新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜595 万円 (1,261物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ステップワゴン 2022年モデル | 333件 | |
| ステップワゴン 2015年モデル | 2536件 | |
| ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | |
| ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | |
| ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | |
| ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 |
まもなくスパーダ Zが納車になります。
前回までの車は、購入後1,000km位でエンジンオイル、エレメント交換し、10,000kmくらいでATFオイルを交換しました。理由は、部品工作時の金属粉などが入っていてエンジンやATを痛めるのではないかと思ったからです。行きつけの民間車検工場では、大切にしたいなら、初回1,000km。2回目+4,000km。以後5,000kmごとのエンジンオイル交換がよいのではないかとアドバイスしてくれました。これだと、2回目以降、走行距離が5,000kmの倍数で交換なので忘れづらいと言うこともあると思います。こちらのこと曰く、「メーカーでは6年100.000km走れば良いという、メインテナンス方法と考えた方が良い。」ということでした。これはエンジンオイルを10,000km交換で良いというメーカーの手引に記載されたメインテナンスをさしているのかもしれませんが?
しかし、先日ディーラーのセールスと話しをしたら、「最初に入っているオイルは、エンジンもCVTも良いオイルが入っている。(ディーラで交換するものより良い。)ので、それで交換するのはもったいない。」というのです。また、CVTについては、オイルがなじむのを待った方が良いので、20,000km交換が良いというアドバイスをくれました。CVTにオイルがなじむというのはよくわかりませんが、でもこれらも一理があるのかと納得してしまいました。
理想的な交換はどちらなのでしょう。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
もう一つなのですが、今までエコ運転のため、前方の信号が赤に変わったのがわかったら、(田舎道でずいぶん前もって気づくことができます。)ATをニュートラにして惰性で走っていることがよくあります。何かの放送の話しの中で、ATはニュートラ走行を考えてつくられていないので、走行中にニュートラにしない方がよい。そうするとATが壊れることもあると言ったような話を聞いたことがあります。実際に私はその走行法をしていますが、それでおかしくなったような気がしません。この話は本当なのでしょうか。また今度はCVTなので、こちらの構造上そのような走りはどうなのでしょうか。詳しい方おりましたら、教えていただけませんか。信号待ちのニュートラは問題ないと思っています。
書込番号:11444073
1点
日産の車も工場の出荷時は、オイルに添加剤も入れているので、
もったいないです!と言われ5000km位はオイル交換をしないで良いと
言われたので5000kmでOILとフィルターの交換をしました。
以後は5000km毎ですね。
最近はディーラーでも良いオイルを安くしてくれますしね。
カーショップより格段に安い事に最近気が付きました。
ホンダのCカードは、カードを提示するだけでオイル半額に
してくれるので良かったです。
書込番号:11444432
5点
まず、ニュートラル走行は燃費の節減にはならないそうです。
Dレンジでアクセルオフの方が燃費は伸びるとの事。
ニュートラルでの燃料消費より、アクセルオフ時の燃料カットの方が燃費には有効です。
ATのニュートラル走行は厳禁です。
詳しいメカニズムは分かりませんが、Nにするとミッション内部のオイルの循環量が少ない状態になり、
その状態で走行すると最悪ミッションが焼きつく事もあるらしいです。
ただ、この記述はかなり以前に読んだもので、トルコンATとCVT共通のものかどうだったかは
記憶にありませんが、たぶん同じではないかと・・・。
それと、信号停止のたびにNとDの切り替えを行うとクラッチを痛めるというのはよく言われている事です。
書込番号:11444628
4点
ディーラーのセールスは整備については、整備士経験者以外はど素人ですのでうのみにしないほうがよい。整備工場のひとがいっているのとは、いいと思います。
書込番号:11444978
1点
CVTはエンジンの動力で変速かけてますからカットすると停車時に適正位置にプーリーが
戻らないので最悪自走不可能になります。
ATは最近のは常時油圧が掛かるので特に問題なしですが。
あとディーラー販売油とメーカー初期充填油は全く別物のスペシャルが入っています。
頼んでも買えません。
特にホンダは。
書込番号:11445023
4点
以前は最初1000k位でオイルを交換していましたが最近は5000kでしてます。最初にメーカーが高品質のオイルを入れてるので購入後早く交換しなくていいというのは本当だと思います。私も以前聞きました。
エンジンの工作精度も上がってきておりメーカーもカス自体がでるものは作ってないと思います。
あと走行中のニュートラルは意味ないです。
エンブレ効かした時点で燃料カットが働きますよ。
書込番号:11445031
1点
オイルの件ですが、「いいオイルが入っている」「なじませる為の添加剤が入っている」という話しと「普通と同じオイルが入っている」という話しがありますね。私もどっちが本当の話なのか知りたくて、メーカーに確認しました。
メーカー回答としては、簡単に書くと、「昔はなじませる為に添加剤を入れていたが、今は部品の品質が上がっているので必要なく、添加剤等特別なオイルは使用していない」との事でした。また「品質が上がり金属粉などもほとんど出ないため、1000km程度でのオイル交換も不要」だそうです。
ディーラーのサービスでは、今も「添加剤が入っている」と言う人もいるそうですが、上記回答は本田技研からの回答なので、まー、信用して良いかと思います。
・・・と言っても、私は1000km、3000kmで交換しましたけどね(笑)!完全な自己満足の世界かもしれませんけど(笑)!!!
書込番号:11445556
![]()
8点
こんにちは kasut 様
私は,ホンダの正規サービスだけで,言われたとおりの整備をしていますが,前の車は17年間使用し,17万キロ少し走りました。 もちろんトラブル(発電機が壊れて交換したり,パワーウインドウが動かなくなったり)もありましたが,まあ満足です。
その後の車が今の車で,今7年を超えて8年目に入ったところ,走行距離は15万キロを超えて,16万キロに近づこうとしています。 こちらは年数が少ないせいか,リコール以外の大きなトラブルはないように思います。
試しにホンダの正規サービスの言うとおりにしてみるというのはいかがでしょうか。 おそらく多少割高になるでしょうが,いつも整備を頼んでいると細かいことは無料でやってくれたりということもあり,快適さという点では良いような気がします。
ですが,オイル交換は,今の車も前の車も,5000kmごとにやっています。 今の車は,カタログには1万キロか1万5000キロごとか,オイル交換はもう少し長い期間が書いているのですが,整備の人が譲ってくれません。 その他も,どちらかと言えば安全側で整備しているように感じます。 営業本意と言えばそうなのかもしれませんが,車の本体はかなり高額なので,それが長持ちする方が良いと考えて,大抵は言われるままにしています。
後,ギヤは抜かない方が燃費はよいようです。 キャブレターと違って電子制御のため燃料カットが働くためと思います。ニュートラルにすると,エンジンが止まらないように燃料を供給し続ける必要があります。
書込番号:11445789
![]()
2点
旅行大好き人間!さん
ありがとうございました。
やはりそうなのですね。他の方からもたくさんアドバイスをいただきましたが、やはりセールスの言うとおりなのですね。
今回は、セールスの言うとおりにオイル交換をしてみようと思います。もちろんCVTオイルも。
ありがとうございました。
書込番号:11447047
0点
片山左京さん
ありがとうございました。
アクセルオフ時の燃料カットの方が燃費には有効です。
やはりそうですね。燃料カットがついているという話は聞いたことがあります。たぶん私のは古いのでついていないかと思いますが。でも、無駄なことだったのでしょうね。
ATのニュートラル走行は厳禁です。最悪ミッションが焼きつく事もある
そんなに危険なことだったのですね。わかりました。もうやめようと思います。
それと、信号停止のたびにNとDの切り替えを行うとクラッチを痛めるというのはよく言われている事です。
そうなのですか。スバルには、停車時少し時間がたつとATをニュートラにする機構がついているものがあるようにカタログで見ました。よく考えていると思いましたが、これは、ATに対するダメージを減らす仕組みまで組み込まれているという訳なのですね。
皆さんからで分かっていなかった事が少しずつ分かってきたような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:11447114
0点
AS−Pさん
いろいろな情報をありがとうございました。
CVTの基本的仕組みは聞いたことがありますが、動力をつないでおかないとプーリーが適正位置に戻らないのですか。気をつけたいと思います。
知らないことが分かりました。
充填油もそんな特殊ものなのですね。
これも知りませんでした。安心して乗り始めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11447178
0点
アルパチーノ君さん
ありがとうございました。
初期充填油や工作カスについて皆さんから同じようなアドバイスをいただきました。セールスの言うことを信じて、オイル交換をしてみようと思います。皆さんの意見をいただき踏ん切りがつきました。相談して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:11447211
0点
ぎんじ@ステップZさん
ありがとうございました。
自己満足と言うのはありますね。
私も、自己満足だったと思います。
でも、メーカーもいろいろと品質向上に努めているのでしょうから、もう少し信用しても良いのかもと思っています。
今回は、セールスのアドバイスに従ってみることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:11447256
0点
梶原さん
ありがとうございました。
丁寧な乗り方をしているのですね。
私も気をつけているつもりですが、かないませんね。
ホンダのサービスも(他のディーラーも)一番自分の車についての情報を持っているのでしょうから、言うとおりにして良いのかもしれないと思うようになりました。よく、日本車が途上国で古くなってもよく動くと言うことで使われているニュースを見たことがありますが、きっと日本車はそれほど神経質にならないでも良いのかもしれませんね。適当にオイル交換などをしているだけで、大丈夫なのかもしれませんね。日本人は丁寧な使い方をする民族なのでしょうね。
ありがとうございました。
大切に乗りたいと思います。
書込番号:11447300
0点
kasutさん、こんばんは。
ホンダ車の新車充填オイルに関しては、ぎんじ@ステップZさんが問合せていただいたので、解決ですね。
ただし、ニュートラル走行についてはやめた方がいいです。私はMTしか所有したことがないのでATの特性はわかりません。
しかし、ATにしろMTにしろニュートラルにしているとトラクションがかからなず(エンジンの力がタイヤに伝わらない)、いわば滑空状態になるので危険です。
書込番号:11447306
0点
先日、新車6ヶ月点検に行ってきました。
ディーラーで点検を受けている間に聞いた話。
インサイトを納車された夫妻に、営業さんがこう説明していました。
1ヶ月、6ヶ月点検が無料で、オイル交換は実費等々・・・。
その直後、担当営業がやって来て、「○○さん、走行距離が5000キロ
を超えていますがオイル交換どうしますか?交換は実費なのですが・・・。」
無理に交換を勧められることなく点検は終了。
営業的には交換したほうが売り上げが上がると思いますが、
なぜ勧めなかったのか不思議に思いました。
入れ替えるオイルが仕入れてなかったのか、別の問題か?
どちらにしても、昔ほど神経質にならなくてよいのかと思います。
無理に勧められたら、売り上げに・・・などと、考えて話をされたらと
思いますよ。
書込番号:11448036
0点
bianca_1977さん、こんばんは。
>入れ替えるオイルが仕入れてなかったのか、別の問題か?
前者はありえないでしょうね。取説にオイル交換のスパンが書いてあると思いますよ。
書込番号:11448195
0点
佐竹54万石さん
ありがとうございました。
ニュートラ走行はやめました。特に今度のステップZはシフトレバーがゲート式(?)ですから、常に手を添えていることは面倒ですし、勿論それより、メカニズムにマイナスならしたくないので。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11451562
0点
bianca_1977さん
こんにちは
1ヶ月、6ヶ月点検のオイル関係ですが、今回ディーラーをいろいろ回りましたが、特に大手メーカーは○○パックといってオイルや6ヶ月点検、ワイパー等をお得に交換するパックを用意しているところが多かったように思います。行きつけの整備工場はディーラーでなくメーカーのユーザーの囲い込みのためだろうといっていました。それはそれで納得しましたが、確かに私の行ったホンダディーラーのセールスはそういうオプションを無理に勧めることはありませんでした。必要ななものをもとにした見積もりをしてくれました。
それを見て、特に囲い込みに気を遣わないのだなと思いました。ホンダはある意味でユーザー本意なのかなと思いました。
今回bianca_1977の書き込みを見て、オイル交換にしても無理に勧めるようなことをしない内規のようなものがあるのかもしれませんね。内規はオーバーかなホンダは車に対する自信はあるメーカーと聞いたことがありますし。
余計なことを書きました。
書込番号:11451624
1点
佐竹54万石 さん
ホンダカーズのディーラーさんはほんとに小さなお店が多くて、
私が買ったところは、1台目か次かと思えるお店です。
オイルに関して、スペシャル・・・の書き込みがありましたので
想像してみた次第です。
今にして思い返せば、RF1の頃から担当営業さんが自宅まで
新型車を売り込みに来た事もないし(ダイレクトメールは何度か
いただきましたが)しっかり点検の案内をくれる、いいデーラー
さんなのかもしれませんね。
書込番号:11452764
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ステップワゴン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2023/12/14 9:17:41 | |
| 1 | 2023/12/15 22:31:36 | |
| 7 | 2022/10/24 23:32:09 | |
| 12 | 2022/05/26 17:10:49 | |
| 44 | 2022/03/05 13:54:01 | |
| 7 | 2022/02/07 17:19:14 | |
| 20 | 2022/03/02 7:39:20 | |
| 14 | 2022/01/10 22:57:46 | |
| 147 | 2023/08/13 10:32:39 | |
| 9 | 2022/01/09 15:52:42 |
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,261物件)
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 343.1万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 429.1万円
- 車両価格
- 419.3万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















