


車買い替えを考えています。
現行車種は、パジェロioパールパッケージ(2000年式)です。
車の利用状況としては、次のようなことから、燃費が良くて小回りの利く車で、
旅行に使うので長距離運転でもシートのしっかりした疲れにくい車を
検討します。
試乗やレンタカーを借りて自らチェックをするとか方法はあるかと思いますが
仕事の関係上、時間が取れず皆様のアドバイスをいただけましたらと
思い掲載いたしました。
【利用状況】
・片道18kmの通勤
・買い物のチョイ乗り
・年に3回ぐらいの二泊三日〜四泊五日の夫婦旅行
−広島在住で西は鹿児島、東は富山あたりまでが行動範囲でしょうか。
−車中泊はせずしっかり旅館やホテルに泊まります。(^。^)
−旅行状況によりますが、2〜4名での移動となります。
尚、検討は1500cc〜1800ccです。
先日ディーラめぐりで、WISH・ディーダ、フリード、RVRを見てきましたが
あまりぱっとせず、来週にはアイシス、ラクティス、キューブ、bBとかも
見に行こうかと考えています。
特にメーカーのこだわりはありません。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:11820316
11点

シート造りで定評のあるのはマツダですね。その中で1500から1800となるとアクセラ、ウイッシュが選択肢にはいるならプレマシーはどうでしょう?マツダの本拠地の広島在住ですし。
書込番号:11820389
15点

カズACR55さんの言われるように プレマシーのシートは厚みありよいです。只2列目若干足が持ち上がりますね。(座面に対してフロア高いかな)
さすがにヨーロッパで売れてる車のシート
安いし運転手にはベスト
なんといっても、トヨタなんかと違って疲れないし腰痛くなりませんシート
あとはスバルエクシーガをお勧めします。
昔からシートは定評の日産自動車 人気ないけど ラフェスタかな?
私の普通車シートランク付けは@マツダ、AスバルB日産CホンダDトヨタ
シートオプションでレカロ選べる車種を一番のお勧め致します。
シートだけでなくサスペンションも確認要です。シートよくても足悪きゃダメ
書込番号:11820561
13点

アイシス ラクティス bBは設計が古く ダメダメです。キューブな車高が高いのでふらつきます。おすすめは、1.8Lのオーリスです。
書込番号:11820837
8点

ヨーロッパ在住です。
こちらではMazda車が人気です。特にMazda3(アクセラ)が良い、とされています。
Mazda車以外の日本車というとSuzukiの小型SUVとか、Nissanのマイクラとかぐらいかな?
スレ主は多分Cセグメントのクルマを希望されているんで、
実利面を重視する価値基準だとMazda3でいいんじゃないだろうか?
見栄え・装備品・押し出し・リセールバリュー、なんかだと日本国内ではTOYOTAにすればマチガイない。
書込番号:11821249
8点

シートが良い。
1500〜1800cc。
ちょっとした旅行に使う。
この条件だとゴルフ買っとけば不満はないはず。
排気量だけ見るとゴルフ1400ccだけどな。Cセグの解釈でいいのかな?
国産でシートの良さを求めるのは無理がある。
書込番号:11821400
18点

> この条件だとゴルフ買っとけば不満はないはず。
あのなぁ〜〜〜
スレタイの『 シートの良い国産小型車を教えてください』読んだ?
それと
> 国産でシートの良さを求めるのは無理がある。
だけどな、欧州車と日本車でシートの差が歴然としていたのは昔のことだよ、
徳なんとかという評論家が欧州車マンセーをしていた時代はそうだったみたいだがな。
今はもう欧州車だろうが日本車だろうがアメ車だろうが「コストダウン」で・・・
同じコストダウンなら日本車にアドバンテージがあるぞ。
書込番号:11821802
27点

片道18`の通勤なら、プリウスのLがお勧めです。
ウィッシュやアイシスと価格は変わりませんし、燃費はいいです。
シートはマツダがいいみたいですね。
書込番号:11821934
7点

僕は国産小型大衆車は、トヨタ、ニッサン、ホンダ、マツダ、運転しました。
高級車はとても買えないので、すべて親戚の方の車です。
残念ながら、ゴルフほど良いシートに出会ったことはないです。
ゴルフは親戚の方の車で、スキードライブの運転です。
ゴルフのシートは人間工学、人間研究していると思います。
助手席ではうとうと・・
僕も知りたいです。m(__)m
昔、マツダ様が良かったような記憶があります。
書込番号:11822322
12点

燃費が良くて小回りがきく、というのはどの程度のサイズまでを想定していらっしゃいますか?ウィッシュやアイシスは5ナンバー枠いっぱいに近いサイズですし(全長4.6m前後)、一方ラクティス、キューブ、bBは全長4m以下で、全くクラスも価格も違います。
当然大きい方が長距離で疲れは少ないですが、小回り性や燃費は当然劣ります。まずは、どのクラスにするか(=どの程度の価格にするか)を絞ってはいかがでしょうか?それとも、クラスに関係なくシートの良いもの、ということでしょうか?
小型車でシートが良い、といえばスズキのスプラッシュ(1200cc)にトドメを刺します。2000cc程度までの国産車でこれに勝るシートは無いと、個人的には思っています。私は腰痛持ちで、シートにはかなり敏感なつもりです。スプラッシュのはかなり硬めですが、腰もお尻も痛くなりません。典型的なドイツ車的シートです。
でも用途を考えるとスプラッシュは小さすぎるかもしれませんね。4人乗車では、後席もあまり広くなく、荷物もあまり積めません。ご希望も1500〜1800のようですし。もしほとんどが2人乗車であれば荷室は使いやすいので、考慮に入れてみてください。
ただしこれはスズキですが、実は国産車ではありません。ハンガリー工場生産のれっきとした輸入車です。
国産車と輸入車の差は少なくなったと言われますが、残念ながらシートはまだ国産車が一番差を付けられている分野だと思っています。
マツダのシートが良い、という書き込みが複数ありますが、これはある意味当たり前のことです。というのはマツダは日本で生産した車の多くを輸出しています。それなりのシートでないと、輸出先で一般にシートの良い欧州車などと戦えないからです。
ところがトヨタや日産、ホンダなどは(スズキもですが)、ほとんど現地生産です。例えば欧州向けヴィッツ(現地名はヤリス)はフランスで作っていますが、このシートはサイズからして国内生産のヴィッツのシートとは全く違います。欧州で日本車のシートもずいぶん良くなった、という評価がありますが、それは国内生産の日本車のシートも良くなっているという意味ではありません。
ウィッシュは前記のとおりかなり大きいサイズの車ですが、試乗されてあまりパッとしなかったのも納得がいきます。ウィッシュは、国内専用車種だからです。私も試乗したことがありますが、何だか出来の悪い座布団に座っているような感じでした。はっきり言って、スプラッシュのシートの方が数段上です。
シートは部品メーカーが作りますので、日本の部品メーカーが作るシートと、欧州の部品メーカーが作るシートは、スペックは同じでもやはり中身は違うのでしょうね。
輸入車は対象外と言うことのようですが、基準を確認するために、ゴルフあたりを試乗してみるのは良いかもしれません。それを元に、妥協できる範囲のシートの国産車を探してみてはいかがでしょうか?
私としては、国産では日産のデュアリス(2000cc)の試乗をおすすめしてみます。これは初めイギリス工場生産車を輸入していたのですが、思った以上に売れたので、現在では国内工場で作るようになりました。とはいえ輸入車のときとあまりに違うシートだと非難されますから、国産になってもそれなりのシートは付けていると思います。ただし私が試乗したのはイギリス輸入車のときでしたので、保証はできませんが・・・これも輸出メインの車ですので、長さはそれほどでもありませんが、幅は結構広いです。
長文失礼しました。
書込番号:11822521
21点


通勤メインや旅行でも「2人旅」が多いなら、スズキのスプラッシュなんかどうでしょうか?
かなり小型になりますが、狭いというより「ほど良い」包まれ感ありますし、シートはなかなかしっかりしてます。着座姿勢も「アップライト」に座れますからリラックス出来ると思います。ただ、4人で長距離は少し辛い(特に荷物が・・・)かな?
でも、激安と言える価格なので、維持費も含めて気楽に付き合えるクルマかと思います。
もう少しサイズUPなら、日産のデュアリスもお勧めです。
なんとか4人旅でもOKですし、シートもポジションも合格点かと思います。
走りの素直さや、日常域での乗り心地が良いので、通勤時のストレスが減ると思います。
国産じゃないし、かなり金額が上がってしまいますが、個人的にはVWトゥーランがベストに近いのではないかと思います。
5人まではしっかり座れますし、後席センターも3点式シートベルトが当然の様に用意されています。シートの出来は「ゴルフ」同等以上で説明の必要は無いと思います。
4人旅でもサードシートを畳んで、ステーションワゴンとして使えば余裕のスペースですし、そのまま高速なら、何時間でも走り続けられるクルマです。
いろいろ条件面から考えると、欧州車に準じるか、それに近い選択になりそうですね・・・
書込番号:11822634
5点

うお〜、かなり法曹島さんと「かぶり」ましたね・・・
でも、条件面からはそうなりますよね。
書込番号:11822651
0点

こんばんは。
トピックスからきました。
シートに関してですが、ぼくもアクセラが良いいと思います。
トヨタはオススメできません。試乗のみですが、良いと思った事がありません。
現在、旧型アクセラスポーツの15Fに乗っており、低グレードの為、シートが灰色で安い商用車みたいな感じだったので、純正のシートカバーを付けましたが、素晴らしくシートが良いです。
シートカバーのお陰で、フィット感や座り心地が良いです。現行のアクセラも少し固めでしたが、形状は良かったです。
イレギュラーな回答ですが、純正シートカバー追加検討も良いです^^;
書込番号:11822879
4点

私も法曹島さんと同じく最初はスプラッシュが頭に浮かんだものの求めている車のサイズからすると小さすぎる感がして書かなかった。
流石にスプラッシュで大人4人が乗って旅行は辛いと思うが。
そこであえてゴルフを挙げたまで。
国産と書いてるだろうがおんどりゃ〜との意見もあるが、シートにこだわりを持つなら国産で選ぶ事自体が困難な事なのだ。
それを大半の方は理解している模様だが、一部国産マンセーな感覚の鈍いのがトヨタが良いと書いている模様。
一度冷やかしでも良いからゴルフに試乗してみることをお勧めする。
少々車の感覚に鈍い人間(我が家の嫁のような)でも違いがわかったのだから。
書込番号:11822891
7点

(新)おやじB〜さん、こんにちは。
ビックリするほど内容がかぶりましたね。
私は実際にスプラッシュを所有して乗っていますので、シートの良さを実感しています。ですが、ここ10年ほど輸入車(ドイツ車、フランス車)に乗ってきましたので、欧州車、とくにルノーのシートの良さには全くかないません。プジョーは最近はドイツ車的になってしまいましたが、ルノーは昔ながらのフランス車のタッチを残しています。もちろんドイツ車も国産シートとは雲泥の差です。
先日ヴィッツにそこそこ長時間乗る機会がありましたが、それはもう苦痛でした。車全体としては欧州車的な方向になってきていると思いますが、シートだけは相変わらずダメです。
スレ主さんへ
先ほどの書き込みではデュアリスをあげましたが、スズキのSX4も乗ってみてください。これは国内生産ですが、アメリカ向けと一緒に生産しているせいか割とまともなシートだと思います。サイズもデュアリスより一回り小さいですが、室内スペースは大差ない印象です。日本では極マイナー車ですが、欧州ではそこそこ売れています。
またマツダについては、私は新型のアクセラやプレマシーには乗ったことが無いので、おすすめできるかどうか判断できません。旧型は悪くなかったですが、抜群と言うほどでは無かった印象です。デミオは、現行は何だかコストダウンしすぎた印象で、旧型の方がシートは良かったように思います。
書込番号:11822909
4点

こんばんは、
国産ということならマツダとスバルディーラーを廻るだけでよいと思います。
小柄な方ならスズキもあり。
シートに関しては他を廻っても時間の無駄になると思います。
書込番号:11822989
5点

マツダはちょっと硬めなシートなんで長距離運転しても疲れにくいですね
柔らかいシートだったりすると睡魔との戦いで体力消耗しちゃいますし・・ww
4人での移動だとアクセラ使うとちょっと狭いかなぁ
プレマシーくらいまでサイズ大きくした方が良いかと・・
書込番号:11823417
5点

純正シートは捨ててレカロに入れ替える前提で選べば選択肢広がるのでは。
ステアリングも換えて、ペダルにも下駄を履かせて調整すれば
よほどの車で無い限り適切な運転姿勢を取れると思います...
書込番号:11823428
6点

皆様
ご返信、誠にありがとうございます。
皆様の多くのご意見を拝見してびっくりしています。
大変参考になりそうです。
ただ今、仕事途中で当サイトに寄りましたので、じっくりと読めないため
取り急ぎ、再登録しました。
・マツダ車
広島在住ですがあえて外していました。
本当に単なるイメージでしかないのですが検討メーカから外していました。
改めて検討対象にいたします。
・スプラッシュ
初めて知りました。お恥ずかしい...。
ラクティス等のクラスでの検討対象に十分入りますので、考えてみたいと
思います。
車のサイズについてはあまりこだわっていませんでした。
ウィッシュやアイシスクラスであれば、サイズにゆとりがあるので
何かと便利だと思うのですが、車に乗るたび接するシートがイマイチですと
よろしくありませんし、ラクティスやキューブのように少々小さなクラスは
コストパフォーマンス良いのですが、安かろう悪かろうでシートについては
こだわってみたいと思いました。
購入予算は総額で250万前後までは大丈夫なのですが、やはり
抑えれるものなら抑えたいと....。
わがままで本当に申し訳ありません。
流し読みの状態ですが、マツダ車が気になってきています。
後日になりますが仕事がひと段落しましたら、じっくり読ませていただき
ご連絡を差し上げたいと思います。
取り急ぎ、皆様へのご返信とお礼でした。
書込番号:11824092
5点

外国車は検討の余地無しでしょうか?
シートの出来と疲れ難さで選ぶならフランス車です。
お奨めはC4 1.6ですが、ちょっと予算オーバーのようですので
C3、207、ルーテシア等が候補になると思います。
物は試しで一度試乗してみることをお奨めします。
書込番号:11824309
5点

シートの良さって個人差によるところも大きいのではないでしょうか。
身長190cm近く、さらに座高1m以上ある体型のせいかもしれませんけれど、腰痛をわずらってからというもの、高い評価を得ているシートが必ずしも自分に合うわけではないと、文字通り痛感しています。
レカロも、標準装備のものからシート単体の市販のものも含め、購入したり知人の車を借りたりしていくつも試しましたが、唯一レーシングタイプに近いフルバケットのものを除いて(これは乗り降りに難点があり普段使いにはできませんでした)私の腰には残念ながら良くありませんでした。
また、その日の身体の状態もあったのかもしれませんが、ゴルフ3のシートは10分で腰痛が耐えられない状態になったこともあります。
ところが、先日借りた現行型(だと思います)の軽自動車ムーブは、小さめのシートながらも私の腰にはなかなか快適だったのが驚きでした。
逆に妻用に買ったホンダフリードは長時間乗りたくありません。
さらに、ボディ形状(というか室内形状)などによる運転姿勢とシートとの相性もあるようで、たとえばこれまで具合が良かったシートを、別の車に乗せ替えると身体に合わなくなることもありました。
私の場合はシートの調整幅、とくに前後別々に座面高を調整できるタイプだと合わせやすいようですので、今思えばシート載せ替えの際に、このあたりの調整をしっかりしておくと違ったのかもしれませんけれど。
ごく個人的な結論で恐縮なのですが、事務用の椅子も含めてシートやチェアは、他人の評価を気にせず自分で選ぶべきだとこの20年間で感じています。
一時期自動車評論家の方々がよくおっしゃっていた「座面は固いほうが疲れにくい」という『常識』も、ゴルフや多くのレカロ、フリードのシートよりも2世代前のBMW5シリーズのほうがずっと合う私の場合、かならずしも同調できないというのが正直なところです。
短い時間試乗したくらいではわかりにくいとは思いますが、それでもシートにしっかり座ってその感覚をよく確認しながらご自分で判断されるのが一番ではないかと思います。
シートは重要ですものね。
書込番号:11824441
5点

確かに、シートの合う合わないは個人差があると思います。
体格に直結しているパーツですので、全ての体格の人をカバーするシートは、理論的にも作れないと思います。
スプラッシュのシートをほめていますが、私はそれなりに長身・やせ形ですので、想定している体格に合っているのかもしれません。
とはいえ、「誰もがダメ出しをするようなシートに、自分だけはピッタリ合う」などということも考えにくいです。それなりに評価の高いシートの中から、体格や好みによって最適なシートが決まってくるはずです。そういう意味では、トヨタやホンダのシートをほめる人がほとんどいないという現実にはやはり目を向けておくべきでしょう。
>ラクティス等のクラスでの検討対象に十分入りますので、考えてみたいと思います。
ラクティスも確かにコンパクトの範疇に入りますが、スプラッシュとは半クラスぐらい大きさが違います。2人乗車ならともかく、4人乗車時の後席・荷室はかなり違いますので(もちろんスプラッシュが狭いです)、ラクティスが大丈夫だからスプラッシュも大丈夫とは思わないでください。
スレ主さんの用途からすると、私も正直、ゴルフもしくは同クラスの輸入車をおすすめしたいです。例えば、カローラ・フィールダーがゴルフ並みの質で作られていればおすすめしたいですが、残念ながら乗れば誰でもわかるぐらいの差があります。まあ値段も違うわけですが・・・
というわけで、試乗してみていただきたいのは・・・
○ゴルフ(シートの基準を確認するため)
○日産・デュアリス
○スズキ・スプラッシュとSX4
○マツダ・プレマシーとアクセラ
○スバルについては、私はあまりよくわかりませんが、インプレッサあたりを試乗してみてもいいと思います。
こうして見ると、結局欧州でよく売れていて(元々欧州向けに開発した車種ばかりです)、国内では必ずしも人気の無い車種が多いです。
書込番号:11824622
3点

tech55さん>>>>>
フランス車はずば抜けていいですよねー。
仕事でシトロエンエクザンティアとシトロエンC4に長いこと乗りましたが、もう、イスだけ売ってって感じですね〜。
書込番号:11824999
2点

体格は人それぞれ、シートも車種別・製品別でもベストは実際に座って見ないと分かりません。私はクルマとしては評判の良くなかったBCNR33のシートが身体にフィットして最高でした。
一般に評価されるレカロでも身体が合わなければ苦痛そのものです。
書込番号:11825515
2点

長距離走行や、長時間の運転になると、シートの出来やポジションの善し悪しで「疲労感」ってずいぶん違ってきますよね。
シートそのものが良くても、ポジションが合わないと微妙に「落ち着かない」ですし、そのストレスからか?やはり疲れ易く感じます。
それと車内も、適度に「包まれ感」ある方が逆に落ち着く事が多い様に思います。ミニバンは車内が広くて体の「自由度」も高いですが、長時間では体が「ズレ」易くて結局ポジションが落ち着かず、逆に疲れる様に思います(ワタシの乗り方が下手なだけかもしれませんが・・・)
個人的には、少し高めのヒップポイントで「腰かける」感じで、更に適度な「包まれ感」が好きなので、お勧めした3台も同じ様な感覚で使えると思います。ただ、予算が250万円付近なら、トゥーランはちょっと無理なので、デュアリスが一番お勧めですかね?
(話はずれますが)日産と言うと、セダンの初代プリメーラ(P10)とSUVの現行デュアリスの持つ「イメージ」が良く似て「ダブる」様に感じるのは、やはり両車とも「欧州テイスト」だからですかね・・・
P10も好きだったなぁ〜
書込番号:11827037
2点

法曹島さん
やはりスプラッシュお持ちでしたか・・・
Aセグメント・カーでありながら、リアシートセンターのヘッドレスト&3点シートベルトが標準、サイド、カーテン・エアバックも標準、185/15インチの「まとも」なタイヤとアルミが標準などなど・・・これで120万円台なのに、何で売れないんですかね?
スズキも積極的に売りたい様には思えませんし、もったいない気がします・・・
書込番号:11827107
1点

kawase302さん
フランス車のシートの良さに共感する方がいて嬉しいです。
見た目はそんなに変わらないのですが根本的な何かが違うのでしょうか。
と、部屋にあるプジョーの椅子(旧シート)に腰掛けてこれを書いています。
書込番号:11827604
2点

新しいスズキスイフトはどうですかね。
やっぱり少し小さいですか。
しかし、皆さんお勧めの車、国内より海外で評価されているのが多いですね。
自分は腰痛持ちなので、ずっとVWを乗り継いでいます。
書込番号:11827757
1点

(新)おやじB〜さん
はい、今はスプラッシュに乗ってます。
でも前にも書きましたが、それ以前は10年以上欧州車でした。それもドイツ車よりフランス車中心でしたので、腰痛もあって、シートには敏感です。
正直、スプラッシュのシートもこれまでの経験からすると、特にほめるほどの出来では無いと思うのですが、他の国産車と比較するとやはり段違いで、唯一妥協できるシートでした。
実は現行Bセグメントの中で一番シートが良いのはフィアットのグランデプントだとも思っています。現在の207やルーテシアのシートは私にはイマイチです。ただ近所に新車ディーラーが無いのでグランデプントは諦め、スプラッシュ購入となった次第です。
シートは硬ければいいというものでもなく、柔らかければいいというものでもありません。良いシートと悪いシートがあるだけです。日本で低反発のクッションが広まってきたのはそう昔のことではありませんが、フランス車はあれと同様の考え方を何十年も前から実践していたことになります。
国内向け国産車のシートの出来が悪いのは、やはり消費者がそれを求めていないからでしょうね。また良いシートの車を所有したことが無いので、シートに対する高い欲求が生まれないのでしょう。私が欧州車に乗り始めたきっかけは偶然だったのですが、それで腰痛が治まったので、シートの重要性をたまたま知ることとなったわけです。
スレ主さんには、ホントのホントは、グランデプントとかルノー・カングーあたりに乗ってもらいたいのですが、車全体の信頼性からすると、車にある程度趣味性を求め多少のトラブルを楽しめる人でないと勧めにくいというのも事実です。
話が色々それましたが、スレ主さんには、良いシートの車と巡り会ってもらいたいと思います。
書込番号:11827845
4点

シートに関して車種名を挙げられてますが、同じ車種でもグレードによってシートも変わる場合がありますよ。
特別なスポーツモデル以外でもスポーティなグレードは堅めだったり調節出来る位置が多めだったり・・・低いグレードはシートも安めだったりします。
なので試乗に使っている車種のシートがその車種のシートだと思うのは早計です。
トヨタはグレードでシートの質が違いますが・・・他のメーカーより違いが出ているように思います。
マツダやスバルはそこまで違いが無いというかほとんど違わないような・・・ホンダは最近のに乗って無いのでよく分からないですね。
書込番号:11828023
0点

SUZUKIのスイフトスポーツにオプションのレカロってのは駄目ですかね?
ついでにHIDやサイドエアバックも付いてきて180万台はお得だと思います。
以前大人5人(内一人は85歳のの祖母)で片道300キロほどの旅行をしましたが皆、快適だったようです。
後部座席のアイポイントが高いため前面視界が良いのも良かったようです。
燃費がちょっとネックかも知れませんが・・・。
自分のオカシな車歴の中ではダントツで乗りやすく楽な車でした。
書込番号:11828494
3点

take-a さん
皆さん こんにちは
慢性の椎間板ヘルニアを患っているモノです。
出来の悪いシートだと10分で腰が悲鳴をあげます。
T車のシートは「L]ブランドでも全滅ですね。
国産ではマツダ車のシートが良いです。300キロくらいなら大丈夫です。take-a さんのご予算だと、アクセラのi-stopなんかオススメですね。
しかし皆さんのご意見のとおり、フランス車のシートは群を抜いてますね。疲れるどころか、走れば走るほどに腰の疲れが取れていく、大げさでなくて本当ですよ。
余談ですが、飛行機のシートも、JALのビジネスより、エールフランスのエコノミーが圧倒的に腰への負担が少ないです。畳文化と椅子文化のギャップを痛感させられます。
書込番号:11828595
7点

ああ、それと
シートの良し悪しは座る人が適切に使っているかどうかによっても変わります。
ポジションが間違っている人は腰への負担を増します。
*尻ポケットに財布入れて乗っているのも負担を増します。
スポーツシートの多くはポジションがある程度カッチリと決まりますから楽と感じる人が多いのですが、逆に言えばタイトな為に合わない場合の苦痛は通常のシートより増す可能性もあります。
シートが合わないと感じる人の多くはポジションが間違っている場合も多いので試乗する場合は普段のポジションと適切なポジションの両方で試して見ると良いと思います。
それと長距離の運転での快適性はシートのみではなく車両全体のパッケージで決まるのでシートのみで選択しない方が良いです。
国産車は狭い国土もあり長距離運転に適した造りとは言えない物もあります。
メーカー別で全体的な楽さを感じたのは私はアウディでしたが価格との兼ね合いもありますし楽であっても楽しいかはまた別であると感じました。
試乗の機会が中々取れないとの事ですが、安い買い物でも無いので車検の時期など購入時期が迫っていても出来れば試乗してみるのが良いと思います。
・・・中古ディーラーならグレード別に試乗することも可能だったりするので乗るだけ乗ってみるのも手です。
書込番号:11828992
0点

ちょっとおもしろいと思ったので、
私は腰痛持ちで、椅子には気を使って、車はゴルフ、会社ではアーロンにしていますが、これに変えて劇的に腰痛が改善したっということも無いです。
しいて言うならば、昔、三菱ミニカに乗っていたころが一番腰の状態が良かったかも、
そんなこんなで、車を選ぶときに私もシートで選ぶ人でして、小さいけどシートの良い車ということを基準に(ほぼ消去法で)今の車になった次第です。
その際、気になったことは、新車の時とある程度経った時の感覚が全く違うということです。何社も回りましたが、その時に必ずこの車の中古はないですかね?と聞いて、少なくとも3万キロは走っている中古のシートに座ってみました。
(新車と中古を扱うようなところで、なるべく時間を置かないで、座り比べられることをお勧めします。)
ヨーロッパ車は全体的に年月がたった時のシートのヘタリが少ないです。
マツダは新車の時は良かったのですが、残念なことにヘタリが早いように感じました。
ぜひシートを中古車で確認するということを、試されることをお勧めします。
書込番号:11829448
1点

初めまして
今年3月までパジェロミニに乗ってましたが
念願叶って30代は輸入車(しかもドイツ車)頑張って購入しました
○が4個あるマークなんですが…一番下の車種で、素うどん的な奴です
(僕は過去、ライフ パジェロミニ共に)試乗無し(今回も)で
納車の時に初めて乗りました(動かしました)
自分で乗ってみた直ぐの感想は只者ではない(゜ε゜;)と思いまして
先月、人生初の片道4時間ドライブをしました(そんなに遠出しないので)
なーんと まだまだ走れる疲れてない(^^ゞ と感じました
シートが良いと言う輸入車 成るほどと感心しました
走る曲がる止まる の表現が乗ってみて初めて解りました
シート自体もそうですが 乗り味も重要だと思います
日産・デュアリス 僕も気になってカタログを貰いました
運転も楽そうなので良さそうですよ
書込番号:11829544
1点

こんにちは。
シートの良い小型車と言う事ですが、デュアリスのシートは
日本国内の仏系合弁会社で作っているので、欧州的なテイストが
感じられるかと思います。
あとマツダ車の話が出ていますが、小回り重視であれば
ベリーサのシートは秀逸ですね。評判の良かった先代デミオの
シートがベースですが、シートバックが一回り大きく
しっかりした造りなので、長距離運転でも疲れないかと思います。
フランス車のシートはフィット感と振動の収まりは秀逸ですが、
あのゴムっぽい着座感は好き嫌いがあるような気がします。
書込番号:11829946
2点

車を通勤に旅行に快適に使う
これだけで輸入車は候補から外れます
いくらシートが良くてもトラブルが多い エアコンが効かない ヒーターも効かない
フランス車など問題外です
輸入車全般に言えますが買うとき高い売るとき異常に安い
維持してる間はトラブルだらけ
気に入った国産車を買いシートが駄目ならレカロ等に変えれば良いのです
書込番号:11830207
4点

ローマで見かけたこの素敵なシトロエン、、、色といい、お姿といい、もー最高でした。
微妙にゆがんだバンパーや、ベコベコのドアなんかの相乗効果もあって
車内からアランドロン(古ッ)やジャンギャバン(さらに古ッ)が「BONJOUR!!!」とか、、、
グレゴリーペック(激古)なんかが、「Your highness,,,」とか、キャー、素敵!!!
レンガ色のシートのボロボロほつれ具合も、もぉ〜「TRESBIEN!!!」でした。
休日に洗車場で舐めまわすようにクルマを磨いている男性ってカコワルです。
特にささいなキズをクヨクヨするようなタイプはヤですね。
で、シートだけど。このクルマのシートを大間の本マグロの赤身だとすると、
日本車のシートはバチマグロだとか、、、。
それほどの歴然とした差が昔のおフランス車にはあったそうです。今のは日本車と見分けがつかない。
あっ、テレビで見た宮崎駿監督のシトロエンも素敵です。
書込番号:11830218
0点

昔のシトロエンのシートの乗り心地は
『どんぶらこ感』と言うんだそうです。
職場のシトロエンおたく(→クジラのようなシトロエンに乗っている)がそう申しております。
書込番号:11830258
0点

シートの良し悪しなんて、完全に主観的なものですから、私も自分の主観で書きます。
例えば現行のインプレッサとかはどうでしょう?
私は先代インプのSTiに乗っているんですが、先日、車検の際に現行のアネシス(セダン型SOHC2.0リッター2WD)を代車で借りたんですが、なかなかのシートでしたよ。
もちろん、STiのようなバケットではないですけど、ホールド感も悪くないし、何よりもポジションが良かったです。
私のSTiはシートの座面が高く、とてもスポーツライクとは言い難いのですが、それと比べて現行はシートの座面が低く、両足を投げ出すように座るので、非常にスポーティーなポジションが取れます。
正直、自分のクルマに着けたくなりました。(笑)
まあ私が借りたのは2リッター車で、一部本皮が使われパワーシートまで備えるグレードだったんですが、1.5リッターでも基本的には同じシート形状との事。
ただ、1.5リッターだと1300キロぐらいの車重に110馬力のエンジンとなり、かなりアンダーパワーな気もしますが、2リッターは今時珍しいSOHCなので、扱い易さは1.5リッターの方が上かな‥
まあ、オートマじゃあまり気にしなくても良いとは思いますが‥
で、これも主観ですが、ホンダ車のシートには良いイメージがありません。
現行のオデッセイの助手席に乗った事がありますけど、釣りの帰りで物凄く眠いにもかかわらず、ポジションが安定せずに全く眠れず‥
この辛さってのは‥
で、結局、ダッシュの上に両足を投げ出したら安定しました。(笑)
(危険ですからマネしませんように)
インテグラRに乗った事がありますが、せっかくのレカロも日本向けにわざわざ小型化しているらしく、非常に窮屈。
ホールド性を上げたいのは分かりますが、他メーカーでは全く窮屈に感じないのに‥
それと無闇にレカロを薦める意見もありますが、人によってはあのホールド感や硬さをNGだと感じる人もいます。
トヨタ的なフワフワシートを良いシートだと感じる人もいますし‥
そんな訳で、結局はスレ主さんが試乗する事でしか判断は出来ないと思いますので、この辺で‥
書込番号:11831028
2点

上の誰かも言ってましたが、シート基準で選ばず好きなクルマを買って、シートがダメと思うならレカロに交換が最良の選択でしょう。シートでクルマを選ぶのはクルマ選びの手法としてはオカシイです。
但し、レカロは使い込むうちに使用者の体にフィットしてくるので、新品や他人のレカロに座っても良い感触は得られません。品質を信じて買うしかありません。
書込番号:11831155
1点

輸入車はトラブルだらけとの書き込みがありますが、いつの時代の話をしているのでしょう?
確かに以前の輸入車はトラブルも多かったですが、最近はそれほどでもないと思います。
ただ国産車に比べ割高感は否めません。
メンテも高くなりますし。
レカロシートを薦める方も多いのですが、以前使った時は決していいシートとは思えませんでした。
とにかく尻が痛くなるんですよ。
私のように尻の肉が薄い人は、堅めのシートは痛くなるかもしれません。
で、その後に乗ったプジョー405ですが、シートは抜群でした。
1日で700km乗っても、疲れは少ないし、尻は痛くならないし。
ただトラブルは多かったですけどね。
結局固いとか柔らかいとか、いいシートとは別次元の話と言うことです。
ちなみに腰痛持ちの私ですが、最近はカー用品店で腰痛予防の腰に当てるクッションを使っています。
私の腰痛には結構いい感じで、効果は大いにあるようです。
書込番号:11831210
2点

まとめ。
☆欧州で評価されている日本車がお勧め☆
マツダ:アクセラ・アテンザ・プレマシー
スズキ:スプラッシュ(ハンガリー製)・スイフト
スバル:インプレッサ・エクシーガ・レガシィ
日産:デュアリス
書込番号:11831663
1点

いろんな意見があって参考になります。
ドライバーが最も濃密に関わる部分がシート・ハンドル・シフト及びドライビングポジションであり、同乗者にとっては
シートや体を支えるバーですよね。また視界も重要なポイントだと思います。
それらをしっかりデザインして造り込んでいる車に乗ると、何気なく気持ち良かったり、カーブ一つ曲がるのが楽しかったり、
毎日の通勤が単なる移動でなくなります。
シートだけ取り替えるってのは否定はしませんが、車のパッケージが壊れるような違和感があります。
それに運転席だけ替えるのはずるいですしね。
日本のメーカーも調査・研究はしているんでしょうが、数値化できない部分で劣ったり、商品化の段階で
妙な変換がかかっているような気がします。日本車にも良いところが沢山あるのは認めますが、残念ながら
日本車で気持ちよくコーナーを曲がった経験は皆無です。単にスピードが出せるとかではなくて感覚的な話なんですが。
ここ10年程でフランス車の信頼性は飛躍的に向上しており、そうでなければ市場で生き残ってないと思います。
私自身も周囲でも目立ったトラブルの話は聞いたことがありません。
工業製品である以上、何を買っても当り外れはあるのですから、財布と相談しながら自分が気に入った車を買うのが一番です。
車選びが一番楽しくて、購入後に楽しめないというのは不幸ですから、スレ主さんにぴったり合った一台が見つかるといいですね。
書込番号:11831747
2点

国産車の中では私もマツダが良いと思います。
旅行や帰省でトヨタ・日産・ホンダ・マツダのレンタカーを数回借りましたが
最近はマツダレンタカー指定にしています。
先日の休みに借りたプレマシーも結構気分良く乗れました。同クラスのトヨタ梅酒とは
雲泥の差だと思います。
書込番号:11832138
2点

take-aさん はじめまして (^_^)v
みなさんの貴重な御意見が出尽くしたようなので、私から一言。
私一個人の意見を申し上げます。
私は20年ほど前に腰椎椎間板ヘルニアで手術をして腰痛で苦労しました。
車はご自分の納得されたものを購入されたら良いと思います。
シートに関しては、皆さんのおっしゃるとおり国産車で良い物もあります。
但し、御自分で納得されるものを選んでください。
どうしてもシートが合わない場合には、一つだけお薦めのシートがあります。
レカロのオルソペドです。金額は安い中古車が買えるほどです。
http://www.recaro.com/index.php?id=2385®ion=4&L=3
私は当時、必要に迫られてダイハツシャレードのシートをこれに交換しました。
その後、ニッサンマーチに変えましたがシートはそのまま使い続けました。
現在は使っていませんが、レカロシートのオーバーホールを請け負う業者もいます。
このような選択もあると言うことで。<(_ _)>
では(^^)/~
書込番号:11832479
2点

シートに対しては、こだわる人は本当にこだわります。私のような腰痛持ちはこだわらざるを得ないという面もあります。ひょっとしたら、どんなシートでも快適な頑健な身体の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
気に入った車を買ってレカロに交換すればいい、という意見も見かけます。私も以前はそう思っていましたが、最近はそうもいかなくなっていると思います。
というのは、サイドエアバッグはほとんどシートに内蔵されており、シートを交換するとサイドエアバッグを無効にするか、サイドエアバッグの無い車を選択せざるを得ません。サイドエアバッグを無効にすると、運転席側だけでなく、助手席側やカーテンエアバッグもすべて無効になってしまう車種が一般的ではないでしょうか(このことは、誤っていましたらご指摘ください)。
サイドエアバッグなどいらない、という意見は申し訳ありませんが却下させてください。日本の衝突試験(JNCAP)では、サイドエアバッグの無い軽自動車でもそこそこの成績が取れるよう、側面衝突の採点はかなり甘いです。その証拠に最近の登録車(軽以外)の側面衝突は、ほとんどが満点かそれに近い得点です。みんなが満点を取れるテストに意味はありませんよね。
以前はステアリングを交換していた人も多くいましたが、運転席エアバッグが普及してからは、エアバッグを無効にしてまでステアリングを交換するのは怖いという人が増え、結果的にステアリングの市場は相当縮小しました。元々シートのアフターマーケット市場はそう大きくありませんが、スポーツ走行目的以外のシートは、今後益々入手が難しくなってくると思います。
それから、まともなシートの付いている車は、概して足回りなどもまともだと思いますので、良いシートの車を選ぶと、シート以外の点でも結果的に長距離でも疲れの少ない車を選ぶことにつながると思います。
さてシート全般について一つ注意が必要なのは、悪いシートに慣れている人は、最初は良いシートの良さがわからないということです。私のスプラッシュに乗った人は必ずシートが硬いと言います。とくに普段トヨタに乗っている人は、硬さだけでなくシートのしっかり感にも違和感を抱くようです。短時間だけの乗車だと違和感だけで終わってしまいますが、ある程度長時間乗った人は、お尻が痛くならない、などと良い評価をしてくれます。
前にも書きましたが、私が欧州車に乗るようになってそのシートの良さを知るようになったのは偶然からでした。身体に合う、合わないは当然ありますが、最初だけは欺されたと思って、定評のあるシートの車を買ってみるのも良いのではないでしょうか?
そういう意味では、スレ主さんの条件からはずれますし、予算的にもちょっと厳しいですが、ゴルフというのは良い選択だと思います。前に書いたように、シートだけ考えればフランス車などもお奨めなのですが、輸入車入門としてゴルフなら周囲の理解も得やすいでしょうし。
書込番号:11832761
3点

シートの良い車に乗りたい・・
はるか昔デスクワークの缶詰になっていました。
ここをこうするとこう動いて?バチバチ。(・・)
そして新しいソフトが生まれました。おぎゃあ?
当時その代償に、なんと痔になりました。そして腰痛も。泣く。
他のメカの方は、なんと椎間板ヘルニアになった方も見えます。
その当時から、良いシートにめぐり会うこともなく。
親戚の方がゴルフできた時、目からうろこが落ちました。
だけどとても無理だ。
確か2004年とうとう正月、ホームセンターに出かけるとなんと980円で、
低反発背もたれもどきがありました。
形がなじむまでおよそ半年。
僕の背中、腰と一体化しました。
どの車種にも合うシートになりました。(^^)
980円。よかった。ラッキー。(^^)v
それ以来うそのように車の運転がうそのように楽になりました。
低排気量4輪ダブルウイッシュボーンの車で、東北まで仕事に(^^)
首都高速の皆が走る速度にはとても驚きました。
これが現代の東京。(@@)
良いシートもどきは、500キロ走っても楽です。
書込番号:11832793
1点

皆さんの、意見を見ていて、普段国産乗りの私は、友達のゴルフに乗ってきました。約200キロ
結果残念な事に…身体に合わなかったです。これは期待度が高かっただけに残念でした。
具体的には、最初は確かに固い印象でした。でも皆さんの書き込みで長距離で効果があるって書いてありましたが、最後までなんだかお尻が落ち着かないでダメでした。
現在車は、トヨタ車、スバル車、スズキ車、ホンダ車を所有してますが、国産車で馴染んでじった自分にはダメなんですかね…
シートは、確かに大切な部分ですが、ある程度は低反発の座布団でカバー出来ますよ。
以外かもしれませんが、シートカバー装着だけでも、かなり変わります。
私も、腰痛ですがシートも大切ですがポジションでかなり腰への負担は減りますよ。
スレ主さんの、好みの車見つかるといいですね
書込番号:11836361
0点

スレ主様のご要望を叶えるには、僕もアクセラやプレマシーがいいかと思いますが、案外SX4が登場してないので書き込みました。デザインもアクセラよりおとなしめで実用性もそこそこあります。実際座った感じは個人的に好きです。
書込番号:11836520
0点

あえて、国産にこだわることはない、と思いますよ。
よけいなお世話かもしれませんが、ルノーのカングー、なんてのはいかがでしょうか。
商用車だろっ!! と言われてしまえばそれまでですが、コストパフォーマンスはかなり高い、
と思います。
車高も高く、独特なスタイリングですが、大人4人が乗って荷物を満載しても余裕があると思います。(大は小を兼ねる、です。その逆はかないません)
ディーラー整備網の問題があるかもしれませんが、機会があれば試乗なさることをお勧めします。
1.6リッターエンジンで、ご希望ならマニュアルシフトも選べます。
シートとサスペンションの出来は秀逸だという話ですよ。
書込番号:11836535
2点

三菱のコルトに乗ってますが、シートが柔らかいので疲れませんよ(^O^)
フィット、ヴィッツ、ゴルフ
等全て乗りましたが、それより断然いいシート使ってますね。まあ固め設定なんでしょうね…
先日、新型アルファード乗りましたが、シート固くてお尻痛くなりました。高級車なのになんででしょうね?これも固め設定?
しかしマツダの車がよいみたいですね。気になるので今度、ディーラーに行って試乗してみます。
結局うちの嫁は、「コルトが一番いいわCROWNだわ」と言ってますね…
好みの車が見つかればいいですね。
書込番号:11836911
0点

あ、もう一つ注意する点がありました。
スポーツ系はホールド性や堅さなどシートは良さげな事書きましたが、足は硬さやタイヤの扁平率の関係で乗り心地は悪目な傾向にあります。
しかもタイヤのサイズが太めなグレードや4WDモデルは同一車種でも小回りが利かなくなります。
タイヤの扁平率や太さは交換で変更出来る場合もありますが、スポーツ系はブレーキ容量を増加するために大型化されていて一緒にホイールも大型化されているので径の変更が出来ない場合もあります。
法改正で現行車はタイヤの外形を大きく出来る範囲が極めて少ない・・というかほとんど駄目なのでサイズ変更の際の選択肢が減ってしまうので注意が必要です。
書込番号:11836914
0点

国産か輸入車かという点についてちょっと思うところを。
私も輸入車が壊れやすいというのは過去の事であり、そんなにトラブルを気にすることはないと思います。
ただ、何かトラブルが合った場合の部品単価が国産メーカーより高く付く可能性があります。
友人のゴルフもウェザースリップの交換で「え、そんなにするの?」って思った記憶があります。
又、スレ主さんは広島在住ということですが輸入車の正規ディーラーのある都市部にお住まいなのでしょうか?
必ずしもディーラーが良いとは限りませんが、何かあったときにやはり安心感があるとは思います。
私の妹がローバーミニ(しかも現行型ではない)に乗っており色々苦労しているのを見ているものですから。
なにしろ最寄のディーラーまで車で3時間の地域に住んでいるもので。
車で3時間かかるのに肝心の車が動かない。レッカーしてもらうのにも費用がかさむ。と愚痴ってました。
また、交換部品によっては本国取り寄せの場合もあるようで、修理に時間がかかることもあるようです。(これはミニの場合だけかもしれませんが)
このあたりも選択時のポイントになるのではと思いレスさせていただきました。
書込番号:11837142
0点

もう輸入車とか国産車とか、、、分けて考える時代でもないと思うよ。
どうも日本人には欧州車に対する妙なコンプレックスがあるみたいだね、
シートに関しても何が何でも欧州車礼賛が頭から抜けないようなGOLFトラウマの人がいたりする。
日本の自動車文化はいまだに「?」な部分も多いけど、日本車そのものは十分にグローバルですぜ。
「外人」「外車」「海外」、、、いつまでこんな観念を持つんだろうね?
書込番号:11839506
4点

自己レス、
> 日本車そのものは十分にグローバル
1)SUZUKIのSAMURAI以外の軽自動車。
2)ワンボックスのミニバン。
は「グローバル」から除きます。
書込番号:11839555
1点

現行アクセラに乗っていますが、このクルマのシートは疲れにくいと感じています。
足回りもこのクラスではしっかりしていますし、小回りも利きます。
ただ、車体の大きさの割に狭いし、燃費もあまり良くありません。
運転席はタイトですし、リアシートは大人では足下が窮屈で、大人4人乗車はちょっときついと思います。
足回りはやや固めで、ちょっと突き上げ感があります。
20Sでの評価ですのでタイヤとシート形状が若干違いますが、1.5リッターとはそう変わらないはずです。
i−stopが付かない代わりに5速ATから7速CVTになってますし、エンジンが軽くなる分軽快感が増すみたいです(雑誌の評価は1.5リッターがお勧めです)。
何はともあれ、ぜひ御試乗を。
書込番号:11840303
1点

日本車そのものはグローバルで間違いないと思いますよ。
ただ、比較的長距離を高速で走るといった用途のヨーロッパ向けと低速で短距離走行が中心の日本向けでは基本設計は同じでも足回りのパーツが異なったり、セッティングが異なるという話を聞いた事があります。
シートもヨーロッパ向けは体をホールドするために堅めのシート、日本向けは比較的柔らかいシートでかつコスト優先なんていう可能性もあるかもしれません。
マツダはヨーロッパで好調なようですが、日本では人気ないですよね?
ヨーロッパで人気があるからという理由だけで車選びするとあとで「あらら?」なんて事もあるかもしれません。
書込番号:11845860
1点

スレ主様初めまして。
書き込みから見るとほぼ1〜2人使用みたいですので、ミニバン・ワゴン系は大きさ的に無駄かなと思います。
その点からすると、多くの方が推奨してるアクセラを私も薦めたいです。
アクセラ自体は前モデルをレンタカーで3日乗った程度ですが、サスペンションやハンドリングがすこぶる気持ち良く、且つ乗車スペースや荷室スペースも十分あって驚きました。
長距離運転をされる場合はシートやサスペンション、ハンドリングが大切な要素になりますが、アクセラはモッテコイの車かなと。
今私は仕事でティーダに乗ってます(営業車)。5年で13万km走ってますが、シートは経たる事なく優秀。しかし足回りがダメです(シビックより遥かにマシでしたが)
灯台下暗し…
マツダのお店へGo!
書込番号:11846033
2点

>どうも日本人には欧州車に対する妙なコンプレックスがあるみたいだね
単純にシェアの問題でしょ。
日本で走っている外国の車ってBMWかメルセデスに2分されます。
最近はレクサスが高級車部門で切り崩してシェアの1/3ほどになりましたが以前はBMWとメルセデスで2分してました。
そんな訳で日本人がイメージする外車はBMWかメルセデスでいずれも高級車となります。
輸入されるのはほとんどが高級車に含まれる物ばかりなのは販売戦略ですしね。
昔トヨタと言えばランクルのイメージがヨーロッパに在ったのと同じです。
普通の庶民は高級車に対してコンプレックスくらいあるのは何処の国でもそう変わらない事だと思いますよ。
・・むかしヨーロッパではポルシェは下駄代わりに使われてるって書き込み見た事ありますがアメリカ人の友人に聞いたらアメリカでもそんなヤツは稀だって、
17年ほど前の当時で3万ドルも車に出せれば十分裕福だって・・・まぁGDPだけだと一部の金持ちが底上げするから直接の参考にはならないけど売れてる車のシェア見れば高級車だけ売れてる国なんて無いですからね。
書込番号:11847410
2点

日本で売れてる外国車の一番は圧倒的にVWなのでは ?
確か次点にメルセデス、3番目にBMW、そして4番目がアウディだったはず。
最近シェアのばしてるのはアウディ。
書込番号:11847867
2点

返信をいただきました皆々様へ
ただ今、出張から戻ってまいりました。
スレッドを立てておきながら返信できずに大変申し訳ありません。
博識ある皆様に尊敬の眼差しでございます。
色々な観点、考え方、非常に参考になります。
反面、私自身の知識の無さ、アンテナの低さ、...お恥ずかしい限りです。
マツダ車が大変気になってまいりました。
時間が取れ次第、プレマシーを試乗しに行ってこようと思います。
アクセラにも大変惹かれるのですが、カミさんが後姿がカマキリの顔みたいで
ダメだと...(^^ゞ
テールランプがクリアレンズであることと、ビミョーな出っ張り具合が
「う〜ん」ってな感じです。
話がそれてすみません。
もちろん、1車種だけでなく、WISH、アイシス、できればデュアリスやゴルフも
時間の許す限り試乗してみたいと思います。
ラクティスやスプラッシュ等のクラスは日々の通勤には良いかと思いますが、
旅行活用の観点から1800〜2000ccクラスの検討とさせていただき、
今回見送りたいと思います。
スプラッシュをご紹介いただいたにもかかわらず大変申し訳ございません。
トヨタネッツの営業さんは、エコカー補助金には間に合いませんが、
9月中の登録ならその分を値引かサービスします!
とおっしゃっていただけるのですがじっくり決めたいと思います。
皆様のご意見を参考にしてです。
我が家ではいつも車は乗りつぶす感覚で、購入すれば10年は乗るつもりですので
慎重に決めたいと思います。
本当にいろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:11848333
2点

なんかマツダが良い良いっていうから、マツダの見え方が変わった(笑)。
いす、大事!
書込番号:11848755
1点

来年実家に置いてあるC63のリースアップなんで、993+C63の2台持ちをどう解消しようかと・・・。
でも993はお金をかき集めて無理して買って、せっかく今まで維持し続けて来たんで、やっぱ手放せない。
ミアータに行くか?
書込番号:11848817
1点

↑のようにトヨタで満足出来る人が一番羨ましかったりする。
感覚が鈍ければトヨタでも不満感じないんだよ。
個人差があるからトヨタで満足行くのもいれば、輸入車でないと満足行かない人もいる。
書込番号:11852883
1点

日本で乗るC63や993がトヨタ車で全国のトヨタの拠点でメンテを安価に受けられて、、、
なんか、993で奮闘努力の日々を送る身には夢のような提案でした。。。が、
C63のグリルにはスリーポインティッドスター、
993のトランクフードにはシュトゥットガルトのクレストが絶対に必要です。
書込番号:11853152
0点

ヨーロッパにいると日本が恋しくなるのか、このような掲示板を利用して日本人と会話をしたのでしょうね!朝から晩までご苦労なことです。
まあ、こんなことどうでもいいですが、案外シートネタって興味ある人が多いのには驚きです。
私も車を選ぶ際はシートは重要視します。選んで無難なのはやっぱり欧州車でしょうが、国産車も昔に比べればまともになってきているようですね!
その中でも定評なのは日産かマツダではないでしょうか?
最低なのはトヨタですね。トヨタを代表するクラウンのシートは最悪なので、それ以下のシートがいいはずないですね。
一番最初にスレした人が言いように、せっかく広島に住んでいるのであればマツダで決まりなのでは?デミオ、アクセラ・・・・・
間違ってもmazda1とかmazda3なんて、言いませんよ!ここは日本ですからね!(^0^)
書込番号:11853239
0点

アクセラが良いとかWISHが良い、否やはりゴルフか…という話をしているスレで、聞かれてもいないAMGやポルシェの話題をダラダラ出してくる程虚しいオーナーは無いなぁ…
書込番号:11853273
4点

シートのお話ということですが、ちょっと異なった視点から。
私も長距離運転をすることが多いのですが、疲労する原因の一つに「運転手は姿勢の自由度が少ない」というのがあることに気づきました。特に高速道路ですと、アクセル一定をキープする時間が長く、右足が固定される=お尻をずらしたりして姿勢を変えることが難しい=疲れやすい、ということがあるようです。
そこで、次のクルマにはぜひ、クルーズコントロール装置を付けようと思っています。以前、借りたクルマで片道200kmぐらいのドライブをしましたが、右足がフリーになるのでとても楽でした。もちろん基本的には、ブレーキ操作に備えてブレーキペダルの近くに右足を置いておきますし、姿勢を極端に崩したりすることはできませんが、それでもお尻が痛くなれば座り直せますし、右足のすねがこることもありませんでした。
スレ主さんも、クルーズコントロール装置を検討してみたらいかがでしょうか? 具体的には、私はスバルの"Eye Sight(アイサイト)"に注目しています。全車速先行車追従式だから、渋滞しても使えるし、ATの誤発信防止機能なんかも付いています。
ただし今のところ、EyeSightはエクシーガかレガシィでしか選べないので、スレ主さんの希望には合わないかも知れません(^^;。(エクシーガなら2Lがあるはずですが、通勤にはちょっと大きいかも)
でも最近の1.8〜2L車なら、たいていは設定グレード(またはオプション)があるはずなので、頭の片隅にでも入れておいていただければ幸いです。
しかし、アクセラは後ろ姿がダメですか(^^;。現行型(2Lのセダン)には1時間ほど試乗したことがありますが、クルマとしては”ドイツ車いらないじゃん”と思えるレベルだったんですけどねぇ。
書込番号:11853683
2点

↑
クルーズコントロールですか?
便利ですが、私がこれを使って高速道路を走行しますと眠くなってしまいます。
ですから、全然使っていませんね!
書込番号:11853781
0点

運転姿勢の事となると
テレスコ、チルトステアリング、シートリフター完備の車種から選ばないと話にならん。
アクセラはどうかとサイトを見てみたが、シートリフターの文字は見つけたがステアリングの方が見つけられなかった。実際どうなの?
スズキはスプラッシュが小さいとの事なので残念ながら購入対象にはならんし、そもそもあの大きさで燃費がちょっと悪いのが欠点だしね。
トヨタは論外。
日産のジュークなんてどうだろう?
日産のシートは全体的にソフトな傾向が強く長時間運転していると疲れてくるのだが、ジュークのシートは良く考えて作られていると感じた。
しかも燃費もカタログ値19km/Lとまあまあ良い方。
これにしたってテレスコは装備されてないんだよね。
運転姿勢、そしてシートそのものの出来栄え。
低燃費
そこそこの広さ
これを消去法で選んでいくと結局ゴルフくらいしか残んないんだけど?
結局何処を妥協して、何処を重視するか。
スレとは関係ない輸入車を書いた事を指摘したハーケンクロイツが、何時の間にやら関係ない輸入車の話を。
よほどトヨタが無難との見解を共有してくれる人がいなかったので
「自分だって輸入車乗ってんだぞ〜、それでいてトヨタを薦めたんだ」と言いたかったんですね、きっと。
うん、うん、わかりますよその気持ち。
ネットでは実際所有していようがいまいが何とでも書けますからね。
所在地なんてのも自由自在に書けるし。
書込番号:11854249
4点

皆さんトヨタ車は、そんなにシートダメですか?
クラウンが、あの程度だからねぇ〜て、具体的にはどのクラウンですか?
現行クラウンと一個前のクラウンは、シート別物になってますよ。
なんか、他社のシートの悪口よりは、オススメ車のシート情報にしましょうよ。
スレ主さんの、好みもある事でしょうし、オススメ車だけ教えた方がよいかと…
書込番号:11854626
0点

ハーケンクロイツさん
またまたビックリ発言が飛び出しました。
混乱を避けるために、スレ主さんのご要望のとおり国産車のカテゴリーでのネタ振りにしましょう。
書込番号:11857015
3点

シートの善し悪しは、やはり
主観的なこともありますので
皆さんのご意見は参考程度にしておいた方がよろしいかと。
こういった質問では
いろいろな意見が出てきます。
その方には、よろしくても
別の方には×だったりしますので・・・・
時間が取れないと言うことですが
本当にシートのデキが選択条件として外せないなら
候補車を試乗した方が良いと思いますけどね。
ちょっと気になったのですが
現行がパジェロioですね。
次もSUVで有る必要性はないのですか?
買った後で交換や修正の出来ない
クルマとしての基本仕様・機能でまず
絞り込むべきではないでしょうか?
シートは後でも、有る程度工夫できますよ。
書込番号:11869207
0点

私が[11830218]にローマで見かけたシトロエンの画像を載せたんですが、
いまユニクロのテレビCMで同じクルマの水色のヤツが出ています。
(黒木メイサちゃんのバージョンではありませんが、レギンスパンツのCMです)
室内のシートもちょっと写っていますが、本当に素敵なクルマですね、
シトロエンDS・・・今から55年も前に出たクルマだそうです。
本当にかっこいいなぁ〜フランス人ってすごいなぁ〜!
これと較べると東京ではよく見るペッタンコの黒いゴキブリ(ランボルギーニ)や
赤いゴキブリ(フェラーリ)なんてね、、、。
書込番号:12000344
0点

>コテハンバスターズさん
別にランボルギーニやフェラーリ狂ではないですが、
それは完全にあなたの主観であり、個人的趣向です。
そもそもここでの議論と無関係であり、スレ主の利益にもならない情報です。
板違いというやつです。
書込番号:12001758
5点

皆様、大変申し訳ございませんでした。
ご報告をすっかり忘れておりました。
結局、プレマシーの良さを試乗、ネット、お取引様クチコミ等で確信し
購入と至りました。
皆様の貴重なご意見、ありがとうございました。
大変時間を経過していますので、もういいかなと一瞬思いましたが
私の質問によって、皆様の貴重なお時間を割いていただきましたので
やはり、時間が経とうがきっちりとご報告しなければと思い
登録させていただきました。
ご返信をいただきながら、こちらからのアクションが大変遅くて
気分を害された方もいらっしゃるかと思います。
この場を借りてお詫びいたします。
以上でございます。
書込番号:13399800
2点

シートって(というかシートに限らずでしょうけど)、自動車メイカーか自作しているものではありませんよね。
椅子メイカーに開発させて、図面書かせて、作らせて、自動車メイカーはそれを買ってる。
トヨタはタチエス、ホンダはTSテック、ガイシャはジョンソンコントロールやレカロが多いんじゃないでしょうか?
プレマシーはトヨタでしたっけ?
だとしたらタチエスかも知れません。
書込番号:13401109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/18 19:28:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/18 18:57:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/18 20:22:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/18 20:04:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/18 15:27:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/18 19:09:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/18 11:55:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/18 15:29:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 23:55:04 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/18 17:56:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





