


kiss X2ダブルズームレンズを買って、もうすぐ2年になる初心者です。
主にキットレンズを使って子供(5歳と2歳)の写真を撮っているのですが、
室内だとぶれてしまうことがあり(コンデジで撮ってたときよりはマシですが)、
明るいレンズを購入予定です。
そこで、シグマ30mmF1.4 か canon17-55mmF2.8で悩んでいます。
初めは単焦点で考えていたのですが、canon17-55mmF2.8の存在を最近知り、
ズームができる方が、使い道が多いのではないかと思いました。
ただ、30mmF1.4のF1.4というところに「これなら全然ぶれないのでは」という思いもあり
迷っています。
F2.8でも夜の室内(家は電球色の照明です)でもぶれないものなのでしょうか?
canon17-55mmF2.8を勝った場合は、キットレンズの標準レンズは必要なくなってしまいますか?
単焦点と望遠ということで、比較にならない質問なのかもしれませんが、
どちらを買った方が良いかアドバイスを下さい。
また、「自分なら、こういう理由でこっちを買う」などの意見でも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:11840587
1点

ISO感度を上げるということで現在のレンズでも対応できませんか?
もし出来ないようであれば、明るいレンズもいいのですが、ストロボでバウンス撮影すればより確実かなと思いました。
ストロボ撮影の仕方も検索すれば、自然な写りに仕上がる撮影方法がたくさん出てくると思います。
明るいレンズでも撮影は出来るのですが、動き回る子供たちを撮るにはF1.4〜2.8はピントの幅が狭すぎると思います。
で、結局被写界深度を稼ぐ為に絞るような気がします。
動かないところを撮るにはいいかもしれません。
私なら外付けストロボを購入して使うに1票入れておきます。
書込番号:11840656
2点

F2.8でも室内照明がそれなりにあかるければ撮影は可能です。ただし、ISO800や1600まで
あげる必要があると思います。私の経験では、白熱電球2個の古民家室内で夜間撮影した
とき、F2.8でISO1600で焦点距離44mmのときにシャッター速度は1/50秒でした。
もしも同条件でF1.4なら2段明るいので、シャッター速度を1/200秒にできます。
この速度なら動き回る子供でも被写体ぶれしないで撮影できます。
ただし、蛍光灯照明の部屋で壁や天井が白い部屋であれば、もう少し明るいと思うので、
F2.8でも1/100ぐらいは出るのではないかと思います。
とりあえず、現在持っているレンズで撮影してみて、そのExifの値からF2.8でいくらに
なるか計算してみればいいと思います。計算方法がわからないのなら、作例写真をExif付き
で掲載するか、データを書き込めば教えてもらえると思います。
どちらがいいかということですが、室内であれば17mmの広角側が必要になる場合も多々
あると思うので、17-55ズームのほうが何かと使えると思います。F1.4の単焦点は開放で
撮ると被写界深度が浅いのでピント合わせが難しいし、あえて背景ボケを効果的に使いたい
場合以外は結局絞るのでメリットなしです。
書込番号:11840734
1点

>ridinghorseさん
早速の返信ありがとうございました。
普段はISOをオートで撮っているので、ISOについては考えていませんでした。
フラッシュについても、自然な色合いが好きなのでまったく使っていません。
この2つについてもこれから調べて、実践してみます。ありがとうございました。
ただ、今だと家庭内でレンズを買っても良いといい雰囲気なので、
この機に買っておこうかなという思いが強いです。
書込番号:11840752
0点

>ramuka3さん も早々とありがとうございます。
計算方法はわからないので、シャッター速度を1/200秒に設定して撮ってみます。
そのくらいでぶれずに取れれば、canon17-55mmF2.8でも良さそうという事ですね。
>どちらがいいかということですが、室内であれば17mmの広角側が必要になる場合も多々
>あると思うので、17-55ズームのほうが何かと使えると思います。F1.4の単焦点は開放で
>撮ると被写界深度が浅いのでピント合わせが難しいし、あえて背景ボケを効果的に使いたい
>場合以外は結局絞るのでメリットなしです。
う〜ん、17-55ズームの方がいいんですかねぇ。そうなるとやっぱり、
今持ってる標準レンズは、必要なしですかね?
書込番号:11840789
0点

自宅の蛍光灯の明るさなら・・・露出は「6Ev」程度しかありません。
ですから・・・6Evの明るさに対応する露出は・・・
ISO100 F1.4+1/30秒
ISO200 F1.4+1/60秒
ISO400 F1.4+1/125秒
ISO800 F1.4+1/250秒
ISO100 F2.8+1/8秒
ISO200 F2.8+1/15秒
ISO400 F2.8+1/30秒
ISO800 F2.8+1/60秒
ISO1600 F2.8+1/125秒
ISO3200 F2.8+1/250秒
ISO100 F5.6+1/2秒
ISO200 F5.6+1/4秒
ISO400 F5.6+1/8秒
ISO800 F5.6+1/15秒
ISO1600 F5.6+1/30秒
ISO3200 F5.6+1/60秒
こんな露出が計算上想定できます♪
1/30秒・・・手ぶれ補正を上手に使って、相手にも1秒じっとしてろ!・・・って言えば(笑
1/60秒・・・まあ、相手がイスに座ったりして、ほぼ静止している状態ならブレ無いかな?
1/125秒・・・歩くスピードならブレ無いかな?
1/250秒・・・小学校の徒競走程度のスピードならブレ無いかな?
1/500秒・・・スポーツ写真撮るならこの位のシャッタースピードが欲しいですね♪
1/1000秒・・・鳥の羽ばたき、走るワンコの毛並みまでビシッと止めたければこれ以上のシャッタースピードが必要♪
室内でF2.8は・・・決して明るくないですなorz
でもズームレンズでF2.8以上に明るいレンズは無いですから・・・ノイズ覚悟でISO感度上げるしかないですね♪
ご参考まで。。。
書込番号:11840853
2点

計算方法
まず、F値は1.4倍で1段変わります。F2×1.4=F2.8という計算です。なので、
F1.0、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8・・・というのを覚えておいてください。
また、シャッター速度は半分または倍の速度が1段です。1/50の1段速いのは1/100、
1段遅いのは1/25です。
仮にF5.6、ISO1600、焦点距離30mmだったとして、シャッター速度が1/10になったとします。
この条件で、絞り値だけをF2.8にするとシャッター速度はどうなるかを考えます。
F2.8はF5.6と2段の差があります。絞りが2段明るくなるということは、シャッター速度
は2段速く(暗く)てもいいわけです。つまり、1/10から2段速い(暗い)のは1/40という
計算になるわけです。1/40が問題ないのならF2.8でもOK。もっと早くしたいのであれば、
ISOを3200にするか、絞りを明るくするかです。ISOを1600から3200にすれば感度は1段
明るくなるので、絞りはF5.6のままシャッター速度は1段速くできます。
つまり、絞り、シャッター速度、ISOのどれかひとつを1段変更すれば、残り2つのうちの
どちらかが1段変更されるということです。
購入を検討しているということは、今の標準ズームが不満で買い換えたいということでの
相談ではないのですか? 今もっている標準ズームを残したいのなら、おのずと単焦点に
決まりでしょう。明るいというだけで同じ焦点距離のズームを買ってもしょうがないですし。
レンズよりクリップオンストロボを買って、壁や天井にバウンスさせて撮影するのが一番
無難で安上がりだと思います。ストロボならレンズはF5.6でも問題ないし、バウンスでき
ればストロボくささがなくなって自然な感じで撮影できます。
書込番号:11840887
3点

今お持ちのレンズにもよりますが
私はズームのほうがいいかなっと思います(^^)
書込番号:11841075
1点

>#4001さん
細かくありがとうございます。
この表からすると、1/125秒〜1/250秒ぐらいのシャッタースピードは必要になりそうですね。
ノイズのことを考えると、30mF1.4が良さそうですねぇ。
>ramuka3さん
今の標準レンズについては、貧乏性なのか使う必要がなくなるとなると
もったいない気がしてしまい・・・・・。
ストロボだと携帯性はどうですか?
>ちょきちょき。さん
ズームに一票ですか。
持ってるレンズは、ダブルズームレンズの2本だけです。
この夏休みに遊園地に行ったとき、夕方(18〜17時)ぐらいの暗さで
全然撮れなかったんです。1日を通して付けっぱなしにして使うなら
ズームがいいと思うのですが、屋外の夕方でもF2.8ではキツイんですかね?
書込番号:11841418
0点

>夕方ではF2.8でキツいですか?
撮影環境や意図する撮影にもよります。
タムロンかシグマのF2.8通しのズームレンズとシグマ30mmを買うのはどうでしょうか(^^)
書込番号:11841502
1点

>ズームがいいと思うのですが、屋外の夕方でもF2.8ではキツイんですかね?
夏の屋外の夕方なら、そんなに暗くないでしょうからなんとかいけそうだと思いますが
キツイ、キツクナイかは高ISOがどこまで許せるかにもよるので個人差がありますね
私なら少し暗くなってきたら400、それでも駄目なら800いざとなれば1600くらいまでは平気ですね
そこまで上げれればF2.8でも問題はそんなに問題は出ないのではと思いますが
書込番号:11841579
1点

タタヤさん、こんにちは。
私もタタヤさんと同じように、単焦点か大口径標準ズームか悩みました。
私の場合は、開放F2.8から周辺解像度の高い「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」を選びました。
EF-S17-55ISの難点は、重さ・レンズ内にチリが混入しやすい・逆光時にゴースト・フレアーが発生しやすいことです。
重さは、EF-S18-55よりも3倍以上重いです。
チリは、混入しても写りには、まず影響ありません。
それよりも開放F2.8、IS3段は、夕景や屋内などの薄暗いシーンで独特の描写をするのでとても気に入っています。
シグマ「30mm F1.4 EX DC/HSM」は、とても面白そうなレンズだとは思いますが、周辺解像度の低さが難点だと思います。
EF-S17-55ISを購入しても、EF-S18-55ISは要らなくならないと思います。
軽いレンズは気軽に持ち出す時に重宝します。
また18-55を売ってもいくらにもならないでしょうし、売るには勿体無い性能のレンズです。
EF-S17-55ISを購入すると、お子様が大きくなるにつれEF-S55-250ISのAF速度に不満が出てきて、EF70-200F4L(もしくは発売予定の「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」)が欲しくなるかもしれません…。
書込番号:11841875
1点

Σ30mmF1.4か、EF-S17-55mmF2.8ISのどちらかとなれば、私なら
お子さんの撮影をメインとするなら、EF-S17-55mmF2.8ISになります。
これにストロボを組み合わせれば、ほとんどの場面で撮影可能でしょう。
子供の動きを止めるだけでしたらΣ30mmF1.4でも可能と思いますが、
画角が30mm固定なので、大きく写すために被写体に近づいたなら、
子供がカメラを意識して動きを止めてしまったり、表情も硬くなります。
走り回るお子さんを撮るなら引いて広角側で撮った方が確実ですから、
明るい単焦点よりも、やはりズームが出来るレンズが有利になります。
また、ストロボの発光時間は通常、数千分の1秒の単位ですから、
明るいレンズでSSを稼ぐよりも、ストロボで動きを止める方が楽ですね。
ちなみに、私はEF-24-105F4LISを愛用しています。
屋外だと50mmでは足りない場合が多いので、F4となりますが24-105Lを使っています。
24-105Lだと広角側が足りないのでEF-S10-22と組み合わせて使っています。
ISO・800にSSは1/45秒から1/125秒くらいで、後はストロボで対応といった感じですね。
そういえば、シグマから17-50F2.8 EX DC OS HSMという
手ぶれ補正付きズームレンズが7万円ほどで新しく出ていますね。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの新品価格が約10万円ですから、
17-50F2.8だと3万円浮きますからスピードライト430EXが買えそうです。
純正のEF-S17-55mm F2.8と、シグマ17-50F2.8 + 430EXの組み合わせ。
どっちが歩留まりが良いかな?。
書込番号:11844134
1点

>ちょきちょき。さん
調べてみました。シグマのF2.8通しのズームレンズとシグマ30mmを買うのと
canon17-55mmF2.8を買うのとでは、そんなに値段的に変わりがないですね。
となると、今度は「シグマのF2.8通しのズームレンズとcanon17-55mmF2.8の比較」
ということになってきますね。これも調べてみたら、結構悩まれてる方いましたね。
正直どっちが良いでしょうか?
>Frank.Flankerさん
今まではISOはずっとオートでいじらなかったので、今後はいじってみます。
それで結構許せるようなら、F2.8でもいけそうですもんね。
>FD 35-105さん
同じような悩みを持った方がいて嬉しいです。
canon17-55mmF2.8ですか。貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね、EF-S18-55ISも売る必要ないですよね。すごくもったいなく感じていたので、
安心しました。
>W-VHSさん
やはり、canon17-55mmF2.8に一票なんですね。
シグマの17-50F2.8 EX DC OS HSMも調べてみました。スピードライトを付けてとのこと。
また選択肢ができてしまった感じです。ただ、スピードライトの携帯性を考えると
現在ではスピードライトは考えてないんです。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
もう少し詳しく暗い場面を想定してみると、子供の幼稚園の発表会、
盆踊り大会(今年はシャッタースピードを遅くしてEF-S18-55ISでがんばりました。)など、
ズームが必要になる場面が結構あるんですよね。
初めは30mmで考えていたのと値段が結構するのとで、躊躇してしまいますね。
書込番号:11845497
0点

横から失礼します。
ramuka3さんの説明、とっても分かりやすいです!!!!
とっても勉強になりました。
ありがとうございます!!!!!
書込番号:11850527
0点

>canon17-55mmF2.8を勝った場合は、キットレンズの標準レンズは必要なくなってしまいますか?
その通りだと思います。まぁ18−55はポケットに忍ばせておくとか用途もあったりもしますけど。
17−55はトップクラスですけど、
18−55ISが結構いいので、30mmのほうが感動はありそうです。
30mmと17−55だけで比べるとお値段どおり、17−55のほうが
ずっといいレンズだと思いますが、目的がブレるのが嫌ということなので
やっぱり30mmを推します。
オススメします。
書込番号:11854900
1点

追記。
トピヌシのタタヤさん
>調べてみました。シグマのF2.8通しのズームレンズとシグマ30mmを買うのと
canon17-55mmF2.8を買うのとでは、そんなに値段的に変わりがないですね。
となると、今度は「シグマのF2.8通しのズームレンズとcanon17-55mmF2.8の比較」
ということになってきますね。これも調べてみたら、結構悩まれてる方いましたね。
正直どっちが良いでしょうか?
上記のこと、シグマのF2.8通しとシグマ30mmは似たような傾向の写りになるのであんましオススメしないですねぇ。
風景とか無機質なもの撮るならいいんですけど、子供むけには活き活き感がでにくいと思いますよ。
よしあしは画質だけじゃなく性能面もふくめてキャノンのトップクラスのレンズに勝るようなことはやっぱりありません。
書込番号:11855154
0点

昨日、知り合いにタムロン28-75/2.8を借りて撮ってみました。
レンズの性能が違うと思うのですが、F2.8は思っていた程の明るさはありませんでしたが、
今の標準レンズよりはマシという感じでした。
標準レンズでISOも800まで上げてみましたが、やはりそこまでは変化がなかったです(今までもISOオートにしていて、800になったりしていました)。
そこで、少し単焦点レンズに気持ちが動いています。で、調べてみて
キャノン28mmF1.8もいいのではと思うようになりました。
開放が甘いという書き込みがあり、実際に撮ってみないとまだわかりませんが、
純正ということもあり、とても期待しています。
みなさん、この考えはどうでしょうか?
書込番号:11855285
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:54:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 10:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 15:15:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 21:36:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 10:27:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 13:19:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 17:40:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 6:06:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 3:07:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 6:13:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





