『飛びもの狙いでのAF性能』のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ162

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 飛びもの狙いでのAF性能

2010/01/06 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 
当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイの羽毛もよく解像されている

カワセミ(距離20m)

フレームぎりぎりで捉えた

水面近くだと合焦は容易

近所の河原で水鳥をよく撮りに行きます。
デジスコ、高倍率コンデジ、一眼レフを条件に応じて使い分けていますが、
最近はもっぱら K-x, DA★300mmF4, AFアダプター(x1.7)
の組み合わせを持ち出すことが多いです。

動体への追従性、連写性能、高感度耐性のいずれをとっても個人的には満足です。
写真は上記の組み合わせで、Tvモード、WB晴天、ISOオート(200-3200)
AF-Sで中央一点固定、電子照準器使用でノーファインダー連写したものです。
(※どれもトリミングしてあります。)

K-x の AF 性能は、AFアダプターとの併用で最大限に発揮されるように思います。
合焦速度はDA★300mm (SDM)単体よりも速く、爆速といって良いでしょう。
AFポイントを外さないよう振り回せば、飛びもの狙いでも成功率は高いです。

書込番号:10741941

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/06 16:33(1年以上前)

失礼しました。間違えて若葉マークを選択してしまいました。
平にご容赦をm(_ _)m

書込番号:10741950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 17:11(1年以上前)

へーすごいねーー AF-Sで動体に追従してくれるんだ。
そのK-xは、オートフォーカスのモードが特殊仕様らしいですね。

AF-SはシングルAFで半押ししたら、フォーカス固定でしょう。

書込番号:10742094

ナイスクチコミ!4


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/06 17:49(1年以上前)

Unicorn Gundamさん

失礼しました。説明不足だったようですね。
AF-Cだと若干連写速度が落ちるので、AF-Sで半押し+2〜3枚連写を
小刻みに繰り返しながら撮影しました。

飛びモノ狙いではよく使われる方法で、
決して特殊な技術でも、特殊仕様(笑)でもありません。
AFアダプターの反応が良いので、結果的にAF-Cより速く、正確です。

こういうことをご存知ない初心者も見ておられるという前提で
お子様でも分かるように説明しておけば良かったですね(苦笑)。

書込番号:10742246

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 18:13(1年以上前)

それは動体への「追従」とはいわんな。
小学校から出直してきなさい。

書込番号:10742345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/06 18:26(1年以上前)

昔からペンタックスのフォーカスモードレバーは、上級機は3ポジションで厳密な手動選択でしたが、普及機はAF・MFの2ポジションで、AFにしておけば自動的に動体予測が働きました。Z-1・Z-10の時代からそうです。特殊仕様でもなんでもなかった。

私は持っていないのでK-xの動作は確認できませんけど、*istDSや*istDLの時代になってもどなたかシングルAFでも動体に追従したと書かれていた人もいましたから、K-xで同じことができたと言われたとしても別に不思議ではなかったですね。

ただK-xではメニューでAF-SとAF-Cを切り替えるようですがデフォルトはAF-A。つまりS・C自動切換えですね。はっきり自動選択のモードができたということは、K-x のAF-Sは本来的なシングルAFに仕様が変わっている可能性もありますが。

書込番号:10742404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/06 20:19(1年以上前)

>それは動体への「追従」とはいわんな。


アップした写真はAF.Sで撮ってますが、「AF-Cでの追従性も良い」
とも考える事ができますよ。

書込番号:10742970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/06 21:11(1年以上前)


この方法、動体の追随でよいのではないでしょうか?

なんでもカメラ任せではなく、カメラの性能を生かして撮影するのが楽しく大切なことだと思います。

スレ主さん、よく撮れていて感心してしまいました
K-x、よいカメラですね。

私はK-7持ちですが、この方法で飛び物を狙ってみたいと思います!
ナイススレです!

書込番号:10743273

ナイスクチコミ!13


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/06 21:15(1年以上前)

太威憤ホラマーさん、ぜにたーるさん

コメントありがとうございます(^_^)
発売と同時にK-xを入手し、去年の10月に飛びモノで AF-C のAF性能をテストしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=40/ViewLimit=0/SortRule=2/#10329258

AF-Cも反応は良いと思いますが、カメラが小刻みにピント合わせ直しすので
連写がどうしても遅くなります。
今回はAF-S だとどうなるかなという意味で別バージョンのテストでした。
総体的に見て AF-S, C ともに充分使い物になるレベルです。

もちろんAF-Cも動体追従性は比較的良い方だと思います。

書込番号:10743298

ナイスクチコミ!6


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/06 21:24(1年以上前)

よしもりもりさん

ナイスフォロー、ありがとうございます。
暖かいコメントで心が落ち着きました。(^o^)

仰る通り、楽しく撮影するのが何より大切ですね。
K-7も素晴らしい性能のフィールドカメラですね。

私も当初K-7を購入するつもりだったのですが、
買おうと思った矢先にK-xが発表されたので、
思わず予約販売ボタンをポチッてしまいました。(^^;)
K-7の購入資金はそっくりK-xとレンズ購入代金に化けてしまいました(爆)。

AF-S + 連写の小刻みな繰り返しは、かなり使えると思います。
K-7で良い画が撮れたら是非アップしてください。
K-7板まで見に行きます♪

書込番号:10743341

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/06 23:24(1年以上前)

>AF-Cだと若干連写速度が落ちるので、AF-Sで半押し+2〜3枚連写を
小刻みに繰り返しながら撮影しました。

>飛びモノ狙いではよく使われる方法で、
決して特殊な技術でも、特殊仕様(笑)でもありません。
AFアダプターの反応が良いので、結果的にAF-Cより速く、正確です。

手動AF-Cですね。でも、動きもので精度を求めるなら本当のAF-Cがベターだと思います。
連射速度の落ちが気になるなら、いわゆる親指AFを使うのが定番だと思います。
レリーズの時はAFボタンから親指をはなすことで、スペック通りの連射速度が得られます。
もちろん連射中ピント位置は固定されますが、最初のレリーズまではAF-Cの動体追従&予測が
使える点がメリットです。そのままマニュアルフォーカスも使えます。

>K-x の AF 性能は、AFアダプターとの併用で最大限に発揮されるように思います。
合焦速度はDA★300mm (SDM)単体よりも速く、爆速といって良いでしょう。

AFアダプターとAFレンズの組み合わせでは、たしかアダプター側のAFのみがはたらくんでしたっけ?
DA300のSDMが、AFアダプターより遅いというのは意外な気もしましたが、
動かす部品が少なく軽いので、ありうることかもしれませんね。

書込番号:10744218

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/07 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆方向に飛び出したカワセミにも何とか追従

甘いですが何とかピント確保

手ブレ補正オンで手持ち撮影

ピントはセーフだが白飛び(^^;)

gintaroさん

コメントありがとうございます。ズバリご指摘の通りです。感銘いたしました。
AF-C & 親指AF の活用ですが、私もK20Dのときは多用しており、重宝していました。
K-7 にもこの AF ボタンは継承されていますね。

ところが K-x は独立した AF ボタンがなく、ボディ右端上部に位置する AE-L ボタンに
AF 機能を割り付ける方法しかありません。このボタンを親指で押そうとすると
カメラがグリップできないんです(^^;) この辺は次期モデルで是非改善してもらいたいですね。

DA★レンズとAFアダプターの組み合わせでは、マスターレンズがMFとして認識され、
アダプター内のレンズだけでAF動作をする仕組みです。フォーカスリミッター的な使用感です。
実際の使用では、マスターレンズのピントリングで大まかなピント位置を決めて、
AFアダプターで追い込んで合焦することになります。

SDMよりAFアダプターが速いのは、ご指摘の通りアダプターの構造が単純だからでして、
おそらく、内部のきわめて狭い範囲をレンズが移動するので、非常に機敏な反応になるのだと思います。

貼付写真のEXIFで焦点距離が0mmになっているのは、三脚固定、手ブレ補正オフにしているからです。
(AFアダプターの設計が古く、ROM情報をもっていないため)
焦点距離情報がきちんと表示されているのは、手ブレ補正オン(手動入力)で手持ち撮影したものです。

書込番号:10744482

ナイスクチコミ!5


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2010/01/07 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

シラサギ BORG77EDU+AFアダプター+PENTAX K-x

ウミネコ SIGMA APO50-500mm + PENTAX K-x

Vision_42さん こんばんは
カワセミのトビモノすごいですね。
私もK-x + AFアダプターで鳥撮りしております。ただしレンズはBORG77EDUという天体望遠鏡ですが...
AFアダプターは合焦範囲の狭い限定的なAFなので「半AF」って感じですよね。

親指AFは鳥撮りでは定番じゃないでしょうか?
> K-x は独立した AF ボタンがなく、...この辺は次期モデルで是非改善してもらいたいですね。
まったく同意です。ついでにTAVモードもついて欲しいです。...って、それは次期K-7後継機かな?

書込番号:10744839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/07 06:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Vision_42さん、おはようございます。

DA★300の写り、良いですね。欲しくなります。
私は、K-7とDA55-300で何とか撮っていて、AFアダプターも欲しいのですが、DA55-300との組み合わせでも行けるものでしょうか?

作例は、K-7 + DA55-300、AF-C、測距点オートというズボラ撮影です。
これでもそこそこのものは撮れるのですが、ヒット率はやはり良くないですね。
ウデを磨かねばなりません。
レンズはその後…、と自分に言い聞かせているところです。



書込番号:10745329

ナイスクチコミ!4


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/07 08:23(1年以上前)

sugitetuさん

コメントありがとうございます。AFアダプターとBORGとの組み合わせ、良いですね。
天体望遠鏡ならではのシャープな解像性能が強力な武器ですね。半AF仕様にするには
確かどれかの接点をショートさせる必要があるんですよね。
BORGは憧れですが、ドローチューブの扱いが私には難しく、最終的に望遠単焦点を選択しました。
BORGとK-xでの作品、素晴らしいですね。白鷺の写真を見ると、逆光でもいけそうですね。


あとたんさん

DA55-300mmは私も使っていますが、きわめてコストパフォーマンスの高い望遠レンズですね。
白鳥の飛翔作品も素晴らしいです。F値を除けば、写りそのものはスターレンズに引けを取らないと思います。

お尋ねのアダプターとの組み合わせですが、物理的にはおそらく組み合わせ可能だと思いますが、
アダプターをかませるとF値が1段半大きくなるのでテレ端ではかなり暗くなり、
AFが作動しにくい、もしくは作動したとしてもSSを上げるために高ISOでの撮影を強いられるかもしれません。

書込番号:10745543

ナイスクチコミ!1


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/01/07 10:40(1年以上前)

Vision_42さん

素晴らしく良く撮れてると思います。トリミングという事ですが、それでも感度ノイズは少ないですね。
私は本文を見てAF-Sのワンショット撮りだと分かりましたし、追従性はAFの合掌性能の事だと理解出来ました。アンチK-xな方が最近見られる様になりましたね。それだけK-xのポテンシャルが高く妬んでいるという事でしょう。

私はAFアダプター(x1.7)に興味があります。飛びモノではなく少年野球撮影のためにタムロンのSP70-200mmF/2.8を使っているのですが、テレ側足りないのが難点です。シグマの〜500mmも考えていますが、合掌速度がSDM単体より速いというのが興味深いですね。

書込番号:10745872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/07 11:38(1年以上前)

当機種

すばらしいですね。私は野鳥を始めようと、純正1000mmの屈折タイプと
反射タイプを購入しました。

これに1.7xAFアダプターを付けるとAFになりますか?そうなったら
鬼に金棒ですね。

ただ、1700mmにもなると画面に納めるのに苦労するかもしれない(-_-;)

書込番号:10746072

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/07 12:41(1年以上前)

ディスコンになった PENTAX F AFアダプター1.7X ですが、まだ流通在庫があるようです。
アダプター重連という荒技を駆使されている方もおられるので、
私も一つ買い増ししようかと思っています。ご参考までに(^o^)

http://kakaku.com/item/10504510403/

RX4さん
コメントありがとうございます。アンチK-x派の荒らし書き込みには困ったものです。
でもRX4さんをはじめとする皆さんの友好的な書き込みに深く安堵いたしました。
あらためて PENTAX ファンの皆様の暖かい心に触れることができ、感謝しております。
K-xは高ISOでも低ノイズなので、日陰にいる野鳥もたいへん狙いやすくなりました。

少年野球を撮られるということですが、軽量重視で手持ち撮影されるなら
AFアダプターは良い仕事をしてくれると思います。
他にシグマ 150-500mm (HSM) も所有していますが、これは大きく重いので、
中型三脚+油圧雲台との組み合わせで使用しています。
シグマは絞り開放での描写が甘いのが欠点ですが、F8以上でくっきり写ります。


銀のヴェスパさん
これは凄い! 超弩級の大砲をお持ちなのですね。
AFアダプターは、絞り輪にAポジションのあるA-レンズ以降の純正レンズに対応しているのですが、
それ以前のM-, P-レンズでも、絞り連動が使えないだけで、フルマニュアルならAF動作できるかもしれません。
(自分で試したことがないので断言は出来ませんが。)
それにしても1700mmになると、足回りも大型三脚+大型油圧雲台の重装備が必要になりそうですね(^^;)

書込番号:10746283

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/07 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
AFアダプターはメーカーはf2.8までと言ってますが一応f4までは大丈夫みたいです。
ですので300mmズームは無理だと思いますよ。
f2.8のレンズで使用すると半AFですが爆速です。
K10DにA*300mmf2.8+AFアダプターで手持ち撮影した燕さんです。

書込番号:10746334

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/07 14:29(1年以上前)

Vision_42さん すばらしいですね
私もAFアダプター持ってますが
カメラがありません(笑 CANON機のみ)
このアダプター、ピン合わせの範囲がせまいのが
欠点ですが なぜかレンズのAFより早いと
評判だったですよね(一部のマニアだけかな?)
0.7倍から1.4倍くらいのAFアダプター
あったら結構売れたりして
328とは相性いいらしいですが
値段的にはBORGですよね?

当初K-7狙いだったのですが
鳥狙いにはK-Xのほうが有利だし
K-7はやく高感度強くならないかな?
K-Xにするか悩んでます

いっそオプションで顔認識より鳥認識とか搭載すれば
マニアにはうけそうですが(私だけ?)

                  

書込番号:10746715

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/07 14:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

カワセミのケンカ(K20D)

どちらもメスですが怖いです(K20D)

日陰でも速いシャッターが切れます(K-x)

白飛び補正・シャドー補正は便利(K-x)

ken-sanさん

いつも役に立つ情報をありがとうございます。飛びモノ撮りにken-sanさんあり!ですね(^o^)
このツバメは凄い! 連写の遅いK10Dでも、確かな腕があればここまで撮れるという好例ですね♪

このAFアダプター、マスターレンズが明るければ明るいほど、速くなるようですね。
私も試しに DA★50-135mmF2.8 に付けて試してみましたが、確かに尋常じゃない速さですね。

DA55-300mmはやっぱりダメですか(-.-;) 確かにケンコーのAFテレコンでも動作しませんしね。
組み合わせるマスターレンズにも、かなりの性能が要求されますね・・・

書込番号:10746748

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/07 14:54(1年以上前)

mauihiさん

こんにちは。HP拝見しました。驚異的な解像度のカワセミですね。
さすがBORGは異次元の写りです(^o^;;)

AFアダプターは確かに合焦範囲が狭いですが、それが欠点であると同時に美点でもあります。
一定範囲内しかレンズが行き来しないので、ピントが大きく迷いにくく、
迅速なピント合わせが要求される鳥撮りではかえって有利です。

オプションの鳥認識、近い将来出たりして・・・そしたら絶対買います!(^_^)
サブで使っているオリンパスの高倍率コンデジには「野鳥モード」というのがあります。
これもなかなか使い勝手がよろしいので頻繁に活用しています。
狭い山道を歩きながらの撮影では、画質を度外視すれば高倍率コンデジが圧倒的に便利ですね。

書込番号:10746790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/07 16:43(1年以上前)

Vision_42さん、お返事有難うございます。

>お尋ねのアダプターとの組み合わせですが、物理的にはおそらく組み合わせ可能だと思いますが、
>アダプターをかませるとF値が1段半大きくなるのでテレ端ではかなり暗くなり、
>AFが作動しにくい、もしくは作動したとしてもSSを上げるために高ISOでの撮影を強いられるかもしれません。

そうですか。高ISOが必要となるとK-7ではちょっとキツそうですね。

>他にシグマ 150-500mm (HSM) も所有していますが、これは大きく重いので、
>中型三脚+油圧雲台との組み合わせで使用しています。

このレンズ確か2kgぐらいあるんですよね。
実は密かに狙ってたりするのですが、手持ちはやはり厳しいでしょうか。
これか、50-500のズームをと思っていますが、50-500のほうはHSMではないのでやはりAFは厳しいのでしょうね。


ken-sanさん
>ですので300mmズームは無理だと思いますよ。

やはりそうなんですね。ちょっとガッカリです。
それにしても、いつもながらすばらしいお写真ですね。
あんな小さな被写体によくフォーカスを合わせられるなぁと、ホント感心してしまいます。

書込番号:10747160

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/07 17:44(1年以上前)

あとたんさん

シグマ 150-500mm と K20D での作例をアップしたことがあるのでご参考まで(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011949/#9759458

このレンズを手持ちで・・・・実はやってました。
レンズの脚部を持ってヒザを落として構えれば(丁度バズーカ砲を撃つ体勢ですね・汗)
ボディの手ブレ補正のアシストで何とか撮れます。
ただ、長時間はちょっと・・・ですね(大汗)

日照条件が良ければ、このレンズでもそこそこ写りますよ♪

書込番号:10747386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/07 17:51(1年以上前)

Vision_42さん

ありがとうございます。1000mmのF値が8と11ですので、暗いと
駄目なような気がしますが、明るいならできるのではないかと
淡い期待を込めています。これらには駄目でも、あかるいレンズ
なら使えそうなので、無駄にはならないと思うので探してみます。

価格.comに載っている一つの処を除いたらsold outになっていました。
探すのが難しそうですね。

三脚は重くて大きいそれなりのものを持っていますが、体力の方が
心配です(-_-;)

書込番号:10747431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/07 18:05(1年以上前)

銀のヴェスパさん

アマゾンで AFアダプターの在庫ありましたよ。2万を切っていましたので買い得です。
私も早速1個注文してしまいました(^o^;)

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002HJUMF0/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1262854998&sr=8-1&condition=new

書込番号:10747474

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/07 20:03(1年以上前)

Vision_42さん 
ブログ見ていただきありがとうございます
BORGの解像度力は明るさにものすごく左右されます
このAFアダプターF2.8とか使えるレンズ決まっているとか
ありますが、結構幅広く使えるようです
Fも5.6までの成功例も多くありますが
個体差なのか動かないと言う人もまれにいます

BORGのフォーカスは私はドローチューブで調整してます
ヘリコイドやマイクロフォーカスなんてまどろっこしいし
手持ち撮影が多いもので

コンデジですが私は古いですがFZ30使ってます
初めての場所でのカワセミ探しには重宝してます

Vision_42さん のブログのオシドリの最後の小さな鳥は
カイツブリの冬羽と思われます 若い固体は
こんなに黒くなくもう少し薄い色になるようです
先日私も撮りましたがちょっとピンボケ
潜水が上手でなかなかピンと合わせの時間を与えてくれない
鳥です

書込番号:10747954

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/07 21:56(1年以上前)

mauihiさん

BORGをドローチューブのみでピント合わせしているなんて、凄いですね。
私にしてみれば、ほとんど超人技の領域です(@_@)
私のブログも見ていただき、ありがとうございました。最後の小さな水鳥は
カイツブリなのですね。もっと勉強しなければ・・・(-_-;)

AFアダプターは、実際にレンズと組み合わせて使ってみないと分からないものですね。
そういえば思い出したのですが、過去に A400mmF5.6 と組み合わせてテスト撮影した記事を
ブログにアップしていました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/130674/blog/13812468/

絞り開放での合成F値は9.0、合成焦点距離は 680mm ですが、
一脚使用でも何とか撮影出来ました。

書込番号:10748567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/01/08 09:03(1年以上前)

FAFアダプターはまだディスコンになってませんよ
フィルムカメラ−アダプターレンズの所に載ってます
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/lens/index35_adapter.html

書込番号:10750453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/08 09:34(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

木陰で半逆光(ISO=800)

順光の好条件での撮影

曇天でしかも日陰という悪条件

粒状ノイズは多めです

そろそろレスもつかなくなったようなので(^o^;)
蛇足ながら最後に私の撮影設定をご紹介させていただきます。

・三脚+油圧雲台固定の場合は、手ブレ補正オフ、電子照準器使用。
・手持ち撮影の場合は、ミニ三脚を使用し、三脚の脚部を胸に押し当ててカメラを安定させ、手ブレ補正はオン。

カメラ側の設定は、Dレンジ補正オン、シャドウ補正強、ISOオート(200-6400)にして、
・止まりモノ狙いでは、Avモードで F=5.6〜9.0
・飛びモノ狙いでは、Tvモードで SS=1/8000〜1/2000(状況に応じて)
(羽根の動きを止めるためには1/1600以下のSSにする必要があります。)
・測距点は中央1点もしくは5点オート(これが意外に役に立ちます)。

作例の1〜2枚目は日なたでの止まりモノと飛びモノ(ISO800〜1250)。
作例の3〜4枚目は日陰でSSを上げようとしてISO5000になった例。
ノイズレベルがどう変化するかお分かりいただけるかと思います。

このスレにコメントをいただいた皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:10750521

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/08 09:37(1年以上前)

Tomato Papaさん

情報をありがとうございます。まだラインナップされていたのですね。
失礼いたしました。こういう便利なものが長年作り続けられているのはありがたいですね。
いったんロードマップから外れてしまったSDMリアコンが再登場するまでは、
この F AFアダプターで頑張ろうと思います。(^o^)

書込番号:10750531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/08 09:52(1年以上前)

書き忘れましたが
写真の3〜4枚目は50m以上離れていたのでかなりトリミングしています。
画像はほとんど等倍だと思ってください。

書込番号:10750567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 13:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA40

DA55-300

DA55-300 + F AF1.7

DA55-300 + F AF1.7×2基

あとたん さん

>AFアダプターも欲しいのですが、DA55-300との組み合わせでも行けるものでしょうか?

私のDA55-300はAFアダプターで半AF使えますよ。
アダプター2基でもいけました。(300mm×1.7×1.7)
試しに自宅のベランダから百メートルほど離れた標識を狙ってみました。
肉眼ではDA40と同じぐらいに見えています。
写真はすべて手持ちでノートリミングです。

書込番号:10751279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 13:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA☆300

DA☆300 + F AF1.7

DA☆300 + F AF1.7×2基

もちろんDA☆300でもいけますよ。

飛びものにも挑戦したいですが、近所ではなかなか見かけません。

書込番号:10751287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2010/01/08 21:49(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ヤマセミ AF-BORG

カワセミ AF-BORG

カワセミ 置きピン M★67 400mm

同じく

Vision_42さん、こんばんは。

私も、K-xの高感度耐性にひかれてK20Dに買い増ししました。

AFアダプターはBORG77EDUとの組合せですが重宝しています。

1枚目は、K20D+BORG77EDU+AFアダプターで、照準器の中に入れてAF-Sモード
2枚目は、K-x+BORG77EDU+AFアダプターで、枝に飛びついた瞬間
3枚目と4枚目は、K-x+M★67 400mmでF6.7に絞って、置きピン撮影
(露出補正失敗して暗い写真となっていますが・・・)

DA★300mm+AFアダプターの組合せでもスナップ的に撮影しますが、F6.7の開放よりはSSを少し犠牲にしてもF7.1とかF8くらいに絞った方がカリッとした写真が撮れる気がします。

いずれにしても、K-xは安価ですがいいカメラですね。

書込番号:10753235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/08 23:07(1年以上前)

Vision_42さん 

ありがとうございました。本日中野のフジヤカメラへ電話で
2個注文しました。1個19,800円でした。数日で届くでしょう。
いろいろなレンズで試して見ます。久々にどきどきしそうです。

書込番号:10753771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/09 00:22(1年以上前)

Vision_42さん

作例、拝見しました。有り難うございます。
けっこうシャープに写りますね。

>日照条件が良ければ、このレンズでもそこそこ写りますよ♪

参考にさせて頂きました。


おっ、おまわりさん

>私のDA55-300はAFアダプターで半AF使えますよ。

作例付きでのアドバイス、有り難うございます。
参考になりました。


が、このAFアダプターですが、昨日仕事の帰りにビックカメラに寄りまして、すでにGETしてしまっていました。m(_ _)m
しかも困ったことに、帰るとき手に持った手提げ袋の中には、AFアダプターとともに、なんとシグマ150-500mmが…。

やってしまいました…。
でも三連休が楽しみです。

書込番号:10754214

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/09 08:44(1年以上前)

>おっ、おまわりさん
情報と作例ありがとうございます(^o^) 55-300にもアダプターは使えるのですね。
ただ★300と比べるとやはりシャープさが若干不足するかなという印象ですが、
設定を追い込めば良くなる可能性もありますね。

>ともべいさん
BORGとの組み合わせ、さすがに素晴らしい描写ですね。HPも拝見しました。
かなりいろんな場所で撮影されるようですね。★300は0.5〜1段絞った方が
歩留りが良さそうですね。今度実践してみたいと思います。

書込番号:10755161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/09 08:52(1年以上前)

>銀のヴェスパさん
早速購入されましたね。しかも2個も!(^o^)
ワクワク感がこちらまで伝わってきそうです。1000mmとの組み合わせ、
是非拝見させてください♪

>あとたんさん
何と! アダプターだけでなくシグマ150-500もご購入とは!
やりましたね。おめでとうございます。3連休、晴れると良いですね。

シグマは私もお気に入りのレンズです。使いこなせずに手放す人も多いようですが、
設定をきちんと追い込めば相当良い画が撮れますよ。
光がきちんと入る状況では、K20DもしくはK-7の TAv モードで、
F8.0, SS1/800以下でばっちり綺麗に撮れますよ。
背景ボケも上手い具合にとろけてくれます。

連休中、楽しんでください v(^o^)v

書込番号:10755176

ナイスクチコミ!0


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/09 09:49(1年以上前)

Vision 42さん
このスレでカワセミ等のすばらしい写真に感銘し、はじめて投稿させていただきます。
私はデジ一眼初心者で K-xを使用しておりますが, 最近DA60-250mmF4, AFアダプター(x1.7)および一脚を購入し、近くの川でカワセミの撮影をしてみました。
いろいろと設定を試し、連写してみましたが、Vision 42さんや皆さんの様にピントのあった鮮明な写真がなかなかうまく撮れません。特に飛びものは全滅でした。
そこで、お伺いしたいのですが、

>電子照準器使用でノーファインダー連写したものです
と言うのは、ライブビューでの撮影と言うことでよろしいのでしょうか?または、デジスコ等によく使用?されている別売りの照準器のことでしょうか?

>測距点は中央1点もしくは5点オート(これが意外に役に立ちます)。
中央一点に比し、5点オートを選択した方がよいのはどのような場合でしょうか?

やっとこのスレを見つけ、K-xでもすばらしい飛びもの写真が撮れることに感動しております。
何卒、指導の程よろしくお願い致します。

書込番号:10755344

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/09 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

高倍率コンデジ(オリンパスSP-570UZ)で手持ち

1脚使用の例(K200D+A400mmF5.6)

距離50mで照準器使用(デジスコ作例)

カワセミを走って追いかけながら手持ち撮影(K20D+DA★300)

>PASTORALさん

DA★60-250ですか。素晴らしいレンズをお持ちですね。

お尋ねの件ですが、
■電子照準器については、私はこんなタイプのものを使っています。↓

http://www.kyoei-bird.com/index.htm

ノーファインダー連写とは、この照準器の小さなスクリーン中央に投影されるレーザーポイントに
鳥の姿を重ねるようにして、カメラの合焦音だけを頼りにファインダーも液晶も見ずに連写撮影します。
このレーザーポインター(電源はコイン電池1個)は半反射式のスクリーンに投影されるだけで、
かよわい小鳥には直接当たらないので一切無害です。

電子照準器を使えば、鳥がどの方向に飛び出しても常に全視野が確保されているので、
レンズを振り回しながら容易に追いかけることが出来ます。

■測距点の選択については、飛びモノ狙いの場合、私はこうしています。
・小鳥との距離が充分ある(25m以上)場合→中央1点固定(被写体を中央に捉え続けることが比較的容易だから)
・距離が20m以内の中距離の場合→5点オート(飛び出し後の移動量が大きいので、この方が歩留りが良い)

間違っても11点オートは使わないでください。簡単にピントが背景にもっていかれます(^^;)←経験アリ
足回りは出来れば中型以上の重めの三脚(GITZOが定番)と油圧式雲台(Manfrottoなど)が望ましいですが、
私は1脚でも手持ちでも撮影します。1脚使用の場合は自由雲台を使い、ボールヘッドの固定レバーを軽く締めた
状態(グラグラでもガチガチでもない程度)で鳥の素早い動きに追従しやすくしています。

あとは練習あるのみです。頑張ってください♪
私も最初は失敗だらけで飛びモノ全滅でした(2009年5~6月あたりの私のブログをご覧ください。
いかに惨憺たるものか分かると思います・大汗)

書込番号:10755643

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/09 11:24(1年以上前)

機種不明

Kyoeiマルチドット高輝度照準器

上のリンク先が商品ページに行かず、店のトップページに行ってしまうので、写真を貼付します。
トップページの右側中段「KYOEIオリジナル商品一覧」からご覧ください。

書込番号:10755669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/09 12:00(1年以上前)

Vision_42さん

ディスコン品は壊れたときのパニックを考えるとつい二個買う癖が
付いてます(-_-;)でもレンズは1個です。外のもので代替が利きます
から。

ミラーレンズF11とAFアダプターは直射日光が当たる明るい被写体でも
合焦しませんでした。まあ、スペックにF2.8以上の明るさと書いてある
ので、F11で動作させようとするのは無茶ではありますが。

500mmF4.5ではきちんと動作しました。これから1.7倍による画質低下
具合を確かめます。また、明るいMレンズでは問題なく動作しました
から結構使えそうですね。手動であるところもまで合わせておく必要は
ありますが、そのために合焦が速いとも考えられるのでこれはこれで
OKでしょう。

書込番号:10755809

ナイスクチコミ!0


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/09 13:13(1年以上前)

当機種
当機種

Vision 42さん

ご丁寧に返信下さり有り難うございます。

電子照準器の使い方に関しまして大変参考になりました。ありがとうございます。
現在、三脚もしっかりしたものをもっていないため、資金ができましたら合わせて検討してみようと思います。

また、測距点の選択についての詳しいご指導ありがとうございました。
私は中央一点固定で撮影しておりましたが、次回は5点オートも試してみたいと思います。

添付して頂いた画像はどれもきれいですね。
特に4枚目は、走りながら手持ちでどうしたらこんな写真が撮れるのか不思議です。

いろいろと親切に教えて頂きありがとうございました。
まずは、今ある機材で練習あるのみ、下手な鉄砲を撃ちまくってがんばってみます。

(お礼の意味を込め、恥ずかしながら先日撮影した画像を添付してみます。(初めてなのでうまく貼れるか心配ですが。。。)

書込番号:10756088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/09 15:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

BORG77EDII MF

トリミング、レタッチ

A09 AF-C FPマルチ

DA55-300 AF-C

Vision_42さん

どれも素晴しいお写真ですね。それにAFも色々と工夫をされているようで、参考になります。
DA★300の素性も良さそうですし、これからの鳥シーズンが楽しみですね。

わたしはBORG77EDIIを使っています。AFアダプターも購入し、しばらくAFでの撮影を試して
おりましたが、今は完全MFに戻しました。やはりガラスを何枚か挟む事で生じる画像の劣化
がどうしても気になりました。もしかすると私のAFアダプターの調子が悪いだけなのかもし
れませんので、一概に悪いと決めつける気は有りません。しかし撮影スタイルとしても私の
場合、MFが合っているように感じているのです。ドローチューブの扱いに慣れると、案外と
楽なものですよ。

作例はBORG(MF)とTAMRON 28-75 A09 (AF-C マルチ)DA55-300 (AF-C 中央1点)で撮影した
飛びものです。ウミネコは、群れで餌を貰っている横からAF-Cで「勝手にどこにでも合え!」
方式のもの。最後のトンビはAF-Cでどこまで食らい付くか撮影した所、思いのほか近くまで
飛んで来てしまいフレームからはみ出てしまったものです....

あとPASTORALさん、とても良いレンズをご購入されましたね!羨ましいです。
とても良い描写をしていると思います(物欲が刺激されます....目の毒です)。

「飛びもの」は、PENTAXでは確実に少数派 ヽ(^∇^)ノ バンザーイ

書込番号:10756692

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/09 18:37(1年以上前)

>銀のヴェスパさん
早速試されたのですね。ミラーレンズは残念でしたが、500mmF4.5は作動出来たのですね。
これだけでも強力な武器になりそうですね。
Mレンズでも作動可能とのこと、他のユーザーの方々にとっても朗報ですね。
撮影、楽しんでください(^o^)


>PASTORALさん
素敵な写真をありがとうございます。きちんと構図も考えて撮影されていますね。
1枚目はジャスピンだし、2枚目もきちんと目にピントがきていますね。
背景ボケの美しさは★レンズならではですね。

「走りながらの撮影」ですが、ちょっと言葉足らずで失礼しました。
正確には走ってカワセミを追いかけ、撮影ポイントで息を整えてから静止してシャッターです(^o^;)
手持ちだと移動しながらの撮影が出来るので、飛距離の長い若鳥を追うときは有利です。

これからの撮影も楽しみですね。頑張ってください♪


>空やん♪さん
凄い!! ほとんど芸術作品ですね、これは。
しかもBORGでフルマニュアルとは。これまた驚きです(@_@)
ウミネコは凄い臨場感ですね。こんな構図で撮るのが夢です。見習わせていただきますよ〜(^_^)

飛びモノでペンタックスは少数派ですねぇ〜
というか、私の周りには一人もいません。
ほとんどの方がNかCで大砲を振り回してバララララッと連写ですね。
そんな中に混じってPENTAX、ときどきコンデジで撮っている私って、かなり変わり者みたいです。

書込番号:10757358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/09 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

先日入手したシグマ150-500mmをテスト撮影してきました。
すべて手持ちで一部トリミングしてます。飛んではいなくても動きがあると撮るのは難しいですね。本当はもっと望遠側に持って行きたかったのですが、動かれるとすぐにフレームからはずれてしまうので、少し引いての撮影となってしまいました。

まだ慣れていないので下手くそですが、感触は良かったのでこれから使い込みたいと思っています。

書込番号:10759078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/10 00:20(1年以上前)

別機種

飛んではいませんが、風と動きが...

Vision_42さん
K-xでもなくAF撮影でもない作例を勝手に貼付けて申し訳ございません。

「AFを求めるならCかNに行け!」が何やら常套句のようになってますが、やはり
「PENTAXで撮りたい!」と言うのが我々の共通の願いだと思うのです。この絵に
惚れている訳ですね。

K-xの素性はとても良さそうですね。高感度の具合も技術の進歩を確実に感じ取れ
ます。でも更に進化して欲しいと思います。画質もノイズ処理も、そしてAFも。

暗所のノイズがどうのこうのと言うつもりは有りません。ただ日中にISO1600を
使って綺麗な1/2000秒の世界を撮らせて欲しいと願うのです。

「じゃあ328を買え!」


って言わないで下さいね!

書込番号:10759282

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/10 01:28(1年以上前)

>あとたんさん

シグマ150-500のシェイクダウン、ご苦労様でした。
テスト撮影とはいえ、実にクリアに撮れていますね。澄んだ空気の感触まで伝わってきそうです。
ほんの少し絞るだけでシャープに解像していますね。
これからの使いこなしが楽しみです。良い画が撮れたらまた是非アップしてください♪


>空やん♪さん

「AFを求めるならCかNに行け!」・・・鳥撮りの常連さんたちからいつも聞かされている言葉です(^^;)
でもあえてPENTAXで撮りたい。そうなんですよね。この操作性と画質に惚れているんです。
K10Dでの画像、実に素敵な発色、そして解像力ですね。あえて新機種でなくとも、充分使えますよね。

そしてPENTAXも少しずつではありますが着実に進歩しています。AFも工夫すればかなり使えます。
常連さんのCやNで撮った画像もちょくちょく見せてもらっていますが、飛びモノの歩留まりで言えば
正直言って私のK-xで撮ったものの方が上だと思いました(口に出しては言えませんが)。

とはいえまだK-xのポテンシャルを全て引き出せているわけではありません。
このコンパクトなK-xとDA★レンズをさらに使いこなして、
CN信者を(少なくともPENTAXへの悪口だけでも)黙らせてやりたいものです(言いすぎかな?)。

書込番号:10759658

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/11 14:50(1年以上前)

別機種

不景気の沼から脱出!

そろそろこのスレも終わりのようですね(^_^)
最後に K-x 次期モデルへの要望として、個人的意見を付け加えておきます。

・是非ともTAvモードとAFボタンを実装して欲しい・・・(切なる願い)
・出来ればガシャガシャ響く安っぽいシャッター音を何とかして欲しい。
・防塵防滴は無理にしても、簡易防水程度には出来ないかなぁ・・・

以上、希望的観測でした。
今年はPENTAXの飛躍の年になりますように! ということで飛躍の写真を・・・

書込番号:10767466

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/13 08:33(1年以上前)

別機種

クロジ

Vision_42さん

楽しく読ませていただきました
個人的にはこのような記事がたくさん出ることを願ってます
鳥には限らず風景なども
実際に使用しておられる方がどんな工夫をして撮られているか
レスしあうのも買う側とすれば貴重な情報です

話変わりますが私はBORG101入手できそうです
NEWモデルが出るそうで生産してなかったようです
時期モデルは いいパーツか良いレンズが付くのかは
わかりませんが少し高価になるようです
これでレンズ2個になるのでいろいろ改造できそうです
101を400mm位で使うかも

K-Xの要望点ですが 私が躊躇してるのも
その辺にあります K-7は高感度が?
RAWなら良いとの人もいるようですが
野鳥の作例が少ないので決めかねています
あきらめてK-X買おうと思ったのですが
近くのキタムラでもK-X置いてないし
やめました (PENTA機ほとんど置かない)

PENTAXの年ですが飛躍も良いのですが現実的に
やはりこちらでしょう

書込番号:10776984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/13 17:48(1年以上前)

Vision_42さん、こんにちは。

>光がきちんと入る状況では、K20DもしくはK-7の TAv モードで、
>F8.0, SS1/800以下でばっちり綺麗に撮れますよ。

以前いただいた↑のアドバイスを頼りにシグマ150-500mmで白鳥の写真を撮りました。
画像はすみませんがブログのほうでご覧いただければと思います。

http://rinkouchan.blog108.fc2.com/

TAvモードのため、ISO1600になっているカットもあるのですが、ブログに載せるくらいの大きさでは、たぶんパッと見では分からないと思います。
K-7の高感度も捨てたものではありません。

mauihiさん、こんにちは。

>K-Xの要望点ですが 私が躊躇してるのも
>その辺にあります K-7は高感度が?

K-7でも、十分な明るさがあればISO1600くらいまでは何とかなると思います。
ただ、等倍だとどうしてもざらつきは見えてしまいますね。
でも、24インチのモニタで全画面表示したくらいではそれほど目立ちませんし、上記のブログに載せたくらいのサイズなら全く問題ないと思います。

K-xの高感度も魅力的ですが…、私はレンズを優先してしまいました^^ゞ

書込番号:10778650

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2010/01/13 18:38(1年以上前)

別機種

K-7,ISO1600

こんにちは。
冬限定の鳥撮りで,飛び物を撮れるほどの腕はありませんが^^;
今年はK-7にFA☆300/4.5+AFアダプター1.7Xで挑戦してます。

なんせ換算F値が開放F8なので,
SS1/1000だとISO1600になることも多くなりますが,
1600でも結構見られるんじゃないかと思ってます^^

(RAW撮り,3104x4672のうち1600x1200をトリミングして,1024x768にリサイズしました)

書込番号:10778859

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/13 22:24(1年以上前)

別機種

あとちょっとなんだけどな

あとたんさん ありがとうございます
黒字(笑 クロジ)ですが 実は
元画像は真っ暗でしてRAWの明るさ最大で足りず
JPGの明るさも上げてここまでやっております
普段は仕事の帰りに撮ることが多いので
だいたいこんな条件の撮影が大半(あとは休憩時間かな)
ですので高感度欲していました
手持ちなのでこれ以下のSSは自信がありません
(これでもブレ量産)

良いレンズ欲しいですが 500mmF4 など
清水の舞台から100回飛び降りても無理ですね
私の周りはもっとすごいのが並びますが

いずれにしても101買ってしまったので
あと1ヶ月位思案してみます
実機ちゃんと触ってみたいですね
写真のようにあとちょっとなんだけどな

書込番号:10780103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/13 22:55(1年以上前)

mauihiさん

クロジとは縁起の良い画像をありがとうございます(^o^)

>実際に使用しておられる方がどんな工夫をして撮られているか
>レスしあうのも買う側とすれば貴重な情報です

全く同感です。カメラそのものを褒めたりけなしたりする前に、どんな工夫をして上手にとっているか、
そんな情報を共有できるのが掲示板の本来のあり方のように思います。
そういう意味でK-x板ではありますがK-x以外の機種の方も参加していただけるのは、
他機種との写りの違いや操作性の比較にもなり、購入予定者の方々にも有益だと思いますね。

BORG101入手のご予定とのこと、おめでとうございます♪
写りにいっそう磨きがかかりそうですね。作例お待ちしております。
私は小さなminiBORGの方に興味があります。取り回しが良さそうです(^o^)

K-7とK-x、悩ましいですね。両者の機能が融合すれば一番良いのですが。
私も未だに7に未練があり、そのうち衝動的に買ってしまうかもしれません(^^;)

書込番号:10780349

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/13 23:05(1年以上前)

あとたんさん

シグマ150-500、早速実践投入ですね。 ブログを拝見しましたが、何と素晴らしい画でしょう!!
久しぶりに興奮してしまいました。あれだけ大きな鳥だと、飛翔場面も迫力があります。
それに朝霧の中の白鳥! まるでフェルメールの絵画作品のようです。自然が描く芸術ですね。
それを写真で切り取る技術とセンスも素晴らしいです。

K-7での高感度での撮影、正直どれがISO1600なのか分かりませんでした。ノイズ問題はよく言われますが、
K-7に限らずPENTAX機は無理にNR処理せずにノイズを残し、自然な解像感を重視するチューニングなので
好感が持てます。手持ちのK20Dも並行して使っていますが、ISO1600は充分使えると思います。

シグマ150-500、これからも活躍しそうですね。テスト撮影では手持ちで撮っておられましたが、
ハクチョウの方もひょっとして手持ちですか? だとすると超絶技巧ですよ(@_@)

書込番号:10780405

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/13 23:11(1年以上前)

lin_gonさん

FA☆300/4.5をお持ちなのですね。素敵な写りをするレンズですね。さすが☆レンズです。
アダプターとの合成F値が開放8.0とはいえ、マスターレンズの素性が良いのでキリリとした
描写ですね。背景ボケもなかなかのものではないでしょうか。
ISO1600、全然問題ないと思いますね。羽毛はクリアに解像しているし、
背景の暗部にわずかなノイズを感じる程度ですし、積極的に高感度を使っていけそうに思います。

書込番号:10780457

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/13 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チョウゲンボウの若鳥

河原で捉えたバッタをかじっています

500系新幹線のモデルとなった高速飛行形態

空飛ぶレモン(笑)

mauihiさん

添付のお写真、F2ですか Σ(゚Д゚;)? カミソリピントなのではないでしょうか。
日照条件が悪い中でもこの写り。50Dをお使いのようですがさすがに暗部は粘りますね。
描写の傾向はCANONならではのものですが深みのある描写ですね。
足しげく通えばそのうちスーパーショットをものにすることが出来るのではないでしょうか(^_^)

書込番号:10780540

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/14 01:25(1年以上前)

別機種

F2ではないですが 101はまさに
かみそりピントのようです
絞りを入れないと実用的ではないかもしれません
実際には77やミニボーグのほうが
撮影には向いているようです

またどんなカメラにも一長一短がありますので
Vision_42さんの言われるように
その長所を生かす工夫、短所を補う工夫
が面白いと思ってます
50Dでもフロントテレコンとかワイコンとか
使って遊んでますし

内容と写真は違いますが 面白い失敗作を
どうですか? 実はこれ上下逆なんです
水面に映ったものです
飛び込み追ってたら行き過ぎました
両方映れば完璧だったのですが
すれすれ対決(笑)とも思ったのですが...
きりがなくなるのでこの辺で退散いたします

書込番号:10781211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/14 07:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

500mm&ISO1600でこの写り。大満足です。

Vision_42さん、おはようございます。

お褒め頂き有り難うございます(*^_^*)。なんかちょっと気恥ずかしいです^^;
白鳥は大柄ですので飛び物のなかでは撮りやすい方なのだと思います。
ISO1600は5枚目の足がちょっと切れてしまっている写真です。

撮影は、最初の朝霧の写真等以外は手持ちです。
最初は三脚に付けたままで飛翔の写真も撮っていたのですが、動きが大きくかえって撮りづらいので、途中から手持ちにしてしまいました。
でも意外にあの重さのおかげで、わりと安定した撮影ができました。
DA55-300でもそれなりに撮れていたと思いますが、軽いせいかこちらのほうがフレーミングが定まらないことが多かったような気がします。

どうやら、シグマ150-500mmと私の相性は良いみたいです♪
もともと以前から検討していたレンズですが、ある意味こちらのスレを読んでいて決めたような物なのでとても感謝しています。
有り難うございました。使い倒したいと思ってます^^





書込番号:10781672

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/14 12:55(1年以上前)

mauihiさん

色々とご教示ありがとうございました。101の描写、楽しみです。
またどこかのスレでお会いしましょう(^o^)


あとたんさん

シグマ150-500、相性が良いのは何よりです。私も好きなレンズの一つです。
確かに重い方がブレにくいかもしれませんね。意外に手持ちの方が機動力があるかもしれませんね。

書込番号:10782618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ミラーアップ 10 2024/05/14 21:09:35
オーダーカラー機入手♪ 4 2023/08/08 10:18:29
室内スポーツ撮影について 22 2022/06/13 0:49:03
PENTAX k-x AFモードバーの切り替えについて 10 2022/02/23 17:04:24
前玉レンズのカビ 7 2020/09/26 16:48:14
初めて買うのですが 18 2020/07/01 22:40:40
カメラの設定、トリミングについて 17 2019/03/27 0:54:54
充電池は結局何が使えるんですか? 16 2018/08/14 13:57:39
k-x 2 2018/01/13 19:14:12
ホットシューマウントについて 7 2017/09/20 10:38:31

「ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット」のクチコミを見る(全 17934件)

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング