AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3302
最安価格(税込):¥23,990
(前週比:±0 )
発売日:2009年 3月 6日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
私は、野鳥撮りがメインのため、普段は、D300Sに300mm〜600mmの超望遠レンズを付けて、
撮影をしています。 ※600mmは、MFの化石のような大砲です。
そんな私ですが、犬を買い始めまして、散歩や小旅行に出かけるようになってから、
気軽なスナップ写真を撮りたくなり、まずD40Xの程度の良い中古機を入手しました。
そのD40Xの常用レンズとして、35mm F1.8Gの購入を考えています。
広角レンズというと、遠近感が誇張され、被写界深度が深い(絞り値にもよりますが)という
印象を持っています。FX機とDX機で比較した場合、同じレンズを装着すると、DX機の方が、
画角が狭くなりますが、広角レンズを使用した場合、写る範囲が狭まるだけでなく、
遠近感や被写界深度も変わるのでしょうか? それとも、遠近感や被写界深度は、
元の焦点距離のもの(=FX機使用)と同じで、写る範囲だけが狭まるのでしょうか?
書込番号:11964376
2点

変わるのは画角と、画角に付随する遠近感です。
焦点距離 -- 変わらない
画角 -- 狭くなる(FXに52.5mmを付けたのと同等)
遠近感 -- 望遠寄りになる(FXに52.5mmを付けたのと同等)
被写界深度 -- 変わらない(FXに35mmを付けたのと同等)
書込番号:11964694
1点

広角レンズとは、この35mm F1.8Gのことを言っているのか?
35mm F1.8Gは、DX機用レンズであり、
D40XやD300で使っている限り、このレンズは決して広角ではない、広角に写らない。
フルサイズ換算53mm相当の、標準画角の標準レンズである。
18mmならば、FX機で使えば超広角レンズ、DX機使えば27mm相当の広角レンズ。
24mmならば、FX機で使えば準超広角レンズ、DX機使えば36mm相当の広角レンズ。
35mm F2Dならば、FX機で使えば広角レンズ、DX機使えば53mm相当の標準レンズ。
50mm F1.4Gならば、FX機で使えば標準レンズ、DX機使えば75mm相当の中望遠レンズ。
Eghamiさん
> 被写界深度 -- 変わらない(FXに35mmを付けたのと同等)
同一被写体距離から撮った場合の被写界深度は、変わる。同じではない。
FXでは許容錯乱円を0.03mm-0.035mmで計算するが、
DXでは許容錯乱円を0.02mm-0.024mm程度で計算する必要性がある。
書込番号:11964774
2点

ちっくーさん
こんばんわ〜
遠近感誇張の広角画像を望まれるのでしたら、もっと短い10〜24位の方が楽しいと思います。
私のワン撮りの場合、殆どがこの超広角を常用レンズとして居ります。
逆に開放時の浅い被写界深度に依るバックボケ狙いならF1.8が活かされるとは思いますが、広角の広い画角がお望みでしたら、期待はずれの様な気が致します。
確かに、望遠から比べれば広角には違いないのですが、極端流をお奨めしま〜す。
書込番号:11964788
1点

お早うございます。
DX35mm F1.8Gは標準単焦点です。明るいので室内にも向いています。
高感度不得意のD40xにはその点で向いているかも。
少々古いですが、試写例を貼付。
書込番号:11965017
0点

皆様、早速のコメント、ありがとうございます。
スレの文章で、一箇所漢字が違ってました。お恥ずかしいです・・・。
・犬を買い始めた ← ×
・犬を飼い始めた ← ○ ちなみに、飼っている犬は「パピヨン」です。
画角だけでなく、遠近感も被写界深度も変わるのですね。勉強になりました。
※実は私は、写る範囲が狭まるだけだと思っていました。
Giftszungeさんのコメントから判断すると、16〜24mm(DX機で24mm〜36mm)が
良さそうですね。室内でも使うかもしれないので、なるべく明るい方がいいです。
D40Xは、モーター内蔵レンズでないと、AFが使えませんが、Nikon純正レンズですと、
単焦点もズームも、高額なレンズばかりで、選択肢がありませんね・・・。
いまだに、銀塩時代のレンズの焦点距離を基準に考えてしまうので、
10mmなんていうと、「魚眼レンズ?」と思ってしまう私です。
書込番号:11965292
0点

はやくニコンからDX用の広角軽量レンズが発売されるといいですね。
AF-S DX16mmF2.8Gとか、AF-S DX20mmF2.8Gとか。
せっかく素敵な軽量ボディなのに>D3100
書込番号:11965298
0点

スレ主さんの言われる用途ですと、AF-SDX10-24mmF3.5-4.5Gがいいのではないでしょうか。
このレンズの特徴は最短撮影距離24cm、撮影倍率1/5とワイドマクロ的に使える点です。
少々値段が高いのがネックですが、今私が一番欲しい1本でもあります。
書込番号:11965352
2点

DX24/F2Gなるレンズが安く供給されればいいんですけどね〜
被写界深度目盛と十分、回転角度をつけたピントリングを付けてくれれば、なおうれしい。
(回析を嫌って絞らない傾向にあるから、無駄かもしれませんが)
書込番号:11965459
0点

>FX機とDX機で比較した場合、同じレンズを装着すると、DX機の方が、
画角が狭くなりますが、広角レンズを使用した場合、写る範囲が狭まるだけでなく、
遠近感や被写界深度も変わるのでしょうか?
同じレンズを使用した場合、錯乱円の大きさが小さい程(素子の大きさが小さい程、すなわちFXよりDXの方が)
また、プリントサイズもしくは鑑賞サイズが小さい程ピントの合ってるように見える範囲が深くなります。
通常撮影ではピントの面から手前1/3奥に2/3がピントの合う割合ですが
焦点距離の約20倍すなわちこのレンズならば被写体ピント面が70センチ以内に接近した場合には
徐々にピントの合う範囲が移動し手前2/3奥に1/3に移動していくので頭の片隅に入れておくといいでしょう。
遠近感については間違ってます。
FXでもDXでも、例え中判大判、焦点距離35ミリ600ミリでもPC-Eレンズ以外は
素子の大きさやレンズに依存せず、同じ遠近感です。
書込番号:11965545
1点

>D40XやD300で使っている限り、このレンズは決して広角ではない、広角に写らない。
>いまだに、銀塩時代のレンズの焦点距離を基準に考えてしまうので
私と同じ旧人類?の方がまた現れましたね。
銀塩時代のレンズでなぜ、50mmが有るのに35mmが重宝されたか考えると、
DXユーザーも気が付く方がふえると思います。
私も
被写界深度目盛、絞り環、距離環が付いた安い24mmレンズの待望論者です。
書込番号:11965667
1点

自分の場合は実際にはどうなのか、過去数ヶ月分、18-105VRで撮った写真の焦点距離を集計してみました。
18-105VR限定、35mm f/1.8G撮影分は除いています。
18mm付近( -20mm) 373 18.0%
24mm付近(21-28mm) 350 16.9%
35mm付近(29-41mm) 433 20.9%
50mm付近(42-59mm) 322 15.6%
70mm付近(60-85mm) 219 10.6%
105mm付近(86mm- ) 372 18.0%
うーん微妙・・・ですが、望遠側は寄ったりトリミングしたりで対応出来るが、広角側はどうしようもないことが多いことを考えると、できれば24mmの方がいいのでしょうか。
書込番号:11966386
1点

書きかけで送っちゃいました。文末、
単焦点ひとつつけて持ち歩く場合、35mmよりは24mmの方がいいことになるのでしょうか?
でした。
書込番号:11966393
0点

スレ主様、横レス失礼いたします。
>akibowさん、はじめまして。
私は、D40を使用しておりますが、ズームレンズは所有しておらず、
全ての撮影を、24mm 35mm 50mm の単焦点レンズ3本で行っております。
本当に個人的な感想ですが、やはり24mm(DX機使用時36mm相当)が、画角としては一番使い勝手は良いと感じております。
書込番号:11967032
1点

おぉ、解決後もスレが伸びている!
私も、ズームレンズより、単焦点が欲しいと思っています。
D40Xは小さいので、ズームだと、スナップ用には、バランスが悪そうですし。
わかる方が、どれだけいらっしゃるかわかりませんが、銀塩時代の
「リトルニコン(Nikon EM)」が、理想なんです。
イメージ的には、45mm F2.8P がピッタリ!なんですが、MFになってしまいますね。
焦点距離は、多くの方が書かれているように、24mmが良さそうですね。
しかし、今まで注目していなかったのですが、Nikonのレンズのラインナップも、
ズームが増えましたね。逆に、広角側の単焦点(AF-S)の寂しいこと・・・。
F値がもう1段暗くてもいいから、もっと安価なレンズを出して欲しいですね。
SIGMAに、30mm F1.4 というのがありますが、DX機だと、まだ標準レンズですしねぇ。
書込番号:11967505
1点

> Giftszungeさん
> 同一被写体距離から撮った場合の被写界深度は、変わる。同じではない。
DXを引き伸ばして観賞するのであれば、そうですね。
書込番号:11974083
0点

>おぉ、解決後もスレが伸びている!
解決しているのは24mmの超高額レンズをお持ちの誰かさんだけです。
>F値がもう1段暗くてもいいから、もっと安価なレンズを出して欲しいですね。
そう思う方が増えているようですネ。
貧乏人の私は2段階暗くていいですから、もっと安価なレンズを出して欲しいものです。
f1.4→ f1.8→ f2→ f2.8→ f3.5?
>全ての撮影を、24mm 35mm 50mm の単焦点レンズ3本で行っております。
貧乏人の所有レンズは
銀鉛写真時代 35mmf/2、AF50mmD f/1.4、105mmf/2.5の単焦点レンズ3本で20年近く過ごしました。
AF-S 24mmf/1.4の超高額レンズをお持ちの方のお顔を拝んで見たいものです。
書込番号:11974528
0点

他の方のスレにも書きましたが、本日、35mm F1.8G を購入しました。
多くの方からのアドバイスを見て、24mm(単焦点)がいいかな? と思っていたのですが、
AF-S 24mmは、F1.4のみで、20万円を軽く超える高額レンズ・・・。
SIGMAの30mm F1.4 も考えて、今日行ったカメラ店に実物があったので、見てみましたが、
D40X用には大きすぎますし、デザインが好きになれなくて、パスしました。
35mmでも、自分が予想していた以上に、広い範囲が写ることがわかりました。
コンパクトなので、D40Xにもピッタリで、大満足です。
まずはコイツで、広角レンズの使い方をマスターしたいと思います。
これまで、超望遠レンズばかり使ってきましたから。
もうじき発売される35mmのNewモデルは、F1.4で、これまた20万円を軽く超えますね。
書込番号:11974835
0点

>ちっくーさん
AF-S 35mm/F1.8G
画角の問題のみでなく、大きさと重さまで考慮すれば私もD40にはベストチョイス!だと思います。
撮影楽しまれてください!
書込番号:11976490
1点

スレ主様、度々、横レス失礼いたします。
>トナミ2さん
>AF-S 24mm/f1.4の超高額レンズをお持ちの方のお顔を拝んでみたいものです。
何処かの“縁側”ではないのでここはひとつお手柔らかにお願いしますよ・・・(笑
書込番号:11976521
1点

このレンズ、私の買った個体は、MADE IN CHINA になっています。
知人に見せたら、「タムロンの中国工場製だね。」と言われました。
実際のところ、どうなんでしょうね。
書込番号:12065643
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 3:07:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/22 0:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/09 20:28:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/21 10:41:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/08 15:33:50 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/20 20:18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/21 13:16:33 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/21 14:28:15 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/05 20:33:45 |
![]() ![]() |
21 | 2022/08/06 16:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





