダストリーム 6km
いずれも自宅からそう遠くないディーラーに引き取りに出向いた時の読み取り値です。
23kmってちょっと多いような気もしますが、その間は得体の知れない人物が乗車してます。
ところでスレ主さんが、何を気持ち悪がっているのかよく分からないです。
本屋に行って平置きされた本の一番上にあるものを散々読み散らかした上で、買う時には下の方にある本を強引に取り出しレジに持って行く。そんな買い方が車でもできたらよいですね。
書込番号:10540928
7点

新車の話ではありませんが、ポルシェを車検に出したら1000kmくらいメーターが延びてた
って聞いたことある。普通の車検なのに、なんでそんなに走るかな?
それは置いといて、新車というのは「今まで一度も登録されたことない」(ナンバー付いてない)
ということであって、「誰も運転したことがない車」という意味ではありません。
車を買うときに「納車費用」というのがあって、これが自宅まで届けてくれる手間賃という
ことになりますが、無料サービスでしてくれるならともかく、それなりに予算かかってるので
自分は店頭まで引取りに行きます。
納車のとき、新車が自走してくることもありますが、ローダーに乗せてきたほうが
お互いに安心だと思いますので、どういう運搬方法なのか確認したほうがいいですね。
納車するときに事故で届かなかったとか、新車なのに修理歴アリになったりしても嫌だし。
書込番号:10541224
2点

>本屋に行って平置きされた本の一番上にあるものを散々読み散らかした上で、買う時には下の方にある本を強引に取り出しレジに持って行く。そんな買い方が車でもできたらよいですね。
よくそんな事出来ますね。恥ずかしい行為と思わないのですか?
書込番号:10541328
1点

↑
単なるたとえ話(ありそうだけど無い話し)でしょ?
書込番号:10541431
1点

未遂(というかやれないやらないけどできたらいいなというささやかな願望)なので『できますね(既遂)』はミスリードになりますよ(^_^;)
慌てない、慌てない。
私も気を付けねば…orz
読み散らかさないけど、上から数番目の綺麗な本の方がいいな…。
あぁ。なるほど。
スレ主さんの気持ちが少しだけわかった気がします。
でもやっぱり100%誰も触れてないってのはなかなか無理ですね(^_^;)
書込番号:10541730
1点

あ、ちょっと読み間違えてました。慌ててるのは誰なんだか(笑)
前段はスルーしてください。m(_ _)mごめんなさい。
下からとりたくなる衝動は共感します。(^_^;)
書込番号:10541759
0点

本題から外れますが。
上に積まれているのがヨレヨレだったり折れてたりしたら、下の方から取り出したりと言うのは、
普通にやってますが。
書込番号:10541984
3点

みなさま、変な波紋を投げてしまいましたね。申し訳ないです。
私の書いた情景はどこの本屋でも日常的に見られる光景ですので、私がどういう買い方をしたとか言ったことに言及したものではありません。平積みの本というのはたいていの場合ベストセラーに近いものや、人気のある雑誌などですが大きな本屋だと一番上に見本誌が置いてありそれを見ながら品定めができるようになっています。それがない場合は一番上の本が犠牲になりやすいですが、帯の一部に破れがあったりしたら普通の人は買わないでしょうね。下から本を抜き出して買うのは当たり前の行動でしょう。
まあ、痛みがひどくならないうちに本屋さんで上下のスクランブルをかけていることもあるんですけどね。なかなかやりますよね。本の場合は車と違って製本機は自動化されていますから人の手で触られていない確率は大きいです。
書込番号:10542320
4点

私もスレ主さんと似たような感覚がありますので理解できます。
言葉使いが悪いかもしれませんが、新モンも買う時はいわゆる処女性が気になりますね。
潔癖症ではないとご自身でおっしゃられてるので、単に社会を知らないだけ。
ガソリン満タンを自走以外で行う方法はあるけれど、それを販売会社が実際に行うとどなるか想像できない時点で、社会経験が足りてない。
人の手を経ずにモノは動きません。
書込番号:10543056
2点

ハア なるほど
新車 とはオドメーターが0で はじめて自分がシートに座る車のこと?
なのですか。
どうしても それにこだわるのでしたら 工場で自分が作るしかなさそうですね。
余談ですが スカイラインGTRのエンジンはエアコンつきのクリーンルームで
作られています。
気持ちは理解できますが とても現実的ではないです。
で 中古車も視野にあるとのこと。
よくわかりません。
いずれにしても安全運転しましょ。
書込番号:10547065
2点

>余談ですが スカイラインGTRのエンジンはエアコンつきのクリーンルームで
>作られています。
医薬品や半導体等の電子部品を作る工程ならクラス1000とかの意味がありますが
エンジンを作る工程をクリーンルームにしても無意味に思えてなりません。
どんな理由でクリーンルームにしているのかメーカーに聞いてみたいです。
書込番号:10547355
4点

>本屋に行って平置きされた本の一番上にあるものを散々読み散らかした上で、買う時には下の方にある本を強引に取り出しレジに持って行く。そんな買い方が車でもできたらよいですね。
新車を買うときに、似たようなことやってるの普通ですよね。
新車の試乗車があれば、試乗してみるだろうし、でも実際に買う新車はメーター5kmとか。
別に変な例えではないと思います。
書込番号:10549127
2点

スーパーアルテッツァさん
http://publish.carsensorlab.net/editor/category_152/_4302.html
ご参考に
工場の中にもうひとつ部屋がありました
性能からすると 車のお値段は比較的お安いかもしれませんね
ただし整備やパーツの交換、なども性能維持には一般車とは別格のようです
(撮影禁止なので画像はありません)
書込番号:10550016
2点


弟子゛タル素人、北京で言い合うさん
記事の貼り付けありがとうございます。m(__)m
記事ではクリーンルームと呼んでいますが少々オーバーですね。
クリーンルーム内では作業員自体からも発塵しますので医薬品のコマーシャルに
出てくるような白い防塵服で頭からつま先まで全身カバーします。
空調も温湿度管理だけで無くHEPAフィルター等を設置して空気中に微粒子を放出
しないような管理も行います。
エンジン組み立て作業員は帯電防止の服や靴は身に付けているとの事ですが腕は
露出しています。
HEPAフィルター等の設置の有無は不明ですがクリーンルームというよりかは温湿度
管理されたエンジン組み立て室という感じですね。
書込番号:10550358
0点

厳密な意味でのクリーンルームではないようですね
書込番号:10550879
0点

スレ主さんの書き込みがずっと止まったままなので
忙しいのかなとか思いますが・・・
>誰も乗らないという事はないと理解しましたが例えば納車するまえの工場などで作業している人が汚したりそういう可能性はないのですかね?
作業したりする人が汚す可能性は
まったくないとはいえませんが
汚さないように気は使っていると思います。
あまり気にしすぎても・・・と。
納車時の点検で
傷がついていないかとか
汚れていないかとかチェックして
もし問題があれば、直してもらえばいいのではないでしょうか?
傷については、塗装のやり直しとかになるかもしれません。
まぁ、その分、値引いてもらうとかしてもらう形でしょうかね。
新車に5台乗りましたが
納車時に問題があったことは
なかったと思います。
書込番号:10551449
0点

あほみたいな疑問ですけど、スレ主さんは“にぎり寿司”って食べるのかな?
書込番号:10553908
2点

連投失礼します。
>それともビニールなどシートに被せた状態で座ったり作業するなら気にはないらないと思いますがどうなんでしょう?
スレ主さんから、上記のようなご質問が出てましたね。この件ですが、新車として納入された車には透明なポリエチレンカバー(通称ビニール)がシートに被せてあります。ですからシートが直接油の付いた服に接触すると言うことはありません。またフロアには厚紙が敷いてあり新車のカーペットが土足で汚れていることはまずないのでご安心ください。シートのカバーは製造工場で組み付けられている場合、シートの接合部材といっしょにカシメ取り付けされていたりしますので、納入後に剥がす時に苦労することがあります。もちろん、そうでない後付のカバーの場合もあるようです。
書込番号:10554032
1点

私は新車だろうが中古だろうが誰かが乗っていることに対して全く気になりません。なぜなら誰かが乗ることになるなんて当たり前だから。
まず、工場で検査員が検査で乗るんだから。
こんなことを気にする人初めて聞きました。
誰かが乗ってるからじゃあ新車に見えないかなんてそんなことないし。
考えすぎです。
書込番号:10561550
2点

あの、そこまで気にされるのであれば車を買わずにタクシー、電車のみで活動するのも手だと思います。
維持費を使わずに済みますし、温暖化防止の協力にもなると思います。
書込番号:10561715
3点

ちなみに…。
>それともビニールなどシートに被せた状態で座ったり作業するなら気にはないらないと思いますがどうなんでしょう?
カー用品店・GSとかでメンテナンスを依頼した場合でも、ちゃんとしたお店なら
シートにビニールか何かを被せてから作業に入ったりしてますよ。
#間近で見た訳ではないので、被せたモノ自体が汚れていないかは分かりませんが。
書込番号:10563616
2点

正直に告白しますが、私もかなりの潔癖症です(自動車は持っていません)。
何も難しく考えることはなく、購入後に自分の触れるところを徹底的に消毒液で拭けばいいのです。エタノールとタオルを出来るだけたくさん用意すれば1日あれば終わると思います。もちろん、(特に電子機器などが)故障する可能性はないとはいえませんので、すべて自己責任でお願いします。乗り降りするときは、スプレー式のアルコールを持参し、ドアハンドルを洗い流すようにすれば精神的に安心できるでしょう。
今書いたのはあくまでも一例です。潔癖症は人によりこだわるところに大きな差があるため、本人が納得できればそれでかまいません。
書込番号:10564278
0点

何にも知らないんだね?あんまり潔癖すぎて、執拗にやたらごしごし洗ったり、消毒ばかりするのも、皮膚に付いて居る善玉金まで殺菌してしまうので良くないですよ!そうなると白せん菌、ガンジタ菌や、ヒトパピローマウイルス等に感染しやすく、かえって不潔で荒れた皮膚に為ってしまいます。そんな消毒ばかりの生活を続けていると、後々大変な事に為りますよ。
書込番号:10565028
3点

新車だから人に触られたくないと言うのであれば、工場まで取りに行くしか無いでしょう。
ドイツまで行き、フォルクスワーゲンを現地ディーラーで購入すると、工場で車を渡してもらえます。
それでも走行テストをして引き渡し場所まで乗ってきて置くわけですから、最低1〜2人は乗っていることになりますね。
工場まで取りに行く人も結構いるみたいですが、「工場を見てみたい」とか「家族の一員になるのだから生まれたところまで取りに行きたい」というような人が多いようで、スレ主さんのように潔癖症だからという人はあまりいないようですよ。
日本まで運んで車検を受けることも可能ですが、右ハンドルが選べるかどうかはわかりません。
書込番号:10565231
2点

潔癖症も強迫性障害のひとつなんですね
確認行為の強迫性障害というのもあるようです
出かけるとき ガスや鍵のことが気になって
引き返してくる コレが度を過ぎてくると
障害というらしい
自分は 物忘れしやすい年になったからか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%8E%A2%E5%81%B5%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AF
ご参考に
この障害の解決策は素人ですのでなんともいえません。
またスレヌシさんがそうであるとも言っていません。
書込番号:10565902
1点

>チャンツンさん
>日本まで運んで車検を受けることも可能ですが、右ハンドルが選べるかどうかはわかりません。
これに関しては、工場で受け取ってアウトバーンで慣らしをしてから個人輸入するというツアーがありましたから大丈夫でしょう
実際にそのようにして買った車を見せて頂いたことがあります
プライステアでアウトバーンが怖かったそうです
書込番号:10568385
0点

すみません。たくさん質問したりしているものですっかりご無沙汰になっていました。
前に見た時は10件ぐらいだったのがまさかこんな事になっているとは…
皆さん様々なご意見ありがとうございます。
まぁ話しがズレていたり飛躍しすぎているのもありましたが全部読ませていただきました。
何か勘違いしてらっしゃる方がいるみたいですがアルコール洗浄がどうとかそういう話しでありません。あと社会経験がどうとかそんな事もどうでもいいです。くだらない
自分以外が汚れて見えるは確かに多少あるかもしれません。ただそれも人によりけりです。皆さんはそうじゃないのですか?
皆平等に見えるのですか?
そんな人がここにいたら尊敬します(笑)!そんな人はなかなかこんな所にいないと思っていますから。
名指しでご迷惑かかるかもしれませんがスーパーアルテッツアさんみなみだよさん巨神兵さんなどはそういう人かもしれませんね。
今まで不快な感じを受けた記憶がなく的確なアドバイスをいただいております。
特にみなみだよさんには家電の方でかなりお世話になったのでこちらでもアドバイス頂き大変嬉しく思っております。
巨神兵さん、握り寿司普通に食べますよ!(笑)
ただし箸でですが(笑)
自分が言いたかったのは新車というからには製造段階やテストは含めずディーラーなどにきてそこから誰も運転などせずもちろん走行距離も0から始まるのが新車、中古車はそれ以外という位の考えですので価格差を考えるとという事も含めての新車、中古車の自分的な位置付けです。他の人の常識とか社会がどうとかそんなのはどうでもいいんです。
車屋でオイル交換をする時などにシートもなにもしかないで運転されたり汚い手でハンドルを握られたりとゆう事に少しでも抵抗があるという人達は共感出来るんだと思いますが
そうゆうレベルの話です。
何もいちから車をどうとかあとタイヤはどうとかタイヤは自分で手でしょっちゅう触りますか? 走るからタイヤは汚れるのは当たり前ですしどこをどうすればそういう話しになるのか理解に苦しみます…
ちなみに自分は洗車もほとんどした事ないですよ
ここには本当に文章から何かを読み取れる人が少ないようですね。
たぶん知識ばっかり凝り固まってる頭でっかちな人が多いんでしょうかね。
知恵がある人は必然的に少ない文章からでも何かを読み取り不快な思いをさせる事なく的確なアドバイスをくれますから。
まぁ残念ながら自分はどちらでもないですが(笑)
書込番号:10591945
1点

ちぃちゃん☆さん
久々に再登場されたので、レスした方々はスレ主としてどんなお話が聞けるのか少し楽しみな面があったと思います。私もそんな感じだったのですが多くの方の意見を聞くことができてこのスレッドは結構楽しめました。確かにスレ主さんにしたらカチンと来るような感じの意見もあったように感じますが、そこはそれある程度のジョークじみた仮定をまじえての話です。私はそう感じましたが、どうでしょうかね、少し心のゆとりを持って頂けたら締めにふさわしいレスになったのではないかと思います。少々心残りです。
書込番号:10594868
1点

巨神兵さん
自分も色々な意見が聞けて大変参考にさせて頂きまた楽しめる部分もありました。
巨神兵さんに言われなければ気付かなかったかもしれませんが確かに心に余裕はないかもしれません (^-^;
皆さんもそうかもしれませんが年末という事でたくさんやる事もありふざけた回答にたいして時間が無駄という気持ちもあります。自分事ですが今車を契約し年内に納車予定でありましてその他にも色々な事が重なり例年以上にバタバタしている状態なんですよ…
正直頭がごっちゃごっちゃしている中で車の事が少し落ち着いてホッとしている所です。
携帯や家電なども買わなきゃいけないのがあるのでまたお世話になるかもしれませんがその時は宜しくお願い致します。
こういうスレをたてといて結局中古車に落ち着いてしまいましたが…(^-^;病的な神経質と潔癖症ではない事が少しでも証明できたのならこれでよかったのかな(笑)
書込番号:10597135
1点

スレ主さん
だから、製造とかテストで走るんだから、走行距離0ってことはないってことをご存知ないようだから常識ないって言われてると思いますよ。
忙しいのはわかりますが、それと納車時に誰かに乗られるっていう質問は関係ないんじゃない?
メンテナンス作業する人たちは、汚されるっていう車のオーナーたちが心配するから、シートにカバーしたり作業服が汚れたら着替えたり、手袋したりしてますよ。
私はあなたが考えすぎだと申し上げたのはそういうことです。
書込番号:10612962
3点

タイガーボードさん
おそらくスレ主さんは潔癖性とかそう言ったことではなく、単純に新車のオドメーターはどうなっているのかという疑問があったので質問されたのだと思います。これまで新車で車を購入した経験がなかったので0kmが普通だと考えて、それをどうやって保持するのだろうかと言う素朴な疑問が湧いたのでしょう。ハンドルを触られるとか言ったことは副次的な疑問でしょうかね。
確かかどうかはよく分かりませんが大昔の車でメーカーがテストランを行う時はメーターのケーブルワイヤを外すというようなことを聞いたことがあります。これは無用の誤解を避けるための苦肉の策なのかも知れません。
書込番号:10614417
0点

巨神兵さん
わかるんですよ、スレ主さんが潔癖症でなく、単純に疑問なんだろーなーというのも。
しかし、一番最初の質問で、「自分が乗る前にだれかにハンドル触られたり、乗られたりするのは抵抗ある」という趣旨のことをスレ主さんは書いてるわけですよ。そりゃ、誤解しますよ。
ここまでこのスレが混乱(あえて混乱と書きますが)したのにはスレ主さんにも原因がありますよ。
書込番号:10628404
2点

ほとんど巨神兵さんが言ってますね。
そういう事です!
タイガーボードさんあなたのレス見ました
>A私は新車だろうが中古だろうが誰かが乗っていることに対して全く気になりません。 なぜなら誰かが乗ることになるなんて当たり前だから。
まず、工場で検査員が検査で乗るんだから。
こんなことを気にする人初めて聞きました。
誰かが乗ってるからじゃあ新車に見えないかなんてそんなことないし。
考えすぎです。
気にならないや当たり前や考えすぎはあなたの個人的な主観ですのでどうでもいいしあなたの勝手ですがさも自分が常識があるようにおっしゃって車に関しては凄く知識があり常識もおありなんでしょうね。
だから何?
>初めて聞きました
いったい今まで何人に聞いてきたの?
最低でもちゃんとしたデータが取れるだけの万人以上聞いたのかね?
勿論聞くまでもなく答えはわかってますが
そもそも常識って言葉をよく言うどうしょうもないヤレヤレ…な人がたくさんいますが常識なんて人それぞれですしこの事を知ってる事を常識だと思ってる時点でどうなんかな
こういう事をいう人らって何をもって常識というんだろ?常識の定義を教えてもらいたいもんだ!
書込番号:10628408
1点

古いのにレスします
>ちぃちゃん☆さん
あげあし取られて大変だったね
言ってる事は理解できますよ
工場でも運転席に乗るでしょう、完成した後動かしますし
積載車積み下ろしでもディーラー敷地内でも移動で乗るでしょう
そういうのは許容範囲ですよね
問題はディーラーに到着した後納車、お客様に渡すまでの事だと思います。
お店から納車の連絡が入ったあとお店に向かうまでの時間
その間に他のお客さんがベタベタ触らないか、勝手にドア開けて座ってあちこち操作しないか
自分は心配です(笑)だからお店に行くまでにそういう事やられたら嫌なので店の人に
「他の客に絶対に触らせないで下さい」とくぎを刺します。
書込番号:19787516
1点

>green_tsさん
「お店から納車の連絡が入ったあとお店に向かうまでの時間
その間に他のお客さんがベタベタ触らないか、勝手にドア開けて座ってあちこち操作しないか
自分は心配です(笑)だからお店に行くまでにそういう事やられたら嫌なので店の人に
「他の客に絶対に触らせないで下さい」とくぎを刺します。 」
他人の納車されるお車を触らせたり等々を許可するDラーにも飽きれるが、
そもそも、他人の納車される車を触ったりしようとするお客様もデリカシーが無いですね。。。
残念ながら車に限らずマナーの悪い人が多い世の中。。。
書込番号:19787570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 13:25:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 12:53:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 12:43:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 12:56:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 13:32:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/08 12:57:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:58:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 22:20:20 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/08 10:02:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





