プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,521物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3948件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
レカロシートを取り付けた方いらっしゃいますか。
LXか、ERGOMEDを付けたいと思いますが、フィッテング、取り付け方法の
アドバイス、取り付け後の満足感など教えてください。
書込番号:11331789
2点
↓が多少は参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/19/parts/searchunit.aspx?kw=%e3%83%ac%e3%82%ab%e3%83%ad
書込番号:11331840
4点
bentu6478さん、
> レカロシートを取り付けた方いらっしゃいますか。
>LXか、ERGOMEDを付けたいと思いますが、フィッテング、取り付け方法の
アドバイス、取り付け後の満足感など教えてください。
私はERGOMED-LDを取り付けました。
書き込み番号 9923656 に感想と写真をアップしてありますので、ごらんになって下さい。
書込番号:11333645
5点
スレ主さん腰痛持ちですか?
シートを換える前に、運転姿勢のチェックや医師の意見など聞いてからでないと、プリウスにレカロなんて猫に小判、豚に真珠。
書込番号:11334583
1点
bentu6478さん
普段は妻が乗るレガシィですが、私が腰痛のためレカロを装着しております。
別段腰痛でもない妻も「車が変わったほど乗り味が違う」と言ってます。
サポートの張り出しが強いので後席の荷物すら取れませんが、運転して何ぼ!と考えたら自分にはレカロはなくてはなりません。
去年の暮れに中古のレカロを自分のエブリィに装着してから整形通いもなくなり、ドライブで腰やお尻が痛いといった悩みは失せました。
勿論、だらしない格好での乗車姿勢による疲労まで補ってくれるものではありませんから、きちんと座るのは言うまでもありません。
色々なタイプやカラーがあるのでインテリアやご自分の体型に合うシートを見つけて下さいね。
※運転席の染みのようなものはレンズ異物によるものです。
書込番号:11334943
![]()
7点
追記です。
ポジションやフィッティングも含め、専門店にご相談されたらと思います。
私はASMヨコハマに頼み、左右入れ替えでも3時間ほどで完了しました。
購入後1年はポジション調整も無料にて応じてくれるそうです。
自分は変更の必要がないので取り付け時のままですが。
書込番号:11334982
![]()
1点
若い頃(高校生)ヘルニアと診断され、半月に1度くらい起こる腰痛に未だに
悩まされています。いろろろアドバイス頂き、やはりレカロにしたいと思っています。
前者はベンツC200で、今のプリウスシートに比べると歴然の差があると思っています。
書込番号:11336081
1点
bentu6478さん、こんばんは。
私も前の車ではレカロシートを付けていました。
サイドサポートのせいで乗降性が悪くなったりシートベルトによる擦り切れ、リクライニングが面倒などのデメリットもありますが、
それ以上の疲労感の軽減やシートとの一体感が得られます。
腰痛持ちであるならばエルゴミックスシートはどうでしょうか。
http://www.recaro.com/index.php?id=1824®ion=4&L=3
書込番号:11336151
2点
OSAKANAKUWAETA DORANEKO さんに質問です。
ご自身は、レカロシートに乗られたことがありますか ?
どんな車に装着しようと、猫に小判、豚に真珠という事はありません。
明らかに国産のシートに比べて、乗り心地は違います。
プリウスに限らず、乗っていて腰に違和感があれば、試す価値は在ると思いますが。
書込番号:11336179
8点
まあ、他人はともかく、自分が納得できれば良いんじゃない。
似合うとか似合わんとか、結局は自分の基準で宜しいのでは?
峠仕様のS15にレグノ履かそうが、インプSTiにルーフキャリア付けようが‥って、そりゃ俺の事。
主さんもそういう表面的な点は気にしてないようだし。
書込番号:11337855
3点
U12 SSS-R さんへ
言われる通り、表面的な点は気にしてはおりません。
レカロシートLXシリーズは座った事はあるが、長時間運転したわけではなく、
実際の所、疲れやすさ、腰痛にどの程度効果あるかは未知数。
本人が、実際に買ってモニターしなければ最終的にどう評価するか
判断は出来ませんが、皆様のご意見を聞くことで、自分なりの事前評価が
出来ればと考えています。
書込番号:11339112
1点
どうもです。
なんか、レカロで検索したら、代理店は今はブリンプじゃないんですなあ‥
直営の会社がやってるようで‥
私の使ってたのなんざSR3ですから、何年前だよって感じですけど‥
まあLXってのは、かなり昔からありますよね。
それこそR30スカイラインの頃からあったような‥
デザインもプレーンで、これぞレカロってな感じではありますよね。
さすがに今はシースルーヘッドレストとかボーダー柄とかじゃないみたいですけど‥
でもホントに腰痛を考えるなら、医療コラボのエルゴノミクスシリーズの方が良いのでは?
東京近郊ならスーパーオートバックスの東京BAY東雲で試せたと思うけど‥
書込番号:11340073
2点
プリウスで残念に思う点の一つにシートの造りがあるのですけど、価格を上げてもいいからもっとノーマルで出来の良いのをおごって欲しいですね。後からシート交換など全然エコではないですしね。
長距離走って財布は楽でも体は苦では困りますものね。
腰痛の持病があるそうですから、シートをレカロにするのも肯けますね。
価格は高めですが、腰痛にはORTHOPADなどお勧めですけど如何でしょうか。
航空機とかファーストクラスはもちろんエコノミーまでレカロですからね。
書込番号:11340635
1点
派手な宣伝文句になるメカにはカネをかけて、宣伝文句にはならないけど重要なメカや装備はケチる・・トヨタのお家芸ですね。
書込番号:11340946
3点
HV車の価格引下げのためとはいえ、シートの材質とか造りにコストダウンは避けるべきですね。
このあたりは地味でぱっと見分かりにくいですけど大事なところです、じっくり試乗してチェックしたほうが良いでしょうね。
だから、事前予約で8万台を超えたという発表を耳にし、この人たち大丈夫かなと感じましたね。
アジャスターも無いより有ったほうがいいですね。きちんとドライブポジションをとれることにより疲れも軽減できますからね。
書込番号:11341312
0点
シートはコストダウンしてはいけないのか。
そうか。
全ての車に最高級のシートが付くわけだ。
寝言は寝てから言って欲しいね。
純正よりも良いシートが欲しい人や、純正シートが体に合わない人はレカロ等を付ければ良いでしょ。
レカロ載せる人は羨ましいけど、私は純正で充分ですよ。
勝手に、高級なシートを載せて、車両価格を上げられてはかないません。
商品企画に合ったコストで造る。
当たり前の事です。
書込番号:11343806
8点
私も、とあるユーザーさんがレカロを載せているのを羨ましい思いで拝見しましたが、
1つの問題は、サイドエアバッグが無くなってしまう事ですね。
スポーツカー等の純正オプションで、エアバッグ付きのMOMOステ等があるのと同様に、サイドエアバッグ付きのレカロを純正オプションとして採用してくれるといいかもしれませんね。
私は、家内のOKが貰えそうにないので買えませんが、これだけ売れている車なので、少なからずニーズは有るのではないでしょうか?
レカロは車を替えても引き継いで使えるという価値観も有りますので、純正オプションで無く、レカロ自身がサイドエアバック対応モデルを用意してくれるのが理想ですかね。
車種別で配線キットとシートレールをセットにすれば、出来る様な気がしますが。
書込番号:11343832
4点
>商品企画に合ったコストで造る。
>当たり前の事です。
その通りだと思います。いいこと言うねー!
自動車にとって本質的な部分のクオリティに拘るような人たちを満足させる車っていうのは、
すごくコストがかかる割に利益が出ません。
トヨタがここまで伸びたのは、
車に興味が無い人たちに受ける車作りに徹したからなんですよね。
書込番号:11345823
4点
>自動車にとって本質的な部分
って何なんでしょうね〜?!
まさか
やっとこさガソリン焚いて公害まき散らせて走らせていた、
それでも平気な時代、での話をしているんじゃないでしょうね。
まぁこの場合は「基本的な部分」としたほうが適切かもですね
よって、
その商品企画の予算の範囲内で、そのシートの基本的な部分が必要にして充分であればヨシ
で、上下アジャスターが基本的に必要かどうかは、人によってそれぞれか....
書込番号:11346126
5点
プリウスにレカロシートですか、楽しそうですね。
私も納車されてから考えようっと。
書込番号:11347495
2点
レカロシートは極端な例としても、シートはいいに越したことはないと思いますが。
>やっとこさガソリン焚いて公害まき散らせて走らせていた、
それでも平気な時代、での話をしているんじゃないでしょうね。
プリウスなどのハイブリッド車はともかく、レクサスや日産などは相変わらずの大排気量主義ですよ。
>上下アジャスターが基本的に必要かどうかは、人によってそれぞれか....
上下アジャスターやチルト&テレスコくらい装備してほしいものです。それこそ基本的なことでしょう。
書込番号:11347864
2点
>自動車にとって本質的な部分のクオリティに拘るような人たちを満足させる車っていうのは、
すごくコストがかかる割に利益が出ません。
トヨタがここまで伸びたのは、
車に興味が無い人たちに受ける車作りに徹したからなんですよね。
にくきゅうちゃんさん!まさにそのとおりですよ!
>上下アジャスターやチルト&テレスコくらい装備してほしいものです。それこそ基本的なことでしょう。
佐竹54万石さん!まさにそのとおりですよ!
書込番号:11348741
2点
>レカロは車を替えても引き継いで使えるという価値観も有りますので、純正オプションで無く、レカロ自身がサイドエアバック対応モデルを用意してくれるのが理想ですかね。
サイドエアバッグ付きのレカロは既にある様です。
ttp://www.recaro.com/index.php?id=1391®ion=4&L=3
私がお世話になっているお店は、レカロシートの装着・販売では間違いなく日本有数(もしかしたら日本一?)の実績を持っているお店なのですが、そこの店主が近年はレカロ以上に日本製のミューレンというシートの出来がいいと薦められています。
そこの店主の話では、今年夏に発売予定のミューレンの新型シートは重量が10kgと軽量なのだそうで、まさにプリウスにはもってこいなのだとか。
おまけに、シート開発にはかつての「新車情報」の自動車評論家・三本さんも関わっているのだとか。
三本さんと言えば番組のなかでも自動車メーカーの開発者や重役を相手に、乗り心地やシートの出来などを辛口で評論していたお方。
その三本さんがアドバイザーとして開発に加わっているなら新しいシートも良いものが出来るのではないかと期待しています。
まずは夏に発売されるという現物を確かめてからですが、レカロ以外の選択肢も有りかと思っています。
書込番号:11348989
2点
OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん、こんばんは。
別スレでどなたかがあなたのことを褒めていましたが、プリウスやトヨタに対してどういう事情や感情があるのかわかりませんが、是々非々の態度で書き込みをされたらいかがでしょうか。私などよりも知識があるかたとお見受けしており、せっかくの有意義な書き込みも一緒くたにされてしまったケースも見ていますので、もったいない気がしております。
車の家電化が進んでいて、基本的なドラポジを決めるうえで重要な調整機構に無頓着な人が増えているのは残念ですね。トヨタに限らずメーカーとしても粘り強く啓蒙活動を継続してほしいものです。どうも日本のユーザーやメーカーはこういう地味なことに感心が薄いようで残念ですね。きちんとしたドラポジを取ることはアクティブセーフティであり、事故の際にはパッシブセーフティにもなります。
書込番号:11349777
4点
かもかもがわさん、こんばんは。
ミューレン広島の会社なのでマツダ車のシートに採用されているようですが、ここ数年は社外品にも力を入れていますね。
http://www.mu-len.jp/
書込番号:11349793
0点
レカロって、ほとんどのモデルで上下のアジャスターは付いてません。
上下アジャスター付きのは最低でも30万円くらいするんじゃなかったかなー?
シートそのものの出来よりも、そういう調整機能を重視する人には合わないかもねーっ
書込番号:11350010
1点
解剖学的に正しい・・・・・云々、はウンチク好きの日本人向けのプレゼン資料っぽい
欧州車(特にドイツ車)だとぜ〜〜〜んぶレカロか?
だからアウトバーンを使って長距離を高速で移動してもじぇんじぇん疲れない(笑
んなわけねぇーだろー。
日本人はみんな礼儀正しくて親切で、同じくらいマユツバだよ。
俺EU在住だけど、普通の人がわざわざシートなんか高い金出して替えないよ。
メルセデスのシートだって金属バネ使って羊毛とヤシの繊維のアンコを入れてなんて、もう20年以上も昔の話、、、
今じゃ一体成形の普及品レベルだしな。
上の方で航空機のシートはエコノミーまで全部レカロだなんて、とんでもない大ウソ書いている人もいたが
どこの雑誌で仕込んだウンチクか知らんがな。
あんまし幻影を見ない方がいいと思うぞ。
書込番号:11351280
8点
レカロが駄目とは言わないけど、全ての面において1800から2000ccクラスの国産車のノーマルシートより優れているなんて言う人がいたら、プラシーボ効果でそう言っていると思いますね。
軽トラのシートを表皮だけ張り替えてレカロブランドで販売されていたとして、それを知らずに購入してもレカロ信者はさすがレカロ!座り心地やサポートが良い!と感心するのかなw
書込番号:11351422
4点
>上下アジャスターやチルト&テレスコくらい装備してほしいものです。それこそ基本的なことでしょう
.....と言うことは、おっしゃるに
ほとんどのクルマはこの基本通りに上下アジャとチルト&テレスコが装備されているのだと!?
もとい
日本車以外のクルマのほとんどはそうだと....!?
(だってコレ書いた人、日本のメーカーやユーザーを悲観的に書いてあったんでね)
レカロの所有者って、なんかBMWのそれと似てるね
ところでBMWって
どんなに低いクラスやグレードでも、上下アジャやチルト&テレスコが付いてんのかな?
んでもってシートは、もちレカロ?
書込番号:11351516
1点
何でもそうだけど、隣の芝生は緑に(あおく)見えるだけじゃねーの?
直行便でも12時間以上かかる極東の島国へ来ると、ドイツ人は全員解剖学的に正しいレカロシートに座って
アウトバーンを250km/hでぶっ飛ばして、1日中走り続けて国境超えもなんのその・・・笑
でレカロシートへ座っているおかげで腰椎の病気持ちもすぐに治ってしまうな〜〜〜んてね、
これ聞いて一番ビッツラこくのは多分ドイツ人だよ。
実際、通勤でアウトバーンのA3号線をよく利用するけど、長距離を走るのにレカロのような拘束型のシートは疲れてどうしようもない。
こっちではメルセデスのE320TCDIなんだが、平板で身体の位置を疲労度に応じて自由に変えられる形状の方が楽なのは事実です。
せいぜい気にするのは「シートヒーターの有無」だけです。
日本車のシートはどれも優秀ですよ。
書込番号:11351577
4点
連投スンマソ。。。。。
こっちでも小食で働き者のプリウス君はガンバッテルゾ〜〜〜〜〜っっ!!!
TAXIでも引っ張りだこの人気者だし、ぼろくそバーゲンより知能指数が高く見えるんで
結構一般ピーポーにもウケがいいです。
だいいちドケチのこっちの人間が最初から付いている純正シートを替えなきゃ使えないとしたらプリウスなんて浸透しないって・・・なっ判るだろ?
年間に10万キロとか平気で走っちゃうこっちのTAXIでプリウス君は立派に役目を果たしているんで、
プリウス君に最初から付いてるシートはドケチでクルマ文化の先進国でも受け入れられているんで安心してもいいと思ふ、、、。
書込番号:11352059
5点
にくきゅうちゃんさん、こんばんは。
シートそのものに上下アジャスターはついていませんが、取付時にシートレールで調整しますね。きめ細かに調節できなかったり高さを合わせた人以外が運転すると合わないケースも出てくるというデメリットもありますが。
ハーケンクロイツさん、こんばんは。
ドイツのシート事情、大変4参考になりました。
何か悪意のある人間に意図的に曲解されてしまいましたが・・・
レカロはいいシートだと思いますが、純正でもいいシートもあるでしょうし人によっては合う合わないもあるでしょうから盲目的にいいというつもりはありません。
実際、私はR32スカイラインに乗っていますが、純正シートが自分にはフィットしているのでこの車に乗っている限りはレカロシートを導入するつもりはないんです。そろそろ古くなって来ているのでリフレッシュしてファブリックを張り替えたり中のアンコを取替えたりする予定でいます。コスト的にはレカロのほうが安く済むと思いますが、個人的には純正シートがいいので、引き続き使うつもりです。
また、私が調整機能にこだわるのは男性にしては小柄なためです。営業車などは仕方ないとあきらめていますが、自分の車くらいしっくりくるポジションで運転したいと考えています。
書込番号:11352148
1点
サイドエアバッグ付きのレカロが出ているんですか。
知らなかったですが、良い事ですね。
車好きの選択の幅が広がります。
何かを犠牲にしなくてもグレードアップできるというのは、後付け部品として非常に魅力的ですね。
あとは、値段が問題ですが、私には買えそうにありません。
かもかもがわさん
ミューレンですか、初めて耳にしました。
面白い選択肢を教えていただいてありがとうございます。
どうせ、私には買えませんが、何かの時(腰痛持ちになったり)に検討します。
こういう情報こそ価格.comに必要な情報ですよね。
書込番号:11352712
1点
佐竹54万石さんこんばんは
R32私も昔乗っていました。確かに良いいすでしたね〜。私にとっては、今まで乗った純正シートとしては一番乗り心地が良かったです。
フールプルーフさんこんばんは
レカロと言えば、競技用のバケットシートの様に、しっかりホールドされて、悪く言えば、身動きの取れないような物を想像する方もいるかもしれませんが、必ずしも、そのような堅苦しいシートばかりではありません。
私が使い続けてきたのは、ST-JCというシートでしたが、ゆったりとした作りで、時には仮眠する事も出来るほど快適でした。
私の好みのシートとは、長時間座り続けても(運転し続けても)疲れの少ないシートです。そのためには、しっかりとホールドされながらも、体重が広範囲に分散される物がいいと思っています。
ST-JCに比べると、プリウスの純正シートでは長時間座り続けると、お尻の比較的狭い範囲が圧迫されて、場合によっては軽い痛みや鬱血(エコノミークラス症候群ってやつでしょうか)を感じます。
ミューレンも試乗させていただきましたが、やはりうまく圧を分散させていると思います。
レカロは比較的固めのクッションで個々のドライバーの体型に合わせて調整(セッティング)する事で圧が分散され快適な乗りごごちが得られますが、そのかわり、私が快適な様に調整したシートでは、家内はそれほど快適ではない様です。
知人の所有するS2000やインテグラTypeRなど他人向けのセッティングのレカロ装着車を運転しても、自分のレカロほど快適ではありません。
特筆すべきは、ミューレンはソフトなクッションでまさに包み込まれるような感覚でありましたので、もしかしたら、ドライバーが変わってもより快適なポジションが取りやすいのではないかと思っています。
ただ、ミューレンはまだまだシートの種類も少なく、選択肢が少々狭いのが玉にきずかと思います。
書込番号:11353239
3点
佐竹54万石 さん
R32は歴代のスカイラインでも傑出した秀作だと思っています。
これからも大事にお乗りいただきたいと思います。
私はHV35と7thと乗りましたが どちらもあまり人気のでなかった
スカイラインです。7thはトヨタのハイソカーへの対抗をしてしまったので
スカイラインらしさの薄まった車で シートもふかふかで乗り心地の良いものでは
ありませんでした。
トヨタのシートはあの時の感じとはだいぶ変わりました。VWと提携したのも
プラスに働いたのではと思います。
シートは本当はオーダーメイドが一番良いのだと思います。人それぞれ骨格も違うし
運転姿勢も違います。要するに自分に合えばよいのであって あとは投資の問題です。
残念ながら貧乏な私は既製品で対応せざるを得ませんので
それでも標準品+クラッツオで満足しています。合成皮革ですが
接触質感は結構気に入っています。
ただ 前にも申しましたが 暑い時の汗はどうなのか気になりますが。
でも実際にレカロのついたプリウスを見ると 「おお、いいな」
と思ってしまいます。
書込番号:11354596
3点
サイドサポートが張り出していたり、座面がやたら硬いと、横に乗せた○○と△△をするときに困る。
レカロだと屁をこくときにケツの片側を浮かせにくい。
書込番号:11354739
1点
かもかもがわさん
ミューレンのホームページを拝見しました。
シート以外の製品などから見ると、体への負担が少なそうですね。
基本的には、低反発ウレタンが特徴の様ですね。
ネックは、耐久性と取扱店の少なさですかね。
せっかく後付けするシートは可能な限り座ってみて決めたいでしょうからね。
座ってみて良くても、シートレールの高さでイメージと違ってしまったり、こだわるとシビアですよね。
興味の対象としては、3年くらい使用したミューレンのシートに座ってみたいです。
低反発素材は経年変化に弱い気がしますので(テンピュール枕での経験ですが)
、高い買い物するには実績のある製品が強いかもしれませんね。
それでも、国内で新たに自動車のアフターパーツ事業を立ち上げる会社があるなんて感激ですね。
頑張って生き残って欲しいですね。
ちなみに、私の趣味車の方はコックピットが非常に狭いので、市販のシートは一切搭載できません。(;_;)
ハーケンクロイツさん
面白いです。
書込番号:11355894
2点
かもかもがわさん、こんばんは。
かもかもがわさんもR32にお乗りで純正シートの出来を評価されていましたか。あのシートはR33にもキャリーオーバーされていました。R34では一見スポーティーな感じでしたが、素材の影響で滑ってしまうのは残念でした。
自分が乗っているから言うわけではありませんが、R32のシートとステアリングは秀逸だったと思っています。
ミューレンももう少しコンフォートなタイプがあればいいですね。
秋葉原市民さん、こんばんは。
以前は日産好きと書かれていましたが、R31やV35にお乗りでしたか。
R31は巷で言われるような悪い車ではなかったと思います。おっしゃるように豪華グレードはトヨタハイソカーを意識したのでふかふかの豪華仕様でしたが(R30もその傾向はありました)、GTS系は良かったですよ。それがR32につながったと思っています。
>シートは本当はオーダーメイドが一番良いのだと思います。人それぞれ骨格も違うし
運転姿勢も違います。要するに自分に合えばよいのであって あとは投資の問題です。
そうですね。私は車両であってもシートが合わないよりは、安い車でシートにお金をかけたいタイプですが、純正で会えばいいのは言うまでもありません。
>ただ 前にも申しましたが 暑い時の汗はどうなのか気になりますが。
とりあえずお乗りになってみて、汗が気になるなら通気性のいいシートカバーかタクシーの運転手がよく装着している数珠みたいなものでしょうか^^
書込番号:11357404
1点
オートバックスで、レカロLX(VFーSK100)を装着しました。(84000円・レールは無料)
形状が大衆車プリウスに似合うようなレカロの中でも一番ノーマルっぽいLXを選びましたが、あまりに小ぶり過ぎて体型に全く合わず、純正シート以上に腰痛になってしまいました。
購入前は見本のシートに座って「いい感じ!」と選んだわけですが、実際に車に装着して運転してみると、なぜか店内の見本に座るのとは大違いであることに気づきました。
そこで、このレカロを下取りしてもらって、さらにフィット感たっぷりのSR7(SK100)に買い替えました。(97650円・レールはそのまま準用できるので費用なし)
かなり自分の体型にフィットして、ようやく気持ちよく運転できるようになりました。
書込番号:12241550
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/10/25 13:52:45 | |
| 24 | 2025/10/13 15:30:13 | |
| 0 | 2025/07/12 18:08:00 | |
| 5 | 2025/08/03 14:33:31 | |
| 10 | 2025/06/29 19:59:01 | |
| 10 | 2025/05/29 12:59:16 | |
| 1 | 2025/05/17 16:47:19 | |
| 5 | 2024/08/15 8:23:16 | |
| 2 | 2024/08/10 13:04:04 | |
| 14 | 2024/07/22 9:53:50 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,521物件)
-
プリウス Aツーリングセレクション 純正ナビ バックカメラ 衝突軽減ブレーキ 合皮シート LEDヘッドライト シートヒーター ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 144.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.6万km
-
プリウス G’z 純正ナビ(AM/FM/CD/フルセグTV/HDD)バックカメラ 盗難防止システム キーレス 電動格納ミラー HID オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.0万km
-
プリウス S カーオーディオ(CD/USB/AUX)盗難防止システム キーレス 電動格納ミラー HID オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 301.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















